JPH03237168A - コーティング用粉体組成物 - Google Patents

コーティング用粉体組成物

Info

Publication number
JPH03237168A
JPH03237168A JP3453690A JP3453690A JPH03237168A JP H03237168 A JPH03237168 A JP H03237168A JP 3453690 A JP3453690 A JP 3453690A JP 3453690 A JP3453690 A JP 3453690A JP H03237168 A JPH03237168 A JP H03237168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
weight
powder
copolymer
polybutylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3453690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2824595B2 (ja
Inventor
Yasunori Takagi
高着 泰則
Tatsuro Okano
岡野 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP3453690A priority Critical patent/JP2824595B2/ja
Publication of JPH03237168A publication Critical patent/JPH03237168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824595B2 publication Critical patent/JP2824595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1缶詰用缶等の金属製容器のコーティング用粉
体組成物、とくに食品用に用いられる金属容器の内面、
とりわけ継ぎ目(シーム部)のコーティング用粉体組成
物に関するものである。
(従来の技術) 缶詰用缶等の金属容器では、金属の腐食防止や内容物の
汚染を防止するため、その内面にコーティングが施され
ている。とくに缶詰用缶の金属容器には、その製造工程
の関係で通常継ぎ目(シーム部)が存在し、その部分よ
りの内容物の漏れや汚染を防ぐため、継ぎ目にコーティ
ングが施されている。このようなコーティング用材料と
して。
古くはエナメル、近年はナイロン樹脂等の溶液が用いら
れており、これらの溶液を継ぎ目に塗布し。
その後、加熱して溶剤を蒸発させることによりコーティ
ングする方法が用いられている。しかし。
この方法には次の欠点がある。
■溶剤が必要である。
■長時間の加熱が必要である。
■塗りむらが発生しやすい。
■有機溶剤蒸気による環境汚染の防止が必要である。
■原料樹脂成分等の回収、再利用が困難な場合が多い。
そこで、これらの欠点を排除するため、有機重合体組成
物を用いた粉体塗装によってコーティングする方法が試
みられている。
例えば、特公昭48−4428号では、金属製容器の継
ぎ目を樹脂によって粉体塗装する方法が提案されており
、この方法は、従来の有機溶剤を用いる方法に比べて、
塗装時間の短縮、低公害性1人体への安全性、原料樹脂
の回収、再利用の容易さ等の利点を有している。
この方法に用いる有機重合体組成物としては。
当初、硬化剤を有するエポキシ樹脂が広く試みられてい
たが、硬化に時間を要する等、生産性向上に限界があり
、最近では検討の主流は熱可塑性樹脂に移ってきている
。とくに耐熱性と成型性のバランスおよび食品用として
用いる場合のフレーバー性等の点からポリエステル系共
重合体が注目されている。
しかし、ポリエステル系共重合体を用いて粉体塗装を行
った場合でも、耐衝撃性とくに低温での耐衝撃性と耐レ
トルト性等の高温操作に耐える性質を併有する被膜とし
て充分満足し得るものは知られておらず9種々検討が試
みられている。例えば、これらの性質を改良したポリエ
ステル系共重合体組成物を得るため、エチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体(Plastics Engine
ering  44  (3)。
47  (1988)) 、エチレン−酢酸ビニル共重
合体(特公昭51−39429号公報など)、ポリエー
テル系エラストマ〜(特開昭49−45150号公報な
ど)などを組成物に配合する方法が試みられている。
また3本発明者らは、ポリブチレンテレフタレート系共
重合体とニトリルゴムとエポキシ樹脂と二酸化チタンと
を所定の割合で含有するコーティング用粉体組成物が上
記問題、特に生成被膜が優れた耐衝撃性を有することを
見い出し、既に特許出願した(特願昭61272810
号公報)。
しかしながら、これらの粉体組成物においても。
(1)粉体塗料として用いた場合、均一な膜厚のコーテ
ィング被膜を得にくい。
(2)レトルト処理後の常温あるいは低温における被膜
の耐衝撃性が大幅に低下する。
(3)コーティング時に必要な粉末流動性が低下する。
(4)たとえば食品用容器として用いた場合に耐食性が
低下する。
等の理由により、充分満足し得るものはえられていない
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、前記の問題点を解決したものであり。
その目的は缶詰用缶等の金属製容器のコーティング用粉
体組成物、とくに食品用に用いられる金属製容器の内面
、なかでも継ぎ囲周のコーティング用粉体組成物を提供
することである。
本発明の他の目的は、コーティング時の粉末輸送の際、
脈動や詰まりをおこさない良好な粉末流動性を有するコ
ーティング用粉体組成物を提供することにある。本発明
のさらに他の目的は、被膜を形成した後は十分な耐衝撃
性、とくに低温において優れた耐衝撃性を有し、かつ加
熱殺菌処理等の高温操作を行っても、伸びや耐衝撃性が
低下しないコーティング用粉体組成物を提供することに
ある。本発明のさらに他の目的は、金属との密着性等塗
膜特性に優れたコーティング用粉体組成物を提供するこ
とにある。本発明のさらに他の目的は1食品等に使用す
る場合には安全性が高く (たとえば食品用缶の内面コ
ーティングの場合のFDAU 175.300適合品)
、シかも被膜が内容物によって腐食されにくい高い耐食
性を有する金属製容器のコーティング用粉体組成物を得
ることにある。
(問題を解決するための手段) 先願(特願昭63−272810号公報)の粉体組成物
で用いた。前記ポリブチレンテレフタレート系共重合体
を単独でコーティング用組成物として用いた場合には、
低温、とくにガラス転移点以下の温度では塗膜の柔軟性
が失われ、耐衝撃性が低下する。そこで本発明者らは、
ポリブチレンテレフタレート系共重合体の基本的性質を
損なわず、低温でも十分な耐衝撃性を保ち、良好な粉末
流動性。
耐食性を得るために新たな第2成分をブレンドすること
を検討した。
従来1 この目的のためにはエラストマーを添加するこ
とが前述のごとく種々試みられているが。
これでは耐衝撃性は向上するものの、粉末流動性耐食性
等は不十分である。
この第2成分に要求される性能としては。
(1)ポリブチレンテレフタレート系共重合体に完全に
相溶し、そのガラス転移点を低下させること。
(2)ポリブチレンテレフタレート系共重合体の諸物性
に悪影響を及ぼさないこと。
(3)粉末流動性を悪化させないこと。
(4)安全(前記、 FDA5175.300適合品)
であること等である。
本発明者らは、これらを満足させる添加物について鋭意
検討した結果、ポリブチレンテレフタレート系共重合体
の構成成分の任意の成分で構成されるポリエステルのう
ち、融点120℃以下、ガラス転移点10℃以下を有す
るポリエステル共重合体を用いれば、前記の性能を満足
することを見出し本発明に到達した。
すなわち9本発明のコーティング用粉体組成物は、(a
)融点130〜200℃、ガラス転移点20〜50℃を
有するポリブチレンテレフタレート系共重合体(^)が
60〜90重量%、(b)融点120℃以下、ガラス転
移点10℃以下を有するポリエステル共重合体(B)が
、7〜30重量%(c)エポキシ樹脂が3〜10重量%
含有されている樹脂成分100重量部に二酸化チタンが
5〜30重量部含有されており9本組成物を用いること
により、前記問題点を解決した塗膜を得ることができる
本発明で使用するポリブチレンテレフタレート系共重合
体(A)とは、融点130〜200℃、ガラス転移点2
0〜50℃を有する。テレフタル酸と1.4〜ブタンジ
オールを主な構成成分とするポリエステル共重合体であ
り、その特性を発揮させるために。
その構成酸成分中のテレフタル酸および構成ジオール成
分中の1,4−ブタンジオールがそれぞれ50モル%以
上使用されているものが好ましく用いられ。
さらに好ましくは75モル%以上のものである。本発明
では加工性と金属容器に対する密着性を向上させるため
上記主構成2成分に少量のカルボン酸成分やアルコール
成分等の他成分を加えて得られる各種共重合体を使用す
るのが有利な場合が多い。
また、後記実施例に示すように、レトルト処理試験が通
常120℃で行われるため、上記組成のポリブチレンテ
レフタレート系共重合体の中でも、軟化点が130℃を
越える該重合体を用いることが必要である。
テレフタル酸と混合使用が可能なカルボン酸成分のうち
ジカルボン酸の例を挙げると、イソフタル酸、フター加
酸。2.6−ナフタリンジカルボン酸。
1.5−ナフタリンジカルボン酸、1,2−ビス (フ
ェノキシ)エタン−p、p”−ジカルボン酸、ジフェニ
ル−ρ。
p′−ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、コハク酸
、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸。
ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸、1.4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、1.3−シクロへ+tンシ
カルボン酸、■、2−シクロヘキサンジカルボン酸、テ
トラヒドロフタル酸、タロレンド酸等の脂環族ジカルボ
ン酸および5−ナトリウムスルホイソフタル酸等の上記
ジカルボン酸のスルホン酸塩誘導体等の各種誘導体など
である。
1.4−ブタンジオールと混合使用が可能なアルコール
成分のうちジオールの例を挙げると、エチレングリコー
ル、1,24たは1,3−プロパンジオール。
1.4−以外の各種ブタンジオール、■、5−ベンタン
ジオール、ネオベンタンジオール等の各種ベンタンジオ
ール、l、6−等の各種ヘキサンジオール等のアルキレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラ以上のポリエチレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、トリ以上のポリプロピレングリコ
ール等のポリアルキレングリコール、1.4−シクロヘ
キサンジメタツール。
水素化ビスフェノールA等の脂環族ジオール、バラキシ
リレンジオール等の芳香族ジオール、ビスフェノールA
や水素化ビスフェノールA等の活性水素を2ケ有する化
合物のアルキレンオキシド付加物、およびジブロモネオ
ベンタンジオール等の上記グリコールのハロゲン化合物
等の各種誘導体などである。
これらの混合使用が可能なジカルボン酸やジオールは例
示したものに限定されるものではなくまた。単独使用に
限らず併用も可能である。またカルボン酸成分としては
、前記ジカルボン酸の他にトリメリット酸、ピロメリッ
ト酸などの3価以上の多価カルボン酸や1価のカルボン
酸を必要に応じて少量併用するととも可能である。さら
にアルコール成分としても、前記グリコールの他に。
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン。
ペンタエリスリトール等の3価以上の多価アルコールや
1価アルコールを必要に応じて少量併用することも可能
である。さらにp−(β−ヒドロキシエトキシ)安息香
酸、p−ヒドロ牛ジメチル安息昏酸等のヒドロキシカル
ボン酸の少量併用も可能である。これらの化合物からの
ポリブチレンテレフタレート系共重合体の製造法は特に
制限はなくエステル交換法、直接エステル化法等いずれ
の方法で製造したものも使用が可能である。
前記のポリエステル共重合体(B)は、前述のポリブチ
レンテレフタレート系共重合体(A)と同様のカルボン
酸成分およびアルコール成分から構成される。特に、構
成酸成分のうちテレフタール酸が20モル%以上、50
モル%未満であり、ジオール成分は、ポリブチレンテレ
フタレート系共重合体(A)と同様に1,4−ブタンジ
オールが50モル%以上からなるポリエステル共重合体
が特に本発明の目的に好適である。このポリエステル共
重合体(B)は融点が低く、低いガラス転移点を持つた
め単独では本発明で要求される諸要求を満足させること
はできないが、ポリブチレンテレフタレート系共重合体
(A)とブレンドすることによって組成物の物性は要求
にかなう性質となる。
すなわちポリブチレンテレフタレート系共重合体(A)
とポリエステル共重合体(B)とは完全に相溶するため
1両共重合体(A)、 (B)を混合することにより得
られる本発明の粉体組成物の融点をハリブチレンテレフ
タレート系共重合体(A)の融点とほぼ同じにすること
ができ、粉体組成物のガラス転移点のみを共重合体(A
)のガラス転移点に比べて低下させることができる。さ
らに共重合体(A)に対するポリエステル共重合体(B
)の添加割合を調整することにより、任意のガラス転移
点を有する粉体組成物を得ることができる。従って、ポ
リブチレンテレフタレート系共重合体(A)の融点は1
30〜200℃であり1特に150〜180℃が好まし
く、そのガラス転移点は20〜50℃が好ましい。また
、ポリエステル共重合体(B)の融点は120℃以下、
特に60〜120℃が好ましく、そのガラス転移点は1
0℃以下、特に−30〜0℃が好ましい。
一方、金属と塗膜の接着性を向上させるためには、粉体
組成物にエポキシ樹脂を含有させることが必要である。
本発明で使用するエポキシ樹脂とは、1分子内にエポキ
シ基を2ヶ以上有する公知のエポキシ樹脂であり、グリ
シジルエーテル型、グリシジルエステル型、グリシジル
アミン型、線状脂肪族型。
脂環族型のいずれでも使用することができる。その主な
ものは、ビスフェノールA、 3,5.3′、5゛−テ
トラブロムビスフェノールAなどの多価フェノールとエ
ビクロロヒドリンから得られる平均分子量300〜10
00程度、エポキシ当量100〜5000程度。
好ましくは500〜1500程度のビスフェノールタイ
プのもの;フェノールとホルムアルデヒドの初期縮合物
を原料とするもの;脂環基含有エポキシ化合物;等であ
る。液状のエポキシ樹脂も使用可能であるが固体状のも
のが好ましい。このエポキシ樹脂の硬化剤を必要に応じ
組成物に含有させることもでき、硬化剤としては、ジシ
アンジアミド。
芳香族アミン等の公知の物質が使用できる。
上記1本発明の組成物の成分であるポリブチレンテレフ
タレート系共重合体(A)、ポリエステル共重合体(B
)、およびエポキシ樹脂の組成比は。
これらの樹脂成分中にポリブチレンテレフタレート系共
重合体(A)が60〜90重量%、ポリエステル(8)
が7〜30重量%、エポキシ樹脂が3〜10重量%含有
されている。ポリエステル共重合体(B)をこの範囲で
使用すれば、得られる粉体組成物の粉末流動性は極めて
高い値を示し、耐食性も十分満足できる。ポリエステル
共重合体(B)の添加量が7重量%より少ないと十分な
耐衝撃性を有する塗膜が得られず、また30重量%より
多い場合にはMl(メルトインデックス〉が必要以上に
高くなってしまい、粉体塗料として用いた場合、不適当
な場合がある。上記エポキシ樹脂の含有量が3重量部未
満では粉体組成物で形成された塗膜と金属との接着向上
効果が十分でなく、10重量%をこえると塗膜が固くな
りすぎ、耐衝撃性が低下する。
本発明においては、前記3成分に加えてさらに。
二酸化チタンが含有される。二酸化チタンは通常。
着色用に用いられるが1本発明においては金属と塗膜の
接着性を向上し、および耐衝撃性を向上するために添加
する。
本発明において、二酸化チタンが接着性向上効果および
耐衝撃性向上効果を示すことは驚くべきことである。本
発明では、二酸化チタンとしてアナタース型のもの、ル
チル型のもののいずれも使用し得る。通常は、平均粒径
0.1〜0.5μ9表面積5〜20m’/gの顔料グレ
ード品で充分であるが。
好ましくは吸油量が15以下のものが本発明の目的に有
効である。二酸化チタンは、ポリブチレンテレフタレー
ト系共重合体(A)、ポリエステル共重合体(B)、エ
ポキシ樹脂の3戊分の樹脂成分合計100重量部に対し
5〜30重量部使用する。特に15〜25重量部が好ま
しい。5重量部未満では、生成塗膜の金属面に対する接
着力が充分でなく、30重量部をこえると加工時の流れ
性(メルトフローレート)が低下し、粉体コーティング
用としての使用が困難となる。
次に9本発明のコーティング用粉体組成物の製法の一例
を説明する。
本発明の組成物は、前記4成分すなわちポリブチレンテ
レフタレート系共重合体(A)、ポリエステル共重合体
〈B)、エポキシ樹脂、二酸化チタンおよび必要に応じ
てレベリング剤の所定量を任意の順序でまたは一気に混
合し、粉砕して製造する。
これら成分の混合には、二軸押出機、−軸押出機。
あるいはバンバリーミキサ−2加圧型ニーダ−ロール等
を用いる溶融混練法を用いる。この際。
混合前に乾式でブレンドしておくことが好ましい。
レベリング剤としては、公知のアクリル系添加剤9例え
ばモダフロー(モンサンド・ケミカル社製)、ポリフロ
ー3 <共栄社油脂化学工業@製)等やシリコン系添加
剤9例えばバイシロンOL (バイエル社製)、 YF
−3818(東芝シリコン@製〉などが使用できる。使
用量は、前記樹脂3成分の合計100重量部に対して0
.1〜1重量部である。
このようにして得られたポリブチレンテレフタレート系
共重合体(A)、ポリエステル共重合体(B)。
エポキシ樹脂、二酸化チタンおよびレベリング剤の溶融
混合物を粉砕して本発明のコーティング用粉体組成物が
得られるが、レベリング剤以外にも。
充填剤、公知の結晶核剤、顔染料、可塑剤、難燃剤等を
必要に応じて添加することができる。
粉砕は通常の粉砕法を用いることも出来るが。
液体窒素等を用いて冷却下で行なういわゆる冷凍粉砕法
を用いるのが、生産性の点からは好ましい。
また、生成した粉体組成物の粉体流動性等の粉体物性向
上のため、粉砕時または粉砕後に粉末流動性改良剤を添
加するのが好ましい。
流動性改良剤としては、二酸化ケイ素、酸化アルミニウ
ム、酸化硼素、酸化マグネシウム、二酸化チタン、二酸
化ジルコニウム等の金属酸化物を主成分とする通常20
0μm以下、とくに、o、oi〜200μm程度の微粉
末が好ましい。もちろん、これらの金属酸化物微粉末の
表面をアシロキシ基、アミド基、アミン基、アミノキシ
基、オキシム基。
アルコキシ基、ハロゲン原子等と直接結合したケイ素、
アルミニウム、II!素、マグネシウム、チタン、ジル
コニウム等の原子を有する化合物で処理したものや、他
の金属酸化物を少量添加して変性したものも有利に使用
し得る。
その使用量は上記樹脂成分100重量部に対し0.01
〜1重量部が好ましい。0.01重量部未満では充分な
粉末流動性を得難<、1重量部をこえる量を加えても、
流動性改良効果の向上はほとんどなく、生成塗膜のレベ
リング不良や接着性低下をもたらす場合がある。かくし
て、前記した方法により粉砕後、必要に応じて様々な粒
径範囲に分級し、各種の方法に適した粉体コーティング
用組成物が得られる。
本発明のコーティング用粉体組成物は、流動浸漬法、静
電塗装法、空気流噴付法等通常の方法で缶詰用缶等の金
属製容器のコーティングに使用する。とくに1缶詰用缶
などの金属製容器の内面。
なかでもつぎ目(シーム部)のコーティングに有利に使
用でき、金属製容器がその内容物である食品等の充填工
程において加熱殺菌等の高温処理を伴なう場合に1本発
明の粉体組成物は塗膜の伸度や耐衝撃性の低下が見られ
ない等の大きな特徴を発揮する。この場合のコーティン
グ方法として。
例えば特公昭4111−4428号公報に記載の被覆法
を利用できる。
勿論、内容物の充填時に高温処理がない場合は。
さらに長期間安定した伸度や耐衝撃性の保持が見込める
故9食品や液体飲料用等の容器に限らず。
種々の金属容器たとえば、エアゾール缶の内面。
なかでも溶接つぎ置部や小型金属製チューブの内面等へ
のコーティングとしても有利に使用し得る。
(実施例) 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが
1本発明はこれら実施例によって何ら限定されるもので
はない。なお、コーティング用粉体組成物の樹脂物性お
よび塗膜の評価等は次の方法により行なった。
レトルト処理 テストピース数枚と250mの水を300−のオートク
レーブに入れ、1時間で120℃に加温し、30分保持
した後、徐冷した。
樹脂物性の測定 伸度、抗張カニ JIS K7113に準じて行なった。(2号試験片使
用。)Ml (メルトインデックス): JIS K7210 A法によって行なった。
(190℃、荷重 2.16kg) 表面硬度: JIS K7215によって行ない、 5hare D
硬度で示した。
融点: JIS K7121に準じて行った。
ガラス転移点: 動的粘弾性を測定し、温度分散のtanδのピークをガ
ラス転移点とした。但し、動的粘弾性は非共振強制振動
法の測定器を用い、測定周波数は101(zとした。
塗膜物性の測定 DuPont衝撃試験: JIS K5400法に準じて行なった。衝撃強度は割
れが生じない荷重高さ(mm)の最高値で示した。
試験は室温で24時間以上放置したテストピースについ
ては23℃、レトルト処理したテストピースについては
23℃および5℃でそれぞれ行なった。
なお、荷重は23℃では1000g、  5℃では50
0gのものを用いた。
基盤目試験: JIS K5400に準じて行った。試験は、室温で2
4時間類上放置したテストピースについてのみ行った。
耐食性: 食塩水、硫黄、酸、板温合液、酸化液、還元液の4種の
試験液で行ない、これらの結果を総合評価した。各種試
験液での試験方法は1次の通りとした。
(1)食塩水:レトルト処理したテストピースを1wt
% NaCl水溶液に入れ、50℃に保持し、その経時
変化を観察した。
(2)硫黄、酸、板温合液:41の水に2001nlの
酢酸、  120gのゼラチン、 120gの食塩、2
gの硫化ナトリウムを溶解し、試験液とした。これにテ
ストピースを入れ、■20℃、30分のレトルト処理を
した後、腐食の度合いの観察、90°折り曲げ試験基盤
目試験を行った。
(3)酸化液:41の水に、80gのクエン酸、  I
gの過酸化水素水、4gの硝酸アンモニウムを溶解し、
試験液とした。これにテストピースを入れ。
120℃、30分のレトルト処理をした後、腐食の度合
いの観察、90°折り曲げ試験、基盤目試験を行った。
(4)還元液:41の水に、80gのクエン酸、 16
gのアスコルビン酸を溶解し、試験液とした。これにテ
ストピースを入れ、120℃、30分のレトルト処理を
した後、腐食の度合いの観察、90°折り曲げ試験、基
盤目試験を行った。
粉末物性の測定 サメス社のフルイドメータ ASlooを用い、流量2
5ONA /hrでのスプレー係数を測定した。
実施例1〜6 酸成分としてテレフタール酸65モル%、イソフタール
酸35モル%、ジオール成分として1,4−ブタンジオ
ール100モル%からなるポリブチレンテレフタレート
共重合体(融点170℃、ガラス転移点23℃)をポリ
ブチレンテレフタレート系共重合体(A>とし、酸成分
としてテレフタール酸33モル%。
イソフタール酸34モル%、セバシン酸33モル%ジオ
ール成分として1.4−ブタンジオール100モル%か
らなる共重合体(融点75℃、ガラス転移点19℃)を
ポリエステル共重合体(B)として用いそれぞれを粗粉
砕した。次に9表1.A−Fに示す割合となるように上
記ポリブチレンテレフタレート系共重合体(A)、ポリ
エステル共重合体(B)エポキシ樹脂、二酸化チタン、
レベリング剤、熱安定剤を配合し、ヘンシェルミキサー
で予備混合した後、押出機を用いて溶融混合し、ペレッ
ト化した。このペレットを冷凍粉砕法によって微粉砕し
、できた粉体を、100メツシユのふるいで分級した。
得られた100メツシユパスの粉体100重量部に対し
て、粉末流動性改良剤(アエロジル)0.1重量部を加
え、ヘンシェルミキサーで混合し9表1に示すコーティ
ング用粉体組成物A−Fを得た。得られた各粉体組成物
について、樹脂物性、粉末物性を測定した。この結果を
表3に示す。
次いで上記粉体組成物を長さ12OmmX幅30+nm
x厚み02mmのスズメツキを施した鋼板に、静電塗装
装置を用いて片面に吹き付け、その後、600℃の電気
炉中に7秒間穴れて焼き付けを行い、厚み100μの塗
膜を得た。得られたテストピースの一部は、前述のレト
ルト処理を行った。レトルト処理およびレトルト未処理
の各種テストピースについて塗膜評価を行い、その結果
を表3に併せ示した。
また、前述の方法により塗膜の耐食性についてテストし
た結果を表4に示した。
比較例1〜6 実施例1と同様にして表11表2に示すコーティング用
粉体組成物G−Lを得た。得られた粉体について、樹脂
物性、粉末物性を測定した。この結果を比較例1〜6と
して表3に示した。
この粉体を用いて実施例1と同様にして粉体塗装を行な
い、得られたテストピースについて各種試験を行った。
その結果を表3に示した。また。
耐食性テストの結果を表4に示した。
(以下余白) 表1コーティング用粉体組威物組威 表4 耐食性テスト結果 X:+民 (発明の効果) 本発明のコーティング用粉体組成物は、塗装装置あるい
はその配管中で脈動や詰まりを生じない良好な粉末流動
性を持ち、その粉体組成物で形成された塗膜は、常温は
もとより低温、あるいは高温(レトルト処理)で処理さ
れた後も卓越した耐衝撃性、接着性1表面硬度を有する
。また、内容物による腐食に強く、高い耐食性を保持す
る。かかる特性を利用して1本発明の組成物は1缶詰用
などの金属製容器の内面、特につぎ目(シーム部)のコ
ーティングに有利に使用できる。さらに上記食品や液体
飲料用などの容器に限らず1種々の金属容器9例えば、
エアゾール缶の内面、特に溶接つぎ国都や小型金属製チ
ューブの内面等へのコーティング用として有利に使用し
得る。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)融点130〜200℃、ガラス転移点20〜
    50℃を有するポリブチレンテレフタレート系共重合体
    (A)が60〜90重量%、 (b)融点120℃以下、ガラス転移点10℃以下を有
    するポリエステル共重合体(B)が7〜30重量%(c
    )エポキシ樹脂が3〜10重量%含有されている樹脂成
    分100重量部に、二酸化チタンが5〜30重量部含有
    されているコーティング用粉体組成物。 2、前記エポキシ樹脂のエポキシ当量が100〜500
    0である請求項1記載の組成物。3、前記二酸化チタン
    の吸油量が15以下である請求項1または2記載の組成
    物。
JP3453690A 1990-02-15 1990-02-15 コーティング用粉体組成物 Expired - Fee Related JP2824595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3453690A JP2824595B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 コーティング用粉体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3453690A JP2824595B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 コーティング用粉体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03237168A true JPH03237168A (ja) 1991-10-23
JP2824595B2 JP2824595B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=12417009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3453690A Expired - Fee Related JP2824595B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 コーティング用粉体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824595B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055268A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 The Valspar Corporation Polyester powder coating compositions
EP1283246A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-12 Sigma Coatings S.A. Polyamide based powder compositions, methods for their preparation and their use in coil coating
KR100393873B1 (ko) * 2000-01-05 2003-08-09 한진화학 주식회사 형광램프 반사판용 도료 및 형광램프 반사판의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055268A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 The Valspar Corporation Polyester powder coating compositions
KR100393873B1 (ko) * 2000-01-05 2003-08-09 한진화학 주식회사 형광램프 반사판용 도료 및 형광램프 반사판의 제조 방법
EP1283246A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-12 Sigma Coatings S.A. Polyamide based powder compositions, methods for their preparation and their use in coil coating
WO2003011985A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Sigma Coatings S.A. Polyamide based powder compositions, methods for their preparation and their use in coil coating

Also Published As

Publication number Publication date
JP2824595B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10604661B2 (en) Powder composition
US6184311B1 (en) Powder coating composition of semi-crystalline polyester and curing agent
AU656890B2 (en) Coating compositions
US3382295A (en) Blend of amorphous polyesters as fluidized bed coating material
EP1726621A1 (en) Thermosetting powder compositions
US6555226B1 (en) Polyester resin for powder coating
US6534178B2 (en) Carboxyl-functional polyester epoxy resin powder coatings based on 1,3-propanediol
US6143841A (en) Coatings based on thermoplastic polyesters with addition of an unsaturated polyester as additive resin
US20170158869A1 (en) Powder Coating Composition
JPS6245673A (ja) 熱可塑性ポリエステル粉体塗料用組成物
JP2824595B2 (ja) コーティング用粉体組成物
JP2681501B2 (ja) コーティング用粉体組成物
MXPA02009280A (es) Recubrimientos en polvo de resina epoxi de poliester carboxilo funcional en base a 1,3-propanodiol.
US6028162A (en) Adhesion-promoting additive for coatings based on thermoplastic polyesters
US20020061963A1 (en) Polyester triglycidyl isocyanurate resin powder coatings based on 1,3-propanediol
EP1328593B1 (en) Polyester resin for powder coating
JP4217335B2 (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物、並びにこれを用いた粉体塗料
JPS5829341B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2827386B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0299516A (ja) 樹脂組成物
JPH07228802A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JP2000178474A (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂の製造法
JP2004256725A (ja) 缶塗料用樹脂、缶塗料用樹脂組成物および缶内面塗料用樹脂組成物
JP2002371230A (ja) 粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees