JPH03236465A - 真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法 - Google Patents

真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法

Info

Publication number
JPH03236465A
JPH03236465A JP3184590A JP3184590A JPH03236465A JP H03236465 A JPH03236465 A JP H03236465A JP 3184590 A JP3184590 A JP 3184590A JP 3184590 A JP3184590 A JP 3184590A JP H03236465 A JPH03236465 A JP H03236465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
reducing
gas
reducing gas
evaporated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3184590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Tanaka
浩樹 田中
Masayoshi Aoyama
正義 青山
Mitsuaki Onuki
大貫 光明
Kenji Yamaguchi
健司 山口
Yoshihiro Nakada
仲田 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3184590A priority Critical patent/JPH03236465A/ja
Publication of JPH03236465A publication Critical patent/JPH03236465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、被蒸着基板に金属の薄膜を形成するための真
空蒸着におけるスプラッシュ防止方ぞ去に関する。
〈従来の技術〉 真空蒸着法は、真空チャンバー内にてCu、A1等の金
属を電子ビーム加熱や通電加熱等の手段により加熱溶融
して半導体等の基板に成膜させる薄膜形成方法である。
前記方法では、成膜中に、溶融した金属から溶湯飛沫(
スプラッシュ)が発生し、このスプラッシュが成膜の平
坦化を阻害し、品質低下の原因の一つとなっていた。
このスプラッシュの発生原因としては、前記溶融原料金
属中に不純物として混入し、または前記原料金属表面に
吸着している02ガスを挙げることができる。
この02ガスは、前記原料金属を加熱溶融する際に急激
な体積膨張をおこし、そのため溶融状態の金属を弾きと
ばしてスプラッシュを発生させるものである。
そこで、従来から原料金属の高純度化や原料金属表面の
研削による清浄化等の対策が行われていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、前記従来のスプラッシュ防止対策はいずれも
決定的な手段ではなく、スプラッシュを全く発生させず
に成膜させることはできなかった。
本発明は、前記従来技術の欠点を解消し、スプラッシュ
が全く発生しない真空蒸着におけるスプラッシュ防止方
法を提供することを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために本発明の第1の態様によれば
、蒸着すべき金属を真空中にて加熱し、被蒸着基板の主
面に薄膜を形成する真空蒸着法において、 前記蒸着すべき金属を加熱する前に、還元性ガスプラズ
マにより5分以上イオンボンバードを行うことを特徴と
する真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法が提供され
る。
また本発明の第2の態様によれば、前記真空蒸着法にお
いて、還元性ガス中または還元性ガスプラズマ中で薄膜
を形成することを特徴とする真空蒸着におけるスプラッ
シュ防止方法が提供される。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明において用いる還元性ガスとしては、H2HI%
H2S、CoおよびSO2を挙げることができ、これら
の単一または2 fm以上の混合ガスとして用いること
ができる。
また、前記還元性ガスと、不活性ガス、例えばHe、N
e、Ar、KrおよびXeの中の1種または2種以上と
の混合ガスとして用いることができる。
本発明における還元性ガスプラズマは還元性ガスの分圧
を10−6〜10−’To r rの範囲で保持して発
生させるのが好ましい。 前記範囲外ではプラズマが不
安定であり、プラズマが発生しない場合もある。
本発明における還元性ガスプラズマによるイオンボンバ
ード時間は5分以上必要である。
5分未満では、スプラッシュの発生を防止できない。
本発明の第2の態様において還元性ガス中で薄膜を形成
する際の還元性ガスの分圧は1O−5Torr以上に保
持することが必要である。
1O−5Torr未満ではスブラシュの発生を防止でき
ない。
つぎに、本発明の第1の態様の真空蒸着におけるスプラ
シュ防止方法について具体的に説明する。
第1図は本発明方法を実施するための真空蒸着装置の1
例を示す横断面図である。
第1図において、3はチャンバ−1内上部の基板ホルダ
ー2に保持された基板で、例えば4インチStクエへで
ある。
前記チャンバ−1内下部には、前記基板3主面(¥S1
図では下面)に対向して蒸着金、@8を溶融するための
Cu製るつぼ9が設けられている。
前記チャンバー1には還元性ガス導入口5およびチャン
バー1内を真空にするためのポンプ、例えば油拡散ポン
プ12、油回転ポンプ13が設けられている。
4は高周波印加用アンテナ、10は高周波電源、11は
アースである。
前記Cu製るつぼ9に蒸着金属8として、例えば粒状の
Cuをセットする。
油拡散ポンプにおよび油回転ポンプ13を作動させチャ
ンバー1内を真空にする。
つぎに還元性ガス導入口5から所定の流速で還元性ガス
をチャンバー1内へ導入し、チャンバー1内を所定の真
空度に保持する。
つぎに、高周波電源10をONとして還元性ガスプラズ
マを発生させ、その状態のまま所定時間保持する。
その後、前記還元性ガスの導入を止め、高周波電源をO
FFとする。
つぎに、電子ビーム発生源7を作動させて電子ビーム6
を発生させ、これを蒸着金属8に当てCuを加熱溶融す
る。
蒸着すべき金属8が蒸発し、気相状態の蒸発物質が前記
基板3上で凝固することにより薄膜が形成される。
このように蒸着すべき金属8を加熱溶融する前に、還元
性ガスプラズマによりイオンボンバードすることにより
、蒸着金属表面に吸着している02ガスが除去され、ま
たは蒸着金属の表面層の酸化膜が還元除去されてスプラ
シュの発生が完全に防止される。
また、本発明の第2の態様の場合は、前記本発明の第1
の態様と同様に蒸着金属8をセットし、還元性ガスを導
入しなからチャンバー1内を所定の真空度に保持したの
ち、そのままの状態、即ち還元性ガス中で前記電子ビー
ム加熱を行い、薄膜を形成させる。
または、還元性ガスを導入しながらチャンバー1内を所
定の真空度に保持したのち、高周波電源10をONとし
て還元性ガスプラズマを発生させたまま、電子ビーム加
熱を行い、薄膜を形成させる。
このように、本発明の第2の態様では、還元性ガス中ま
たは還元性ガスプラズマ中で薄膜形成を行うことにより
、第1の態様の場合と同様にO,ガスまたは酸化膜が除
去されてスプラシュの発生が完全に防止される。
また、上記第1、第2の態様のいずれにおいても形成さ
れた薄膜中の02濃度は低下しており、本発明を用いな
い場合のCu膜中02濃度の20%に減少する。
〈実施例〉 以下に本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
(実施例1) 第1図に示す真空蒸着装置を用い、蒸着すべき金属とし
て純度99.999%のCuを用い、チャンバー1内の
真空度を5X10−6Torrとし5%H2含有Arガ
スをチャンバー1内に導入し、真空度を5X10−’T
orrに保持した。
つぎに高周波を200Wの出力で印加し、プラズマを発
生させ、その状態のまま15分間放置した。
その後、ガスの導入および高周波の印加を止め、電子ビ
ーム加熱により蒸着金属である前記Cuを溶融させ50
X10人/秒の速度で基板ホルダー2に取り付けた4イ
ンチSiウェハ3上にCu膜を5μm形成した。
(実施例2) 第1図に示す真空蒸着装置を用い、蒸着すべき金属とし
て純度99.999%のCuを用い、チャンバー1内の
真空度を3X1(M’Torrとし、5%H2含有Ar
ガスをチャンバー1内に導入し、真空度を5X10−’
Torrに保持し、その状態のまま電子ビーム加熱によ
り蒸着金属である前記Cuを溶融させ、30X10入/
秒の速度で基板ホルダー2に取り付けた4インチSiウ
ェハ3上にCu膜を5μm形成した。
(実施例3) 第1図に示す真空蒸着装置を用い、蒸着金属として純度
99.999%のCuを用い、チャンバー1内の真空度
を3 X 10−6T o r rとし5%H2含有A
rガスをチャンバー1内に導入し、真空度を5X10−
’Torrに保持した。
つぎに高周波を200Wの出力で印加し、プラズマを発
生させ、その状態のままガスの導入および高周波の印加
を止めることなく電子ビーム加熱により蒸着金属である
前記Cuを溶融させ、30X10入/秒の速度で基板ホ
ルダー2に取り付けた4インチSiウェハ3上にCul
IAを5μm形成した。
上記実施例1〜3でCu膜を形成した各4インチSiウ
ニ八をチャンバー1内から取り出し、光学顕微鏡にて1
0.50.100300.1000倍の各拡大倍率およ
び走査型電子m@M、にて2000,5000゜100
00倍の各拡大倍率でCu膜面上を観察した結果、いず
れもスブラシュは全く認められなかった。
(比較例) 実施例1と同じ装置で同じ蒸着金属を用い、チャンバー
1内の真空度を5xlO−’Torrに保持し、電子ビ
ーム加熱によりCuを溶融させ、50X10入〆秒の速
度で基板ホルダー2に取り付けた4インチSiウェハ3
上にCu膜を5μm形成した。
その結果、直径100μm、高さ50A1mの円錐状の
スプラッシュが10±3cm−2の密度で認められた。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように構成されているので、真
空蒸着におけるスプラッシュの発生を完全に防止するこ
とができる。
また、本発明によれば、形成した膜中の0□濃度を低下
させることができるから、例えば木Cu膜によりLSI
素子等の配線を形成したさい、膜中02に起因する電子
散乱を抑制し、高電子移動による高速化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施するための真空蒸着装置の
1例を示す横断面図である。 符号の説明 1・・・チャンバー 2・・・基板ホルダー 3・・・Stウェハ(基板)、 4・・・高周波印加用アンテナ、 5・・・還元性ガス導入口、 6・・・電子ビーム、 7・・・電子ビーム発生源、 8・・・蒸着すべき金属、 9・・・Cu製るつぼ、 10・・・高周波電源、 11・・・アース、 12・・・油拡散ポンプ、 13・・・油回転ポンプ F I G、 1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蒸着すべき金属を真空中にて加熱し、被蒸着基板
    の主面に薄膜を形成する真空蒸着法において、 前記蒸着すべき金属を加熱する前に、還元性ガスプラズ
    マにより5分以上イオンボンバードを行うことを特徴と
    する真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法。
  2. (2)請求項1記載の真空蒸着法において、還元性ガス
    中または還元性ガスプラズマ中で薄膜を形成することを
    特徴とする真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法。
JP3184590A 1990-02-13 1990-02-13 真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法 Pending JPH03236465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184590A JPH03236465A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184590A JPH03236465A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236465A true JPH03236465A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12342393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184590A Pending JPH03236465A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2676720C1 (ru) * 2018-03-28 2019-01-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт электрофизики Уральского отделения Российской академии наук Способ вакуумного ионно-плазменного низкотемпературного осаждения нанокристаллического покрытия из оксида алюминия

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2676720C1 (ru) * 2018-03-28 2019-01-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт электрофизики Уральского отделения Российской академии наук Способ вакуумного ионно-плазменного низкотемпературного осаждения нанокристаллического покрытия из оксида алюминия

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5104684A (en) Ion beam induced deposition of metals
US4999096A (en) Method of and apparatus for sputtering
KR100278190B1 (ko) 박막형성장치및이를이용한박막형성방법
US5508066A (en) Method for forming a thin film
EP0372061A1 (en) METHOD OF DRAWING AND NUCLEATION BY SELECTIVE REGIONS FOR DEPOSITION IN THE GAS PHASE OF METAL BY CHEMICAL PROCESS USING FOCUSED ION BEAMS.
JP2938552B2 (ja) コーティング膜の製造方法およびコーティング膜の製造装置
JP2000174026A (ja) 半導体フィ―チャの低温銅リフロ―を改善する構造と方法
JPH1126401A (ja) 低抵抗窒化チタン膜
JPH0642480B2 (ja) 半導体ウエファの背面を処理する方法
JPS6217026B2 (ja)
JP2814445B2 (ja) 選択的な金の低温化学蒸着
JPH0529251A (ja) 半導体集積回路用配線金属膜の製造方法
JPS5983766A (ja) 電子銃を用いた真空蒸着装置
JPH03236465A (ja) 真空蒸着におけるスプラッシュ防止方法
JP2009088323A (ja) バリア膜の形成装置およびバリア膜の形成方法
JP3332839B2 (ja) 薄膜形成装置及びそれを用いた薄膜形成法
JP3273827B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09129592A (ja) 化学ビームによって基板をエッチングする方法
JPS6037119A (ja) プラズマ気相反応装置
JPS59169129A (ja) 高融点金属あるいは高融点金属シリサイドの成膜方法
JP2603919B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法
JPH0518906B2 (ja)
JPH0225986B2 (ja)
JP2594935B2 (ja) スパツタ成膜方法と装置
JPH0417668A (ja) 蒸着方法