JPH03236397A - 新規ペプチド誘導体 - Google Patents

新規ペプチド誘導体

Info

Publication number
JPH03236397A
JPH03236397A JP2036313A JP3631390A JPH03236397A JP H03236397 A JPH03236397 A JP H03236397A JP 2036313 A JP2036313 A JP 2036313A JP 3631390 A JP3631390 A JP 3631390A JP H03236397 A JPH03236397 A JP H03236397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histidyl
compound
acid
formula
prolinamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2036313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699471B2 (ja
Inventor
Itsuro Uchida
内田 逸郎
Junichi Haruta
春田 純一
Akira Saito
明 斎藤
Akihiro Yasuda
安田 明浩
Katsuyoshi Hara
勝義 原
Kunio Iwata
岩田 邦男
Noboru Furukawa
昇 古川
Mutsuyoshi Matsushita
睦佳 松下
Hiroaki Hatsu
発 啓彰
Koretake Anami
阿南 惟毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Welfide Corp
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Welfide Corp filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPH03236397A publication Critical patent/JPH03236397A/ja
Publication of JPH0699471B2 publication Critical patent/JPH0699471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06147Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and His-amino acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬品とりわけ、TRH(サイロトロピン放
出ホルモン)又はその誘導体に較べて、体温上昇作用、
自発運動亢進作用、同側性反射上昇作用等の中枢神経賦
活作用に於てより強い活性を示す中枢神経障害治11!
薬として有用な一般式(I)で示されるペプチド誘導体
またはその酸付加塩に関する。
(式中、R1およびR2は、同一または相違してもよく
、水素原子または低級アルキル基を、R3およびR4は
、同一または相違してもよく、水素原子、低級アルキル
基、フェニル基、またはR3とR4が一緒になって炭素
原子数2乃至7のアルキレン基を、R5およびR6は、
同一または相違してもよく、水素原子または低級アルキ
ル基を意味し、Xは、−NH−2−〇−または−CH2
−を、Yは、−CH2−または−8−を意味し、mおよ
びnは、Oまたは1の整数を意味する。ただし、Xが−
NH−または一〇−の場合、mは1であり、かつR1,
R2、R3およびR4が同時に水素原子であることはな
い) 〔従来の技術〕 本発明の目的化合物〔I〕に関連する化合物としては、
TRH(サイロトロピン放出ホルモン)と称するL−ピ
ログルタミル−L−ヒスチジル−L−プロリンアミド(
PGlu−His−Pr。
−NH2)が知られている。TRHは、従来知られてい
るTSH(サイロトロピン:甲状腺刺激ホルモン)放出
活性のほかに、脳機能障害に起因する意識障害の治療薬
として有用であることが判っている。しかしながら、T
RHは、生体内で安定性に乏しく、ピログルタミルペプ
チダーゼやTRHアミダーゼ等の酵素により分解され(
医学のあゆみ、第134巻、第4号、252頁)短時間
で失活する為、その使用に際しては頻回投与を必要とし
、その結果TSHを過剰に分泌する等の欠点を有する。
こうしたTRHの欠点を改善する為、−方では副作用と
してのTSH分泌活性を減少させると共に、覚醒促進作
用、抗レセルピン作用(体温上昇作用)、自発運動増加
作用、を随反射上昇作用(同側性反射上昇作用)、ドー
パミン作用増強作用、麻酔拮抗作用等の中枢神経賦活作
用がTRHに較べて強く、かつその作用持続性に於てよ
り優れたTRH誘導体の研究が各方面で行われており、
例えば、下記に示すような報告がなされている。
特開昭52−116465号公報 特開昭61− 33197号公報 特開昭62− 22797号公報 特開昭54−76585号公報 特開昭60−172996号公報 特開昭52−125166号公報 特開昭61−145121号公報 特開昭59−225182号公報 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、こうしたTRHの欠点を改善するために創案
されたものであり、TRHは勿論、その他公知のTRH
誘導体に較べても、より強い中枢賦活作用と持続性を有
する中枢神経障害治療薬として有用な新規ペプチド誘導
体およびその酸付加塩を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によ、れば新規ペプチド誘導体およびその酸付加
塩は、下記一般式CI)で示される。
(式中、R1およびR2は、同一または相違してもよく
、水素原子または低級アルキル基を、R3およびR4は
、同一または相違してもよく、水素原子、低級アルキル
基またはフェニル基、またはR3とR4が一緒になって
炭素原子数2乃至7のアルキレン基を、R5およびR6
は、同一または相違してもよく、水素原子または低級ア
ルキル基を意味し、Xは、−NH−1−〇−または−C
H2−を、Yは、−CH2−または−S−を意味し、m
およびnは、Oまたはlの整数を意味する。ただし、X
が−NH−または一〇−の場合、mは1であり、かつ、
この場合R1,R2、R3およびR4が同時に水素原子
であることはない) なかでも好ましいのは下記一般式〔I′〕、または下記
一般式CI ”lで示される誘導体である。
(式中、Xは、−NH−1または一〇−であり、R:〜
R6、XおよびYは前記と同意である。ただしR1、R
2、R3およびR′が同時に水素原子であることはない
) (式中、m、n、R’−R’およびYは前記と同意であ
る) ここで低級アルキル基とは炭素数l乃至5個、好ましく
は1乃至4個の直鎖または分枝状の炭素鎖を意味し、具
体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
イソプロピル基、5ec−ブチル基等である。また、ア
ルキレン基とは、炭素数2乃至7個、好ましくは2乃至
5個の2価の直鎖脂肪族飽和炭化水素を意味し、具体的
にはエチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、
ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン
基等であり、隣接する炭素原子と一緒になってスピロシ
クロアルカンを形成する。
TRH誘導体に関しては前述のごとく様々の研究が行わ
れており、TRHのpGlu一部分を(特開昭52−1
16465号公報) H (特開昭61−83182号公fi) (特開昭59−225182号公報) (特開昭50 154247 号公*) (特開昭60−172996号公報) 等の複素環に変換した誘導体等が知られている。
しかしながら、pGlu一部分を本発明の如く下記一般
式[II) (特5R昭51−6.5775号公報)(特開昭61−
33197号公報) (R’−R’、 X、  m、 nは前記と同じである) で示される構造に変換するような試みは従来全くなされ
ていなかった。
本発明は、この点に化学構造上の大きな特徴を有するも
のであり、これによりTRHあるいは公知の誘導体より
、中枢賦活作用に於てより強く、かつ持続性のある薬理
効果を有する新規TRH誘導体を提供し得たものである
本発明の目的化合物〔I〕は、酸と塩を形成することが
可能であり、塩を形成するための酸としては@酸、硫酸
等の無機酸、又はクエン酸、酢酸、酒石酸等の有機酸を
挙げることができる。これら塩は本発明に包含されるも
のである。
又、本発明の目的化合物〔■〕は少なくとも2個の不斉
炭素原子を有しており、これに基づく立体異性体が存在
するが、本発明の目的化合物は、これら異性体の分離さ
れたもの及びこれらの混合物を包含するものである。
本発明によれば、目的化合物(1)またはその酸付加塩
は (A)一般式(IIII (但し、R1〜R′、m、  nは前記と同じである。
Xlはイミノ基、保護されたイミノ基、酸素原子または
メチレン基を表わす)で示される化合物またはその反応
性誘導体と、一般式[IV](但し、Aはイミノ基また
は保護されたイミノ基を表わし、R5、R6及びYは前
記と同じである)で示される化合物またはその塩とを縮
合させるか、(B)一般式〔■〕 (C)一般式〔■〕 (但し、Rl 〜R4、Xl、m、  n、  Aは前
記と同じである)で示される化合物、その塩またはその
反応性誘導体と、一般式〔■〕 (但し、R1−R6、X]、m、  n、  A、  
Yは前記と同じである)で示される化合物、その塩また
はその反応性誘導体をアミド化し、 (D)上記(A)、 (B)または(C)工程で得られ
た生成物においてXl及び/またはAが保護されたイミ
ノ基である場合は、その保護基を除去し、(但し、Y、
R5、R6は前記と同じである)で示されるアミノ酸ア
ミドまたはその塩とを縮合させるか、あるいは (E)さらに、所望により生成物をその酸付加塩とする
ことにより製することができる。
本発明の原料化合物(rV)〜〔■〕は遊離塩基又はそ
の塩いずれであっても反応に供することができる。塩と
しては酸付加塩の形で用いるのが望ましく、このような
酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩などの
無機酸付加塩、トリフルオロ酢酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩などの有機酸付加塩などを用いることができる
又、化合物〔■〕、 〔■〕および〔■〕の反応性誘導
体としては、それぞれの化合物に対応する活性エステル
(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、ペ
ンタクロロフェニルエステル、N−ヒドロキシベンゾト
リアゾールエステル)、酸ハライド(例えば酸クロライ
ド)、酸アジド、混酸無水物、イミダゾールアミドなど
を用いることができる。活性エステルは、−旦単離して
からペプチド合成反応に付しても良く、又単離しないで
ペプチド合成反応に付してもよい。更に化合物〔■〕の
反応性誘導体としては、例えばエステル(エチルエステ
ル、メチルエステルなどのアルキルエステル、ベンジル
エステルなどのアラルキルエステル等)なども好適に用
いることができる。
一方、上記原料化合物CI[[)、 〔■〕、 〔V〕
及び〔■〕において基x1及び/またはAが保護された
イミノ基である場合、該イミノ基の保護基としてはペプ
チド合成で通常使用される保護基をいずれも用いること
ができる。適当な保護基としては、例えば、ベンジルオ
キシカルボニル基、ベンジル基、トシル基、hert、
−ブトキシカルボニル基、2.4−ジニトロフェニル基
などが挙げられる。
〔反応工程(A)及び(B)〕
化合物〔■〕またはその反応性誘導体と化合物〔■〕ま
たはその塩との縮合反応、並びに化合物〔■〕、その塩
またはその反応性誘導体と化合物〔■〕またはその塩と
の縮合反応は、いずれもペプチド合成反応であり、公知
の手法により実施することができる。例えば、化合物C
I[I)と化合物(IV)またはその塩との縮合反応、
及び化合物(V)またはその塩と化合物(VI)または
その塩との縮合反応は適当な溶媒中、縮合剤の存在下で
実施することができる。縮合剤の適当な例とじてはジシ
クOへキシルカルボジイミド、1−エチル3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド、オキシ塩化リ
ン、三塩化リン、塩化チオニル、塩化オキサリル、トリ
フェニルホスフィン、ヴイルスマイヤー試薬などが挙げ
られる。本縮合反応は一50〜50℃で実施するのが適
当である。
なお、 [rV)の化合物の塩を用いる場合は、脱酸剤
の存在下に反応させる。
一方化合物〔■〕の反応性誘導体と化合物〔■〕または
その塩との縮合反応及び化合物〔■〕の反応性誘導体と
化合物〔■〕またはその塩との縮合反応は適当な溶媒中
、脱酸剤の存在下または非存在下に実施できる。脱酸剤
としては、例えば、トリアルキルアミン(トリエチルア
ミン、トリメチルアミン等)、N、  N−ジアルキル
アニリン(N。
N−ジメチルアニリン、N、  N−ジエチルアニリン
等)、ピリジン、N−アルキルモルホリン(N−メチル
モルホリン等)、水酸化アルカリ金属(水酸化カリウム
、水酸化ナトリウム等)、炭酸アルカリ金属(炭酸カリ
ウム等)、炭酸水素アルカリ金属(炭酸水素ナトリウム
等)などが挙げられる。本縮合反応は一50〜50℃、
特に−10〜10℃で実施するのが適当である。
反応工程(A)及び(B)で用いられる縮合反応溶媒と
しては、例えば、ジメチルホルムアミド、塩化メチレン
、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、
#酸エチル、ピリジン、アセトン、水などを好適に用い
ることができる。
〔反応工程(C)〕
化合物〔■〕、その塩またはその反応性誘導体のアミド
化反応はアンモニアまたはアンモニア供与物質と反応さ
せることによって実施することができる。例えば、化合
物〔■〕またはその塩のアミド化反応は、アンモニアま
たはアンモニア供与物質と適当な溶媒中脱水剤の存在下
で好適に実施することができる。脱水剤としては例えば
、前記縮合剤として例示したものをいずれも用いること
ができる。又、アンモニア供与物質としては、塩化アン
モニウム、炭酸アンモニウムなど、反応液中でアンモニ
アを放出する化合物であればいずれも用いることができ
る。アミド化反応は−20〜20 ’Cで実施するのが
望ましい。適当な溶媒としては、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなどを挙
げることができる。−ガル合物〔■〕またはその塩の反
応性誘導体のアミド化反応は、アンモニアまたはアンモ
ニア供与物質と適当な溶媒中脱酸剤の存在下または非存
在下に実施できる。脱酸剤としては前記反応工程(A)
及び(B)の説明で例示したものをいずれも用いること
ができる。アミド化反応は一20〜20℃で実施するの
が望ましい。適当な溶媒としては、メタノール、エタノ
ール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドな
どを挙げることができる。
〔反応工程(D)〕
上記反応工程(A)、 (B)または(C)で得られた
生成物に於てXI及び/またはAが保護されたイミノ基
である場合、当該保護基の除去は、保護基の種類に応し
常法に従って容易に実施する事ができる。例えば、接触
還元、電解還元、酸処理、塩基処理、酸化反応等の手段
を用いて行うことができる。
〔反応工程(E)〕
かくして得られた目的化合物は、必要な場合、常法に従
ってこれを理論量の酸で処理する事により容易に酸付加
塩として得ることができる。
なお、上記の反応において、原料化合物[I[1)〜〔
■〕、その中間生成物及び目的化合物はいずれも工〜6
個の不斉炭素を含むが上記本発明方法は原料化合物〔■
〕〜〔■〕として光学活性体もしくはその混合物のいず
れを用いても実施することができる。又、上記本発明の
反応はラセミ化を伴うことな〈実施できるので、原料化
合物CI[I]〜〔■〕の光学活性体を用いれば、その
中間生成物及び目的物もまた対応する光学活性体として
得るごとができる。
本発明の目的化合物C1)又はその酸付加塩は、そのま
まあるいは適宜の薬理的に許容されている担体、賦形剤
、希釈剤と混合し、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、
注射剤(静脈内、皮下、筋肉内)、全開などの形態で経
口的または非経口的に投与することができる。
本発明目的化合物〔I〕又はその酸付加塩の投与量は、
投与の経路1.@者の年齢、体重、症状等によって異な
るが一般に0.5μg〜5 m g / kg7日であ
るのが好ましく、とりわけ経口投与の場合は10ALg
−5mg/kg/日、又非経口投与(例えば、静脈内投
与、筋肉内投与、皮下投与)の場合は1〜1000μg
 / k g /日であるのが好ましい。
本発明の化合物(1)又はその酸付加塩はTRH及び公
知のTRH誘導体に比べて、より強い中枢神経系に対、
する作用(例えば、体温上昇作用、自発運動亢進作用、
同側性反射上昇作用等)を有し、精神分裂病、欝病、老
年痴呆、脳血管障害後遺症、頭部外傷、てんかん等にお
ける意識障害改善あるいは意欲減退、抑欝症、記憶減退
などの改善、さらにを髄小脳変性症治療等の中枢神経障
害治療薬として有用である。
以下、参考例、実施例を挙げて本発明をさらに説明する
。実施例で使用した略号は以下の意味を表わす。
NMR核磁気共鳴スペクトル (’H−NMR) SIMS   セカンダリ−イオン質量分析スペクトル IMS エレクトロンインパクト質量分析ス ペクトル IMS MF OBT CC HF SC 化学イオン化質量分析スペクトル ジメチルホルムアミド ニーヒドロキシ−1,2,3−ベ ンゾトリアゾール ジシクロへキシルカルボジイミド テトラヒドロフラン 1−エチル−3−(3−ジメチルアミ ノプロピル)−カルボジイミド 尚、化合物の名称中N”(7)記号を含む化合物はヒス
チジンのイミダゾール環の 洗浄し、水層をさらにエーテルで抽出した。有機層を合
わせ、硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮乾固し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル
:クロロホルム(1: 1)の溶出画分を集めて濃縮乾
固し、標題の化合物(243m g ) を得た。
参考例 上 シス−2−メチル−4−オキソシクロペンタンカルボン
酸メチル(K、Kojima et al、、Chem
、PharmJ上H1,主1. 2750  (198
5))  (827mg)とヨウ化ナトリウム(3,1
75g)をアセトニトリル(5ml)に溶解し、室温で
トリメチルクロロシラン(2,69m1)を加え、−5
窒素気流下還流した。室温に戻した後、水を加え、エー
テルで抽出後、チオ硫酸ナトリウム水溶液でNM R(
CD C13) δ p p m :  1.14(3)1.d、J=7
.0Hz)。
2.18(LH,ddd、  J:18.3Hz、7.
8Hz。
1.6Hz)。
2.34〜2.47(2t(、m) 2.63(IH,ddd、  J=18.3Hz、6.
0Hz。
1.6[(z]。
2.74(LH,m)。
3.23(IH,m) 参考例 2 −ンスー2−  ルー4−  ソシ ロペン l虫二1次」L乙監 トランス−2−メチル−4−オキソシクロペンタンカル
ボン酸メチル(K、Kojima et al、、Ch
en、Pharm、Bull、、  33. 2750
  (1985)  )  (495mg)をメタノー
ル(3m l )に溶解し、OoCでIN水酸化ナトリ
ウム水溶液(3,5m1)を加えた。室温で1時間攪拌
した後、希塩酸で酸性にし、エーテルで抽出した。これ
をlli縮乾固し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチル−クロロホルム(1: 1
)の溶出画分を集めて!1縮乾固し、標題の化合物(2
工9mg)を結晶として得た。
NMR(CDC13) δ p p m :  1−26(3H2cl+  J
=6.4Hz) 。
1.94(l)I、n)。
2.45−2.65(4H,m)。
2.74(IH,m) 参考例 1   4−)1  ルボエ シー3−オ ン スピロ 4.5−’カン ジエチル シクロへキシリデンマロナート〔W。
Lehnert、Tet ahedron、  2旦、
635 (1973)に従い合成)(3,1g)と1,
4−ビス(トリメチルシロキシ)−1,4−ジェトキシ
−1,3−ブタジェン(N、R,Long et al
、、 S njhetic Con工、、上よ、687
 (1981)に従い合成〕 (5g)を、窒素気流下
、無水塩化メチレン(40ml)に溶解させ、これに室
温下、四塩化チタン塩化メチレン溶液(LM)(15,
7rnl)を加え、室温で8時間攪拌した。この反応液
に工0%炭酸水素ナトリウム水溶液(25ml)を加え
、有機層を分取し、これを乾燥後、濃縮乾固した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製し、ヘキサン−#酸エチル(5:1)で溶出さ
せ、巨的物を含む画分より、標題の化合物(990mg
)を得た。
NMR(CD Cl 3) δ p p m ;  1.i8〜1.37(9)1.
  n)。
1.42−1.82(10)1.n)。
2.62(IH,dd、J=8.1Hz  and  
19.1Hz)。
3.01(1)1.dd、J=4.9)1z  and
  19.1)1zL3.36(IH,dd、J:4.
9Hz  and  8.71(z)。
4.07〜4.32(8H,+1) IH9(CHC13)cn−’:  1771  an
dl 726 参考例 し、得られた残:査をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、ヘキサン−E11′酸エチル(5:
1)で溶出させ、目的物を含む画分より、ニーカルボエ
トキシ−3−オキソスピロ[4,5]デカン(450m
g)を得た。これを5N@酸(20ml)に加え、3時
間加熱還流した後、室温まで放冷した。反応液を濃縮し
、残渣に水酸化ナトリウム水溶液に加え、pH10とし
た後、エーテルで洗浄した。水層を5X塩酸でpH2と
し、エーテルで抽出した。エーテル層を¥i燥後、′a
縮乾固することにより、標題の化合物(310mg)を
白+!、結晶として得た。
1、 4. 4−トリカルボエトキシ−3−オキソスピ
ロ[4,5]デカン(990mg)、水(196μl)
及び塩化リチウム(3:50mg)をジメチルスルホキ
シド(25ml)に加え、170℃、4時間加熱攪拌し
た後、室温まで放冷した。
この反応液に飽和食塩水(40ml)を加え、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を乾燥後、濃縮乾固m、p、  
 146〜147℃ NMR(CDCI、) δP p m :  1.20〜1.80(10)1.
  m)。
2.15(LH,d、  J=18.2Hz)。
2.41〜2.71(3H,n) 2.93(LH,dd、J=6.1Hz and  8
.0Hz)参考例 5 約物を含む両分より、標題の化合物(3,29g)を得
た。
ジエチル シクロへキシリデンマロナート(7゜0g)
の無水塩化メチレン(300〜l)溶液に、窒素気流下
、室温て四塩化チタン塩化メチレン溶液(LM)(34
,96m1)を加え、室温で30分攪拌した。この溶液
に、2− ((2,2,2トリフルオロ−1−トリメチ
ルシロキシ)エチリデンイミノ)−1−メトキシ−1−
トリメチルシロキシエチレン(T、0esjerle 
et、 al、、 鉦オ上蝕is、  1985.40
3)(19,2g)の塩化メチレン(20m l )溶
液を加え、室温で15時間攪拌した。この反応液に0℃
で炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離し、
水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせ、硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによりM製し、酢酸エチル
−クロロホルム(1: 3)で溶出させ、目NMR(C
DCl2) δ p p m :  1.30(3H,t、J=7H
z)。
1.00−2.00(IOH,n)。
3.41(LH,s)。
3.80(3)1.s)。
4.23(2H,q、  J=7Hz)。
4.33(LH,s)。
IRv  (neat)cm−’:  3220. 1
736and    1717 参考例 6 2−アザ−4−カルボエトキシ−1−カルボメトキシ−
3−オキソスピロ[4,5]デカン(500mg)を6
X塩酸(10ml)に加え、1時間加熱還流した5 こ
の反応液を濃縮し、残渣を150〜l 60 ”Cで3
0分間加熱した。室温まで冷却した後、水を加え、in
エチルで洗浄した。水を減圧下留去し、標題の化合物(
173mg)を得た。
NM R(CD 30D) δ p  p m :  1.20〜1.80(IOH
,m)。
2.22(LH,d、  J=17t(z)。
2.34(IH,d、  J:17Hz)。
3.88(LH,s)。
IRv  (nea  t)an−’:  3300.
 1723and    1649 実施例 工 L−ヒスチジル−L−プロリンアミド2臭化水素酸塩(
4,33g)をDMF(15ml)に溶解し、−10°
Cに冷却下トリエチルアミン(2゜92m1)を加え、
水冷下10分間攪拌した後、生じた沈澱物を濾去すると
L−ヒスチジル−L−プロリンアミドのDMF溶液が得
られた。これを直ちに次の合成反応に用いた。
シス−3−メチルピログルタミン酸(A、B、Maug
er、J、Or 、Chen、、 46.1032 (
1981) ニ従って合成)(1,5g)をDMF(3
0ml)に溶解し、HOBT (1,6g)を加えた後
、0℃に冷却下DCC(2,81g)を加え、同温度で
一夜攪拌した。この溶液に上記のL−ヒスチジル−L−
プロリンアミドのDMF溶液を加え5℃で一夜攪拌した
。生じた沈澱物を濾別後、濾液を減圧下濃縮乾固し残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロ
ホルム−メタノール−アンモニア水・(40: 10:
 1)による溶出画分を集めて濃縮乾固し、N“−(シ
ス−3−メチルピログルタミル)−L−ヒスチジル−L
−プロリンアミド(2,2g)を粉末として得た。
NM R(CD 3 0D) δ p p m :  O−88(1−5H+  d 
r  J”7−0)1z) ro、96(1,5H,d
、J=7.0Hz)。
1.80〜2.16(4H,m)。
2.16〜2.47(2H,n)。
2.78(18,111)。
3.09(II(、n)。
3.18(LH,m)。
3.52(LH,n)。
3.88(IH,n)。
4.22(LH,m)。
4.44(LH,m)。
4.90〜5.00(III)。
7.18(LH,s)。
8.04(0,5)1.s)。
8.09(0,5H,s) S IMS  mHz: 377 (M+1) ”実施
例 N“ トーンス−3− ルビログルタミル −L−ヒス ジル−し一プロIンアミド(化合物トラン
ス−3−メチルピログルタミンil (A、B。
Mauger、J、Or 、Chem、、  46. 
1032 (↓981)に従って合成〕 (200mg
)とL−ヒスチジル−L−プロリンアミド2臭化水素酸
塩(578mg)より実施例上と同様の方法によりX“
−(トランス−3−メチルピログルタミル)−L−ヒス
チジル−L−プロリンアミド(223mg)を粉末とし
て得た。
NMR(CD30D) δ p p m :  1.14(1,5)1.d、J
=7.0Hz)+1.20(1,、)H,d、J=7.
0Hz)。
1.77〜2.10(4Fl、  m)。
2.10〜2.60(3H,口)。
3.00(LH,m)。
3.12(LH,dd、J=14.4Hz  and7
.0Hz)。
IMS 3.37(1)1.m)。
3.70〜3.85(2H,m)。
4.41(it(、n)。
4.80〜5.00(LH)。
6.90(0,2H,s)。
6.97(0,8H,s)。
7.62(LH,s) mHz:  377  (M+1)” 実施例 3−(Ni”−)シルーL−ヒスチジル)−L−チアゾ
リジン−4−カルボン酸アミド・塩酸塩〔祖父江逸部他
、特開昭60−190795号公報に従い合成)(50
0mg)、シス−3−メチルピログルタミン酸(234
mg)及びHOBT (249mg)をDMF(5ml
)とTHF (5m1)の混液に溶解し、−10℃に冷
却下攪拌しながらWSC・塩酸塩(230mg)を加え
た。これにトリエチルアミン(227μm)を加え、P
Hを5に調節し2日間室温で攪拌した。生じた沈澱物を
濾別し、濾液を減圧下濃縮乾固した後、残渣をHP−2
0のカラム(1,OX40cm)で精製した。水洗後、
水−アセトン(1:1)の溶液で順次溶出させ、主溶出
画分を減圧下濃縮乾固した後、得られる残渣をさらにシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。ク
ロロホルム−メタノール−アンモニア水(40: 10
: 1)で溶出させ目的物を含む画分より3−〔N“−
(シス−3−メチルピログルタミル)−L−ヒスチジル
)−L−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド(120
mg)を得た。
N M R(CD 3 0D) δ p p m :  0.83〜1.10(3H)。
1.08.(LH,m)。
2.35(LH,m)。
SIMS 2.79(IH,n)。
3.01(ltl、m)。
3.10〜3−25(2H+  m)+3.32(il
l)。
4.14(LH,t、J=7.0Hz)+4.44(1
1(、仁、J=9.0Hz)。
4.81(LH,m)。
4.94(IH,m)+ 5.07(lt(、亡、  J=9.0Hz)。
7.01(IH+  sL 7.73(LH,s) m/z:  39 :5  (M+ 1)  ”実施例 トランス−3−メチルピログルタミン酸(468m g
)と3− (N”−1−シルーL−ヒスチジル)−L−
チアゾリジンー4−カルボン酸アミド・塩酸塩(1g)
より実施例3と同様の方法により3〔N“−(トランス
−3−メチルピログルタミル)L−ヒスチジル)−L−
チアゾリジン−4−カルボン酸アミド(215mg)を
得た。
NMR(CD30D) δ p p m :  1.09〜1.23(38)。
1.91(1)1.dd、  J:5.0)tz  a
nd14.0Hz)。
2.38(18,n)。
2.35(LH,ddd、J=2.0Hz、7.0Hz
  and13.0Hz)。
3.02(LH,口)。
3.17(2H,n)。
3.32(LH)。
3.77(LH,t、、J=5.0Hz)。
4.40(LH,dd、  Jニア、0Hz  and
13.0IIz)。
4.83〜5.05(3H)。
7.00(18,s)。
7.67(LH,s) SIMS   ロ/z:  395  (M+ 1) 
 =実施例 段階A: (2S、  3 R)−テトラヒドロ−3−メチル−5
−オキソ−2−フランカルボン酸(K、Tonioka
 ej al、 Heteroc ales、  1工
、311 (1982)に従い合成した〕(144mg
)とペンタクロロフェノール(266,5mg)を酢酸
エチル(10m1)に溶解し、この溶液に水冷下、DC
C(206mg)を加えて2時間攪拌した。
生じたジシクロヘキシル尿素を濾別し、濾液を濃縮乾固
し、結晶状のペンタクロロフェノールエステル(260
mg)を得た。
段階B: L−ヒスチジル−L−プロリンアミド2臭化水素酸@(
190mg)をDMF (4ml)に溶解し、−10℃に冷却下トリエチルアミ
ン(0,13m1)を加え水冷下10分間攪拌した後生
じた沈澱物を濾去した。この溶液に水冷下、上記ペンタ
クロロフェノールエステル(180mg) を加え48
時間、4℃で攪拌した。反応溶液を減圧下濃縮乾固し′
IA渣を水(1m l )に溶解し、エーテル(2m 
l )で3回洗浄した後、水層をダイアイオンHP−2
0のカラム(1,OX 40 c m)に付し、水洗後
、水−アセトン(l:1)の混液で溶出し、目的物を含
む画分を濃縮乾固してN“−〔(2S、3R)−テトラ
ヒドロ−3−メチル−5−オキソ−2−フランカルボニ
ル〕L−ヒスチジル−L−プロリンアミド(130mg
)を得た。
実施例 N M R(CD 30D) δ p p m :  0.89(3H,d、J=7.
0Hz)。
1.90〜2.03(3H,m)。
2.13〜2.32(2H,m)。
2.70(l)I、dd、J=7.0Hz  and 
 8.0Hz)。
2.84(IH,m)。
3.03(LH,dd、  J=7.0Hz  and
12.0flz)。
3.13(1)t、dd、J=1.0Hz  and1
3.0Hz)。
3.45(LH+  CI)。
3.83(LH,m)。
4.39(IH,dd、  J=6.0Hz and 
 7.0Hz)。
4.95〜5.04(21()。
6.96(IH,s)。
7.61(LH,s) m/z:  378  (M+ 1)”S  I  M
 5 (2S、4R)−テトラヒドロ−4−メチル−5−オキ
ソ−2−フランカルボン酸(S、Hanessian 
et al、 Tetrahedron Lett、、
  26. 5623(1985)に従い合成した)(
432mg)とL−ヒスチジル−L−プロリンアミド2
臭化水素酸!(413mg)とから、実施例5と同様の
方法により、標題の化合物(300mg)を得た。
N MR(CD 30D) δ p p m :  1.20(3H,d、  Jニ
ア、0Hz)+1.81〜2.07(3H,口)。
2.07〜2.35(2H,m)。
2.38−2.81(2H,m)。
3.01(IH,dd、  J=7.0Hz  and
13.0IIz)。
S  I M 5 J=7.0Hz  and 3.13(LH,dd。
13.0Hz)。
3.42(IH,mL 3.75(LH,m)。
4.43(LH,dd、J=6.0Hz4.85〜5.
04(28)。
6.95(1)1.s)。
7.63(LH,s) m/z:  3 7 8 (M+1) nd 7.0Hz)。
実施例 7 xet−4−チルピロ ジル−−プロ1ンアミ 物7−) ルタミル −L−ヒス (化合物7及び化合 (100ml)を加えた。d合物を10時間加熱還流し
たのち放冷した。反応混合物を希@酸で中和し、減圧下
で濃縮し、水を加え酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル
溶液を乾燥後濃縮乾固して、2,2−ジェトキシカルボ
ニル−4−メチル−5−オキソピロリジン(121,5
g)を得た。
NMR(CD Cl 3) δp p m :  1.10−1.40(98,n)
1.95〜2.25(IH+  m)+2.40〜2.
98(2H,m)。
4.10〜4.40(4H,m) E I MS  o/z:  243  (M”)段1
1’iiA: 金属ナトリウム(2,4g)を含む無水エタノール溶液
(21)にアセトアミノマロン酸ジエチル(135,4
g)を加え、10分間攪拌した後、メタクリル酸メチル
段階B: 2.2−ジェトキシカルボニル−4−メチル−5−オキ
ソピロリジン(121,5g)をエタノール(1,51
)に溶解し、これに水酸化ナトリウム(20g)を含む
水溶液(500ml)を加え一夜攪拌した。希塩酸で中
和した後、減圧下濃縮した。残渣をエタノールで抽出し
、溶媒を留去すると、塩をほとんど含まない半エステル
が得られた。この油状の半エステルを150 ”Cて3
0分間加熱攪拌することにより脱炭酸反応を行った。放
冷後酢酸エチルで抽出し、水洗後溶媒を留去して、2−
エトキシカルボニル−4−メチル−5−オキソピロリジ
ン(72g)をシス、トランス異性体の(昆合物を得た
。エーテルより再結晶を行って結晶(37g)、母液(
29,6g)を得た。
結晶はN M Rスペクトルより、シス、トランス立体
異性体比が2=1、逆に母液は1:2混合比を、それぞ
れ有するシス、トランスの混合物であることが示唆され
た。この結晶及び母液の濃縮乾固物を次の反応に用いた
段階C: 2−エトキシカルボニル−4−メチル−5−オキソピロ
リジンの上記段11’JBの結晶(2,0g)を2X水
酸化ナトリウム溶液(6ml)に溶解し、−夜室温で攪
拌した。
希塩酸で中和した後、減圧下濃縮した。残渣を水から結
晶化して、4−メチルピログルタミン酸異性体A (9
00mg)を結晶として得た。
m、p、   162〜163℃ NMR(D20) δ p p m :  1.10(3H+  d+  
J=7−3H1)t2.15(LH,jd、J=9.9
Hz  andl4.6Hz)。
2.42(11(、ddd、J=3.6Hz、11.3
t(zand  14.6Hz)+ 2.58(IHI  mL 4.30(l)t、  dd、  J=3.6Hz a
nd  9.6t(z)SIMS   m/z:  1
44  (M+1)”2−エトキシカルボニル−4−メ
チル−5−オキソピロリジンの上記段11WBの母液の
濃縮乾固物(2,0g)を2N水駿化ナトリウム溶液(
6ml)に溶解し一夜室温で攪拌した。希@酸で中和し
たのち、減圧下濃縮した。残渣を水から結晶化を行うと
、4−メチルピログルタミン酸異性体B(200mg)
を結晶として得た。
m、p、    169〜170℃ NMR(D20) δ p p m :  1.10(3H,d、J=7.
3)1z)。
1.74(1)1.  td、  J=7.9)1z 
 andl3.5Hz)y 2.58(1)11  mL 2.74(LH,td、J=8.2Hz  andl 
3− D Hz ) r 4.28(11(、t、J=8.2Hz)S IMS 
  m/z:  144  (M+1)”ここで得られ
た4−メチルピログルタミン8%性体A及びBは、いず
れかがシス、他方がトランスである立体異性体の単一化
合物であることが分光学的データより明らかであり、次
の合成反応に用いた。
段階D= 段階Cで得られた4−メチルピログルタミン酸異性体A
(314mg)とL−ヒスチジル−L−プロリンアミド
2臭化水素酸塩(906mg)より実施例上と同様の方
法によりN”−(4−メチルピログルタミル)−L−ヒ
スチジル−L−プロリンアミド異性体A−(420mg
)を得た。
N M R(CD 30D) δ p p m :  l−12(3Hy  L  J
=6.1Hz)yl、75〜2.07(48,0)。
2.12〜2.35(2)1.m)。
2.48(IH,I!l)。
2.98(IH,n)。
3.12(11(、dd、  J=14.1t(z  
and6.6Hz)。
3.42(IH,o)。
3.77(LH,br)。
4.11(IH,n)。
4.42(LH,m)。
4.80(LH,n)。
6.90(0,11(、s)。
6.98(0,9H,s)。
7.63(LH,s) S  IMS   n/z:  377  (M+1)
”又、段階Cで得られた4−メチルピログルタミン酸異
性体B (303mg)とL−ヒスチジル−L−プロリ
ンアミド2臭化水素酸塩(875mg)より、実施例1
と同様の方法により、N”−(4−メチルピログルタミ
ル)−L−ヒスチジル−L−プロリンアミド異性体B−
(345mg)  を得た。
NMR(CD30D) δp p m :  1.12(1,5H,d、  J
=6.1Hz)+1.13(1,5t(、d、J=6.
1Hz)。
1.58(IH,n)。
1.72〜2.07(3H,m)。
2.20(LH,m)。
2.47(LH,m)。
2.62(11(、m)。
2.98(LH,m)。
3.12(IH,m)。
3.40(1)1.m)。
3.77(LH,br)。
4.10(LH,m)。
4.41(IH,m)。
4.82(IH,n)。
6.90(0,1)1.s)。
7.00(0,9H,s)。
7.69(LH,s) m/z:  377  (M+ 1)”IMS 実゛施例 8 3.3−ジメチルピログルタミン酸(T、Yamaza
ki et al、Chen、Pharm、Bull、
、  24. 3011  (1976))(100m
g)とL−ヒスチジル−L−プロリンアミド2臭化水素
酸塩 (263mg)より、実施例上と同様の方法によ
り、標題の化合物(工t1mg)を粉末として得た。
N M R(CD 30D) δP p m : 0.88(1,5H,s)。
0.96(1,5)1.s)。
1.20(1,5H,s)。
1.25(1,5H,s)、’ 1.75〜2.10(4H,m)。
2.10〜2.35(2H,m)。
2.98(LH,o)。
3.12(LH,dd、  J=14.OHz and
7.0Hz)。
3.44(1)1.  m)。
3.77(0,5H,s)。
3.80(0,5H,sL 3.86(LH,m)。
4.41(LH,dd、 J=8.3Hz and 4
.1Hz)。
4.87(1)1.m)。
6.96(0,5H,s)。
6.98(0,5H,s)。
7.62(LH,s) 実施例 3.3−ジメチルピログルタミン酸[T、Yaoaza
ki et al、Chem、Phar+++、Bul
 、、  215. 3011  (1976))(1
00mg)と3−(N”−トシルーL−ヒスチジル)−
L−チアゾリジンカルボン酸アミド塩酸塩(615mg
)より、実施例3と同様の方法により、標題の化合物(
117mg)’を粉末として得た。
XM R(CD 30D) δ p p m :  0.89(1,5H,sLo、
97(1,DH,sL 1.20(L5)1.sL 1.24(1,5H+  sL 2.01(0,5H,d、J=16.4Hz)。
2.03(0,5H,d、J=16.5Hz)。
2.28(0,5H,d、J=16.5Hz)。
2.29(0,5H,d、J=16.5Hz)。
3.01(1)1.m>。
3.10〜3.35(3H,mL 3.77(0,5H,s)。
3.79(0,5H,s)。
4.43(0,5H,d、J=9.0Hz)。
4.46(0,5H,d、J=9.3t(z)。
4.82(LH,n)。
4.95(18,口)。
5.06(0,5H,d、J:8.、)Hz)。
5.08(0,5t(、d、J=8.61(z)。
7.02(LH,s)。
7.72(LH,s) 実施例 工0 トランス−3−フェニルピログルタミン酸CF。
Zymalkowski、P、Pachaly、Che
n、Ber、、  1立且、1137’(1967))
(180mg)とL−ヒスチジル−L−プロリンアミド
2臭化水素酸塩(363mg)より、実施例上と同様の
方法により。
標題の化合物(210mg)を粉末として得た。
NMR(CD、○D) δ p p m :  1.70−2.05(3)1.
  n)。
2.05〜2.30(18,口)。
2.41(LH,m)。
2.70〜3.15(3)1.L!l)。
3、:35〜3.65(2H,r+)。
3.76(IH,m)。
4.17(LH,口)。
4.41(l)l、m)。
4.83(IH,n)。
6.86(0,5H,s)。
6.97(0,5H,s)。
7.10〜7.40(58,m)。
7.65(IH,s) 実施例 1 1kowski、P、Pachaly、Cher+、B
er−、100,1137(1967))(140mg
)とL−ヒスチジル−し−プロリンアミド2臭化水素酸
塩(330mg)より、実施例1と同様の方法により、
標題の化合物(103mg)を粉末として得た。
NMR(CD30D) δ p p m :  1.65〜2+05(3H,m
)+2.16(18,m)。
2.50〜3.00(3H2m)。
3.10(LH,m)。
3.25〜3.65(LH,m)。
4.02(IH,m)。
4.15〜4.60(3H,口)。
6.69(0,5H,s)。
6.90(0,5H,s)。
7.10〜7.40(5H,m)。
7.63(0,51(、s)。
7.68(0,5H,s) シス−3−フェニルピロゲルタ ン酸 (F、Zyma 実施例 上2 2−ペンテン酸エチル(16,5g)とアセトアミドマ
ロン酸ジエチル(18,7g)とからG。
H,Cocolas等の方法(G、H,Cocolas
 ej al、J、Am、ChuLシハエ+  7旦、
5203(1957))に従って、5,5−ジカルボエ
トキシー4−エチル−2−ピロリジノンを21.2g得
た。5,5−ジカルボエトキシー4−エチル−2−ピロ
リジノン(20g)からA、B、Maugerの方法(
A、B、Mauger、J、0ロー旦胎■ユ、 先6.
1032 (1981))に従って、シス−3−エチル
ピログルタミン酸エチルとトランス−3−エチルピログ
ルタミン酸のl  L混合物を13.2g得た。この混
合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル)により、シス体を主成分とした混合物を1.−85
 gを得た。このものを、A、3.Maugerの方法
にて加水分解し、シス−3−エチルピログルタミン酸と
トランス−3−エチルピログルタミン酸の4.7:lf
i合物785mgを得た。この混合物(200mg)と
3−(X′”−トシル−L−ヒスチジル)−L−チアゾ
リジン−4−カルボン酸アξド・塩酸塩(874mg)
より実施例1と同様の方法により、標題の化合物(18
0m g )を粉末として得た。
NMR(CD30D) δ p  p m :  0.84〜0.93(3H,
n)。
0.98〜1.08(LH,m)。
1.08〜1.34(0,5H,o)。
1.41〜1.65(0,5H,m)。
2.08(LH,m)。
2.31(LH,m)。
2、べO〜2.63(LH,m)。
2.88−3.05(1B、m)。
3.04〜3.22(2)1.  m)。
4.14(it(、t、  J=8.2Hz)。
4.45(LH,dd、J=16.4Hz、9.01(
z)。
IMS 4.78〜4−86(ift、mL 5.07(It(、t、J=9.0)Iz)。
6.98(0,SH,s)。
6.99(0,5H,s) 7.65(0,5H,s)。
7.68(0,5H,s) m/z: 410 (M+2) ” 実施例 3 シス−3−メチルピログルタミンa(150mg)とL
−ヒスチジル−3,3−ジメチルプロリンアミド2臭化
水素酸塩(508m g )より実施例1と同様の方法
により、標題の化合物(277mg)を粉末として得た
δ p  p m :  0.76−1.20(9H,
n)。
1.50〜1.68(0,5t(、m)。
1.68〜1.82(0,5H,、m)。
1.82〜2.14(2H,m)。
2.24〜2.42(IH,m)。
2.62−2.88(LH,m)。
2.88〜3.18(2)1.m)。
3.46〜3.72(IH,o)。
3.84−4.06(IH,n)。
4.02(IH,s)。
4.06〜4.22(11(、口)。
6.96(LH,6s)。
7.72(LH,6s) m/z: 405 (M+2) ” CI  M S 実施例  4 NMR(CD30D) 合物 14) 2−アザ−ニーカルボキシ−3−オキソスピロ[4,,
5]デカン(47mg)と3−(X”−)シルーL−ヒ
スチジル)−L−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
・塩酸塩(167mg)より実施例3と同様の方法によ
り、標題の化合物(lOmg)を得た。
N MR(CD 30D) δ p  p m :  1.00〜1.70(IOH
,n)。
2.16(0,5H,d、J=16.5Hz)。
2.18(0,5H,d、J=18.5Hz)。
2.28(0,3)1.d、J=16.5Hz)。
2.29(0−58+  dy  J=16.5Hz)
3.00(LH,n)。
3.08〜3.20(2)1.m)。
3.20〜3.40(1N、n)。
3.76(0,5H,s)。
3.79(0,5H,s)。
4.46(0,5H,d、  J=8.7Hz)4.5
2(0,5H,d、’  J=8.7Hz)4.70〜
5.00(2)!、m)。
5.08(0,5H,d、J=8.7Hz)5.10(
0,5H,d、J=8.7Hz)7.03(0,5H,
s)。
7.05(0,5H,s)。
7.78(0,5H,s)。
7.79(0,5H,s)。
実施例  5 3−オキソシクロブタンカルボンfa (P、E、Pi
z。
u and C,H,5chiesser、LJLL工
hem、、 53. 3841 (1988)に従って
合成)(184mg)とL−ヒスチジル−L−プロリン
アミド2臭化水素酸塩(668mg)とから、実施例上
と同様の方法により、標題の化合物(184mg)を得
た。
NM R(CD 30 D ) δ p p m :  1.72−2.33(4H,m
L2.98(IH,dd、  J=7Hz  and 
 13Hz)。
3.11(LH,dd、  J=’lHz  and 
 14Hz)。
3.16〜3.31(5H,m)。
3.37〜3.49(1)1.m)。
3.72〜3.87(1)1.mL 4.40〜4.51(LH,m)。
4.85(IH,t、J=711z)。
6.98(LH,s)。
7.67(LH,s)。
n/Z:  348  (M + 1 )  IMS 実施例 6 3−オキソシクロペンタンカルボン酸(LCurry、
M、J、Peet、D、S、に、Mazunuson 
 and  )1.McL、ennan。
J、Med、Chem、、 31. 864 (上98
8)に従って合成)(158mg)とL−ヒスチジル−
L−プロリンアミド2臭化水素酸塩(510mg)より
実施例1と同様の方法により表題の化合物(222m 
g )を粉末として得た。
N)iR(CD30D) δ p p m :  1.73〜2.11(4H,m
)y2.11〜2.38(6H,m)。
2.97(LH,dd、J=7Hz  and  14
Hz)。
3.11(21(、dd、J=7Hz  and  1
4Hz)。
3.30〜3.41(IH,m)。
3.72〜3.83(11(、m)。
4.43(LH,dd、  J:4Hz  and  
9Hz)。
4.81(1)1.t、J=7Hz)。
6.96(IH,s)。
7.62(IH,s) CIMS   m/z:  362  (M+1)+実
施例 17 3−オキソシクロヘキサンカルボン酸(R,D、A11
an、 G、A、R,Johnsjon and B、
Twitchin、 Au5t、J、C■ra、、 3
盈、2231 (1981)に従って合成〕(172m
g)とL−ヒスチジル−L−プロリンアミド2臭化水素
酸塩(500mg)より実施例1と同様の方法により標
題の化合物(103mg)を粉末として得た。
MS 3.78(1)1.q、J=81(z)。
4.40〜4.48(LH,c+)。
4.72〜4.85(18,n)。
4.91〜5.02(LH,口)。
6.98(LH,s)。
7.66(1)1.s) m/z:  376  (?vi+ 1)  ”実施例 8 N M R(CD 30D) δ p p m :  1.25−2.09(8ft、
  m)。
2.16〜2.42(3H,m)。
2.42〜2.57(LH,m)。
2.71〜2.82(18,m)。
2.94(LH,dd、  J−7Hz  and  
14t(z)。
3.07(1)1.dd、  J=7Hz  and 
 14Hz)。
3−オキソシクロヘキサンカルボンl(231mg)と
3−(N”−トシル−L−ヒスチジル)−L−チアゾリ
ジン−4−カルボン酸アミド(I。
5oboe et al、特開昭60−190795に
従0合4)(500mg)とから、実施例3と同様の方
法により、標題の化合物(208mg)を得た。
NMR(CD、○D) δ p p m :  l −22〜1.51 (LH
+  l−1) 11.57−2.11(4H,n)。
2.12〜2.42(28,m)。
2.42〜2.55(LH,m)。
2.70−2.82(it(、m)。
2.91〜3.02(LH,m)。
3.04−3.22(2H,n)。
3.27〜3.36(LH,m)。
4.36(LH,dd、  JニアHz  and  
8)1z)。
4.61〜4.78(LH,m)。
4.80〜4.91(1)1.  c+)。
4.91−4.99(1!(、m)。
6.94(LH,s)。
7.60(LH,s) 口/z:  394  (M+ 1)  ”CI  M
 S 実施例 19 X“−R−3−キソシ ロペンタンカ ルボニル −L−ヒスチジル−し−プロリンアミ上(化
合物19) オキソシクロペンタンカルボン Bull、Chet*、5ocj n−+)(158m
g)とL−ヒス シアミド2臭化水素酸塩(5 実施例工と同様の方法により、 22mg)を粉末として得た。
(IR)−3− 酸 (K、Toki  et  al。
333  (1958) チジルーL−ゾロリ 10mg)  より、 標題の化合物(2 3↓。
NMR(CD30D) δ p  p m :  1.70−2.40(IOH
,m)。
2.96(IH,dd、J=14.6Hz  and6
.7Hz)。
3.00〜3.15(2H,m)。
3.33(LH,m)。
3.77(II(、l!I)。
4.43(LH,dd、J=8.3Hz and  4
.2Hz)。
4.78(IH,t、J=7.0Hz)+6.95(L
H,sL 7.62(LH,s) 実施例 20 CIMS   m/z:  380  (M+1)  
″実施例 1 3−(N”−)シルーL−ヒスチジル)−り一チアゾリ
ジンー4−カルボン酸アミド塩酸塩(400mg)と3
−オキソシクロペンタンカルボンM(168mg)より
、実施例3と同様の方法により、標題の化合物(137
mg)を粉末として得た。
NMR(CD30D) δ p  p m :  1.83〜2.42(6H,
n)。
2.92〜3.23(5)1.n)。
4.37(LH,t、L 4.61〜5.10(3H,n)。
8.98(1)1.S)。
7.64(LH,5) (IR)−3−オキソシクロペンタンカルボン酸(K、
Toki et al、 Bull、Chen、Soc
、J n、、 31゜333 (1958))(120
mg)とL−ヒスチジル−3,3−ジメチルプロリン7
ミド2臭化水素酸塩(Ger、 0ffen、、 26
09154 (1976) 及び 特開昭52−116
465 (19’77)の方法に従って合A)(413
mg)より、実施例1と同様の方法により、標題の化合
物(2工4mg)を粉末として得た。
NM R(CD g○D) δp p m :  0.88(1,5H,s)。
1.04(1,5H,s)。
1.10(1,、))l、sL 1.17(1,5H,sL 1.58(0,5)1.  口)。
1.73(0,5H,m)。
1.80〜2.10(2H,m)。
2.10〜2.40(5H,m)。
2.85〜3.15(3H,m)。
3.22(Q、5H,ロ)。
3.48(0,5H,n)。
3.78(0,5H,s)。
3.84(0,5H,m)。
3.97(0,、)H,口)。
4.02(0,5H,s)。
4−77(LH,m)。
6.88(0,5H,s)。
6.92(0,5)1.s)。
7.61(0,5)1.s)。
7.64(0,5H,S) 実施例 N“  2 シス−2− ルー4−オキソシクロペ ンタンカルボニル −L−ヒスチジルーL−プロシス−
2−メチル−4−オキソシクロペンタンカルボン!(2
13mg)とL−ヒスチジル−L−プロリンアミド2臭
化水素酸塩(620mg)とから、実施例1と同様の方
法により、標題の化合物(306mg)を得た。
N M R(CD 3 0D) δ p p m :  0.86(1,5H,d、Jニ
ア、0H2)。
1.01(1,5H,d、J=7.0Hz)。
1.70〜2.15(5H,m)。
2.15〜2.50(4H9I11)。
2.60(it(、n)。
2.98(IH,dd。
6.9Hz)。
3.08(IH,n)。
3.33〜3.50(LH。
3.83(IH,ロ)。
nd L J−14,0Hz CIMS 4.44(1)1.m)。
4.83(LH,m)。
6.97(0,5H,s)。
7.00(0,5H,sL 7.81<18.s) m/z:  376  (M+ 1)  ”実施例 3 トランス−2−メチル−4−オキソシクロペンタンカル
ボン酸(190mg)とL−ヒスチジル−L−プロリン
アミド2臭化水素酸塩(552mg)とから、実施例1
と同様の方法により、標題の化合物(150mg)を得
た。
CI  M S 実施例  4 1.13(1,、lH,d、J=7.0)lz)。
1.70〜2.10(4H,m)。
2.10〜2.60(5H,m)。
2.67(18,r+)。
3.00(IH,m)。
3.15(IH,口)。
3.45(IH,m)。
3.89(LH,m)。
4.47(LH,m)。
4.85(it(t  o)t 6.98(0,5)1.sL 7.02(0,bH,sL 7.65(LH,s) 口/z:376 (M+1)” N M R(CD 3 0 D ) δ p p m :  1.02(1,5H,d、J=
7.0Hz)。
ILL圭1(化合物24) 2.2−ジメチル−4−オキソシクロペンタンカルボン
@ (W、H,Perkin、jun、、J、F、Th
orpetJ、Chem、soc、、  7旦、729
 (1901))(Loomg)をり、MF(2ml)
に溶解しHOBT (108mg)を加えた後、0℃に
冷却下DCC(145mg)を加え、5℃にて一夜攪拌
した。これに水冷下L−ヒスチジルーL−プロリンアミ
ド2臭化水素酸塩(265mg)、次いでトリエチルア
ミン(0,134m1)をカロえ、さらに4日間5℃に
て攪拌した。生じた沈澱物を濾別後、濾液を減圧下濃縮
乾固し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、クロロホルム:メタノール:アンモニア水(90
: 10: 2)による溶出画分を集めて濃縮乾固し、
標題の化合物(140mg)を粉末として得た。
1.21(1−58,5)y 1.65〜2.30(6H,r+)。
2.44(2Ff、m)。
2.82(IH,mL 2.96(IH,m)。
3.10(11(、dd、  J:15.0Hz  a
nd7.2Hz)。
3.3(1−3,55(LH,n)。
3.82(11(、m)。
4.43(1)1.m)。
4.83(IH,口)。
6.94(0,5H,s)。
6.98(0,5[(、s)。
7.60(0,5)1.s)。
7.61(0,5H,s)。
NM R(c D3 0D) δ P P m :  0.88(1,5H,s)。
1.00(1,、IH,sL 1.10(L、5H,s)。
A−五 (化合物 25) ニーカルボキシ−3−オキソスピロ[4,5]デカン(
150mg)とL−ヒスチジル−L−プロリンアミド2
臭化水素V&塩(389m g)より実施例1と同様の
方法により、標題の化合物(220mg)を得た。
NMR(CD30D) δ p  p m :  1.09〜1.71(IOH
,m)。
1.85−2.52(8H,m)。
2.72〜3.01(2)1.m)。
3.10(l)l、dd)。
3.42〜3.56(LH,m)。
3.74〜3.92(LH,m)。
4.31〜4.46(1B、n)。
6.93(0,5)1.s)。
6.98(0,5)t、s)。
7.60(0,5H,s)。
7.62(0,5H,s)。
S  IMS   m/z:  431  (M+2)
”本発明はこれら実施例に限られるものでないことは勿
論であり、例えば次のような化合物も本発明に属するも
のである。
26、Na−(3−エチルピログルタミル)−L−ヒス
チジル−L−プロリンアミド 27、X“−(3,4−ジメチルピログルタミル)L−
ヒスチジル−L−プロリンアミド 28、N”−(3−メチルピログルタミル)−L−ヒス
チジル−3−メチル−L−プロリンアミド29.3−(
N“−(3−メチルピログルタミル)L−ヒスチジル]
 −L−5−メチルチアゾリジン−4−カルボン酸アミ
ド 30、 N″−(テトラヒドロ−5−オキソ−3−フェ
ニル−2−フランカルボニル)−L−ヒスチジル−L−
プロリンアミド 31、3− (N“−(テトラヒドロ−3−メチル−5
−オキソ−2−フランカルボニル)−L−ヒスチジル)
−L−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド 32、 N’−(4,4−ジメチルピログルタミル)L
−ヒスチジル−し−プロリンアミド 33、X“−(3−メチル−4−エチルピログルタミル
)−L−ヒスチジル−L−プロリンアミド34、N“−
(3−メチル−6−オキソ−2−ピペリジンカルボニル
)−L−ヒスチジル−し−プロリンアミド 35、N“−(3,3−ジメチル−6−オキソ−2−ピ
ペリジンカルボニル)−L−ヒスチジル−L−プロリン
アミド 36、3− (N“−(3−メチル−6−オキソ−2−
ピペリジンカルボニル)−L−ヒスチジル〕−L−チア
ゾリジン−4−カルボン酸アミドL−プロリンアミド 38、3− (N” −(3−オキソシクロブタンカル
ボニル)−L−ヒスチジル〕−L−チアゾリジン−4−
カルボン酸アミド 39、N“−(3−オキソシクロブタンカルボニル)−
L−ヒスチジル−3−メチルーL−プロリンアミド 40、 N“−(3−オキソシクロブタンカルボニル)
−L−ヒスチジル−3,3−ジメチル−L−プロリンア
ミド 41、3− (N“−(3−71−キソシクロペンタン
カルボニル)−L−ヒスチジル)−L−5−メチルチア
ゾリジン−4−カルボン酸アミド42.3− (N”−
(3−オキソシクロヘキサンカルボニル)−L−ヒスチ
ジル)−L−5−メチルチアゾリジン−4−カルボン酸
アミド43、N“−(3−オキソシクロヘキサンカルボ
ニル)−L−ヒスチジル−3−メチル−L−プロリンア
ミド 44、 N”−(3−オキソシクロヘキサンカルボニル
)−L−ヒスチジル−3,3−ジメチル−L−プロリン
アミド 45、N“−(4−オキソ−2−フェニルシクロペンタ
ンカルボニル)−L−ヒスチジル−L−プロリンアミド 4−カルボニル)−L−ヒスチジル−L−プロリンアミ
ド 47.3−(N“−(2−メチル−4−オキソシクロペ
ンタンカルボニル)−L−ビスチジル〕L−チアゾリジ
ン−4−カルボン酸アミド次に本発明の化合物について
、抗レセルピン作用、抗クロルプロマジン作用、及び同
側性反射上昇作用について評価試験を行った。
なお、比較のため、TRHと下記式で示される従来より
公知のDNI 417についても同様の評価試験を行っ
た。
N1417 試験例 1 抗レセルピン作用(体温上昇作用) 体重35〜40gのICR系雄性マウスにレセルピン5
 mg/ kgを皮下投与し、約2時間後、マウス保定
器に一匹ずつ保定し、直腸内に体温センサーを挿入した
。その後、工○分毎に体温を自動計測した。レセルピン
投与3ないし3.5時間後、生理食塩水に溶解した検体
を皮下投与した。検体投与後、10分毎の体温を120
分間計測し、その間の体温下面績を算出し、最小二乗法
により回帰直線を求め、検体投与直前に比べて120分
間の間平均1℃体温を上昇させるのに必要な検体量を求
めた。 (表1) 表1 試験例 2 抗クロルプロマジン作用(自発運動量亢進作用)体重3
5〜40gのICR系雄性マウス−群4匹にクロルプロ
マジン5mg/kgを皮下投与し、ただちに自発運動量
測定装置(AIiTOMEX)にセントし、−時間後、
生理食塩水に溶解した検体を皮下投与した。その後、1
5分毎の自発運動量を工20分間測定した。120分間
の総運動量を算出し、最小二乗法により回!lI;l直
線を求め、3000カウントの運動量を誘起させるのに
必要な検体量を算出した。 (表2) 表2 試験例 3 ラット同側性反射上昇作用(を斜反射上昇作用) ウィスター系雄性ラット(450〜520g)をエーテ
ル麻酔下でを髄籟部を露出し、気管カニユーレを装着し
、両側の迷走神経を頭部で切断する。その後、頚椎C1
部分を切断し、すみやかに人工呼吸器(信濃製作所 6
0rpm、4ml/5troke)を用いて人工呼吸を
施した。 ラットを37°Cの恒温水を循環させた恒温
装置上に前肢、右後肢、歯、尾の5点で固定し、右後肢
大腿静脈に静脈カニユーレを装着し、左後肢に二本の針
電極を皮下に挿入し、同波に糸を付け、その先端をFD
ピックアップに繋ぎ、約5gのテンションをかけた。電
極を通して30秒に一回、50〜100Vの電気刺激を
与えた。その際に発生した肢の張力をFDピンクアンプ
を介してポリグラフ上に記録した。約−時間の安定時間
を置き、反応が一定になった後、生理食塩水に溶解した
検体を静脈内に投与した。その後、−時間反応を記録し
た。データは検体投与直前の3回の反応を平均したもの
を100%とし、検体投与11 3r  Or  8+
  10+15.20,30,40,50.60分後の
反射率を算出した。表3には各検体0.1mg/kg投
与時の上記各時間での反射率を直線で結び、算出した6
0分間の反射重下面積と、投与後10及び60分後の反
射率を示した。 (表3)表3 Oo 3 m g / k gでの結果を示した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2は、同一または相違しても
    よく、水素原子または低級アルキル基を、R^3および
    R^4は、同一または相違してもよく、水素原子、低級
    アルキル基、フェニル基、またはR^3とR^4が一緒
    になつて炭素原子数2乃至7のアルキレン基を、R^5
    およびR^6は、同一または相違してもよく、水素原子
    または低級アルキル基を意味し、Xは、−NH−、−O
    −または−CH_2−を、Yは、−CH_2−または−
    S−を意味し、mおよびnは、0または1の整数を意味
    する。ただし、Xが−NH−または−O−の場合、mは
    1であり、かつ、この場合R^1、R^2、R^3およ
    びR^4が同時に水素原子であることはない)で示され
    るペプチド誘導体またはその酸付加塩。
  2. (2)、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6、X、Y、mおよびnは請求項1と同意である。た
    だし、Xが−NH−または−O−の場合、mは1、nは
    0であり、かつ、この場合R^1、R^2、R^3およ
    びR^4が同時に水素原子であることはない)で示され
    る請求項1記載のペプチド誘導体またはその酸付加温。
  3. (3)、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6、X、Y、mおよびnは請求項1と同意である。た
    だし、Xが−CH_2−の場合、R^1およびR^2は
    それぞれ水素原子を意味し、Xが−NH−または−O−
    の場合、mは1、nは0であり、かつ、この場合R^1
    、R^2、R^3およびR^4が同時に水素原子である
    ことはない)で示される請求項2のペプチド誘導体また
    はその酸付加塩。
  4. (4)、Xが、−NH−または−O−である請求項3記
    載のペプチド誘導体またはその酸付加塩。
  5. (5)、Xが、−CH_2−である請求項3記載のペプ
    チド誘導体またはその酸付加塩。
JP3631390A 1989-02-21 1990-02-19 新規ペプチド誘導体 Expired - Lifetime JPH0699471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3945789 1989-02-21
JP11224489 1989-05-02
JP28480389 1989-11-02
JP29483689 1989-11-15
JP1-294836 1989-12-15
JP1-112244 1989-12-15
JP32378289 1989-12-15
JP1-39457 1989-12-15
JP1-323782 1989-12-15
JP1-284803 1989-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236397A true JPH03236397A (ja) 1991-10-22
JPH0699471B2 JPH0699471B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=27522012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3631390A Expired - Lifetime JPH0699471B2 (ja) 1989-02-21 1990-02-19 新規ペプチド誘導体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0384380B1 (ja)
JP (1) JPH0699471B2 (ja)
KR (1) KR0121861B1 (ja)
AT (1) ATE139539T1 (ja)
CA (1) CA2010312C (ja)
DE (1) DE69027460T2 (ja)
DK (1) DK0384380T3 (ja)
ES (1) ES2088392T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329042A (en) * 1991-04-26 1994-07-12 Japan Tobacco Inc. Cyclohexene derivative and method of producing the same
WO1995020598A1 (fr) * 1994-01-31 1995-08-03 Japan Tobacco Inc. Procede de separation et de purification d'analogues trh et processus de production de solvats d'analogues trh
WO1998008867A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Shionogi & Co., Ltd. Nouveaux derives de peptides presentant un residu de thiazolyle-alanine
WO2006028277A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Shionogi & Co., Ltd. A pharmaceutical composition for treating ataxia, multiple system atrophy or balance disorders

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129256B2 (en) 2000-08-31 2006-10-31 Shionogi & Co., Ltd. Antiparkinsonism drugs

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719207A (en) * 1984-06-25 1988-01-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. CNS active substituted azetidinone compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329042A (en) * 1991-04-26 1994-07-12 Japan Tobacco Inc. Cyclohexene derivative and method of producing the same
WO1995020598A1 (fr) * 1994-01-31 1995-08-03 Japan Tobacco Inc. Procede de separation et de purification d'analogues trh et processus de production de solvats d'analogues trh
WO1998008867A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Shionogi & Co., Ltd. Nouveaux derives de peptides presentant un residu de thiazolyle-alanine
WO2006028277A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Shionogi & Co., Ltd. A pharmaceutical composition for treating ataxia, multiple system atrophy or balance disorders

Also Published As

Publication number Publication date
KR900012946A (ko) 1990-09-03
DK0384380T3 (da) 1996-07-15
KR0121861B1 (ko) 1997-11-28
DE69027460D1 (de) 1996-07-25
ATE139539T1 (de) 1996-07-15
EP0384380B1 (en) 1996-06-19
EP0384380A2 (en) 1990-08-29
ES2088392T3 (es) 1996-08-16
CA2010312C (en) 1998-05-12
CA2010312A1 (en) 1990-08-21
DE69027460T2 (de) 1996-10-10
EP0384380A3 (en) 1991-11-21
JPH0699471B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002105B1 (ko) 4-치환된-2-아제티디논 화합물의 제조방법
PT701568E (pt) Novos derivados de peptidos
SK56296A3 (en) Piperidinal, pyrrolidinal and hexahydro-1h-azepinal derivatives, manufacturing process thereof and pharmaceutical compositions containing them
JP2021091683A (ja) 2−((4−((S)−2−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−メチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)−1−(((S)−オキセタン−2−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボン酸の1,3−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−2−アミン塩の固体形態
EP0184550A2 (de) 5-Amino-4-hydroxyvalerylamid-Derivate
CA3116129A1 (en) Radioligands for imaging the lpa1 receptor
US6235877B1 (en) Peptido-mimetic compounds containing RGD sequence useful as integrin inhibitors
JP2023543729A (ja) 環修飾プロリンショートペプチド化合物及びその使用
JP2020176124A (ja) N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法
EP0933379B1 (en) Novel peptide derivatives having thiazolyl-alanine residue
WO2019205979A1 (zh) 非天然氨基酸类衍生物、包含其的药物组合物及其制备方法和用途
JPH05222005A (ja) 3(s)−アミノ−4−シクロヘキシル−2(r)−ヒドロキシ酪酸若しくは4−シクロヘキシル−(2r,3s)−ジヒドロキシ酪酸又は関連類似体を含む環状レニン阻害剤
JP4927566B2 (ja) Par−2アゴニスト
JPH03236397A (ja) 新規ペプチド誘導体
US5151497A (en) Histidyl peptide derivatives
CN105732733A (zh) 基于葡萄糖的具有锁定功能的新型脑靶向前药
CA2804001A1 (en) Methods for treating post traumatic stress disorder
EP0473993B1 (en) Novel peptide derivatives and their pharmaceutical use
JP4842254B2 (ja) Par−2アゴニスト
EP0432974A1 (en) Cyclic renin inhibitors
WO2022256394A2 (en) Selective small molecule agonists and partial agonists of trk receptors
DE3788888T2 (de) Perhydrothiazepin- und Perhydroazepinderivate, ihre Herstellung und ihre therapeutische Verwendung.
US20240368225A1 (en) Selective small molecule agonists and partial agonists of trk receptors
JP3874455B2 (ja) フィブリノーゲン受容体拮抗物質およびそれを有効成分とする医薬製剤
JPH0656886A (ja) 新規なペプチド誘導体