JPH03238093A - 排水処理方法 - Google Patents

排水処理方法

Info

Publication number
JPH03238093A
JPH03238093A JP2029551A JP2955190A JPH03238093A JP H03238093 A JPH03238093 A JP H03238093A JP 2029551 A JP2029551 A JP 2029551A JP 2955190 A JP2955190 A JP 2955190A JP H03238093 A JPH03238093 A JP H03238093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
sludge
self
solids
reaction section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2029551A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Kiyousai
俊則 京才
Kazuaki Sato
和明 佐藤
Masahiro Takahashi
正宏 高橋
Tadao Kawashima
川島 忠雄
Mineya Nakamura
中村 峯也
Yasuhiro Ookutomo
大久友 泰宏
Yoshihiro Nabeshima
鍋島 良宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GESUIDOU SHISETSUGIYOU KYOKAI
Minister for Public Works for State of New South Wales
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
NIPPON GESUIDOU SHISETSUGIYOU KYOKAI
Minister for Public Works for State of New South Wales
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GESUIDOU SHISETSUGIYOU KYOKAI, Minister for Public Works for State of New South Wales, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical NIPPON GESUIDOU SHISETSUGIYOU KYOKAI
Priority to JP2029551A priority Critical patent/JPH03238093A/ja
Publication of JPH03238093A publication Critical patent/JPH03238093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は都市下水、工場排水、家庭排水などの排水よ
り、固形物、有機性汚濁物質などを除去する排水処理方
法に関する。
従来の技術 都市下水などの排水処理法において浮遊性固形物を除去
するには、沈澱、濾過などが一般的であるが、平面積当
たりの処理量が小さく、また固形物の性状により除去の
効率が一定しないなどの問題があった。
一方従来微生物を利用する各種の排水処理方法のもつ問
題を解決することのできる排水処理方法として特開昭6
3−242394号に開示されたようなものが提案され
た。
これは排水に酸素を溶解させる反応部に引き続き、上向
流式反応部において、前記排水を緩やかに上昇させ、こ
の上向流式反応部で形成された好気性微生物群、嫌気性
微生物群、および固形物を含む自己造粒汚泥を、同反応
部に抑留する方法である。
この提案にかかる排水処理方法は、上向流式反応部の自
己造粒汚泥内を排水が通過するときに、固形物が自己造
粒汚泥に物理的に付着したり、生物学的に取り込まれた
りすることによって除去される。自己造粒汚泥は粒径が
大きくて沈降性がよいため、高い上向流速においても汚
泥の越流がなく、自己造粒汚泥の固形物捕捉率が高いた
め、固形物の洩れがない。このため平面積当りの処理量
を大きくとることができ、固形物除去率も安定しており
、前記した従来の排水処理方法のもつ問題を解決するこ
とができるものである。
発明が解決しようとする課題 ところでこのような排水処理方法にあっては、上向流式
反応部における流速が大きすぎると自己造粒汚泥はここ
から流出してしまうおそれがある。また、上向流式反応
部における流速が小さすぎると自己造粒汚泥は反応部底
部に沈澱し、このように自己造粒汚泥が沈澱してしまう
と、排水と自己造粒汚泥の接触は不十分なものとなり、
固形物の除去作用かにふくなるという問題がある。
そこでこの発明の目的は、前記のような既提案の排水処
理方法における問題を解決し、新しい設備を加えること
なく、簡単な操作で固形物3− を効率よく除去することのできる方法を提供することで
ある。
課題を解決するための手段 この発明は前記のような目的を達成するために、前記の
ような既提案の排水処理方法において、上向流式反応部
で該排水を、0.05〜0.3m/分の速度で自己造粒
汚泥中を通過させることにより、該排水中の浮遊性固形
物を該排水より除去することを特徴とするものである。
作   用 前記のようなこの発明による排水処理方法において、酸
素を溶解させた排水は、上向流式反応部において、最大
流速をOJm/分で流れることにより、自己造粒汚泥を
該反応部より流出させることなく、また最小流速を0 
、05 m /分とすることによって自己造粒汚泥を沈
澱させることなく流れ、その間固形物は自己造粒汚泥に
付着し、または取りこまれることによって除去される。
実施例 4 第1図はこの発明の方法を実施するための排水処理装置
の1例を示す。
1は2段の固液分離部を、2は4段の生物反応部を示し
、円部1,2の各段はそれぞれ1対のばつ気槽3及び上
向流式反応槽4.4’、4“をそれぞれ有し、5はばっ
気槽3の下部に設けたばっ気装置を示す。
これらの反応槽4.4’、 4“は上部に汚泥分離部6
、その下にブランケット部7を有し、内部にはモータ8
によって回転される縦軸に撹拌翼を取付けた撹拌部材9
が設けられている。
そして第1段目の反応槽4には下部に汚泥貯留部11が
形成され、この汚泥貯留部11は管路1zを介して図示
しない生汚泥貯留タンクに連結され、第2段目の反応槽
4′はその中間が管路13を介して、図示しない第2汚
泥貯留タンクに連結される。14は第1、第2段目反応
槽4,4′の上部に設けられた汚泥濃度計をそれぞれ示
す。
前記のような排水処理装置において、第1段目のばっ気
槽3の上部から管路16を介して排水が流入され、該排
水は同種3の下部においてばつ気装置5によってばっ気
されて、管路17を介して反応槽4に流入し、この反応
槽4内を上昇してオーバーフローした排水が、第2段目
のばつ気槽3の下部に管路18を介して流入する。
以下同様のことが各段において、前記既提案の装置と同
様にして繰返えされ、その間反応槽4.4’、4’内に
好気性微生物群、嫌気性微生物群、および固形物を含む
自己造粒汚泥が抑留されて、これの作用によって生じた
良質の処理水が管路19を介して、最終の反応槽4“か
ら外部に取出されることとなる。
前記の排水処理装置にあっては、反応槽4゜4′、4“
内を排水が上昇するに際し、その流速を0.05〜0.
3m/分とすることとなるが、その際この排水中に含ま
れる固形物は第1段目の反応槽4においてほぼ分離する
ことが確かめられ、これに関連して同反応槽4内におけ
る上向流速(m/分)と、固形物濃度(mg/ Q )
及び汚泥界面高さ(m)との関係が第2、第3図に示さ
れており、これを参照して説明する。
第2図にみられるように、固形物濃度(■/12)は流
速が0.3m/分を超えると急激に増大し、これは排水
流により反応槽4から自己造粒汚泥が流出したことによ
るものと認められる。
第3図からは排水の流速が0.05m/分以下であると
、汚泥界面の高さ(m)が低位に安定しているが、それ
以上になると徐々に増大することがわかる。これは流速
が0.05m/分以下であると汚泥が沈澱していること
を示し、この状態が8時間以上続くと自己造粒汚泥同志
が接着して、再び流速が上昇しても容易に再流動ができ
なくなる。
発明の効果 この発明は前記のようであって、自己造粒汚泥が抑留さ
れている上向流式反応部内を排水を流通させる際、その
流速を0.05〜0.3m/分としたので、排水中の浮
遊性固形物が付着する自己造粒汚泥が該反応部より流出
することもなければ、該反応部中に沈澱することもなく
、このような状態を保持されている自己造粒汚泥中を排
水が流通することから、該汚泥に対して固形物が効率よ
く付着しまたはこれに取り込まれて、固形物の除去が有
効に遂行され、しかちそのために格別の装置またはその
操作を必要としない等のすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施するために使用される排
水処理装置の1例の説明図、第2図は上向流式反応部に
おける排水の流速と、固形物濃度との関係を示すグラフ
、第3図は同反応部における排水の流速と、汚泥界面高
さとの関係を示すグラフである。 1・・・固液分離部   2・・・生物反応3・・・ば
っ気槽 4.4’、4“・・・上向流式反応槽 5・・・ばっ気装置 7 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、排水に酸素を溶解させる反応部に引き続き、上向流
    式反応部において、前記排水を緩やかに上昇させ、この
    上向流式反応部で形成された好気性微生物群、嫌気性微
    生物群、および固形物を含む自己造粒汚泥を、同反応部
    に抑留する排水処理方法において、前記上向流式反応部
    で該排水を、0.05〜0.3m/分の速度で自己造粒
    汚泥中を通過させることにより、該排水中の浮遊性固形
    物を該排水より除去することを特徴とする排水処理方法
JP2029551A 1990-02-13 1990-02-13 排水処理方法 Pending JPH03238093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029551A JPH03238093A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029551A JPH03238093A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 排水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03238093A true JPH03238093A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12279277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029551A Pending JPH03238093A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03238093A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242394A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 排水処理方法およびその装置
JPH01297199A (ja) * 1987-10-08 1989-11-30 Gist Brocades Nv 廃水の浄化装置及び浄化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242394A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Kensetsusho Doboku Kenkyu Shocho 排水処理方法およびその装置
JPH01297199A (ja) * 1987-10-08 1989-11-30 Gist Brocades Nv 廃水の浄化装置及び浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810386A (en) Two-stage wastewater treatment
JPH0736919B2 (ja) 有機性廃液の浄化方法
JP2004522576A (ja) 安定化されたフロックを用いるフロキュレーション−デカンテーションによる水処理から得られたスラッジを濃縮する方法及びプラント
JP6626888B2 (ja) 廃水の清澄化方法
JP3244365B2 (ja) 流動床担体回収方法
CN220132050U (zh) 一种高浓度有机废水异养自养生化处理系统
JPS63166499A (ja) 汚水の生物学的脱窒・脱リン処理装置
US4175041A (en) Apparatus for degassing floating sludge
JPH06142682A (ja) 嫌気性水処理装置
JPH03238093A (ja) 排水処理方法
JPH05345195A (ja) 廃水処理方法
JP3700938B2 (ja) 雨天時の合流式下水の処理方法及び装置
JP2001224907A (ja) 高度処理対応型凝集沈殿・急速ろ過装置
JPH0636917B2 (ja) 廃水処理法
JP3947588B2 (ja) 排水処理装置
JPS649074B2 (ja)
JP2585187B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JP3155457B2 (ja) 廃水処理装置
JP2590474B2 (ja) 汚水の処理方法
JPH0565239B2 (ja)
JP2905072B2 (ja) 汚水処理システム
KR940006405B1 (ko) 호기성 침지형 생물막 여과장치
JPH0487699A (ja) 汚濁水域の浄化方法
JPS60122095A (ja) 生物処理装置
JP3716461B2 (ja) 生物ろ過逆洗排水の受槽での濃縮方法