JPH0324059Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324059Y2
JPH0324059Y2 JP1985130855U JP13085585U JPH0324059Y2 JP H0324059 Y2 JPH0324059 Y2 JP H0324059Y2 JP 1985130855 U JP1985130855 U JP 1985130855U JP 13085585 U JP13085585 U JP 13085585U JP H0324059 Y2 JPH0324059 Y2 JP H0324059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
wire member
lower cylinder
bait
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985130855U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239481U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985130855U priority Critical patent/JPH0324059Y2/ja
Publication of JPS6239481U publication Critical patent/JPS6239481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324059Y2 publication Critical patent/JPH0324059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は集魚用まき餌入れ容器に関し、特に互
いに遊嵌した上筒と下筒を線部材で往復動可能に
結合し、調節ねじで両筒の相対的移動長さを調節
するものに係る。
従来のまき餌入れ容器において、調節ねじを使
用したものは公知であるが、その調節ねじは下筒
の底壁に設けられているので、まき餌が調節ねじ
に付着して調節ねじの調節が困難となり、また線
部材を上筒に結合する手段が複雑で、その製作と
組立に手間を要し、面倒であつた。
本考案は上記に鑑み、調節ねじを上筒の頂壁に
螺着し、該調節ねじの貫通孔に線部材の一端を通
し、その先端をまるめた環状の止め部と内側をか
しめた止め部で調節ねじの両端を挟んで、線部材
を調節ねじに結合することにより、下筒の窓から
散布されるまき餌が調節ねじに付着するのを阻止
すると共に、線部材を上筒に簡単構成で容易に結
合しようとするものである。
以下本考案の実施例で具体的に説明する。
上筒1と下筒2はその軸方向(縦方向)と周方
向のいずれの方向にも相対的に摺動または回転で
きるように互いに遊嵌され、両筒の中心に線部材
3が設けられており、上筒1は下筒2の外側に嵌
合されている。
線部材3の上端は上筒1の頂壁4に螺着された
調節ねじ5の貫通孔を通つて外方に延出し、その
先端を環状に巻いて止め部6形成し、調節ねじの
先端に対応する内側の部分を平らにかしめて止め
部7を形成し(第3図)、これらの止め部6,7
で調節ねじの両端を挟んで、線部材3の上端と調
節ねじ5を相対的には回転できる線部材の方向に
は移動できないように結合している。線部材3の
下端は下筒2の底壁8の中心孔を通つて外方に延
出し、その先端も環状に巻いて止め部9を形成し
て、下筒2が上筒1から抜けるのを阻止する。上
記止め部6は道糸の結合手段として、また止め部
9は仕掛の結合手段として使用されう。
線部材3と上下の両筒1,2の間には、これら
の筒が相対的に軸方向に往復動できる遊びがあ
り、この往復運動により下筒2の窓10,10′
が上筒1で開閉されて、まき餌をその窓から水中
に散布する。まき餌の散布量の調節は、調節ねじ
5をまわして、いずれかの方向に螺進させて下筒
2の底壁8と線部材3の止め部9との間隔Hを調
節して上下両筒の相対的移動距離を変化させ、窓
10,10′の開閉度を調節させることによつて
なされる。
上筒1と下筒2は、各々円筒形の周壁11,1
2と各端部に一体に形成された円錐形の頂壁4と
底壁8の相似形の形態で構成され、下筒2の直径
はこの筒の外周面が上筒1の内周面にがたつきの
ない程度に遊嵌される大きさに形成され、各壁の
縦方向の長さはほゞ等しい大きさに形成されてい
る。
上筒1の頂壁4と該頂壁に近接した周壁11の
部分に楕円形の孔13と円形の孔14が環状に複
数個穿設され、周壁の中央部に縦長の長方形の窓
15が1個穿設されていて、該窓の円弧の長さは
全円周のほゞ1/5の大きさに形成されており、こ
の窓に対面する周壁部分に細孔16が長方形内に
配設されている。
下筒2の周壁12に穿設された前記窓10も窓
15と相似の縦長の長方形態であり、幅は互いに
同一であるが、高さはより長くその下辺が周壁1
2の下端まで延でている(第2図)。ために下筒
2が上筒1に対して引込むと、窓10の上辺は窓
15の上辺と一致し、窓10の下方の部分は窓1
5の下方の帯状の周壁部分17で閉じられ、下筒
2が突き出るに従い窓10はその開口面積が大き
くなるように開口する。この窓10の反対側の周
壁部分にも細孔16′がある。
下筒2はまた別の窓10′を有し、該窓は周壁
の下部に窓10と相対するように形成され、幅は
互いに同一であるが高さはほゞその1/5弱であり、
下筒2が引込んでいるときは上筒1の周壁の帯状
の周壁部分17で閉じられ、突き出ると開口され
る。フランジ18が下筒2の周壁12の下端に形
成され、上筒1の周壁11の下端に突き当つて下
筒がそれ以上引込まないようにする。尚フランジ
18の周辺には突起19が形成され、該突起を上
下両筒の相対的回転の際に指掛用に使用する。
線部材3は金属や合成樹脂の腰の強いもので形
成されている。
調節ねじ5は中心に貫通孔20が形成され、外
周におねじとフランジ状のつまみ21が形成され
ていて、おねじを頂壁4の頂部から突き出た円筒
状の壁22のめねじに螺合させている。
次にまき餌入れ容器の使用方法について述べ
る。線部材3の上端の止め部6にサルカン(図示
せず)を解して道糸(図示せず)を接続し、下端
の止め部9にはサルカン(図示せず)を介して仕
掛け(図示せず)を接続する。次に沖アミや魚ミ
ンチ等のまき餌を容器内に入れるには、下筒2を
そのフランジ18が上筒1の周壁11の端面に突
き当るまで上筒内に押し込んで、上筒と下筒の各
窓15,10を合わせて(第3図)、該窓から容
器内に詰め込み、下筒2を上筒1に対して相対的
にほゞ180度回転させて下筒の窓10,10′を上
筒の周壁11、17で閉じる 容器を海中に沈めると、該容器は沈下する間下
筒2の底壁8が海水の抵抗を受けて下筒2が上筒
内1に引込んだ状態に保持されて、まき餌は外に
出ない。容器が所定の水深に達したときに竿を上
げると、上筒1が下筒2に対して上昇して窓1
0,10′と孔14が開き(第4図)、竿を下げる
と上筒1が下筒2に対して下降して窓10,1
0′と孔14が閉じ、以下同様に竿の上下に従つ
て窓と孔が開閉を繰り返す。その結果まき餌が窓
10,10′から海中に散布される。
まき餌の散布の出方は、まき餌の種類と大きさ
により異なるので、窓の開口面積を拡大したり縮
小したりして、まき餌がその種類等のいかんにか
かわらず常に最適の状態にて出るように調節しな
ければならない。その窓の開口面積の調節は、ね
じ5を左右いずれかの方向にまわして底壁8と線
部材3の端部9との間隔Hを変えることにより、
行われる。内筒の周壁に開口面積の最大と最小の
中間を表示する目印23をつけると、該目印に外
筒の周壁の下端を合わせることにより容易に中間
又は標準の開口面積に設定することができ、便利
である。
尚本考案は次の実施例に示すように種々変形し
得るものである。
上筒1は下筒2内に嵌合してもよい(第5図)。
上筒1の頂壁4には該頂壁と同様な円錐形の上
蓋24が回転可能にかぶせられる(第6図)。こ
の上蓋24は頂壁の孔13と同じ流入用の楕円形
の複数個の孔25を有し、上蓋の回転に従つてそ
の孔25が頂壁の孔13と完全に一致する状態か
ら、互いに部分的に一致する状態を経て、完全に
一致しない状態まで変化する。この変化により、
頂壁の孔13が開閉され、その開口面積が調節さ
れる。この調節により、窓10,10′からのま
き餌の散布量をより一層最適に設定することがで
きる。指掛26は上蓋24の孔25間に起立され
ていて、上蓋の回転のために使用される。指掛2
6はまた上蓋24の周辺に設けてもよい(図示
略)。
頂壁4と上蓋24の各頂部には短い筒状の壁2
2,27が形成され、これらの壁の間には組立状
態において環状空間が形成され、該空間に圧縮ば
ね28を挿入する。壁22の内周面はめねじを有
し、該めねじに調節ねじ5を螺合し、該ねじのつ
まみ21を前記壁22,27の上端にのぞませて
いる。圧縮ばね28の両端は調節ねじのつまみ2
1と壁27の下端のフランジ29で受け止められ
ていて、該ばね28が上蓋24を頂壁4に押しつ
けて上蓋の不必要な回転を阻止する。
本考案は上記のように、互いに遊嵌した上筒1
と下筒2をそれらの筒を貫通した線部材3で往復
動可能に連通し、両筒の相対的往復運動に従つて
下筒の窓10,10′が開閉されてまき餌を散布
するまき餌入れ容器において、貫通孔20を有す
る調節ねじ5を上筒1の頂壁4の筒状壁22のめ
ねじに螺合し、調節ねじの貫通孔20に線部材3
の上端を貫通させてその先端に環状の止め部6を
まるめて形成すると共に内側に止め部7をかしめ
て形成し、これらの両止め部で線部材の一端を調
節ねじに結合し、線部材の下端を下筒の底壁8の
孔を貫通させて、その先端にも環状の止め部9を
まるめて形成し、これらの環状の上筒と下筒を往
復動可能に結合するように構成されているので、
下筒2の窓10,10′から散布されるまき餌が
調節ねじに付着せず、筒状壁22のめねじに対す
る回転の操作性が良好に保持され、ひいては両筒
の相対的移動長さの調節が円滑容易になされ、ま
た線部材の上端を調節ねじに簡単かつ容易に結合
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は組立斜
面図、第2図は一部の分解斜面図、第3図は内筒
が引込位置に存してその窓が全部開いた状態を示
す縦断面図、第4図は内筒が突出位置に存してそ
の窓が一部開いた状態を示す一部縦断面図、第5
図は他の変形例を示す第4図に類似の一部縦断面
図、第6図はさらに他の変形例を示す第4図に類
似の一部省略縦断面図である。 図中1は上筒、2は下筒、3は線部材、4は頂
壁、5は調節ねじ、6と7は止め部、8は底壁、
9は止め部、10と10′と15は窓、24は上
蓋である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに遊嵌した上筒1と下筒2をそれらの筒を
    貫通した線部材3で往復動可能に連結し、両筒の
    相対的往復運動に従つて下筒の窓10,10′が
    上筒で開閉されてまき餌を散布するまき餌入れ容
    器において、貫通孔20を有する調節ねじ5を上
    記上筒の頂壁4の筒状壁22のめねじに螺合し、
    該調節ねじの貫通孔に上記線部材の上端を貫通さ
    せてその先端に環状の止め部6をまるめて形成す
    ると共に内側に止め部7をかしめて形成し、これ
    らの両止め部で線部材の上端を調節ねじに結合
    し、線部材の下端を下筒の底壁8の孔を貫通させ
    て、その先端にも環状の止め部9をまるめて形成
    し、これらの環状の止め部で上筒と下筒を往復動
    可能に結合したことを特徴とする集魚用まき餌入
    れ容器。
JP1985130855U 1985-08-29 1985-08-29 Expired JPH0324059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130855U JPH0324059Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985130855U JPH0324059Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239481U JPS6239481U (ja) 1987-03-09
JPH0324059Y2 true JPH0324059Y2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=31028755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985130855U Expired JPH0324059Y2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324059Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916477U (ja) * 1972-05-17 1974-02-12
JPS5923509U (ja) * 1982-07-29 1984-02-14 松下電器産業株式会社 液体燃料燃焼装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486294U (ja) * 1971-06-12 1973-01-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916477U (ja) * 1972-05-17 1974-02-12
JPS5923509U (ja) * 1982-07-29 1984-02-14 松下電器産業株式会社 液体燃料燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239481U (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2060678C (en) Door closing piston-cylinder assembly
US6216965B1 (en) Nozzle of water sprinkler
JPH0324059Y2 (ja)
JPH0356218Y2 (ja)
US3289242A (en) Door closers
JPH033187Y2 (ja)
JPH0356217Y2 (ja)
JPH022230Y2 (ja)
US20060213114A1 (en) Float with adjustable buoyancy
JPS5923509Y2 (ja) 集魚用まき餌入れ容器
JPH0310874Y2 (ja)
JPH0637665Y2 (ja) 集魚用まき餌入れ容器
JPH0234859U (ja)
JPS638359Y2 (ja)
JPH046649Y2 (ja)
JPH0535814Y2 (ja)
JPS6336189Y2 (ja)
JPS6364313U (ja)
JPH0245966U (ja)
JPS6156911U (ja)
JPH11127749A (ja) こませかご
JPS62160081U (ja)
JPH01155361U (ja)
JPS61115066U (ja)
JPH0273983U (ja)