JPH03242252A - 空気霧化式静電塗装ガン - Google Patents

空気霧化式静電塗装ガン

Info

Publication number
JPH03242252A
JPH03242252A JP3809590A JP3809590A JPH03242252A JP H03242252 A JPH03242252 A JP H03242252A JP 3809590 A JP3809590 A JP 3809590A JP 3809590 A JP3809590 A JP 3809590A JP H03242252 A JPH03242252 A JP H03242252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
air
high voltage
injection hole
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3809590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanaka
孝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MESATSUKU KK
Mesac Corp
Original Assignee
MESATSUKU KK
Mesac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MESATSUKU KK, Mesac Corp filed Critical MESATSUKU KK
Priority to JP3809590A priority Critical patent/JPH03242252A/ja
Publication of JPH03242252A publication Critical patent/JPH03242252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気霧化式静電塗装ガンに関するものである
〔従来の技術〕
空気霧化式静電塗装ガン(以下単に塗装ガンと称する)
の基本的構造は、周知の通り塗装ガン先端に、塗料噴射
孔から針状電極を突出させた塗料帯電用高圧印加部と、
塗料噴射孔近傍に、塗料霧化空気噴射孔、霧化塗料のパ
ターン形成空気噴射孔を配し、塗装ガンの本体には、塗
料帯電用高圧印加部に導電する高電圧供給部を収容し、
且つ塗料帯電用高圧印加部に塗料を供給する塗料供給路
、塗料霧化空気噴射孔、霧化塗料のパターン形成空気噴
射孔に圧縮空気を供給する空気供給路を形成し、塗装ガ
ンの本体基部に引金によって、高電圧供給部と高電圧供
給ケーブルの電気回路を開閉するアースされたスイッチ
、塗料供給路と塗料供給ホースの塗料回路を開閉するア
ースされた塗料バルブ、空気供給路と空気供給ホースの
空気回路を開閉する空気バルブを配する構造となってい
る。
そして、メタリック塗料を使用する塗装ガンは、メタリ
ック塗料は粘度が低く又、塗料抵抗も低いところから、
塗装ガンの稼動中に、電気か、塗料を流動させる塗料供
給路から思わぬ場所に漏電して、絶縁破壊を生じたり、
或−は、被塗装物以外のアースされた物体に塗装ガンを
接近させた場合には、塗装ガンの塗料供給路を流動する
メタリック塗料中の金属顔料か連鎖状態を生じてしまい
、電極に印加供給した高電圧かアースされた塗料タンク
へ逃げてしまって静電塗装か行えなくなる所謂橋絡現象
か生じやすくなるなどの不都合を生じた。
その不都合を解消するために、塗装ガンに配置された塗
料供給路の中を流動するメタリック塗料の流動距離を長
くし、メタリック塗料の抵抗を高くしてその不都合を解
消しようとした1例は、実開昭50年第45357号公
報に開示された考案である。
その他塗装ガン外部にコイル状に巻回した塗料供給路を
取付けることにより、メタリック塗料の流動距離を長く
し、メタリック塗料の抵抗を高くしてその不都合を解消
しようとした他の例は米国特許第4.139.155号
公報に開示されている。
しかし、前者の構造では、塗料供給路の距離を十分長く
することはできない。後者の構造では、前者の欠点を排
除できるが塗料供給路が塗装ガン外部に配置されるため
、思わぬ個所で絶縁破壊現象を起し、不慮の事故を招く
危険性がある。
これらの欠点を解消するために、コイル状に巻回した塗
料供給路を塗装ガンの中に収納してしまおうとする考え
方が特公昭61年第58231号公報に開示されている
しかし、実開昭50年第45357号公報に開示された
考案では、塗料供給路の長さを長くするのに限度かあり
、米国特許第4139.155号公報に開示された発明
では塗料供給路が塗装ガンの外側に取付けるので各種不
都合を生じる。特公昭61年第58231号公報に開示
された発明は塗料供給路を長くして、これを塗装ガンに
内装するものであるという点で、前記三者より優れてい
るが、高電圧供給部と空気供給路とを囲繞する塗料導管
収納室を形成し、この塗料導管収納室内に、前記高電圧
供給部と空気供給路をコイル状に巻回した塗料供給路の
一部を形成する塗料導管を巻回し、その塗料導管を該収
納室に収容するという点で、塗装ガンの塗料導管収納室
配置部分を必要以上に太い胴体のものに構成するか或は
、全体のバランスを考えると、該部分の肉厚は薄いもの
となるようになるという欠点があった。
又、従来の塗装ガンは、作業中に飛散する霧化塗料かそ
の表面に付着し、それだけでなく塗装ガンに内装された
高電圧供給部に荷電される高圧静電気の影響によって、
その表面に、更に、埃を付着し、その結果塗装ガン表面
の絶縁性を低下させるという不都合を生じる。従って、
これを阻止するための手段を構する必要があったがこれ
まで、その対策に適合する有効な手段がみつからなかっ
たというのが実情である。
〔発明か解決しようとする課題〕
本発明は、前記の実情に鑑み、塗装ガン本体の表面に埃
か付着するのを可及的に阻止し、従来の不都合を解決す
る塗装ガンを提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
塗料供給路全体をコイル状に巻回した絶縁ホースによる
塗料導管とし、これを、高電圧供給部とこれに平行して
配される塗料霧化空気供給路、霧化塗料のパターン形成
空気供給路を避けて収納し、高電圧供給部を囲繞する部
分の塗装ガン本体部分を肉厚の絶縁材で形成し、従来の
塗装ガン本体の表面が、高電圧供給部からの静電気の影
響をうけるという不都合を全て解消した塗装ガンを提供
しようとするものである。
〔実施例〕
塗装ガン本体1の後方部材IBには、後方部材IBとそ
の後端に取付けるアース用導電部材2とに合致する高電
圧ケーブル貫通機構とその貫通孔2Aの他に塗料送込貫
通機構とその貫通孔2B並に塗料霧化空気送込貫通機構
とその貫通孔、霧化塗料のパターン形成空気送込貫通機
構とその貫通孔(図示しない)か形成されている。
塗装ガン本体1の前方部材IAには、塗料帯電用高圧印
加部9に塗料を圧送する塗料通路lOと、塗料霧化空気
噴射孔3並に霧化塗料のパターン形成空気噴射孔4にそ
れぞれ空気を圧送する各空気通路7,8か形成されてい
る。
この後方部材IBに形成された各空気送込貫通孔(図示
しない)と、前方部材IAに形成された各空気通路7,
8の間にそれぞれ高電圧供給部に平行して空気供給路が
(図示しない)従来法型の塗装ガンと同様にによって配
置されている。
本発明の特徴は、従来型の塗装ガンに配されている塗料
供給路に代えて、計算された太さと長さをもつ絶縁ホー
スをコイル状に巻回して、塗料導管14を形成し、塗料
導管14の入口を後方部材IBとアース用導電部材2の
塗料送込貫通機構に形成された塗料送込貫通孔2Bに接
合し、塗装導管14の出口を前方部材に形成された塗料
通路10に接合して装着する構成としたことである。
この塗料導管14を配置する個所は、塗装ガン本体に内
装される高電圧供給部と各空気供給路の配置個所を避け
て、塗装ガン本体内側をえぐり取った型の塗料導管収納
室15を形成し、これに上記状態で収容して配置する。
コイル状に巻回した塗料導管14の装着固定連結固定方
式は要するに塗料もれをしないように接合する構成であ
ればこれを問わない。そし−でこれをカートリッチ式に
形成することが望ましい。
塗装ガン本体1の前方部材IAには塗料帯電高電圧印加
部9に塗料を供給する塗料通路10と、塗料霧化空気噴
射孔3、霧化塗料のパターン形成空気噴射孔4に、空気
を誘導する空気通路7,8が形成されている。
この構成は従来型の塗装ガンと同じである。
塗料送込貫通孔、塗料霧化空気噴射孔戸孔、霧化塗料送
込貫通孔にそれぞれ、図示しないが二ドルバルブを配し
、それぞれ先端テーパ部を塗料、空気送込貫通孔中に挿
入して、塗装ガン本体1に進退自在に螺合している。
これにより、ニードルバルブ7を進退させれば、塗料導
管、空気導管を流れる塗料空気の流量を任意に変更する
ことができる。
以下作用を説明する。
高圧静電気発生装置、高圧空気供給装置、塗料供給装置
(いづれも図示しない)を稼動する。
これにより、高圧静電気は高電圧ケーブル(図示しない
)を通って、塗装ガン本体lの高電圧供給部を形成する
高電圧棒12から電極ガイド13を通って、塗料帯電用
高電圧印加部9に配され、且つ、電極ガイド13内に取
付けられた塗料帯電用高圧印加部材である針状電極11
に印加する。
又、塗料はホース(図示しない)を通って、塗料送込貫
通孔2B、コイル状に巻回され且つ絶縁ホースを以て形
成された塗料−導管14、塗料通路10から塗料帯電用
高電圧印加部9に入り、これが塗料噴射孔先端から噴射
される。更に、空気は各ホースを通って、各空気送込貫
通孔、空気供給路、(いずれも図示しない)、空気通路
7,8を通り、塗装ガン本体の前方部材I Aに螺着環
6をもって取付けられたキャップ5に設けられた塗料霧
化空気噴射孔3、霧化塗料のパターン形成空気噴射孔4
からそれぞれ噴射される。そして、塗料霧化空気噴射孔
3から噴出された空気によって塗料噴射孔から噴射する
塗料は霧化され、高電圧か印加される針状電極11と接
地された被塗物(図示しない)の間に発生するコロナ放
電場を通過するときに帯電され、被塗物に対して噴霧・
塗着される。霧化塗料のパターン形成空気噴射孔から噴
出された空気は、この霧化された塗料を所望の塗装パタ
ーンに設定するために使用される。
一方、この塗装状態にあるとき、微粒化された塗料は、
塗装ガン本体の先端の噴射孔部分で、針状電極11に印
加された高電圧により帯電させられ゛るか、一般工業塗
装においてよく使用されているソリッド塗料の場合は、
抵抗値が高いため塗料導管中の塗料を介して、アース用
導電部材に当接し接地状態にある自動弁装置(図示しな
い)に導通し静電塗装が行えなくなるということはない
また、塗料導管にアース物体が接近する等の影響により
橋絡現象か生じてアース用導電部に導通してしまい、そ
の結果静電塗装が行えなくなるという性質をもったメタ
リック塗料の場合においても、塗料導管か電気絶縁体の
ホースで作られ且つ、塗装ガン本体を形成するか電気絶
縁性部材によって覆われているので塗装ガン本体にアー
ス物体か接触しても橋絡現象を引き起すことは少なくな
り、なかんずく、幾重にも塗料導管をコイル状に巻回し
たことによって塗料帯電用高圧印加部からの漏れ電流に
対して抵抗を高め塗料導管を流れる塗料中のメタル分を
均一な分散状態に維持するようにしたので橋絡現象は生
しない。従って自動弁装置か接地されているにも拘らず
、良好かつ安全に静電塗装を行なうことかできる。
尚、本実施例においては、弁装置は内蔵したものとして
説明したが、塗装ガン本体の近傍に設けてよいことはい
うまでもない。従来、特にメタリック塗装のための長い
塗料導管を外部に張設し、そのために設置上の電気的制
約条件から広大な設置スペースを要していたものか、そ
のスペースを殆んどセロにし、かつ、良好に静電塗装を
行なうことかできる。
また、自動弁装置を外装する場合は、巻回させた塗料導
管と自動弁装置との中間を接手等でアースに連絡させて
もよい。
以上説明したように、本発明の空気霧化式静電塗装ガン
によれば、長大な塗料導管を、塗装ガンと一体になるよ
うにコイル状に巻回しかつ電気絶縁性部材で被覆しこれ
を塗装ガン本体に内装するようにしたから、設置スペー
スを極めて小さくなし得るものであると共に小型化が図
られ、かつ、いずれの塗料においても良好な塗装が行え
る。
さらに、従来の塗料導管を塗装ガンの外部に取付ける型
式のものは、長大な塗料導管が露出するので、これかア
ース物体と近接し、スパークを生し火災の生ずるおそれ
か多くあったのに対し、本発明によれば塗料導管か電気
絶縁ホースで出来ていて、これが全て電気絶縁性部材で
作った塗装ガン本体中に収納されているのでスパークに
よる火災の生じるのを防ぐという効果も生ずる。
発明の効果 ところで本発明の特徴は、絶縁材からなるホースを使っ
て、計算された太さと長さの塗料ホースをコイル状に巻
回した塗料導管を作り、これを空気供給路と高電圧供給
部である高電圧棒を収納する高電圧供給部収容室を避け
て、塗装ガン本体に形成した塗料導管収納室に、前記し
たように内装した点にある。この塗料導管先端に塗料通
路接合具Yを配し後端に塗料送入貫通孔Xを配した収納
管Zにカートリッチ式の部品として構成した場合、塗料
導管中に付着したメタリックを洗滌するときその交換に
便利であることは勿論である。
この構成とすることによって、抵抗価の高い塗料は太く
て短かい塗料ホースを用い、抵抗価の底い塗料は細くて
長い塗料ホースを使えばよいことになっている。そうす
ると、この塗料ホースも、そのような条件に合致するも
のをもってカートリッジ式に構成すれば、使用する塗料
に応じた塗料ホースを使用できることになる。
このように構成したことによって、更に、高電圧供給部
である高電圧棒を収納した高電圧供給部収容室と、これ
に平行して配する空気供給路を、塗装ガン本体を構成す
る肉厚の絶縁材で囲繞することができ、且つ、塗料導管
は、絶縁材で作ったホースをコイル状に巻回し、これを
塗装ガン本体に収容するので、塗装ガン本体の外周は、
前記高電圧棒並に塗料導管からの静電気の影響を少なく
することができ、塗装ガン本体の外周に埃の付着するの
を可及的に少なくすることができる。又従来塗装ガンを
稼動状態にしたまま、塗料供給、空気供給を一時的に停
止したときでも、塗料供給路に残留した塗料(メタリッ
ク塗料)を通して漏電し、不必要に安全装置を働かせる
という不都合があったことは前記したとおりである。
しかし、塗料供給路を本発明のように構成することによ
り、コイル状に巻回した塗料導管に残留した塗料が流動
を停止したとき、第2図に示すように塗料Aが塗料導管
14に沈降し、空気Bは浮上し、従って、塗料導管の上
部は浮上した空気の不連続による絶縁体が形成されるこ
とになり、残留塗料(メタリック塗料)を通しての漏電
は防止することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の断面図 第2図は塗料導管の空気浮上状態を説明する一部切欠図 1・・・塗装ガン本体 IA・・・前方部材 1B・・・後方部材 2・・・アース用導電部材 2A・・・高電圧ケーブル貫通孔 2B・・・塗料送込貫通孔 3・・・塗料霧化空気噴射孔 4・・・霧化塗料のパターン空気噴射孔5・・・キャッ
プ 6・・・螺着環 7・・空気通路 8・・・空気通路 9・・・塗料帯電用高電圧印加部 10・・・塗料通路 ・・・針状電極 ・・・高電圧棒 ・・・電極ガイド ・・・塗料導管 ・・・塗料導管収納室 ・・・高電圧ケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端に塗料帯電用高電圧印加部から帯電させた塗料を噴
    射させる針状電極を突出させた塗料噴射孔と、該塗料噴
    射孔の近傍に、塗料霧化空気噴射孔、霧化塗料のパター
    ン形成空気噴射孔を設け、該塗料帯電用高電圧印加部に
    導電する高電圧供給部と、該塗料帯電用高電圧印加部と
    、該塗料霧化空気噴射孔、霧化塗料のパターン形成空気
    噴射孔にそれぞれ塗料および空気を供給する塗料供給路
    、空気供給路を設け、後端にはアース用導電部材を取付
    けた空気霧化式静電塗装ガンにおいて、前記ガン本体の
    主要部を電気絶縁材で形成するとともに、該ガン本体内
    側に塗料供給路全体をコイル状に巻回した絶縁ホースに
    よる塗料導管とし、これを高電圧供給部とこれに平行し
    て配される塗料霧化空気供給路、霧化塗料のパターン形
    成空気供給路を避けて収納し高電圧供給部を囲繞する部
    分の塗装ガン本体部分を肉厚の絶縁材で形成したことを
    特徴とする空気霧化式静電塗装ガン。
JP3809590A 1990-02-19 1990-02-19 空気霧化式静電塗装ガン Pending JPH03242252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3809590A JPH03242252A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 空気霧化式静電塗装ガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3809590A JPH03242252A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 空気霧化式静電塗装ガン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03242252A true JPH03242252A (ja) 1991-10-29

Family

ID=12515917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3809590A Pending JPH03242252A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 空気霧化式静電塗装ガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03242252A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158231A (ja) * 1984-06-18 1986-03-25 アライド・コ−ポレ−シヨン ド−パント組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158231A (ja) * 1984-06-18 1986-03-25 アライド・コ−ポレ−シヨン ド−パント組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59112876A (ja) 静電塗装方法
KR930004010B1 (ko) 정전기 도장장치
US4182490A (en) Electrostatic spray gun
GB1589435A (en) Electrostatic spray coating gun
US5413283A (en) Quick disconnect for an automatic coating device
USRE31867E (en) Electrostatic spray gun
US4995560A (en) Paint hose extension for electrostatic spray gun
US3037703A (en) Electrostatic coating apparatus
JPH03242252A (ja) 空気霧化式静電塗装ガン
US3473735A (en) Electrostatic coating apparatus
US3253782A (en) Spray gun
US3693877A (en) Electrostatic spray coating apparatus
US4989793A (en) Indirect charging electrode for electrostatic spray guns
US3248059A (en) Spray gun
JPH03242251A (ja) 空気霧化式静電塗装ガン
JP4185351B2 (ja) 外部帯電式静電塗装用ガン
JP3020313U (ja) 空気霧化式静電塗装ガンに配するカートリッジ式塗料供給路
HU181198B (en) Electroacoustic paint sprayer
JP2897112B2 (ja) 空気霧化式静電塗装ガンに配するカートリッジ式塗料供給路
JP3331271B2 (ja) エア霧化式自動静電塗装スプレーガンの塗料通路
JPS629956Y2 (ja)
JPS6212419Y2 (ja)
JP3025661U (ja) 空気霧化式静電塗装ガン
JPH043643Y2 (ja)
JPS6212418Y2 (ja)