JPH0324240A - Al基繊維強化複合材料 - Google Patents

Al基繊維強化複合材料

Info

Publication number
JPH0324240A
JPH0324240A JP16046989A JP16046989A JPH0324240A JP H0324240 A JPH0324240 A JP H0324240A JP 16046989 A JP16046989 A JP 16046989A JP 16046989 A JP16046989 A JP 16046989A JP H0324240 A JPH0324240 A JP H0324240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
potassium titanate
carbon fibers
titanate whiskers
whiskers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16046989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639506B2 (ja
Inventor
Junichi Fujita
順一 藤田
Yutaka Tomono
友野 裕
Ryuichi Hotta
堀田 隆一
Seiichi Kotake
小竹 誠一
Kohei Otani
光平 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP1160469A priority Critical patent/JP2639506B2/ja
Publication of JPH0324240A publication Critical patent/JPH0324240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639506B2 publication Critical patent/JP2639506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、Al基繊鱈強化複合材料に関するものである
. 従来の技術 従来、油圧機器には鉄系材料が使用されてぃたが、最近
、その軽量化および計測のための非磁性化を図るために
、Al合金の使用が検討されている. 発明が解決しようとする課題 ところで、上記のようなAI2合金を使用した場合、耐
摩耗性または振動に対する減衰に問題がある. そこで、本発明は上記課題を解消し得るAl基繊維強化
複合材料を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本発明のA4基繊維強化複合
材料は、AlまたはAl合金に、炭素短繊維およびチタ
ン酸カリウムウィスカーを複合化した複合材料であって
、炭素短繊鱈を複合材料全体に対して15〜40%(体
積パーセント)の割合で、またチタン酸カリウムウィス
カーを上記炭素短繊維に対して20〜50%(体積パー
セント)の割合で配合するとともに、炭素短繊維とチタ
ン酸カリウムウィスカーとの合計量が複合材料全体の3
0〜50%(体積パーセント〉以下としたものである.
作用 上記構成によると、軽量化および計測のための非磁性化
を図った上で、耐摩耗性および減衰率の向上を図ること
ができる. 実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する. 第1図は本発明の一実施例の複合材料のミクロ組織を示
す模式図である.すなわち、本実施例に係るAU基繊鱈
強化複合材料は、母地材料としてのAu.tたは/l合
金(J I SS格@3!1用Al合金AC8A,J 
I S規格高応力Al合金6061等)1に、長さが0
.1〜10smの炭素短繊維2、およびチタン酸カリウ
ムウイスカー(K20・6TiO2)3を複合化した複
合材料であって、炭素短繊維を複合材料全体に対して1
5〜40%(体積パーセント》の割合で、またチタン酸
カリウムウイスカーを上記炭素短繊維に対して20〜5
0%(体積パーセント)の割合で配合し《すなわち、炭
素短繊鱈:チタン酸カリウムウイスカーの比が4:1〜
1:1の範囲にされる)、かつ炭素短繊維とチタン酸カ
リウムウィスカーとの合al量が複合材料全体の30〜
50%(体積パーセント)以下にされる. なお、第1図から、炭素短m維2をチタン酸カリウムウ
イスカ−3が囲み、かつAl合金(母地)1が含浸され
ているのがよく分かる. なお、上記材料の複合化は加圧鋳造、粉末冶金等の手法
を用いて可能となるが、シリンダチューブ等を対象とす
る場合は、金型鋪造の可能な加圧!12l造法が最も望
ましい.加圧鋳造法の場合、強化繊鱈はプリフォーム体
の製造が可能で、かつ鋳造によって欠陥のない複合材料
を得なければならない.その意味で、炭素短繊維とチタ
ン酸カリウムウィスカーの強化繊鱈の複合材料に占める
総量は30〜50%(体積パーセント、以下省略する)
とするのが望ましい. 次に炭素短繊維とチタン酸カリウムウィスカーの役割お
よび複合化量の決定理由を述べる.(1)炭素短繊維の
複合化の役割 ■Al合金母地より比重の小さい繊維であり、複合材料
の軽量化が可能となる. ■,12合金母地の耐摩耗性を向上させるが、チタン酸
カリウムウィスカーとの共存によって一層の耐摩耗性向
上をもたらす. ■AN合金の減衰特性を向上させ、15%以上の添加で
Al合金の5倍、軟鋼の3倍程度の減衰率の増加をもた
らす。
(2)チタン酸カリウムウィスカーの複合化の役割■強
化繊維に占める割合を20〜50%とすることによって
、Al合金の耐摩耗性を著しく向上させ、かつ炭素短繊
維単独あるいはチタン酸カリウムウイスカー単独の場合
より、良好な耐摩耗性を得る. ■炭素知繊維に混合することにより、プリフォーム体の
製造を可能とするバインダーの役割をなす.また、Al
合金および炭素短繊維に対し安定である. 以上、炭素短繊鱈とチタン酸カリウムウィスカーの役割
を説明したが、両繊維の複合化量は、プリフォーム体の
強度、A4溶湯の浸透性(繊維密度に依存)、さらに複
合材の性能を考慮して決定した.まず、繊維密度すなわ
ち複合材料に対する強化繊維の割合(以下、体積率とい
う)が50%以上のプリフォーム体は鋳造性が悪く、上
限は50%とする.逆に、プリフォーム体としたものを
加圧鋳遺した際に、複合材中に繊維がからみ合って均一
分散を得るためには体積率が30%以上が望ましく、下
限は30%とする.次に、強化繊維に占めるチタン酸カ
リウムウィスカーの量が20%(すなわち、炭素短繊維
:チタン酸カリウムウイスカー4:1)以下ではブリフ
ォーム体の強度が不十分で成形できない.逆に50%(
炭素短繊v!=チタン酸カリウムウイスカー=1:1)
を越えるとチタン酸カリウムウイスカーの集合部が生じ
やすく均一な複合材となりにくい.チタン酸カリウムウ
ィスカーの強化繊維に占める量は20〜50%が良好で
ある. なお、AA合金母地は複合材の基礎強度を与えるもので
あり、部分的な複合化(シリンダチューブの内壁のみ等
の場合〉を行った場合は部材の外殻を形成するものであ
る.AC8Aや6061などは時効硬化性の強いAl合
金であり、がつチタン酸カリウムウイスカーや炭素短I
Ia維との濡れ性が良好であるため、母地合金として望
ましい。
次に、上記実施例における複合材料の耐摩耗性について
説明する。摩耗試験は、大越式摩耗試験機を用いて、下
記条件で摩耗試験を行なった.得られた試験結果を第2
図に示す(ただし、複合材料全体に占める強化繊維体積
率40%の場合》。
摺動距離・・・88m 摺動速度・・・lm/sec 荷   重・・・2k1F 相手材・・・高速度鋼 なお、軟鋼やオーステナイト系ステンレス鋼を同様に試
験すると、比摩耗量は1〜4 X 10−’m ’/k
gf−一となり、本複合材料で十分に代替できることが
明らかである。本複合材料の特徴は炭素短M!I維とチ
タン酸カリウムウィスカーの混合量に最′i!J摩耗特
性範囲があることで、単独の繊維では得られない特性で
ある. ここで、強化繊維の体積率が40%以外の複合材料(発
明材1〜3)の比摩耗量を第1表に示す.第1表より、
発明材lおよび2の強化繊維体積率が30〜40%で強
化繊維に占めるチタン酸カリウムウィスカーの体積率が
33%の場合の比摩耗量は、第2図の場合より大きくな
る.その場合も、炭素短繊aまたはチタン.酸カリウム
ウイスカー単独の複合材よりも比摩耗量は小さく、耐摩
耗性は良い.発明材3は繊維体積率が48%で強化繊維
に占めるチタン酸カリウムウィスカーの体積率が50%
の場合であるが、比摩耗量は第2図の場合より小さくな
り、より耐摩耗性が向上している.これらの結果より、
本発明材のffil摩耗性は第3図のようになる. 次に、上記複合材料の対数減衰率を第2表に示す。
第2表において、本発明に係る試料番号は、NO.3と
NO.4である. なお、対数減衰率Sは下記■式で表わされる。
s=1/kl!.(L./Lm )・・・■但し  k
:T秒間のサイクル数 し.:初期振幅 Lk:T秒後の振幅 第2表から分かるように、本発明に係る複合材料の減衰
率は、A4合金母地の5倍、軟鋼の3fΔとなり、良好
な減衰率を示しており、振動部材への使用に適している
. 例えば、適用例として、第4図に示すような、シリンダ
ーチューブに使用することが考えられる。
すなわち、AA合金11からなるシリンダーチューブに
、加圧鋳造法によって内面部12だけを複合化したもの
である. ここで、より具体的な例について説明する.単All維
が直径5〜15μm.長さ0.1〜IO+m+の炭素短
繊維(比重1.77g/am’ )と、単繊維が直径0
.4〜1.5μm,長さ10〜100μmのチタン酸カ
リウムウイスカー(比ffi3.3 g/■1冫とを所
定の重量比で混合して水中に入れ、十分撹拌した後、金
型に用いたプレス成形《圧力20kg f/ ala)
により円板状に成形し、乾燥してプリフォーム体を作製
した。得られたプリフォーム体は形崩れすることはなく
、取扱いは容易であった.これらのプリフォーム体が体
積率40%となるようにして加圧鋳造法によりアルミニ
ウム合金(JIS規格AC8A)と複合化させた.加圧
n造の條件は下記のとおりであった. 注湯温度・・・780’C 加  圧  力・・・57? ug  f/d金型予熱
温度・・・300℃ 加圧時間・・・8分 なお、一般に炭素繊維は金属との濡れ性が悪いが、加圧
鋳造法により両者を十分に接触させることができ、かつ
短時間に加圧syj1凝固するのでアルミニウムと炭素
との化合物を生戒することがなく、材質が著しく脆くな
るようなことがない.加圧力としては300 kg f
/一以上であることが望ましい. 発明の効果 以上のように本発明の複合材料によると、軽量化および
計測のための非磁性化を図った上で、耐摩耗性に優れた
および高減衰率の材料を得ることができる.
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は金属,
tugの模式図、第2図および第3図は耐摩耗特性図、
第4図は使用例を示す一部切欠斜視図である. 1・・・,1合金、2・・・炭素短繊維、3・・・チタ
ン酸カリウムウイスカー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、AlまたはAl合金に、炭素短繊維およびチタン酸
    カリウムウィスカーを複合化した複合材料であつて、炭
    素短繊維を複合材料全体に対して15〜40%(体積パ
    ーセント)の割合で、またチタン酸カリウムウィスカー
    を上記炭素短繊維に対して20〜50%(体積パーセン
    ト)の割合で配合するとともに、炭素短繊維とチタン酸
    カリウムウィスカーとの合計量が複合材料全体の30〜
    50%(体積パーセント)以下としたことを特徴とする
    Al基繊維強化複合材料。
JP1160469A 1989-06-22 1989-06-22 A▲l▼基繊維強化複合材料 Expired - Fee Related JP2639506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160469A JP2639506B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 A▲l▼基繊維強化複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160469A JP2639506B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 A▲l▼基繊維強化複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324240A true JPH0324240A (ja) 1991-02-01
JP2639506B2 JP2639506B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=15715624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160469A Expired - Fee Related JP2639506B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 A▲l▼基繊維強化複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113583485A (zh) * 2021-07-21 2021-11-02 上海交通大学 一种用于铝基活塞裙部的耐磨涂层及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881948A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性ならびに振動減衰能に優れたアルミニウム複合材料
JPS61127836A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Nippon Denso Co Ltd チタン酸カリウム繊維強化金属材料の製造方法
JPS62240727A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Toyota Motor Corp 短繊維及びチタン酸カリウムホイスカ強化金属複合材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881948A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性ならびに振動減衰能に優れたアルミニウム複合材料
JPS61127836A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Nippon Denso Co Ltd チタン酸カリウム繊維強化金属材料の製造方法
JPS62240727A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Toyota Motor Corp 短繊維及びチタン酸カリウムホイスカ強化金属複合材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113583485A (zh) * 2021-07-21 2021-11-02 上海交通大学 一种用于铝基活塞裙部的耐磨涂层及其制备方法
CN113583485B (zh) * 2021-07-21 2022-04-26 上海交通大学 一种用于铝基活塞裙部的耐磨涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639506B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Girot et al. Discontinuously-reinforced aluminum matrix composites
US4216682A (en) Fiber-reinforced light alloy cast article
US5578386A (en) Nickel coated carbon preforms
JPS60168959A (ja) 強化ピストン、その製法及びピストン用の強化材
CN107119218A (zh) 高强度高阻尼Ti2AlC‑Mg基复合材料及其铸造制备方法
CN111020360A (zh) 一种非浸润型陶瓷颗粒增强钢铁基复合材料及其制备方法
JPH0324240A (ja) Al基繊維強化複合材料
JPH0142340B2 (ja)
JPS579851A (en) Wear-resistant aluminum composite material
GB2079315A (en) Ferritic spheroidal-graphite iron for casting thick sections without segregation
JP2002356753A (ja) 耐摩耗部材用多孔質金属焼結体および耐摩環
JPS59121414A (ja) シフトフオ−ク
JPH10152734A (ja) 耐摩耗性金属複合体
JP4316169B2 (ja) 軽合金部材補強用多孔質金属焼結体およびその製造方法
JPH03189066A (ja) 多孔質金属強化材およびその複合体
JPS61132260A (ja) 耐摩耗性強化複合材
Hiremath et al. An Exploratory Study to Evaluate the Thermal Conductivity of LM25-Borosilicate Glass (P) Composites under the Influence of Different End Chills.
SAMPLE et al. Fabrication of unidirectional fiber reinforced 6061 aluminum alloy using high pressure squeeze casting(M. S. Thesis)
JPH083661A (ja) アルミニウム合金製シリンダチューブおよびその製造方法
Yadav et al. Development and Analysis of Automotive Component Using Aluminium Alloy Nano Silicon Carbide Composite
JPH0499237A (ja) 金属マトリックス繊維強化複合材料
JPS583746A (ja) 鋳物表層合金化材
Goddard Investment Cast Graphite Fiber-Reinforced Magnesium Composites
CN117300104A (zh) 蠕墨球墨铸铁复合材料、铸件及其制备方法
JPH02138426A (ja) 炭素短繊維強化金属複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees