JPH03241727A - ダミーウエハ - Google Patents

ダミーウエハ

Info

Publication number
JPH03241727A
JPH03241727A JP2037215A JP3721590A JPH03241727A JP H03241727 A JPH03241727 A JP H03241727A JP 2037215 A JP2037215 A JP 2037215A JP 3721590 A JP3721590 A JP 3721590A JP H03241727 A JPH03241727 A JP H03241727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
dummy wafer
weight
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2037215A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tomono
晴夫 友野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2037215A priority Critical patent/JPH03241727A/ja
Priority to EP19910301288 priority patent/EP0443803A3/en
Publication of JPH03241727A publication Critical patent/JPH03241727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7007Alignment other than original with workpiece
    • G03F9/7015Reference, i.e. alignment of original or workpiece with respect to a reference not on the original or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ICまたはLSI等の半導体素子を製造する
装置において使用するダミーウェハに関する。
[従来の技術] 従来より、ICまたはLSI等の半導体素子製造用の露
光装置には解像性能と重ね合せ性能という2つの基本的
な性能が要求されている。前者は半導体基板(以下「ウ
ェハ」と称す)面上に塗布されたフォトレジスト面上に
いかに微細なパターンを形成するかという能力であり、
後者は前工程でウェハ面上に形成されたパターンに対し
、フォトマスク上のパターンをいかに正確に位置合せし
て転写できるかという能力である。
露光装置はその露光方法により、例えばコンタクト、プ
ロキシミティ、ミラート1投影、ステッパー X線アラ
イナ−等に大分類され、その中で各々最適な重ね合せ方
式が考案され実施されている。
一般に半導体素子製造用としては解像性能と重ね合せ性
能の双方のバランスがとれた露光方式が好ましく、この
ため現在では縮少投影型の露光装置いわゆるステッパー
が多用されている。
これからの露光装置として要求される解像性能は0.5
μm近傍であり、この性能を達成することが可能な露光
方式としては、例えばエキシマレーザを光源としたステ
ッパー X線を露光源としたプロキシミティタイプのア
ライナ−、モしてEBの直接描画方式の3方式がある。
このうち生産性の点からすれば前者2つの方式が好まし
い。
一方、重ね合せ精度は一般的に焼付最小線幅の1/3〜
115の値が必要とされており、この精度を達成するこ
とは一般に解像性能の達成と同等か、それ以上の困難さ
を伴っている。
一般にレチクル面上のパターンとウェハ面上のパターン
との相対的位置合せ、すなわちアライメントには次のよ
うな誤差要因が存在している。
(1−1)デバイスの種類または工程によって、ウェハ
面上のパターン(あるいはマーク)の断面形状、物性あ
るいは光学的特性が多種多様に変化すること。
(1−2)多様なプロセスに対応して確実に所定の精度
でアライメントするためには、アライメント検出系(光
学系、信号処理系)に自由度を持たせねばならないこと
(1−3)アライメント光学系に自由度を持たせるには
、投影レンズとアライメント光学系とを独立に構成する
必要があり、その結果レチクルとウェハとのアライメン
トが間接的になってくること。
般にはこれらの誤差要因をなるべく少なくし、さらにバ
ランス良く維持することが重要となフている。
次に、前述の誤差要因の具体例について説明する。
(2−1)アライメント光を露光波長と同一波長にする
ことにより、TTLオンアクシスアライメント系が構成
できる。かかるアライメント系では投影レンズがこの波
長に対して良好なる収差補正がなされているので、例え
ばレチクルの上側にアライメント光学系を配置すること
ができ、ウェハパターンの投影像とレチクル面上のパタ
ーンとを同視野内で同時に観察しながら双方の位置合せ
をすることができる。また、アライメントが完了したそ
の位置で露光をかけることができる。したがって、この
方法にはシステム誤差要因は存在しない。
しかしながらこの方法では、アライメント波長について
選択の余地がなく、また吸収レジストのようなプロセス
においてはウェハからの信号光が極端に減衰する等対プ
ロセス上の欠点を持つことになる。
(2−2)オフアクシスタイプのステッパーにおいては
、クエへのアライメント光学系は投影レンズの制約を一
切受けずに自由に設計することができ、その自由度によ
りプロセスへの対応力を強化できる。しかしながら、こ
の方式ではレチクルとウェハの同時観察はできず、レチ
クルは予めレチクルアライメント用の顕微鏡で所定の基
準に対してアライメントを行ない、ウェハはウェハアラ
イメント用顕微鏡(以下、「ウェハ顕微鏡」という)で
顕微鏡内の基準にアライメントを行なっている。
このため、レチクルとウェハの間に誤差要因が存在して
くる。さらに、ウェハアライメント後、ウェハのパター
ンをレチクルの投影像と重ねるため、所定の距III(
これを「基準長」またはr Ba5eLine Jとい
う)ウェハを移動せねばならない。
したがって、この方式はシステム誤差要因が増大する結
果になる。
このようにシステム誤差を含むアライメント方式による
装置においては、これらの誤差要因を安定維持するよう
に努めると同時に、定期的にその量をチエツクし補正し
てやる必要がある。例えば投影レンズの光軸とアライメ
ント顕微鏡の光軸間の距離である基準長は通常数+mm
の値である。
般には、仮にこの間を結合する物質の熱膨張を押えるべ
く厳密な温度管理をしたとしても0.1μm〜0.01
μmの単位では経時変化している。このように経時変化
を生じる要因としては、前述の基準長の他にレンズの投
影倍率、レチクルのアライメント位置、ウェハステージ
の配列座標系等がある。
そこで、第1物体としてのレチクルと第2物体としての
ウェハとを重ね合せる際、各種の重ね合せ上の誤差要因
、例えば投影光学系の経時的な倍率変化、基準長の経時
的な変化、そしてウニへX−Yステージの配列座標の経
時的な変化等のシステム誤差を良好に補正し、常に高精
度な重ね合せが可能な露光装置の提供を目的として1.
いわゆるダミーウェハを用いてシステム誤差を求めるこ
とが行なわれている。これは、例えば照明系により照射
された第1物体面上のパターンを可動ステージ上に配置
した第2物体面上に露光転写する露光装置において、前
記第1物体面に設けたアライメントパターンを照射し、
該アライメントパターンの像を前記可動ステージ上に前
記第2物体の代わりに配置した該アライメントパターン
の照射光に感度を有し書き込みおよび消去が可能な可逆
性の感光材料を有する第3物体面上に形成し、該第3物
体面上に形成された該アライメントパターンの像の結像
状態を検出することにより、前記第1物体面上のパター
ンを前記第2物体面上に露光転写する際のシステム誤差
を求めるものである。
すなわち、まず第1物体としての、例えばレチクル面上
のパターンを第3物体としてのダミーウェハ面上に露光
転写し、そのときの転写像の結像状態を、第2物体であ
るウェハのアライメントに用いるウェハアライメント顕
微鏡を利用して検出し、このときの検出結果に基づいて
装置全体のシステム誤差を装置自体内で自動的にまたは
半自動的に補正している。
[発明が解決しようとしている課題] ところで、前記ダミーウェハ用感光材料には次のような
特性が要求されている。
■ 処理の高速化のために、着色感度が優れていること
■ 機械によるシステム誤差の自動補正を行なうために
、可視光を当ててデータを取り込んでいる間は、着色物
が一定以上のコントラストを有すること。
■ 充分な繰り返し耐久性を有すること。
これらの条件■〜■にかなう感光材料の候補としては、
感光性レジスト、無機フォトクロミック材料、有機フォ
トクロミック材料が挙げられる。
しかし、感光レジストは感光後説像処理を行なわなけれ
ばならないので自動化ができないし、また繰り返し使用
することがで籾ない。
無機フォトクロミック材料は、着色感度が悪く、処理の
高速化が行なえない。
さらに、有機フォトクロミック材料は、着色感度が優れ
ている代わりに退色が速く、可視光を当ててデータを取
り込んでいる間に必要コントラスト以下になってしまう
。また、目的とする着色、消色反応以外の副反応が多く
、繰り返し耐久性が上がらないという欠点がある。また
、化合物の合成径路が複雑なものも多く、材料コストが
高いという欠点もある。
以上のように従来の材料を用いても、それぞれ相異なる
欠点を有していて、目的にかなったダミーウェハは得ら
れていない。
本発明の目的は、上述の従来例における問題点に鑑み、
着色感度に優れた有機フォトクロミック材料を感光材料
として用いたダミーウェハであって、システム誤差の自
動補正を行なう間は着色物が一定以上のコントラストを
有し、充分な繰り返し耐久性を有するダミーウェハを提
供することにある。
[課題を解決するための手段及び作用]上記の目的を達
成するために本発明者は、半導体素子露光装置の光源と
して一般に使用されている、紫外光に対する着色感度が
比較的優れる有機フォトクロミック材料に着目し、これ
について検討を重ねた結果、有機フォトクロミック材料
の中でも、特にスピロピラン系化合物又はスピロナフト
オキサジン系化合物に有機添加剤および高分子樹脂を含
有させたものがダミーウェハ用感光材料に適する着色感
度をもつことを見い出した。
また、繰り返し耐久性か上がらない原因を究明した結果
、空気中の酸素によりフォトクロミック材料が分離する
ことが要因であることを見い出し、この対策としてフォ
トクロミック材料を含有する第1層の上に、酸素透過率
が1.0×10−”c+n’ 魯am/cm”s拳cm
)1g以下の第2層(高分子樹脂層)を積層させること
により、フォトクロミック材料の繰り返し耐久性を向上
させ得ることを見い出した。
すなわち本発明に係るダミーウェハは、基板と、 該基板上に形成される (a)スピロピラン系化合物又はスピロナフトオキサジ
ン系化合物から選択される有機フォトクロミック材料5
〜80重量%、 (b)有機添加剤0.1〜50重景%および(c)高分
子樹脂20〜94.9重量%1 を含有する第1層と、 該第1層上に形成される、酸素透過率が1.Ox 10
−”cn+’ ・am/cm”s−cmHg以下の1又
は2以上の高分子樹脂からなる第2層 を具備することを特徴とするダミーウェハである。
かかる第1層を形成する方法としては、有機フォトクロ
ミック材料と有機添加剤と高分子樹脂とを有機溶媒で溶
解して得られるコート液を、ベアーシリコンまたは蒸着
等の処理を行なったシリコンウェハ等の基板上にコート
した後、この基板を加熱乾燥してコート液中に含まれる
有機溶媒を除去する方法等が適用可能である。
また、第1層上に積層する第2層の形成方法としては、
先ず適当な溶媒に酸素透過率が低い樹脂を溶解して得ら
れるコート液を、基板上に形成された第1層上にコート
後、この基板を加熱乾燥して第1層と第2層の密着力を
高め、第2層を形成する方法等が適用可能である。ここ
で用いられる溶媒は第1層の物質を溶解するものであっ
てはな 2 らない。かかる溶媒に可溶でかつ酸素透過率の低い樹脂
をオーバーコートすることによって、容易に第2層を形
成することができる。
ここで使用し得る有機フォトクロミック材料としては、
スピロピラン系化合物、スピロナフトオキサジン系化合
物が挙られ、スピロピラン系化合物としては下記−数式
(■′) (式中のR,は炭素数1〜22の無置換もしくは置換ア
ルキル基、R2及びR3は水素原子、アルキル基、アル
コキシル基、アリール基、ヒドロキシル基、アミノ基、
ハロゲン基、シアノ基、カルボキシル基、ニトロ基等か
ら選ばれた置換基を表わす。m、nはO〜5の整数を表
わす。)で表わされるものの中から選ぶことが好ましく
、特に下(式中のR1は炭素数1〜22の無置換もしく
は置換アルキル基、R2及びR3は水素原子、アルキル
基、アルコキシル基、アリール基、ヒドロキシル基、ア
ミノ基、ハロゲン基、シアノ基、カルボキシル基、ニト
ロ基等から選ばれた置換基を表わず。m、nは0〜4の
整数を表わす。)で表わされる6′位がニトロ基で置換
されたものは着色感度が優れ、さらにその中でもR3が
メチル基、R2、R3が水素原子で表わされる下式のロ
ヘンゾピリロスピランは、感度が優れる上に合成が簡単
で比較的入手し易いため、材料コストが安価であり好ま
しい。
またスピロナフトオキサジン系化合物としては、下記−
数式(IT ) (式中のR1は炭素数1〜22の無置換もしくは置換ア
ルキル基、R2及びR3は水素原子、アルキル基、アル
コキシル基、アリール基、ヒドロキシル基、アミノ基、
ハロゲン基、シアノ基、カルボキシル基、ニトロ基等か
ら選ばれた置換基を表わす。m、nはO〜5の整数を表
わす。)で表わされるものから選ぶことが好ましい。
第1層に用いる有機添加剤としては、 (1)フェノール系化合物、ビスフェノール系化合物、
フェノールフタレイン、チモールフタレイン、ビスフェ
ノール系ポリエーテル樹脂及びその置換体に代表される
フェノール系化合物、(2)ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸等の脂肪族カルボン酸及びその置換体
と、たとえばステアリン酸カルシウム等に代表される脂
肪族カルボン酸塩及びその置換体と、たとえばステアリ
ン酸アミド等に代表される脂肪族酸アミド及びその置換
体の化合物および (3)ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ナフタレン、
アントラセン、アントラキノン、チオキサントン等及び
その置換体に代表される三重項増感剤化合物 5 の中から選ぶことが好ましく、必ずしも1種類とは限ら
なくてもよい。
なお、これらの化合物は、■光反応の副反応をおさえる
、■着色体を安定化させて、消色反応をおさえる等の作
用があると考えられ、フォトクロミック材料の着色感度
、繰り返し性、保存安定性を向上させることができる。
第1層に用いる高分子樹脂としては紫外および可視領域
において透明性の高い、ポリメチルメタクリレート、ポ
リカーボネート、ポリスチレン、ポリブチルメタクリレ
ート等が挙げられる。
特に、ポリメチルメタクリレートは透明性が最も優れる
ため、ダミーウェハ上に位置決めパターンをマーキング
した際の読み取りの際の解像性が優れ好ましい。
第1層に用いる有機溶媒としては、トルエン、キシレン
、ジオキサン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、
酢酸ブチル、酢酸プロピル、安息香酸メチル、乳酸メチ
ル、エチルセロソルブアセテート、n−ブチルセロソル
ブアセテート、ジェ 6 チレングリコールモノメチルアセテート、ジアセトンア
ルコール、メチルイソブチルケトン等の沸点が100℃
以上の揮発性の低い溶媒が挙げられる。
第1層用コート溶液中のフォトクロミック材料と有機添
加剤と高分子樹脂とを合わせた固形分濃度は、コート溶
液全量に対して1〜40重量%の範囲が好ましい。すな
わち、1重量%未満であるとコート溶液の粘度が小さす
ぎ、コーティングした際、所望の着色濃度を得るための
充分な膜厚が得られ難く、40重量%超であると逆にコ
ート溶液の粘度が大きすぎ、コーティング適性が悪くな
り薄膜化が困難となるためである。
第1層において、フォトクロミック材料の含有量は、第
1層全量に対して5〜80重量%が好ましい。すなわち
、5重量%未満であるとフォトクロミック材料の濃度が
低すぎて所望の着色感度が得られなくなり、80重量%
超であるとフォトクロミック材料の濃度が高すぎて前述
の第1層用有機溶媒に溶けなくなり、あるいは溶けた場
合でもコーテイング後、薄膜内で結晶化して不透明とな
ってしまうためである。さらに、該含有量は20〜60
重量%がより好ましい。
また、有機添加剤の含有量は第1層全量に対して0.1
〜50重量%が好ましい。すなわち、0.1重量%未満
であると添加剤の効果が少なすぎて所望の着色感度が得
られなくなり、また50重量%超であるとコーテイング
膜(第1層)の機械的強度が低化して膜割れや膜ハガレ
を起こす危険性がある。さらに該含有量は1〜10重量
%がより好ましい。
コーティング方、法としては、シリコンウェハに塗る都
合からスピンコード法等が望ましい。
第1層の膜厚は0.1〜5μmが好ましく、0.3〜2
μmがより好ましい。すなわち、0.1μm未満である
とフォトクロミック材料の濃度が低すぎて上方から観察
した場合に所望のコントラストが得られず、5μm超で
あるとコントラストは向上するが、ステッパー等におい
てはレジストに対する焦点深度が通常1μm程度に設計
されているため、マーキング露光時のマーク線幅が不鮮
明になる恐れがあるためである。
第2層に用いる高分子樹脂は、酸素透過率が1 、 O
x 10−”cm’ ・cm/cm2・s−cmHg以
下の可視紫外域における光線透過率が高いポリビニルア
ルコール、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化重合体、セルロ
ース、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン、ナ
イロン等あるいはそれらの共重合体又はブレンド物ある
いはそれらを構成するビニルモノマーとその他の重合可
能なモノマーとの共重合体が挙げられる。
また、第2層の膜厚は0.1〜2μmが好ましく、0.
1μm未満であると所望の酸素遮断性が得られず、2μ
m超であるとマーキング露光時に第1層と第2層の屈折
率の差による焦点ボケ等の誤差が生じ易いためである。
第2層作成時に用いる溶媒としては水、メチルアルコー
ル、エチルアルコール等が挙げられる。
なお、第2層コート後、適切な温度で加熱乾燥させるこ
とにより第1層との密着力を高めること9 が望ましい。
[実施例] え五■↓ 有機フォトクロミック材料として前記化学式%式% ピロナフトオキサジンを100重量部、有機添加剤とし
てビスフェノールAを8重量部、高分子樹脂として分子
量60万のポリメチルメタクリレート100重量部、を
エチルセロソルブアセテート溶媒950重量部に溶解さ
せ、前記固形分の合計濃度が18重量%のエチルセロソ
ルブアセテート溶液を調整した。
この溶液3gを25℃でシリコンウェハ上にスピナーを
用いて、第1回300rpm X 10sec 。
第2回1500rpm x 60secの条件でコート
した。その後、98±2℃に設定したクリーンオーブン
内で20分間熱処理して第1層を形成した。
この第1層(コートIlりの膜厚は1.5μmであった
0 次に、この第1層を生成したシリコンウェハを全く紫外
線に当てないでスピナー上にセットし、ポリビニルアル
コール(重合度tooo、ケン化度99 mo1%)の
10%水溶液を、第1回300rpm X 30sec
 、第2回6000rpm X 60secの条件でコ
ートした。その後、98±2℃に設定したクリーンオー
ブン内で40分間熱処理し、第1層および第2層を有す
る実施例1のダミーウェハを得た。
このダミーウェハの第2層の膜厚は1.0μmであった
。なお、第1層に使用したポリメチルメタクリレートの
酸素透過率は1.15xlO−”cm3 °cm/cm
2・s −cmHgであり、第2層に使用したポリビニ
ルアルコールの酸素透過率は0、0089xl O−”
 am3−cm/cm2・s−cmHgである。
次に、400W高圧水銀灯のフィルターカットされた3
65nm紫外線にて上記ウェハを照射して飽和するまで
着色させたところ、飽和露光量は300 mJ/cm2
で、飽和吸光度は1.7であり、さらにλmax=58
0nmの観察用ハロゲンランプ(10mW/cm2)を
着色体に照射したところ、吸光度0.5までの減衰時間
は約30秒であった。また、90℃で3分間熱処理して
退色させ、さらに上記と同様の工程で着色・退色させ、
これを繰り返し行ない飽和吸光度が1.0まで低下する
まで行なったところ、繰り返し回数が120回であった
釆考d」ス スピロナフトオキサジンの代わりに化学式%式% 1.3.3−トリメチルインドリノ−6′ −二トロペ
ンゾピリロスピランを100重量部、ビスフェノールA
の代わりにステアリン酸カルシウムを12重量部用いた
以外は実施例1の第1層の形成方法と同様にして第1層
を形成した。
この第1層を生成したシリコンウェハを全く紫外線に当
てないでスピナー上にセットし、実施例1の第2層の形
成方法と同様にして第2層を形成した。
得られたダミーウェハの飽和露光量は250mJ/cm
2、飽和吸光度は1,9、ハロゲンランプ照射による吸
光度0.5までの減衰時間は約1000秒であった。
また、着退色の繰り返しを20回行なったところ飽和吸
光度は1.0まで低下した。
釆」111 実施例2で作成したシリコンウェハをレチクルを介した
ステッパー(キャノン製F P A −4500)のス
テージ上に載せ、λmax=248nmのエキシマレー
ザ−光により線巾2μmの線状パターンを露光量100
 mJ/cm’にて焼付露光した。次に、パターンを観
察顕微鏡にてモニターに検出し、ビデオ信号より未露光
部分に対する露光部のコントラストを測定したところ8
2%の値が得られ、ステッパーのアライメント精度補正
を行なう上で、満足のゆくコントラスト(感度)であっ
た。
3 比1齋」1 上述した実施例1の第1層の形成方法により、シリコン
ウェハ上に第1層のみを形成し、比較例1のダミーウェ
ハを得た。
上記クエへを用いて実施例1と同様に飽和吸光度が1.
0に低下するまで、着退色の繰り返しを行なったところ
、繰り返し回数は30回であフた。
用J口乳l 上述した実施例2の第1層の形成方法により、シリコン
ウェハ上に第1層のみを形成し、比較例2のダミーウェ
ハを得た。
上記ウェハを用いて実施例2と同様に飽和吸光度が1.
0に低下するまで、着退色の繰り返しを行なったところ
、繰り返し回数は5回であった。
 4 フェニル水銀を用いた以外は実施例1と同様の方法でダ
ミーウェハを作成した。
実施例1と同様に紫外線を照射してみても、はとんど着
色せず所望の感度が得られた。
比I目」A スピロナフトオキサジンの代わりに、縮合多環系化合物
の1種であるテトラベンゾペンタセン20重量部、ポリ
メチルメタクリレートの代わりに、分子量10万のポリ
スチレン100重量部、をエチルセロソルブアセテート
の代わりのトルエン溶媒500重量部に溶解させた以外
は実施例1と同様の方法でダミーウェハを作成した。
実施例1と同様に紫外線を照射したところ、飽和露光量
7000 mJ/cm2で飽和吸光度0.2と着色感度
が非常に低かった。
比1吐ニ スピロナフトオキサジンの代わりに、ジチゾン系化合物
の1種であるジフェニルチオカルバジノ用遺口吐旦 第1層にビスフェノールAを含有させない以外は実施例
1と同様の方法で比較例5のダミーウエ八を作成した。
上記ウェハを用いて、実施例1と同様の紫外線で照射を
行なったところ、飽和露光量は330mJ/ cm2と
実施例1よりも増加し、飽和吸光度は1.5と小さくな
った。
比1日」互 第1層にステアリン酸カルシウムを含有させない以外は
実施例2と同様の方法で比較例6のダミーウェハを得た
上記ウェハを用いて、実施例1と同様の紫外線で照射を
行なったところ、飽和露光量は280mJ/cm2と実
施例2より増加し、飽和吸光度は1.7と小さくなった
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明に係るダミーウェハは以下の
ような効果を有する。
(1)第1層のフォトクロミック材料としてスピロピラ
ン系化合物又はスピロナフトオキサジン系化合物を選び
、さらに有機添加剤と高分子樹脂とを加えることによっ
て、紫外線に対して充分な着色感度を有するため、ステ
ッパー等の半導体露光装置においてレジストを露光する
条件と、はぼ同様な条件でマーキングを行なうことが可
能である。
このため半導体製造効率に悪影響を及ぼさず、アライメ
ント精度の向上が可能となる。
(2)また、このような化合物からなる第1層上に、第
2層として酸素透過率の低い層をオーバーコートするこ
とにより、フォトクロミック材料の分解を防ぎ、繰り返
し性を向上させることが可能となる。
このため少数のダミーウェハで数多くのマーキングを行
なえるため、ダミーウェハのコスト低減になりまた、ダ
ミーウェハの保管にも大きなスペースをとらない。
(3)さらに、第1層のフォトクロミック材料として、
1,3.3−トリメチルインドリノ−6′ニトロスピロ
ベンゾビリロスピランを用いるな 7 らば、感度が優れる上に安価なダミーウェハを得ること
が可能となる。
 8

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、 該基板上に形成される (a)スピロピラン系化合物又はスピロナフトオキサジ
    ン系化合物から選択される有機フォトクロミック材料5
    〜80重量%、 (b)有機添加剤0.1〜50重量%および(c)高分
    子樹脂20〜94.9重量% を含有する第1層と、 該第1層上に形成される、酸素透過率が1.0×10^
    −^1^0cm^3・cm/cm^2・s・cmHg以
    下の1又は2以上の高分子樹脂からなる第2層 を具備することを特徴とするダミーウェハ。
  2. (2)前記有機フォトクロミック材料が、一般式( I
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) (式中、R_1は、炭素数1〜22の無置換又は置換ア
    ルキル基、R_2及びR_3は、水素原子、アルキル基
    、ヒドロキシル基、アミノ基、アルコキシル基、アリー
    ル基、ハロゲン基、シアノ基、カルボキシル基、ニトロ
    基から選ばれた置換基を表わす。m、nは0〜4の整数
    を表わす。)で表わされるスピロピラン系化合物である
    請求項1記載のダミーウェハ。
  3. (3)前記スピロピラン系化合物が、1、3、3−トリ
    メチルインドリノ−6′−ニトロベンゾピリロスピラン
    である請求項1記載のダミーウェハ。
  4. (4)前記第1層に含有される高分子樹脂が、ポリメチ
    ルメタクリレートである請求項1記載のダミーウェハ。
  5. (5)前記第2層に含有される高分子樹脂の少なくとも
    1つが、ポリビニルアルコールあるいは、ポリビニルア
    ルコールと他の高分子物質の共重合体である請求項1記
    載のダミーウェハ。
JP2037215A 1990-02-20 1990-02-20 ダミーウエハ Pending JPH03241727A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037215A JPH03241727A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ダミーウエハ
EP19910301288 EP0443803A3 (en) 1990-02-20 1991-02-19 Dummy wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037215A JPH03241727A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ダミーウエハ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241727A true JPH03241727A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12491366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037215A Pending JPH03241727A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 ダミーウエハ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0443803A3 (ja)
JP (1) JPH03241727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180214A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Toray Ind Inc 露光装置用ダミーウエハ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189456B2 (en) 2004-03-04 2007-03-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US20050196616A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Stewart Kevin J. Photochromic optical article
US7811480B2 (en) 2004-03-04 2010-10-12 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7932019B2 (en) * 2006-11-13 2011-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Gettering members, methods of forming the same, and methods of performing immersion lithography using the same
JP2010147471A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及び少なくとも2つのターゲット部分を照射する方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122327A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Toray Ind Inc ホトクロミツク性成形品
JPS62155283A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd フオトクロミツク組成物
JPS63175094A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Toray Ind Inc ホトクロミック性を有する組成物
JPS6436681A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Sekisui Chemical Co Ltd Photochromic composition
JPH01120820A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Canon Inc 露光装置用のダミーウエハ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110240A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Fujitsu Ltd Photoresist
JPS61203641A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 D S Giken:Kk 表裏各パタ−ンの整合露光装置
US4875076A (en) * 1987-06-15 1989-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
JPH0256919A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Canon Inc ダミーウエハおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122327A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Toray Ind Inc ホトクロミツク性成形品
JPS62155283A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd フオトクロミツク組成物
JPS63175094A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Toray Ind Inc ホトクロミック性を有する組成物
JPS6436681A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Sekisui Chemical Co Ltd Photochromic composition
JPH01120820A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Canon Inc 露光装置用のダミーウエハ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180214A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Toray Ind Inc 露光装置用ダミーウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0443803A3 (en) 1992-04-15
EP0443803A2 (en) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7348127B2 (en) Topcoats for use in immersion lithography
US4377631A (en) Positive novolak photoresist compositions
JP4072063B2 (ja) フォトレジスト組成物用の成膜性樹脂を製造する方法
US7419759B2 (en) Photoresist composition and method of forming a pattern using the same
JPH05134415A (ja) 感光性組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JPH0727203B2 (ja) フォトレジスト及び該フォトレジストを有する物品の製法
JPS62234148A (ja) コントラスト増強用の光脱色性層
CN102892746A (zh) 降冰片烯型聚合物,其组合物和使用这样的组合物的光刻方法
KR0155990B1 (ko) 근자외선 방사에 의해 고해상도를 나타내는 산 경화 광저항물에 있어서 선택된 광활성 조성물의 사용법
EP0245431A4 (en) Photoimaging processes and compositions
JPH03241727A (ja) ダミーウエハ
TW201741773A (zh) 與外塗佈光致抗蝕劑一起使用的塗料組合物
CN103186042B (zh) 抗蚀剂添加剂及包含该添加剂的抗蚀剂组合物
US3617278A (en) Azide sensitizers and photographic elements
JPS60238829A (ja) パタ−ン形成方法
KR19980702031A (ko) 광활성 화합물
KR100557556B1 (ko) 산 확산 방지용 포토레지스트 첨가제 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
GB2318579A (en) Glutarimide acrylic copolymers for photoresists
JPH0430512A (ja) ダミーウエハ
JPH0256919A (ja) ダミーウエハおよびその製造方法
KR100520180B1 (ko) 포토레지스트의 노광후 지연 안정성을 확보하기 위한 첨가제
JP2690381B2 (ja) ダミーウェハ及びその製造方法
JP2690383B2 (ja) ダミーウエハ
JPH045816A (ja) ダミーウェハ及びその製造方法
JPH0412521A (ja) ダミーウエハ