JPH0324010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324010B2
JPH0324010B2 JP6361984A JP6361984A JPH0324010B2 JP H0324010 B2 JPH0324010 B2 JP H0324010B2 JP 6361984 A JP6361984 A JP 6361984A JP 6361984 A JP6361984 A JP 6361984A JP H0324010 B2 JPH0324010 B2 JP H0324010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amalgam
tube
mercury
arc tube
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6361984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60208023A (ja
Inventor
Kazuhisa Ogishi
Hidenori Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP6361984A priority Critical patent/JPS60208023A/ja
Publication of JPS60208023A publication Critical patent/JPS60208023A/ja
Publication of JPH0324010B2 publication Critical patent/JPH0324010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • H01J9/395Filling vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は管内水銀蒸気圧をアマルガムで制御す
るようはした低圧水銀蒸気放電灯に係り、特にそ
のアマルガムを発光管端部の細管内に固定するた
めの方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕 一般にけい光ランプに代表される低圧水銀蒸気
放電灯では、管壁温度が40℃前後で、水銀蒸気圧
が約6×10-3mmHgの時に、供給された電力を紫
外線に変換する効率が最高となるように設計され
ているので、例えばこのけい光ランプを電球形の
外囲器内に収容容して点灯させると、周囲温度の
上昇に伴つて水銀蒸気圧が上記値を上回り、光出
力が低下する等の問題が生じる。
このようにけい光ランプを温度的に厳しい条件
下で点灯使用する場合には、けい光ランプ内の水
銀蒸気圧を、純水銀よりも蒸気圧の低いアマルガ
ムを用いて適当な範囲内に制御する方法が有効と
されている。
ところで、従来この種のアマルガムは、ランプ
端部のステム壁面に取り付ける場合が多いが、こ
のアマルガムはランプの温度によつて固体あるい
は固体と液体との共存状態に置かれて点灯中流出
し易いので、本発明者らはアマルガムをステムか
ら延びる細管内に封入することを試みている。
ところが、この封入後にアマルガムが細管内の
定位置に固着されていないと、例えばランプの点
灯方向を変えた時にアマルガムが細管内を移動す
ることがあり得る。この場合、たとえ同一の細管
といえども、その封止端と放電空間側の端部とで
は温度差が生じるので、アマルガム設置部分の温
度も点灯方向等に応じて変動し易く、蒸気圧の制
御特性にばらつきが生じる虞れがある。したがつ
て、アマルガムを細管内に封入する場合には、こ
の細管内の定位置に移動不能に固着することが望
ましいが、従来ではアマルガムを細管内に簡単か
つ確実に固着する方法が見当らず、この打開策が
要望されていた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情にもとづいてなされた
もので、細管内の定位置にアマルガムもしくはマ
ルガム形成金属を簡単かつ確実に固定できる低圧
水銀蒸気放電灯の製造方法を得ることを目的とす
る。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明方法は上記目的を達成するた
め、ガラス製の細管内に、アマルガムもしくはア
マルガム形成金属を封入した後、この細管を溶融
軟化状態にまで加熱せしめて気密に溶断封止する
とともに、この溶断封止後の高温状態にある封止
部に上記アマルガムもしくはマルガム形成金属を
接触させることによりアマルガムもしくはマルガ
ム形成金属を上記封止部に一体的に溶着させるよ
うにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を、ポール電球形の照明
装置に適用した図面にもとづいて説明する。
まず、この照明装置の構造から説明すると、第
1図中1は合成樹脂のカバーであり、カバー1の
一端頂部には口金2が取着されている。カバー1
の他端開口部には略球状のグローブ3が被冠され
ており、これらカバー1とグローブ3とによつて
ボール形の白熱電球に近似された外囲器4が構成
されている。
外囲器4内には低圧水銀蒸気放電灯として代表
的なけい光ランプ5と、このけい光ランプ5の始
動素子としての点灯管6および放電安定素子とし
てのチヨークコイル形安定器7が一体的に収容さ
れている。けい光ランプ5の発光管8は、直管状
をなしたガラスバルブをその両端部9,9間の中
央で略U字状に曲成するとともに、この第1曲成
部10と両端部9,9との間を、上記U字形を含
む平面と略直交する方向に略U字状に曲成して1
対の第2曲成部11,11を形成したもので、両
端部9,9と第1曲成部10とが互に隣接して同
方向に位置された形状をなしている。この発光管
8の内面にはけい光体被腹12が被着されている
とともに、両端部9,9には、第3図に示したよ
うにマウント13のフレア部14が夫々封着され
ている。フレア部14に連なるステム管15には
内部リード線16,16が封止されており、これ
らリード線16,16間に電極としてのフイラメ
ント17が継線されている。また各マウント13
のステム管15から導出された細管18a,18
bは、上記フイラメント17に近接するステム管
15の先端部に開口されており、この細管18
a,18bを通じて発光管8内の排気および所定
量の不活性ガスの封入が行なわれる。
なお、このようなけい光ランプ5は、両端部
9,9および第1曲成部10を口金2側に向けた
姿勢で外囲器4内に収容されており、そのフイラ
メント17が点灯管6はもちろん、安定器7を介
して口金2と接続されている。
ところで、上記発光管8の一端側の細管18b
内には、定常点灯時での管内水銀蒸気圧を制御す
るアマルガム19が設置されている。ここで、上
記一方の細管18bの途中には、細管18bへの
アマルガム19の封入時に、このアマルガム19
が発光管8内に落下するのを阻止する縮径部20
が設けられており、これに対し他方の細管18a
はアマルガムが封入されないので、上述の如き縮
径部は設けられておらずストレートとなつてい
る。なお、上記アマルガム19の代りに最初にア
マルガム形成金属と水銀とを別別に細管18bお
よび発光管8内に封入しておき、この後アマルガ
ム形成金属を細管18b内でアマルガム化させる
ようにしても良い。
上記アマルガム19は、本実施例の場合インジ
ウム(In),ビスマス(Bi),スズ(Sn),鉛
(Pb)等の各種金属の合金に水銀(Hg)を加え
て略球状に形成したものであり、上記一方の細管
18bの封止部25に一体的に移動不能に溶着さ
れている。そしてこのアマルガム19は、その動
作温度が定常点灯時での外囲器4内の雰囲気温
度、つまり略70℃〜90℃に達した時に、発光管8
内の水銀量を紫外線に変換する効率が最高となる
6×10-3mmHg付近に制御するようになつている。
また本実施例のけい光ランプ5では、上記アマ
ルガム19よりもフイラメント17に近接した高
温部分、つまりフイラメント17と細管18bの
開口端との間に位置して水銀ゲツタ21が設置さ
れている。水銀ゲツタ21はステンレス,ニツケ
ル,モリブデン製の金網あるいはプレートからな
る基体22の表面に、少量のインジウム(In)を
メツキ又は蒸着によつて被着させたもので、この
基体22の一端が上記内部リード線16に溶接さ
れている。そしてこの水銀ゲツタ21は、消灯時
のように発光管8内の温度が低い状態では管内の
浮遊水銀を吸着し、逆にランプ点灯時には吸着し
た水銀を発光管8内に放出するようになつてい
る。
このような構成の照明装置において、口金2を
電源側のソケツトに差込み、電源電圧を発光管8
に印加して始動させると、アマルガム19は放電
による熱影響を受けて温度上昇し、発光管8内に
水銀を放出する。この放電により発光管8や細管
18bの管壁温度が上昇するにつれて、細管18
b内のアマルガム19の温度が徐徐に上昇し、こ
の温度上昇に見合つた量の水銀が発光管8内に放
出される。そして始動後、光出力がピーク値を経
て定常状態に移行した時点では、アマルガム19
の水銀は全て蒸発し、これ以降の管内水銀蒸気圧
はアマルガム19の設置部分の温度で定まる蒸気
圧、すなわち紫外線の変換効率が最高となる6×
10-3mmHg付近の値に制御される。
一方、このような動作状態にあるけい光ランプ
5を消灯すると、温度の低下に伴つて発光管8内
の浮遊水銀はアマルガム19に吸着され始める。
この際、アマルガム19は細管18b内に収容さ
れているから、発光管8内の浮遊水銀は細管18
bの開口端に向つて流れる。
そしてこの浮遊水銀が集合してくる細管18b
の開口端近傍に、上記水銀ゲツタ21が位置して
おり、かつ消灯時のインジウム−水銀の蒸気圧
は、アマルガム19の蒸気圧より低いので、上記
浮遊水銀の多くはこの水銀ゲツタ21のインジウ
ムに吸着される。
したがつて、けい光ランプ5を再始動させる
と、水銀を吸着した水銀ケツタ21は、フイラメ
ント17からの輻射熱ばかりでなく、放電による
イオン衝撃を受けるので、急激に温度上昇し、充
分な量の水銀を速やかに発光管8内に放出する。
この結果、光出力の立ち上がりが略瞬時に行なわ
れ、立ち上がり特性を大幅に改善することができ
る。
次に、上述の如く管内水銀蒸気圧をアマルガム
19によつて制御するようにしたけい光ランプ5
の製造手順について第4図ないし第6図を加えて
説明する。
まず第4図に示したように曲成以前の発光管
8、つまり直管状をなしたガラスバルブの両端開
口部に、夫々フイラメント17や細管18等の組
み付けが完了したマウント13のフレア部14を
封着する。なお、第4図には、アマルガム19が
封入される一端開口部と縮径部20を有する細管
18b,フイラメント17等を図示してある。
引き続いてパルプの曲げ工程に入り、この工程
では、まずガラスバルブの長手方向中間部の第1
曲成予定部をバーナ等により加熱軟化させ、この
状態で略U字状に曲成することにより第1曲成部
10を形成する。ついで、ガラスバルブの両端部
9,9と第1曲成部10との間の第2曲成予定部
を同様に加熱軟化させ、この状態で上記U字形を
含む平面と略直交する方向に略U字状に曲成する
ことにより、1対の第2曲成部11,11を形成
する。このような2回の曲げにより概略鞍形状の
発光管8が形成される。
次に発光管8の両端から導出された細管18
a,18bのうち、アマルガムの封入されない一
方の細管18aを予めシールより好ましくは溶断
封止(チツピング)しておき、他方の細管18b
を排気装置に接続することより、発光管8内の排
気を行う。そしてこの排気時には、発光管8を全
体的に加熱して、発光管8,マウント13および
フイラメント17等に含まれる不純物の排出を行
う。なお、この発光管8内の排気を行うに当つて
は、片側排気ばかりでなく、両方の細管18a,
18bを利用した両側排気としても良い。
このようにして発光管8内の排気が完了したな
らば、この排気装置および排気側の細管18bを
通じて発光管8内に所定量の不活性ガスを封入す
るとともに、第5図に示したように上記排気装置
を利用して略球状のアマルガム19を封入する。
この時、アマルガム19は細管18bの縮径部2
0にひつかかり、発光管8内へ落下することはな
い。
次に第6図に示したように、上記排気装置に組
み込まれたバーナ23,23を用いて、細管18
の途中を溶融軟化状態にまで加熱せしめ、溶融し
たガラス局部的に集合された溶融軟化部24を形
成する。引き続いて例えば細管18を軸方向に引
張ることにより、上記細管18を溶融軟化部24
の部分で気密に溶断封止し、封止部25を形成す
る。そして封止後、上記溶融軟化部24又は封止
部25がまだ冷えないで高温状態にあるうち発光
管8を上下反転させてアマルガム19を上記溶融
軟化部24又は封止部25に接触させ、これによ
りアマルガム19を上記溶融軟化部24又は封止
部25に溶着させることによつて固着させる。す
なわちこの細管18内の封止部25側に移動不能
に位置決め固定する。
なお、上記アマルガム19の代りにアマルガム
形成金属を用いる場合には、このアマルガム形成
金属をアマルガム19の時と同様にして細管18
b内の封止部25に溶着した後、反対側の細管1
8aを通じて発光管8内に所定量の水銀の封入を
行う。
このような製造方法によれば、アマルガム19
は細管18を封止切つた後に、その溶融されたガ
ラス中に一体的に溶着されるので、この細管18
の封止と同時にアマルガム19を細管18内の定
位置に移動不能に固定することができ、アマルガ
ム19の固定作業を簡単かつ確実に行なえる。
しかも、上記実施例の場合、アマルガム19そ
のものを細管18b内に封入したので、このアマ
ルガム19は高温状態にあるガラスとの接触によ
つて昇温され、水銀を発光管8内に放出すること
になり、また本実施例の場合は細管18の開口近
傍に水銀ゲツタ21が位置されているから、管内
に放出された水銀は既に述べたように温度の低下
に伴つて水銀ゲツタ21に吸着される。したがつ
て、初回点灯時においても水銀ゲツタ21には既
に水銀が吸着された状態にあり、よつて初回点灯
時での光出力の立ち上がりが早くなり、立ち上が
り特性を改善できる利点がある。
なお、上述した実施例では電極近傍の高温部に
水銀ゲツタを設置したが、場合によつてはこの水
銀ゲツタを省略しても良い。
また本発明に係る低圧水銀蒸気放電灯は、電球
形の外囲器内に収容して点灯使用するものに限ら
ず、例えば高出力の直管形あるいは曲管形けい光
ランプのように外方に露出させて点灯するもの
や、点滅回数の多い複写器用光源としても同様に
適用可能である。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明方法によれば、アマルガム
もしくはアマルガム形成金属を、細管の封止と同
時にこの細管内の定位置に移動不能に固定するこ
とができ、したがつてアマルガムもしくはアマル
ガム形成金属の固定作業を簡単かつ確実に行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は照明
装置の断面図、第2図はけい光ランプを一部断面
した斜視図、第3図は管端部の断面図、第4図な
いし第6図は製造工程を順を追つて示す断面図で
ある。 8……発光管、18……細管、19……アマル
ガム、24……溶融軟化部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラス製発光管の端部に突設した細管にアマ
    ルガムを収容し、上記発光管内の水銀蒸気圧をこ
    のアマルガムで制御するようにした低圧水銀蒸気
    放電灯を製造する方法において、 上記細管内に、アマルガムもしくは管内の水銀
    と結合してアマルガムを形成するアマルガム形成
    金属を挿入する工程と、 この後上記細管を溶融軟化状態まで加熱してこ
    の溶融軟化部を溶断封止する工程と、 上記溶断封止後の高温状態にある封止部に上記
    アマルガムもしくはアマルガム形成金属を接触さ
    せることによりこのアマルガムもしくはアマルガ
    ム形成金属を上記封止部に一体的に溶着する工程
    と、 からなることを特徴とする低圧水銀蒸気放電灯の
    製造方法。
JP6361984A 1984-03-31 1984-03-31 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法 Granted JPS60208023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6361984A JPS60208023A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6361984A JPS60208023A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208023A JPS60208023A (ja) 1985-10-19
JPH0324010B2 true JPH0324010B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=13234512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6361984A Granted JPS60208023A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208023A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69403597T2 (de) * 1993-10-04 1997-12-18 Gen Electric Genaue Plazierung und Halterung eines Amalgams in einer elektrodenlose Leuchtstofflampe
BE1009761A3 (nl) * 1995-10-30 1997-08-05 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een lagedrukkwikontladingslamp en lagedrukkwikontladingslamp die met een dergelijke werkwijze is te vervaardigen.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60208023A (ja) 1985-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324010B2 (ja)
JPH0446366Y2 (ja)
JPH0216513Y2 (ja)
JPS60154451A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0447893Y2 (ja)
JPH03167748A (ja) バックライト用けい光ランプ
JPH0471293B2 (ja)
JP3175274B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
US3869772A (en) Method of incorporating amalgam-forming material in a fluorescent lamp
JP2520230B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0447895Y2 (ja)
JPH0515025B2 (ja)
JPH08273600A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯およびこれを用いた照明装置
JP3906696B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS61156630A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0528962A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS60208044A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯およびその製造方法
JPS60133649A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH01117265A (ja) けい光ランプ
JPH09223482A (ja) 電球形蛍光ランプ
JPH0464130B2 (ja)
JPH01243339A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPH0574416A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH06231729A (ja) 放電ランプ装置用アークチューブ
JPH0656754B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯