JP2020176124A - N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法 - Google Patents

N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020176124A
JP2020176124A JP2020114862A JP2020114862A JP2020176124A JP 2020176124 A JP2020176124 A JP 2020176124A JP 2020114862 A JP2020114862 A JP 2020114862A JP 2020114862 A JP2020114862 A JP 2020114862A JP 2020176124 A JP2020176124 A JP 2020176124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
ring atoms
independently selected
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020114862A
Other languages
English (en)
Inventor
エム アミン カン
M Amin Khan
エム アミン カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naurex Inc
Original Assignee
Naurex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naurex Inc filed Critical Naurex Inc
Publication of JP2020176124A publication Critical patent/JP2020176124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • C07K5/0823Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】N−メチル−D−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法を提供する。【解決手段】NMDA受容体活性の調節における効力が強化された化合物が開示されている。前述の化合物は、疾患及び障害の処置、例えば学習、認知活動、及び鎮痛、特に神経障害性疼痛の軽減及び/または低減における使用が考慮される。経口使用可能な製剤及び静脈内製剤を含む他の薬学的に許容される化合物送達形態も開示されている。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年3月6日に出願された米国特許出願第62/129,388号及び2014年7月24日に出願された米国特許出願第62/028,512号に基づく優先権を主張し、それらの利益を主張する。前記特許出願の開示は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる。
N−メチル−d−アスパラギン酸(NMDA)受容体は、特に興奮性アミノ酸であるグルタミン酸及びグリシンならびに合成化合物NMDAに反応するシナプス後イオンチャネル型受容体である。NMDA受容体は、受容体関連チャネルによるシナプス後神経系細胞への二価イオンと一価イオンの流れをどちらも制御する(Foster et al.,Nature 1987,329:395−396;Mayer et al.,Trends in Pharmacol.Sci.1990,11:254−260)。NMDA受容体は、発生中はニューロン構築及びシナプス接続の指定に関係づけられており、また、経験依存的シナプス修飾に関与しうる。加えて、NMDA受容体は長期増強及び中枢神経系障害に関与するとも考えられている。
NMDA受容体は、記憶の獲得、保持及び学習などといった多くの高次認知機能の基礎にあるシナプス可塑性、ならびに一定の認知経路及び痛みの知覚に、大きな役割を果たしている(Collingridge et al.,The NMDA Receptor,Oxford University Press,1994)。加えて、NMDA受容体は、その一定の性質から、意識そのものの基礎にある脳における情報処理に関与しうることが示唆される。
NMDA受容体は、広範囲にわたるCNS障害に関与していると思われることから、特別の関心を引いてきた。例えば、卒中または外傷が引き起こす脳虚血時には、過剰量の興奮性アミノ酸グルタミン酸が、損傷を受けたニューロンまたは酸素が枯渇したニューロンから放出される。この過剰なグルタミン酸はNMDA受容体に結合し、NMDA受容体はそのリガンド作動性イオンチャネルを開く。そして次に、カルシウムの流入が細胞内カルシウムレベルを高め、それが、タンパク質分解及び細胞死をもたらす生化学的カスケードを活性化する。興奮毒性として知られるこの現象は、低血糖及び心停止からてんかんまで、多岐にわたる他の障害に関連する神経学的損傷の原因になるとも考えられている。加えて、ハンチントン病、パーキンソン病、及びアルツハイマー病の慢性神経変性への同様の関与を示す速報もある。NMDA受容体の活性化は卒中後痙攣の原因になることが示されており、てんかんの一定のモデルにおいて、NMDA受容体の活性化は発作の発生に必要であることが示されている。動物麻酔薬PCP(フェンシクリジン)によるNMDA受容体Ca++チャネルの遮断はヒトでは統合失調症に似た精神病的状態を生み出すので(Johnson,K.and Jones,S.,1990に概説されている)、NMDA受容体の神経精神病学的関与も認識されている。さらに、NMDA受容体は、一定タイプの空間学習にも関わっている。
NMDA受容体はシナプス後膜に埋め込まれたいくつかのタンパク質鎖からなると考えられている。現在までに発見されたサブユニットのうち最初の2タイプは大きな細胞外領域を形成し、これはおそらく、アロステリック結合部位の大半、Ca++を透過させるポアまたはチャネルが形成されるようにループを形成し折りたたまれるいくつかの膜貫通領域、及びカルボキシル末端領域を含有する。チャネルの開閉は、細胞外表面上に存在するタンパク質のドメイン(アロステリック部位)へのさまざまなリガンドの結合によって制御される。リガンドの結合はタンパク質の全体構造におけるコンフォメーション変化に影響し、その変化が最終的にはチャネルの開口、部分的開口、部分的閉鎖、または閉鎖に反映されると考えられる。
NMDA受容体化合物は、アロステリック部位を介して、NMDA受容体上で二重(アゴニスト/アンタゴニスト)効果を発揮しうる。これらの化合物は典型的には「部分アゴニスト」と呼ばれる。主要部位リガンドの存在下で、部分アゴニストはリガンドの一部を置き換え、よって受容体を通るCa++流を減少させる。主要部位リガンドが存在しないか、そのレベルが低い場合、部分アゴニストは受容体チャネルを通るCa++流を増加させるように作用する。
当技術分野では、NMDA受容体のグリシン結合部位に結合する能力を有し、薬学的利益を提供する、さらに特異的/強力な新規化合物が必要とされ続けている。加えて、医学分野では、経口送達可能な形態の上記化合物も必要とされ続けている。
ここでは、少なくとも一つには、NMDAモジュレーターである化合物、例えばNMDAの部分アゴニストである化合物が提供される。例えば本明細書では、式(I):
Figure 2020176124
を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩、立体異性体、代謝産物、及び水和物が提供され、
式中、
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R55、R78、及びRyは、以下に定義するとおりである。
別の態様では、4つの構成アミノ酸のうちの1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、または4つ)がベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばプロリン部分の一方または両方がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられ、かつプロリン部分の一方または両方がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている)、式(I)の化合物が提供される。
いくつかの実施形態では、構成アミノ酸がその対応ベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばプロリンがベータ−プロリンで置き換えられている)。例として、上記化合物は、左端のプロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R7、R8、及びR78は、以下に定義するとおりである]で置き換えられるように式(I)が修飾されている式(I−A)を有することができる。別の一例として、上記化合物は、右端のプロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R5、R6、及びR55は、以下に定義するとおりである]で置き換えられるように式(I)が修飾されている式(I−B)を有することができる。さらに別の実施形態では、左端の(N末端)アミノ酸が水素で置き換えられることによって左端のプロリン部分の環窒素が水素に結合しているトリペプチドを与えるように、式(I)、(I−A)、及び(I−B)の化合物のうちのいずれか1つ以上が修飾されている化合物が提供される。
別の態様では、式(II):
Figure 2020176124
を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩、立体異性体、代謝産物、及び水和物が提供され、
式中、
1、R2、R3、R4、R9、R10、R15、R16、R17、R18、Rx、及びRyは、以下に定義するとおりである。
別の態様では、4つの構成アミノ酸のうちの1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、または4つ)がベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばプロリン部分及び/またはフェニルアラニン部分がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられ、かつプロリン部分及び/またはフェニルアラニン部分がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている)、式(II)の化合物が提供される。いくつかの実施形態では、構成アミノ酸がその対応ベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばプロリンがベータ−プロリンで置き換えられている)。例として、上記化合物は、プロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R17及びR18は、以下に定義するとおりである]で置き換えられるように式(II)が修飾されている式(II−A)を有することができる。さらに別の実施形態では、左端の(N末端)アミノ酸が水素で置き換えられることによってプロリン部分の環窒素が水素に結合しているトリペプチドを与えるように、式(II)及び(II−A)の化合物のうちのいずれか1つ以上が修飾されている化合物が提供される。
さらに別の態様では、式(III):
Figure 2020176124
を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩、立体異性体、代謝産物、及び水和物が提供され、
式中、
R、R’、R9、R10、R21、R22、R23、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg、Rh、及びRiは、以下に定義するとおりである。
別の態様では、4つの構成アミノ酸のうちの1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、または4つ)がベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばプロリン部分及び/またはトリプトファン(trytophan)部分がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられ、かつプロリン部分及び/またはトリプトファン部分がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている)、式(III)の化合物が提供される。いくつかの実施形態では、構成アミノ酸がその対応ベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばプロリンがベータ−プロリンで置き換えられている)。例として、上記化合物は、プロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R21、R22、及びR23は、以下に定義するとおりである]で置き換えられるように式(III)が修飾されている式(III−A)を有することができる。さらに別の実施形態において、左端の(N末端)アミノ酸が水素で置き換えられることによってプロリン部分の環窒素が水素に結合しているトリペプチドを与えるように、式(III)及び(III−A)の化合物のいずれか1つ以上が修飾されている化合物が提供される。
さらに別の態様では、式(IV):
Figure 2020176124
の化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩、立体異性体、代謝産物、及び水和物が提供され、
式中、
3、R4、R5、R6、R7、R8、R55、R78、及びRyは、以下に定義するとおりである。
別の態様では、4つの構成アミノ酸のうちの1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、または4つ)がベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばプロリン部分の一方または両方がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられ、かつプロリン部分の一方または両方がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている)、式(IV)の化合物が提供される。いくつかの実施形態では、構成アミノ酸がその対応ベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばプロリンがベータ−プロリンで置き換えられている)。例として、上記化合物は、左端のプロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R7、R8、及びR78は、以下に定義するとおりである]で置き換えられるように式(IV)が修飾されている式(IV−A)を有することができる。別の一例として、上記化合物は、右端のプロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R5、R6、及びR55は、以下に定義するとおりである]で置き換えられるように式(IV)が修飾されている式(IV−B)を有することができる。さらに別の実施形態では、左端の(N末端)アミノ酸が水素で置き換えられることによって左端のプロリン部分の環窒素が水素に結合しているトリペプチドを与えるように、式(IV)、(IV−A)、及び(IV−B)の化合物のいずれか1つ以上が修飾されている化合物が提供される。
さらなる態様では、式(V):
1−P1−P2−T2(V)
を有する化合物、ならびに薬学的に許容されるその塩、立体異性体、代謝産物、及び水和物が提供され、式中、T1、P1、P2、及びT2は、以下に定義するとおりである。
ここでは、例えば合成中間体として有用な化合物、例えば
Figure 2020176124
も提供される。
いくつかの実施形態では、段落[0016]に示す化合物において、Cbz以外の保護基、例えば9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、フタルイミド、ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル、p−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシベンジル、トリフェニルメチル、ベンジリデン、及びp−トルエンスルホニル(Ts)を使用することができる。いくつかの実施形態では、上に示す化合物のヒドロキシル基を例えばアルキル基またはシリル基で保護するか(これにより対応するアルキルエーテルまたはシリルエーテルが形成される)、アシル(例えばCH3C(O)−)で保護すること(これによりエステルが形成される)もできる。
一定の実施形態において、段落[0016]に示す化合物において使用される保護基は、以下の式を有することができる:−C(O)ORPG1[式中、RPG1は、C1〜C6アルキル;C1〜C6ハロアルキル;C2〜C6アルケニル;C2〜C6アルキニル;所望により1〜3個の独立して選択されるC1〜C3アルキルで置換されていてもよいC3〜C10シクロアルキル;C3〜C10シクロアルキルが所望により1〜3個の独立して選択されるC1〜C3アルキルで置換されていてもよい−CH2−C3〜C10シクロアルキル;フェニルが所望によりC1〜C3アルキル、C1〜C3ハロアルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ハロアルコキシ、ニトロ、ハロ、SO2Me、シアノ、及び−OC(O)CH3から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい−CH2−フェニル;ならびに−CH2−ピリジルからなる群より選択される]。
別の実施形態において、段落[0016]に示す化合物において使用される保護基は、以下の式を有することができる:−C(O)RPG2[式中、R32は、H;C1〜C6アルキル;C1〜C6ハロアルキル;所望によりC1〜C3アルキル;C1〜C3ハロアルキル;C1〜C3アルコキシ;C1〜C3ハロアルコキシ;ニトロ;ハロ;SO2Me、シアノ;及び−OC(O)CH3から独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよいフェニル;ならびにピリジルからなる群より選択される]。
本明細書では、開示化合物と薬学的に許容される賦形剤とを含む薬学的に許容される組成物も提供される。例えば、そのような組成物は患者への経口投与に適しうる。別の実施形態において、そのような組成物は注射に適しうる。化合物は、本明細書で提供するスキーム、表、及び図に開示する任意の化合物も包含することができる。
別の態様では、自閉症の処置を必要とする患者における自閉症を処置する方法であって、薬学的有効量の本願化合物を前記患者に投与することを含む方法が提供される。
さらに別の態様では、てんかん、AIDS認知症、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺、フリードライヒ(Friedrich’s)失調症、ダウン症候群、脆弱X症候群、結節性硬化症、オリーブ橋小脳(olivio−ponto−cerebellar)萎縮症、脳性麻痺、薬物性視神経炎、末梢性ニューロパシー、ミエロパシー、虚血性網膜症、糖尿病性網膜症、緑内障、心停止、行動障害、及び衝動制御障害からなる群より選択される状態の処置を必要とする患者における前記状態を処置する方法であって、薬学的有効量の本願化合物を前記患者に投与することを含む方法が提供される。
さらに別の態様では、注意欠陥障害、ADHD、統合失調症、うつ病、不安、オピエート嗜癖、ニコチン嗜癖、及び/またはエタノール嗜癖の改善、外傷性脳損傷、脊髄傷害、心的外傷後ストレス症候群、ならびにハンチントン舞踏病からなる群より選択される状態の処置を必要とする患者における前記状態を処置する方法であって、薬学的有効量の本願化合物を前記患者に投与することを含む方法が提供される。
さらに別の態様では、アルツハイマー病、または早期アルツハイマー病に伴う記憶喪失の処置を必要とする患者におけるアルツハイマー病または早期アルツハイマー病に伴う記憶喪失を処置する方法であって、薬学的有効量の本願化合物を前記患者に投与することを含む方法が提供される。
さらに別の態様では、ハンチントン病の処置を必要とする患者におけるハンチントン病を処置する方法であって、薬学的有効量の本願化合物を前記患者に投与することを含む方法が提供される。
いくつかの実施形態において本願化合物は、本願化合物の投与を必要とする患者に、静脈内投与、腹腔内投与、鼻腔内投与、経口投与、筋肉内投与、または皮下投与することができる。
例示的式(III)化合物の化学構造を示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 非天然アミノ酸前駆体を含有する例示的式(III)化合物の化学構造を示す一連のマトリックスである。非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示し、非天然プロリン部を各マトリックスの上部の横列に示す。 本明細書に記載する化合物を調製するために使用することができる例示的非天然左側フラグメントの化学構造を示す。 本明細書に記載する化合物を調製するために使用することができる例示的非天然左側フラグメントの化学構造を示す。 本明細書に記載する化合物を調製するために使用することができる例示的非天然左側フラグメントの化学構造を示す。 本明細書に記載する化合物を調製するために使用することができる例示的非天然左側フラグメントの化学構造を示す。 本明細書に記載する化合物を調製するために使用することができる例示的非天然左側フラグメントの化学構造を示す。 例示的式(III)化合物の化学構造を示す。 50μMグルタミン酸存在下でのグリシン用量反応の結果を示す。 絶対的バックグラウンドを決定するためのグリシン用量反応の変換を示す。 本明細書に記載する[3H]MK−801アッセイを使って行われた化合物用量反応を示す。
本開示は概して、NMDAを調節する能力を有する化合物、例えばNMDAアンタゴニストまたはNMDA部分アゴニスト、ならびに組成物及び/または開示化合物を使用する方法を対象とする。
定義
いくつかの実施形態において、本明細書に記載する化合物は、数多くの置換基または官能性部分で置換されうる。一般に、「所望により」という用語が前置されていても前置されていなくても、「置換されている」という用語、及び式中に含まれる置換基は、指定された置換基のラジカルによる、所与の構造中の水素ラジカルの置き換えを指す。
いくつかの例において、任意の所与の構造において2つ以上の位置が、指定された群から選択される2つ以上の置換基で置換されうる場合、置換基はすべての位置において同じであっても、異なっていてもよい。
本明細書において使用する場合、「置換されている」という用語は、許容される有機化合物置換基をすべて包含すると考えられる。広い態様において、許容される置換基には、有機化合物の非環状及び環状、分岐及び非分岐、炭素環式及び複素環式、芳香族及び非芳香族置換基が包含される。いくつかの実施形態において、窒素などのヘテロ原子は、当該ヘテロ原子の原子価を満たす水素置換基及び/または本明細書に記載する任意の許容される有機化合物置換基を有しうる。置換基の非限定的な例には、アシル;脂肪族;ヘテロ脂肪族;アリール(例えばフェニル);ヘテロアリール;アリールアルキル;ヘテロアリールアルキル;アルコキシ;シクロアルコキシ;ヘテロシクリルアルコキシ;ヘテロシクリルオキシ;ヘテロシクリルオキシアルキル;アルケニルオキシ;アルキニルオキシ;アリールオキシ;ヘテロアルコキシ;ヘテロアリールオキシ;アルキルチオ;アリールチオ;ヘテロアリールチオ;オキソ;−F;−Cl;−Br;−I;−OH;−NO2;−N3;−CN;−SCN;−SRx;−CF3;−CH2CF3;−CHCl2;−CH2OH;−CH2CH2OH;−CH2NH2;−CH2SO2CH3;−ORx、−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;−OC(O)Rx;−OCO2x;−OC(O)N(Rx2;−N(Rx2;−SORx;−S(O)2x;−NRxC(O)Rx;−NRxC(O)N(Rx2;−NRxC(O)ORx;−NRxC(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3が含まれ、ここで、Rxが出現する場合、それはそれぞれが独立して、水素、ハロゲン、アシル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルを包含するが、それらに限定されるわけではなく、上述の及び本明細書に記載する脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキル置換基はいずれも、置換されていても無置換でもよく、分岐していても非分岐でもよく、環状でも非環状でもよく、上述の及び本明細書に記載するアリールまたはヘテロアリール置換基はいずれも置換されていても無置換でもよい。さらにまた、本明細書に記載する化合物は、いかなる形でも、許容される有機化合物置換基によって限定されることはないものとする。いくつかの実施形態において、本明細書に記載する置換基及び変数の組み合わせは、好ましくは、安定な化合物の形成をもたらすものでありうる。ここで使用する「安定」という用語は、製造を可能にするのに十分な安定性を有し、かつ検出されるのに十分な期間にわたって、そして好ましくは本明細書に詳述する目的に役立つのに十分な期間にわたって、化合物の完全性を維持する化合物を指す。
本明細書において使用する「脂肪族」という用語は、所望により1つ以上の官能基で置換されていてもよい飽和及び不飽和の直鎖(すなわち非分岐)、分岐、非環式、環式、または多環式脂肪族炭化水素を、どちらも包含する。当業者には理解されるであろうとおり、「脂肪族」とは、本明細書では、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル部分を包含するが、それらに限定されるわけではないものとする。
本明細書において使用する「アリール」及び「ヘテロアリール」という用語は、好ましくは3〜14個の炭素原子を有し、そのそれぞれが置換されていても無置換でもよい、単環式または多環式不飽和部分を指す。一定の実施形態において、「アリール」は、1つまたは2つの芳香環を有する単環式または二環式の炭素環式環系を指し、例えばフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルなどがあるが、それらに限定されるわけではない。一定の実施形態において、「ヘテロアリール」は、1つ、2つ、または3個の環原子がS、O、及びNからなる群より独立して選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である、1つまたは2つの芳香環を有する単環式または二環式の複素環式環系を指す。ヘテロアリール基の非限定的な例には、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、イソキノリニルなどが含まれる。
本明細書において使用する「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する不飽和の直鎖または分岐鎖炭化水素、例えば本明細書においてそれぞれC2〜C12アルケニル、C2〜C10アルケニル、及びC2〜C6アルケニルと呼ぶ、炭素原子数2〜12、2〜10、または2〜6の直鎖基または分岐鎖基を指す。例示的アルケニル基には、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、2−エチルヘキセニル、2−プロピル−2−ブテニル、4−(2−メチル−3−ブテン)−ペンテニルなどが含まれるが、それらに限定されるわけではない。
本明細書において使用する「アルコキシ」という用語は、酸素に取り付けられたアルキル基(−O−アルキル)を指す。例示的アルコキシ基には、本明細書においてそれぞれC1〜C12アルコキシ、C1〜C8アルコキシ、及びC1〜C6アルコキシと呼ぶ、炭素原子数1〜12、1〜8、または1〜6のアルキル基を持つ基が含まれるが、それらに限定されるわけではない。例示的アルコキシ基には、メトキシ、エトキシなどが含まれるが、それらに限定されるわけではない。同様に、例示的な「アルケノキシ」基には、ビニルオキシ、アリルオキシ、ブテノキシなどが含まれるが、それらに限定されるわけではない。本明細書において使用する「シクロアルコキシ」という用語は、酸素に取り付けられたシクロアルキル基(−O−シクロアルキル)を指す。
本明細書において使用する「アルコキシカルボニル」という用語は、カルボニル基に取り付けられた酸素に取り付けられた直鎖または分岐鎖アルキル基(アルキル−O−C(O)−)を指す。例示的アルコキシカルボニル基には、本明細書においてC1-6アルコキシカルボニルと呼ぶ炭素原子数1〜6のアルコキシカルボニル基が含まれるが、それらに限定されるわけではない。例示的アルコキシカルボニル基には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなどが含まれるが、それらに限定されるわけではない。
本明細書において使用する「アルキニルオキシ」という用語は、酸素に取り付けられた直鎖または分岐鎖アルキニル基(アルキニル−O))を指す。例示的アルキニルオキシ基には、プロピニルオキシが含まれるが、それに限定されるわけではない。
本明細書において使用する「アルキル」という用語は、飽和直鎖または分岐鎖炭化水素、例えば、本明細書においてそれぞれC1〜C6アルキル、C1〜C4アルキル、及びC1〜C3アルキルと呼ぶ、炭素原子数1〜6、1〜4、または1〜3の直鎖基または分岐鎖基などを指す。例示的アルキル基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが含まれるが、それらに限定されるわけではない。
本明細書において使用する「アルキルカルボニル」という用語は、カルボニル基に取り付けられた直鎖または分岐鎖アルキル基(アルキル−C(O)−)を指す。例示的アルキルカルボニル基には、本明細書においてC1〜C6アルキルカルボニル基と呼ぶ原子数1〜6のアルキルカルボニル基が含まれるが、それらに限定されるわけではない。例示的アルキルカルボニル基には、アセチル、プロパノイル、イソプロパノイル、ブタノイルなどが含まれるが、それらに限定されるわけではない。
本明細書において使用する「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する不飽和直鎖または分岐鎖炭化水素、例えば本明細書においてそれぞれC2-6アルキニル、及びC3-6アルキニルと呼ぶ炭素原子数2〜6または3〜6の直鎖基または分岐鎖基を指す。例示的アルキニル基には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、メチルプロピニルなどが含まれるが、それらに限定されるわけではない。
アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、所望により、別段の表示がなければ、アルコキシ、アルキル、シクロアルキル、アミノ、ハロゲン、及び−C(O)アルキルから選択される1つ以上の基で、置換されていてもよい。一定の実施形態において、アルキル、アルケニル、及びアルキニル基は置換されていない、すなわち無置換である。
本明細書において使用する「アミド(amide)」または「アミド(amido)」という用語は、−RaC(O)N(Rb)−、−RaC(O)N(Rb)Rc−、または−C(O)NRbcという形態のラジカルを指し、式中、Ra、Rb、及びRcはそれぞれ、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、カルバメート、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、水素、ヒドロキシル、ケトン、及びニトロから独立して選択される。アミドは、炭素、窒素、Rb、Rc、またはRaを介してもう一つの基に取り付けることができる。アミドは環状であってもよく、例えばRbとRc、RaとRb、またはRaとRcがつながれて、3〜10員環または5〜6員環などの3〜12員環を形成していてもよい。「カルボキサミド」という用語は、C(O)NRbcという構造を指す。
本明細書において使用する「アミン」または「アミノ」という用語は、−NRdeという形態のラジカルを指し、式中、Rd及びReは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルから独立して選択される。アミノは環状であってもよく、例えばRdとReがNと一緒につながれて3〜12員環、例えばモルホリノまたはピペリジニルを形成してもよい。アミノという用語には、任意のアミノ基の対応する4級アンモニウム塩、例えば−[N(Rd)(Re)(Rf)]+も包含される。例示的アミノ基には、Rd、Re、またはRfのうちの少なくとも1つがアルキル基であるアミノアルキル基が含まれる。一定の実施形態において、Rd及びReは水素またはアルキルである。
本明細書において使用する「シクロアルキル」という用語は、炭素数が例えば3〜6または4〜6の単環式飽和または部分不飽和炭化水素基を指す。これらは、本明細書では例えばC3-6シクロアルキルまたはC4-6シクロアルキルと呼ばれ、シクロアルカンから誘導される。例示的シクロアルキル基には、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロペンチル、シクロブチル、またはシクロプロピルが含まれるが、それらに限定されるわけではない。
本明細書において使用する「ハロ」または「ハロゲン」または「Hal」という用語は、F、Cl、Br、またはIを指す。本明細書において使用する「ハロアルキル」という用語は、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルキル基を指す。パーフルオロアルキル(Perfluoroakly)は、アルキル基の構成水素原子のすべてがフッ素原子で置き換えられたアルキル基を指す。
「ヘテロシクリル」または「複素環式基」という用語は当技術分野では認識されており、1〜4個の窒素、酸素、及び硫黄などのヘテロ原子を含む環構造を持つ、飽和または部分不飽和の3〜10員環構造、あるいは3〜7員環を指す。複素環は単環式、二環式、または多環式環系であってもよい。複素環は、1つ以上のアリール環、部分不飽和環、または飽和環に縮合していてもよい。ヘテロシクリル基には、例えばビオチニル、クロメニル、ジヒドロフリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジチアゾリル、ホモピペリジニル、イミダゾリジニル、イソキノリル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキソラニル、オキサゾリジニル、フェノキサンテニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリジン−2−オンイル、ピロリニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリル、チアゾリジニル、チオラニル、チオモルホリニル、チオピラニル、キサンテニル、ラクトン、アゼチジノン及びピロリジノンなどのラクタム、スルタム、スルトンなどがある。複素環式環は1つ以上の位置がアルカノイル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミジノ、アミノ、アリール、アリールアルキル、アジド、カルバメート、カーボネート、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、イミノ、ケトン、ニトロ、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、サルフェート、スルフィド、スルホンアミド、スルホニル及びチオカルボニルなどの置換基で置換されていてもよい。一定の実施形態において、複素環式基は置換されていない、すなわち複素環式基は無置換である。
本明細書において使用する「ヘテロシクリルアルコキシ」という用語は、ヘテロシクリル−アルキル−O−基を指す。
「ヘテロシクリルオキシ」という用語は、ヘテロシクリル−O−基を指す。
「ヘテロシクリルオキシアルキル」という用語は、ヘテロシクリル−O−アルキル−基を指す。
本明細書において使用する「ヒドロキシ」及び「ヒドロキシル」という用語は、ラジカル−OHを指す。
本明細書において使用する「オキソ」という用語は、ラジカル=Oを指す。
本明細書において使用する「シアノ」という用語は、ラジカル−CNを指す。
「ベータアミノ酸」という用語は、そのアミノ基がアルファ(「α」)炭素ではなくベータ(β)炭素に結合しているアミノ酸を指す。非限定的な例にはβ−プロリン及びβ−フェニルアラニン:
Figure 2020176124
が含まれるが、それらに限定されるわけではない。
「薬学的にまたは薬理学的に許容される」は、適宜、動物またはヒトに投与した場合に、有害反応、アレルギー反応または他の不都合な反応を生じない分子状の実体及び組成物を包含する。ヒトに投与する場合、調製物は、FDA生物製剤部(Office of Biologics)の基準が要求する滅菌性、発熱性、一般的安全性及び純度の基準を満たすべきである。
本開示において使用する場合、「部分NMDA受容体アゴニスト」という用語は、NMDA受容体のグリシン結合部位に結合する能力を有する化合物と定義され、NMDA受容体アゴニストは、低濃度では実質的にアゴニストとして作用し、高濃度ではアンタゴニストとして作用する。これらの濃度は、一つ一つの部分アゴニストについて実験的に決定される。
本明細書にいう「薬学的に許容される担体」または「賦形剤」には、生理学的に適合するありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌及び抗真菌剤、等張化剤及び吸収遅延剤などが包含される。一実施形態において、担体は非経口投与に適している。あるいは、担体は、静脈内投与、腹腔内投与、筋肉内投与、舌下投与または経口投与に適することができる。薬学的に許容される担体には、滅菌水性溶液または滅菌水性分散液、及び滅菌注射可能溶液または滅菌注射可能分散液を即時調製するための滅菌粉末が含まれる。薬学的活性物質のためのそのような媒質及び薬剤の使用は当技術分野では周知である。従来の媒質または薬剤は、それらが活性化合物と不適合でない限り、いずれも本発明の薬学的組成物におけるその使用が考慮される。補助活性化合物も組成物に組み込むことができる。
本明細書において使用する「薬学的に許容される塩(複数可)」という用語は、本組成物において使用される化合物中に存在しうる酸性基または塩基性基の塩を指す。本組成物に含まれる塩基性の化合物は、さまざまな無機酸及び有機酸と多種多様な塩を形成する能力を有する。そのような塩基性化合物の薬学的に許容される酸付加塩を調製するために使用しうる酸は、非毒性酸付加塩、すなわち、限定するわけではないがリンゴ酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸(glucaronate)、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸(すなわち1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸))塩を含む薬理学的に許容されるアニオンを含有する塩を形成するものである。本組成物に含まれる、アミノ部分を含む化合物は、上述の酸の他にも、さまざまなアミノ酸と薬学的に許容される塩を形成しうる。本組成物に含まれる酸性の化合物は、薬理学的に許容されるさまざまなカチオンと塩基塩を形成する能力を有する。そのような塩の例には、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、特にカルシウム塩、マグネシウム塩、ナトリウム塩、リチウム塩、亜鉛塩、カリウム塩、及び鉄塩が含まれる。
本開示の化合物は1つ以上のキラル中心及び/または二重結合を含有しうるので、幾何異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーなどの立体異性体として存在しうる。本明細書において使用する場合、「立体異性体」という用語は、すべての幾何異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーからなる。これらの化合物は、ステレオジェン炭素原子の周りの置換基の立体配置に応じて、「R」または「S」という記号で指定されうる。
本発明は、これらの化合物のさまざまな立体異性体、及びその混合物を包含する。立体異性体にはエナンチオマー及びジアステレオマーが含まれる。エナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物は命名法では「(±)」と指定されうるが、構造が暗にキラル中心を表しうることは、当業者にはわかるであろう。
本発明の化合物の個々の立体異性体は、不斉中心、すなわちステレオジェン中心を含有する市販の出発材料から合成的に調製するか、ラセミ混合物の調製とそれに続く当業者に周知の分割方法によって調製することができる。これらの分割方法は、(1)キラル補助基へのエナンチオマー混合物の取り付け、その結果生じたジアステレオマー混合物の再結晶またはクロマトグラフィーによる分離、及び補助基からの光学的に純粋な生成物の遊離、(2)光学活性分割剤を用いる塩形成、(3)キラルクロマトグラフィーカラムによる光学エナンチオマー混合物の直接的分離によって例示される。立体異性体混合物は、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体としての化合物の結晶化、またはキラル溶媒における化合物の結晶化などといった周知の方法によって、その構成要素である立体異性体に分割することもできる。立体異性体は、立体異性体的に純粋な中間体、試薬、及び触媒から、周知の不斉合成方法によって得ることもできる。
本発明の化合物には幾何異性体も存在しうる。記号は、本明細書に記載するとおり、単結合、二重結合または三重結合でありうる結合を表す。本発明は、炭素−炭素二重結合の周りの置換基の配置または炭素環式環の周りの置換基の配置に起因するさまざまな幾何異性体及びその混合物を包含する。炭素−炭素二重結合の周りの置換基は「Z」配置または「E」配置であると指定され、ここで、「Z」及び「E」という用語はIUPACの基準に従って使用される。別段の指定がある場合を除き、二重結合を描いた構造は「E」異性体と「Z」異性体をどちらも包含する。
もう一つの選択肢として、炭素−炭素二重結合の周りの置換基は「シス」または「トランス」と呼ぶこともできる。この場合、「シス」は二重結合の同じ側にある置換基を表し、「トランス」は二重結合の反対側にある置換基を表す。炭素環式環の周りの置換基の配置は「シス」または「トランス」と指定される。「シス」という用語は、環平面の同じ側にある置換基を表し、「トランス」という用語は、環平面の反対側にある置換基を表す。
置換基が環平面の同じ側及び反対側の両方に配置されている化合物の混合物は「シス/トランス」と指定される。
本明細書において開示する化合物は、例えば水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒による溶媒和物の形態でも、非溶媒和物の形態でも存在することができ、本発明は溶媒和物の形態と非溶媒和物の形態をどちらも包含するものとする。一実施形態において、化合物は無定形である。一実施形態において、化合物は多形物である。別の一実施形態において、化合物は結晶形である。
本発明は、同位体で標識された本発明の化合物も包含する。この化合物は、1つ以上の原子が自然界に通常見いだされる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられている点以外は、本明細書において詳述するものと同一である。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体、例えばそれぞれ2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clなどがある。
同位体で標識された開示化合物(例えば3H及び14Cで標識されたもの)には、化合物及び/または基質組織分布アッセイにおいて役立つものがある。トリチウム化(すなわち3H)及び炭素−14(すなわち14C)同位体は調製が容易であり、しかも検出感度が高いことから、特に好ましい。さらに、ジュウテリウム(すなわち2H)などの重い同位体による置換は、代謝安定性の増大に起因する一定の治療上の利点(例えばインビボ半減期の増加または所要投薬量の低減)をもたらす場合があり、それゆえに状況によっては好ましい場合がある。同位体で標識された本発明の化合物は一般に、非同位体標識試薬の代わりに同位体標識試薬を使用することにより、例えば本明細書の実施例に開示する手法に類似する手法に従って調製することができる。
本開示にいう「NMDA」はN−メチル−d−アスパラギン酸と定義される。
本明細書において「治療有効量」という用語は、研究者、獣医師、医師、または他の臨床家が求めている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的な応答を引き出すことになる当該化合物の量を意味する。本発明の化合物は疾患を処置するために治療有効量で投与される。あるいは、化合物の治療有効量は、所望の治療効果及び/または予防効果を達成するのに必要な量、例えば行動(例えば学習)の最大限の強化、生理学的な応答(例えばLTP誘発)、または神経障害性疼痛の阻害を与えるのに必要な量と定義されることになる量である。
化合物
開示化合物には、式(I):
Figure 2020176124
を有する化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、立体異性体、代謝産物、及び水和物(例えば塩)が包含され、
式中、
1、R2、R3、及びR4はそれぞれ、水素;ハロゲン;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C3-6シクロアルキル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;−ORx;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;−OC(O)Rx;−OCO2x;−OC(O)N(Rx2;−N(Rx2;−NRxC(O)Rx;−NRxC(O)N(Rx2;−NRxC(O)ORx;ならびに−NRxC(NRx)N(Rx2からなる群より独立して選択され;ここで、C1-6アルキルは、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく、
5及びR6は、水素;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルコキシ;ならびに−Q−Arからなる群より独立して選択され、式中、Qは結合であるか、所望により1、2、または3個の独立して選択されるハロゲンで置換されていてもよいC1〜C6アルキレンであり、Arは、フェニルと、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールとからなる群より選択され、ここで、フェニル及びヘテロアリールはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか;または
5及びR6は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
55はHであるか、またはR55及びR5は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
7及びR78はそれぞれ、水素;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;フェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく、
8は、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より選択され;ここで、C1〜C6アルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか、または R7及びR8は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく、
ただし、R7、R78、R5、及びR6の少なくとも1つはHでないものとし、
9及びR10は、出現するごとに独立して、水素;所望によりハロゲン、オキソ、ヒドロキシル、フェニル、ならびに5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択されるか;または
9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成し、ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは、所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;
xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され、かつ
yは水素またはC1~3アルキルである。
別の態様では、4つの構成アミノ酸のうちの1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、または4つ)がベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばプロリン部分の一方または両方がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられ、かつプロリン部分の一方または両方がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている)、式(I)の化合物が提供される。
いくつかの実施形態では、構成アミノ酸がその対応ベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばプロリンがベータ−プロリンで置き換えられている)。例として、そのような化合物は、左端のプロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R7、R8、及びR78は本明細書の他の項で定義するとおりである]で置き換えられるように式(I)が修飾されている式(I−A)を有することができる。別の一例として、そのような化合物は、右端のプロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R5、R6、及びR55は本明細書の他の項で定義するとおりである]で置き換えられるように式(I)が修飾されている式(I−B)を有することができる。さらに別の実施形態では、左端の(N末端)アミノ酸が水素で置き換えられることによって左端のプロリン部分の環窒素が水素に結合しているトリペプチドを与えるように、式(I)、(I−A)、及び(I−B)の化合物のいずれか1つ以上が修飾されている化合物が提供される。
式(I)、(I−A)、及び(I−B)のテトラペプチド及びトリペプチド化合物の実施形態は、以下の特徴及び/または以下の特徴の組み合わせの1つ以上を含むことができる。
一定の実施形態において、R1は、水素、C1〜C6アルキル(例えばメチル)、C1-6パーフルオロアルキル;または−OHである。
一定の実施形態において、R2は、所望により置換されていてもよいC1-6アルキル;または所望により置換されていてもよいフェニルである。
一定の実施形態において、R1は上に定義したとおりであり、かつR2は上に定義したとおりである。一定の実施形態において、R1は−OHである。一定の実施形態において、R2はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。一定の実施形態において、R1は−OHであり、かつR2はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。
一定の実施形態において、R3は−OHである。一定の実施形態において、R4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。一定の実施形態において、R3は−OHであり、かつR4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。
一定の実施形態において、R5及び/またはR8(例えばR8)は、ヒドロキシル;C1〜C6アルコキシ(例えばメトキシ);及びC3〜C6シクロアルコキシ(例えばシクロプロポキシ)からなる群より独立して選択され、ここで、C1〜C6アルコキシ及びC3〜C6シクロアルコキシはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく、他のピロリジン置換基は水素である。別の実施形態において、R5及びR6またはR7及びR8またはR5及びR55は、本明細書に定義する環を形成する。
一定の実施形態において、R9及びR10が出現する場合は、そのそれぞれが水素である。
一定の実施形態において、Rxは水素である。別の実施形態において、RxはCH3である。
開示化合物には、式(II):
Figure 2020176124
を有するもの、ならびに薬学的に許容されるその塩、立体異性体、代謝産物、及び水和物が含まれ、
式中、
1、R2、R3、及びR4は、水素;ハロゲン;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール、ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C3-6シクロアルキル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;−ORx;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;−OC(O)Rx;−OCO2x;−OC(O)N(Rx2;−N(Rx2;−NRxC(O)Rx;−NRxC(O)N(Rx2;−NRxC(O)ORx;ならびに−NRxC(NRx)N(Rx2からなる群より独立して選択され;
15が存在する場合、それはフェニル環に結合している水素原子を置き換え、R15が出現する場合は、そのそれぞれが、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルは、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2から独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
16は、水素;ハロゲン;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;
17及びR18はそれぞれ、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルは、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2から独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;ただし、R17がピロリジン窒素に対してαである場合、R17はハロゲンであることもヒドロキシルであることもできず、R18がピロリジン窒素に対してαである場合、R18はハロゲンであることもヒドロキシルであることもできないか;または
17及びR18は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
9及びR10は、出現するごとに独立して、水素;所望によりハロゲン、オキソ、ヒドロキシル、フェニル、ならびに5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択されるか;または
9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成し;ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;
xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;かつ
yは水素またはC1~3アルキルである。
別の態様では、4つの構成アミノ酸のうちの1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、または4つ)がベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばプロリン部分及び/またはフェニルアラニン部分がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられ、かつプロリン部分及び/またはフェニルアラニン部分がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている)、式(II)の化合物が提供される。いくつかの実施形態では、構成アミノ酸がその対応ベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばプロリンがベータ−プロリンで置き換えられている)。例として、そのような化合物は、プロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R17及びR18は本明細書の他の項で定義するとおりである]で置き換えられるように式(II)が修飾されている式(II−A)を有することができる。さらに別の一実施形態では、左端の(N末端)アミノ酸が水素で置き換えられることによってプロリン部分の環窒素が水素に結合しているトリペプチドを与えるように式(II)及び(II−A)の化合物のいずれか1つ以上が修飾されている化合物が提供される。
式(II)及び(II−A)のテトラペプチド及びトリペプチド化合物の実施形態は、以下の特徴及び/または以下の特徴の組み合わせの1つ以上を含むことができる。
一定の実施形態において、R1は、水素、C1〜C6アルキル(例えばメチル)、C1-6パーフルオロアルキル;または−OHである。
一定の実施形態において、R2は、所望により置換されていてもよいC1-6アルキル;または所望により置換されていてもよいフェニルである。
一定の実施形態において、R1は上に定義したとおりであり、かつR2は上に定義したとおりである。一定の実施形態において、R1は−OHである。一定の実施形態において、R2はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。一定の実施形態において、R1は−OHであり、かつR2はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。
一定の実施形態において、R3は−OHである。一定の実施形態において、R4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。一定の実施形態において、R3は−OHであり、かつR4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。
一定の実施形態において、R17及びR18の一方は、ヒドロキシル;C1〜C6アルコキシ(例えばメトキシ);及びC3〜C6シクロアルコキシ(例えばシクロプロポキシ)からなる群より独立して選択され、ここで、C1〜C6アルコキシ及びC3〜C6シクロアルコキシはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく、かつ他方は水素である。別の実施形態において、R17及びR18は環を形成する。
一定の実施形態において、R9及びR10が出現する場合は、そのそれぞれが水素である。
一定の実施形態において、R16は水素である。
一定の実施形態では、少なくとも1つのR15が存在する。
一定の実施形態において、Rxは水素である。別の実施形態において、RxはCH3である。
一定の実施形態において、Ryは水素である。別の実施形態において、RyはCH3である。
開示化合物には、式(III):
Figure 2020176124
を有するもの、ならびに薬学的に許容されるその塩、立体異性体、代謝産物、及び水和物が含まれ、
式中、
Rは−C(R1)(R11)(R2)であり;
R’は−C(R3)(R31)(R4)であり;
1及びR2のそれぞれは、
水素;
ハロゲン;
所望によりハロゲン;ヒドロキシル;C1-6アルコキシ;フェニル;N(Rx2;C3〜C6シクロアルキル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびに3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル(ここで、前記フェニル、シクロアルキル(cycloakyl)、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい);
1-6パーフルオロアルキル;
2-6アルケニル;
2-6アルキニル;
所望により1、2または3個の独立して選択されるC1~3アルキルで置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;
所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニル;
所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;
−ORx
−C(O)Rx
−CO2(Rx);
−C(O)N(Rx2
−C(NRx)N(Rx2
−OC(O)Rx
−OCO2x
−OC(O)N(Rx2
−N(Rx2
−NRxC(O)Rx
−NRxC(O)N(Rx2
−NRxC(O)ORx;ならびに
−NRxC(NRx)N(Rx2
からなる群より独立して選択されるか;または
1及びR2は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)フェニル及び(ii)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し、そのそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく; R3及びR4のそれぞれは、
水素;
ハロゲン;
所望によりハロゲン;ヒドロキシル;C1-6アルコキシ;フェニル;N(Rx2;C3〜C6シクロアルキル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびに3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルからなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル(ここで、前記フェニル、シクロアルキル(cycloakyl)、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい);
1-6パーフルオロアルキル;
2-6アルケニル;
2-6アルキニル;
所望により1、2または3個の独立して選択されるC1~3アルキルで置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;
所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニル;
所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;
−ORx
−C(O)Rx
−CO2(Rx);
−C(O)N(Rx2
−C(NRx)N(Rx2
−OC(O)Rx
−OCO2x
−OC(O)N(Rx2
−N(Rx2
−NRxC(O)Rx
−NRxC(O)N(Rx2
−NRxC(O)ORx;ならびに
−NRxC(NRx)N(Rx2
からなる群より独立して選択されるか;または
3及びR4は、それぞれが結合している炭素原子と共、(i)フェニル及び(ii)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し、そのそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
11及びR31のそれぞれは、独立して、水素、C1〜C6アルキル、またはC1-6パーフルオロアルキルであるか;または
1及びR2が共にフェニルまたはヘテロアリールを形成する場合には、R11は存在せず;
3及びR4が共にフェニルまたはヘテロアリールを形成する場合には、R31は存在せず;
a、Rb、Rc、及びRdのそれぞれは、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され、ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
e及びRgのそれぞれは、水素;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より独立して選択され;
fは、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;
hは水素またはC1~3アルキルであり;
iは、水素;ハロゲン;シアノ、CH3、及びCF3からなる群より選択され;
21は、水素;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;C2〜C6アシルオキシ、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく;
22及びR23のそれぞれは、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;C2〜C6アシルオキシ、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよいか;または
21及びR22は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択される3〜6員ヘテロシクリル;(ii)C3〜C6シクロアルキル;(iii)フェニル;ならびに(iv)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;ここで、(i)〜(iv)のそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;かつR23は上に定義したとおりであるか;または R22及びR23は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択される3〜6員ヘテロシクリル;(ii)C3〜C6シクロアルキル;(iii)フェニル;ならびに(iv)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;ここで、(i)〜(iv)のそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;かつR21は上に定義したとおりであり;
9及びR10が出現する場合は、そのそれぞれが、水素;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;ならびに所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より独立して選択されるか;または
9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは、所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;かつ
xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択される。
別の態様では、4つの構成アミノ酸のうちの1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、または4つ)がベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばプロリン部分及び/またはトリプトファン(trytophan)部分がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられ、かつプロリン部分及び/またはトリプトファン部分がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている)、式(III)の化合物が提供される。いくつかの実施形態では、構成アミノ酸がその対応ベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばプロリンがベータ−プロリンで置き換えられている)。例として、そのような化合物は、プロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R21、R22、及びR23は本明細書の他の項で定義するとおりである]で置き換えられるように式(III)が修飾されている式(III−A)を有することができる。さらに別の一実施形態では、左端の(N末端)アミノ酸が水素で置き換えられることによってプロリン部分の環窒素が水素に結合しているトリペプチドを与えるように式(III)及び(III−A)の化合物のいずれか1つ以上が修飾されている化合物が提供される。
式(III)及び(III−A)のテトラペプチド及びトリペプチド化合物の実施形態は、以下の特徴及び/または以下の特徴の組み合わせの1つ以上を含むことができる。
一定の実施形態において、R21及びR22ならびにR22及びR23は、本明細書に定義する環を形成しない。
例えば、R22及びR23の一方(例えばR22)は、ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;C2〜C6アシルオキシ、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく、かつ他方は水素である。
別の一例として、R22及びR23の一方(例えばR22)は、ヒドロキシル;C1〜C6アルコキシ(例えばメトキシ);及びC3〜C6シクロアルコキシ(例えばシクロプロポキシ);C2〜C6アシルオキシ(−OC(O)CH3)からなる群より独立して選択され、ここで、C1〜C6アルコキシ及びC3〜C6シクロアルコキシはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく、かつ他方は水素である。
これらの実施形態のいくつかにおいて、R21は水素である。
別の実施形態において、R21及びR22(それぞれが結合している炭素原子と共に)またはR22及びR23(それぞれが結合している炭素原子と共に)は、本明細書において定義する環を形成する。
一定の実施形態において、R21及びR22は本明細書において定義する環、例えば所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル環(例えばC3もしくはC5);または所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、もしくは3個の置換基で置換されていてもよいフェニル環;または5〜6個の環原子を含むヘテロアリール環であって前記環原子のうちの1、2、もしくは3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリール環を形成し、そのそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい。
これらの実施形態のいくつかにおいて、R23は水素である。
一定の実施形態(例えばプロリンがα−プロリンである場合)において、R22及びR23は本明細書において定義する環、例えば所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル環(例えばC3もしくはC5);または所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、もしくは3個の置換基で置換されていてもよいフェニル環;または5〜6個の環原子を含むヘテロアリール環であって前記環原子のうちの1、2、もしくは3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリール環を形成し、そのそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい。
これらの実施形態のいくつかにおいて、R21は水素である。
一定の実施形態において、R1及びR2は本明細書において定義する環を形成しない。
一定の実施形態において、R1は、水素、C1〜C6アルキル(例えばメチル)、C1-6パーフルオロアルキル;または−OH(例えば水素、C1〜C6アルキル(例えばメチル)、または−OH)である。
一定の実施形態において、R2は、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1-6アルコキシ、フェニル、N(Rx2、C3〜C6シクロアルキル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール、ならびに3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルからなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル(ここで、前記フェニル、シクロアルキル(cycloakyl)、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい);C1~4パーハロアルキル(例えばCF3);または所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルである。一定の実施形態において、R2は無置換C1-6アルキルまたは置換C1もしくはC2(例えばC1)アルキルである。
一定の実施形態において、R1は上記2つの段落において定義したとおりであり、かつR2は上記2つの段落において定義したとおりである。一定の実施形態において、R1は−OHであり、かつR2は段落[00107][訳者注:WO2016/014982では段落[00107]であり、本明細書では段落[0101]に該当]において定義したとおりである。一定の実施形態において、R1は水素であり、かつR2は段落[00107][訳者注:WO2016/014982では段落[00107]であり、本明細書では段落[0101]に該当]において定義したとおりである。一定の実施形態において、R1はC1〜C6アルキル(例えばメチル)であり、かつR2は段落[00107][訳者注:WO2016/014982では段落[00107]であり、本明細書では段落[0101]に該当]において定義したとおりである。
一定の実施形態において、R11は水素である。別の実施形態において、例えばR1及びR2もC1〜C6アルキル(例えばメチル)である場合に、R11はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。
別の実施形態において、R1及びR2は、それぞれが結合している炭素原子と共に、本明細書において定義する環(例えばフェニル環)を形成し;かつR11は存在しない。
一定の実施形態において、R3は−OHである。一定の実施形態において、R4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。一定の実施形態において、R3は−OHであり、かつR4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。一定の実施形態において、R31は水素である。一定の実施形態において、R3は−OHであり、R4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)であり、かつR31は水素である。
一定の実施形態において、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、及びRfのそれぞれは水素である。
一定の実施形態において、R9及びR10が出現する場合は、そのそれぞれが水素である。
一定の実施形態において、Riは水素である。
一定の実施形態において、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Ri、R9及びR10のそれぞれは水素である。
一定の実施形態において、Rgは水素である。別の実施形態において、RgはCH3である。
一定の実施形態において、Rhは水素である。別の実施形態において、RhはCH3である。
一定の実施形態において、R1は−OHであり、かつR2は段落[00107][訳者注:WO2016/014982では段落[00107]であり、本明細書では段落[0101]に該当]において定義したとおりである(例えばR2はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である)か、またはR1は水素であり、かつR2は段落[00107][訳者注:WO2016/014982では段落[00107]であり、本明細書では段落[0101]に該当]において定義したとおりであるか、またはR1はC1〜C6アルキル(例えばメチル)であり、かつR2は段落[00107][訳者注:WO2016/014982では段落[00107]であり、本明細書では段落[0101]に該当]において定義したとおりであり(例えばR1は−OHであり、かつR2は段落[00107][訳者注:WO2016/014982では段落[00107]であり、本明細書では段落[0101]に該当]において定義したとおり、例えばR2はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である);R11は水素であり;R21、R22及びR23は水素であるか、またはR21及びR23は水素であり、かつR22は水素以外で本明細書に定義するとおり(例えばヒドロキシル;C1〜C6アルコキシ(例えばメトキシ);及びC3〜C6シクロアルコキシ(例えばシクロプロポキシ);C2〜C6アシルオキシ(−OC(O)CH3))であり;R3は−OHであり、R4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)であり、R31は水素であり;Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Ri、R9及びR10のそれぞれは水素であり;Rgは水素またはCH3であり;かつRgは水素またはCH3である。これらの実施形態のいくつかにおいて、プロリンはα−プロリンである。これらの実施形態のうち、他のものでは、プロリンがβ−プロリンである。
限定ではない例示的化合物には、表1、図1及び図2に図示するものが含まれる。
開示化合物には、式(IV):
Figure 2020176124
を有するもの、ならびに薬学的に許容されるその塩、立体異性体、代謝産物、及び水和物(例えば塩)が含まれ、
式中、
Rは、C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C3-6シクロアルキル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;−ORx;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;−OC(O)Rx;−OCO2x;−OC(O)N(Rx2;−N(Rx2;−NRxC(O)Rx;−NRxC(O)N(Rx2;−NRxC(O)ORx;ならびに−NRxC(NRx)N(Rx2からなる群より選択され;ここで、C1-6アルキルは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
5及びR6は、水素;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルコキシ;ならびに−Q−Arからなる群より独立して選択され、式中、Qは結合であるか、所望により1、2、または3個の独立して選択されるハロゲンで置換されていてもよいC1〜C6アルキレンであり、Arは、フェニル、及び5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、フェニル及びヘテロアリールはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか;または
5及びR6は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
55はHであるか、またはR55及びR5は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
7及びR78はそれぞれ、水素;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;フェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール、ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
8は、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より選択され;ここで、C1〜C6アルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか;または R7及びR8は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
9及びR10は、出現するごとに独立して、水素;所望によりハロゲン、オキソ、ヒドロキシル、フェニル、ならびに5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択されるか;または
9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成し;ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは、所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;
xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;かつ
yはC1~3アルキルである。
別の態様では、4つの構成アミノ酸のうちの1つ以上(例えば1つ、2つ、3つ、または4つ)がベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばプロリン部分の一方または両方がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている;例えばC末端及び/またはN末端がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられ、かつプロリン部分の一方または両方がベータ−アミノ酸(複数可)で置き換えられている)、式(IV)の化合物が提供される。いくつかの実施形態では、構成アミノ酸がその対応ベータ−アミノ酸で置き換えられている(例えばプロリンがベータ−プロリンで置き換えられている)。例として、そのような化合物は、左端のプロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R7、R8、及びR78は本明細書の他の項で定義するとおりである]で置き換えられるように式(IV)が修飾されている式(IV−A)を有することができる。別の例として、そのような化合物は、右端のプロリン部分が
Figure 2020176124
[式中、R5、R6、及びR55は本明細書の他の項で定義するとおりである]で置き換えられるように式(IV)が修飾されている式(IV−B)を有することができる。さらに別の実施形態では、左端の(N末端)アミノ酸が水素で置き換えられることによって左端のプロリン部分の環窒素が水素に結合しているトリペプチドを与えるように、式(IV)、(IV−A)、及び(IV−B)の化合物のいずれか1つ以上が修飾されている化合物が提供される。
式(IV)、(IV−A)、及び(IV−B)のテトラペプチド及びトリペプチド化合物の実施形態は、以下の特徴及び/または以下の特徴の組み合わせの1つ以上を含むことができる。
一定の実施形態において、RはC1-6アルキル(例えばイソプロピル)である。
一定の実施形態において、RyはCH3である。
一定の実施形態において、R3は−OHである。一定の実施形態において、R4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。一定の実施形態において、R3は−OHであり、かつR4はC1〜C6アルキル(例えばメチル)である。
一定の実施形態において、R5、R6、R7、R8、R55、及びR78はそれぞれ水素である。別の実施形態において、R5及びR6またはR7及びR8またはR5及びR55は本明細書に定義する環を形成し、かつ他のピロリジン置換基は水素である。
限定ではない例示的化合物を図4に図示する。
開示化合物には、式(V):
1−P1−P2−T2
(V)
を有するもの、または薬学的に許容されるその塩が含まれ、
式中、
1は水素であるか、または式(A):
Figure 2020176124
を有し;
1は式(B)または式(C):
Figure 2020176124
を有し;
2は式(D)または式(E):
Figure 2020176124
を有し;
2は式(F):
Figure 2020176124
を有し、
Figure 2020176124
1、R2、R3、及びR4はそれぞれ、水素;ハロゲン;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C3-6シクロアルキル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;−ORx;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;−OC(O)Rx;−OCO2x;−OC(O)N(Rx2;−N(Rx2;−NRxC(O)Rx;−NRxC(O)N(Rx2;−NRxC(O)ORx;ならびに−NRxC(NRx)N(Rx2からなる群より独立して選択され;ここで、C1-6アルキルは、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
9及びR10は、出現するごとに独立して、水素;所望によりハロゲン、オキソ、ヒドロキシル、フェニル、ならびに5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択されるか;または
9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成し;ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは、所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;
xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;かつ
yは水素またはC1~3アルキルである。ただし、いくつかの実施形態では、化合物はGLYX−13ではないものとする。
いくつかの実施形態において、T1は式(A)を有する。別の実施形態において、T1は水素である。T1が式(A)を有するかT1が水素である実施形態は、以下の特徴及び/または以下の特徴の組み合わせの1つ以上を含むことができる。
1は式(C)を有することができる。P2は式(D)を有することができる。一定の実施形態において、式(C)中のC3はR立体配置を有する。別の実施形態において、式(C)中のC3はS立体配置を有する。一定の実施形態において、式(D)中のC2はR立体配置を有する。別の実施形態において、式(D)中のC2はS立体配置を有する。
一定の実施形態において、P1は式(C)を有することができ、かつP2は式(D)を有することができる。例えば、式(C)中のC3はR立体配置を有することができ、かつ式(D)中のC2はR立体配置を有することができるか;または式(C)中のC3はR立体配置を有することができ、かつ式(D)中のC2はS立体配置を有することができる。別の例として、式(C)中のC3はS立体配置を有することができ、かつ式(D)中のC2はR立体配置を有することができるか;または式(C)中のC3はS立体配置を有することができ、かつ式(D)中のC2はS立体配置を有することができる。
1は式(B)を有することができる。P2は式(E)を有することができる。一定の実施形態において、式(E)中のC3はR立体配置を有する。別の実施形態において、式(E)中のC3はS立体配置を有する。一定の実施形態において、式(B)中のC2はR立体配置を有する。別の実施形態において、式(B)中のC2はS立体配置を有する。
一定の実施形態において、P1は式(B)を有することができ、かつP2は式(E)を有することができる。例えば、式(E)中のC3はR立体配置を有することができ、かつ式(B)中のC2はR立体配置を有することができるか;または式(E)中のC3はR立体配置を有することができ、かつ式(B)中のC2はS立体配置を有することができる。別の例として、式(E)中のC3はS立体配置を有することができ、かつ式(B)中のC2はR立体配置を有することができるか;または式(E)中のC3はS立体配置を有することができ、かつ式(B)中のC2はS立体配置を有することができる。
さらに別の実施形態において、P1は式(B)を有し、P2は式(D)を有し、かつ式(B)または式(D)のいずれか(または両方)におけるC2はR立体配置を有する。
yはHであることができる。
1は−ORxであることができる。一定の実施形態において、Rxは−水素またはC1-6アルキルである。一定の実施形態において、Rxは水素である(すなわちR1は−OHである)。
2は、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキルであることができる。一定の実施形態において、R2はC1〜C6アルキル(例えばCH3)である。
1は−ORxであることができる。一定の実施形態において、Rxは−水素またはC1-6アルキルである。一定の実施形態において、Rxは水素である(すなわちR1は−OHである)。
2は、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキルであることができる。一定の実施形態において、R2はC1〜C6アルキル(例えばCH3)である。
3は−ORxであることができる。一定の実施形態において、Rxは−水素またはC1-6アルキルである。一定の実施形態において、Rxは水素である(すなわちR3は−OHである)。
4は、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキルであることができる。一定の実施形態において、R4はC1〜C6アルキル(例えばCH3)である。
9及びR10が出現する場合、そのそれぞれは水素であることができる。
本開示の化合物及びその製剤は複数のキラル中心を有しうる。各キラル中心は、独立してRであるか、Sであるか、またはR及びSの任意の混合物でありうる。例えば、いくつかの実施形態において、キラル中心は、約100:0〜約50:50、約100:0〜約75:25、約100:0〜約85:15、約100:0〜約90:10、約100:0〜約95:5、約100:0〜約98:2、約100:0〜約99:1、約0:100〜50:50、約0:100〜約25:75、約0:100〜約15:85、約0:100〜約10:90、約0:100〜約5:95、約0:100〜約2:98、約0:100〜約1:99、約75:25〜25:75、及び約50:50のR:S比を有しうる。1つ以上の異性体(すなわちR及び/またはS)の比が大きい開示化合物の製剤は、開示化合物のラセミ製剤または化合物のラセミ混合物と比較して、強化された治療的特徴を有しうる。
開示化合物は、NMDA受容体において効率のよいカチオンチャネルの開口をもたらす場合があり、例えばNMDA受容体のグルタミン酸部位に結合または会合してカチオンチャネルの開口を助けうる。開示化合物は、アゴニストとしての作用によってNMDA受容体を調整(オンまたはオフ)するために使用しうる。
本明細書に記載する化合物はグリシン部位NMDA受容体部分アゴニストでありうる。
この文脈において使用する場合、部分アゴニストとは、低濃度では類似体がアゴニストとして作用し、高濃度では類似体がアンタゴニストとして作用することを意味すると理解されるであろう。グリシン結合は、グルタミン酸によってもグルタミン酸の競合阻害剤によっても阻害されず、NMDA受容体上でグルタミン酸と同じ部位にも結合しない。NMDA受容体にはグリシンに対する第2の独立した結合部位が存在する。このように、NMDA受容体のリガンド作動性イオンチャネルは、少なくともこれら2つの別個のアロステリック部位の制御を受けている。開示化合物は、NMDA受容体のグリシン結合部位に結合または会合する能力を有しうる。いくつかの実施形態において、開示化合物は、既存のNMDA受容体グリシン部位部分アゴニストの活性より10倍以上強い効力を有しうる。例えば開示化合物は、GLYX−13と比較して10倍〜20倍強化された効力を有しうる。GLYX−13は
Figure 2020176124
によって表される。
例えば、海馬CA1錐体ニューロンの培養におけるバースト活性化NMDA受容体作動性単一ニューロンコンダクタンス(INMDA)によって50nMの濃度で測定した場合に、GLYX−13と比較して少なくとも約20倍強力でありうる化合物が、ここに提供される。別の実施形態において、提供される化合物は、海馬CA1錐体ニューロンにおいて、100nM〜1μMの濃度で、強化された単一ショック誘発NMDA受容体作動性単一ニューロンコンダクタンス(INMDA)を生成する能力を有しうる。開示化合物は、インビトロ海馬切片においてシェファー側枝−CA−1シナプスでの長期増強(LTP)の強さで測定した場合に、GLYX−13と比較して、強化された効力を有しうる。
開示化合物は高い治療係数を呈しうる。本明細書にいう治療係数とは、集団の50%に毒性を生じる用量(すなわちTD50)対集団の50%に対する最小有効量(すなわちED50)の比を指す。したがって治療係数=(TD50):(ED50)である。いくつかの実施形態において、開示化合物は、少なくとも約10:1、少なくとも約50:1、少なくとも約100:1、少なくとも約200:1、少なくとも約500:1、または少なくとも約1000:1の治療係数を有しうる。
組成物
別の態様では、開示化合物と所望により薬学的に許容される賦形剤とを含む製剤及び組成物が提供される。いくつかの実施形態において、本願製剤は、開示化合物の1つ以上のラセミ混合物を含む。
本願製剤は、使用のためにさまざまな形態のいずれでも調製しうる。例として、限定するわけではないが、経口投与、皮下注射、または活性成分を動物に投与するための、医薬分野において知られている他の方法に適した製剤に、化合物を調製しうる。
製剤中の本明細書に記載の開示化合物の量は、個体の疾患状態、年齢、性別、及び体重などといった因子に応じて変動しうる。用量用法は最適な治療応答が得られるように調節しうる。例えば単回ボーラスを投与するか、時間をかけて数回の分割投与を施行するか、治療状況の要求に応じて用量を比例的に増減しうる。投与を容易にすると共に投薬量が均一になるように、非経口組成物を投与単位形で製剤化することはとりわけ有利である。本明細書にいう投与単位形とは、哺乳動物処置対象への単位投薬量として適した物理的に離散した単位を指し、各単位は所望の治療効果を生じるように計算された予め決定された量の活性化合物を必要な薬学的担体と共に含有する。
本発明の投薬単位形の仕様は、(a)選択した化合物に特有の特徴及び達成されるべき特定治療効果、ならびに(b)個体における過敏症(sensitivity)の処置のためにそのような活性化合物を配合する技術分野に固有の制約によって定められ、それらに直接左右される。
治療組成物は典型的には滅菌状態にあると共に、製造及び貯蔵条件下で安定でなければならない。組成物は溶液、マイクロエマルション、リポソーム、または高い薬物濃度に適した他の秩序構造として製剤化することができる。担体は例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)ならびにそれらの適切な混合物を含有する溶媒または分散媒であることができる。適正な流動性は、例えばレシチンなどのコーティングの使用によって、分散液の場合には必要な粒径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持することができる。多くの場合、等張化剤、例えば糖類、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、または塩化ナトリウムを、組成物中に含むことが好ましいであろう。注射可能組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸塩及びゼラチンを組成物に含めることによって、生じさせることができる。
本化合物は、持効性製剤として、例えば遅放性ポリマーを含む組成物として、投与することができる。本化合物は、例えばインプラント及びマイクロカプセル化送達システムを含む放出制御製剤など、本化合物を迅速な放出から保護することになる担体を使って調製することができる。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、ポリ乳酸及びポリ乳酸ポリグリコール酸コポリマー(PLG)などの生分解性生体適合性ポリマーを使用することができる。当業者にはそのような製剤を調製するための方法が一般に数多く知られている。
滅菌注射可能溶液は、必要量の本化合物を必要に応じて上に列挙した成分の1つまたは組み合わせと共に適当な溶媒に組み込んでから濾過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散液は、基礎分散媒及び上に列挙したものから選ばれる他の必要成分を含有する滅菌媒体に活性化合物を組み込むことによって調製される。滅菌注射可能溶液を調製するための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は真空乾燥及び凍結乾燥である。この方法では、活性成分と所望する任意の追加成分との粉末が、前もって滅菌濾過されたその溶液から得られる。
いくつかの実施形態において、一定の開示化合物は、患者に経口投与した場合に、有効な量の化合物を送達する能力を有する。例えば一定の実施形態において、一定の開示化合物は、患者に経口投与した場合に、
Figure 2020176124
によって表されるペプチジル化合物の患者への経口投与と比較して、より有効である。
本発明の一代替態様に従って、化合物の溶解度を増加させる1つ以上の追加化合物と一緒に、化合物を製剤化してもよい。
方法
認知障害を処置し学習を強化するための方法が提供される。そのような方法は、開示化合物の1つ以上の薬学的に許容される製剤を、それを必要とする患者に投与することを含む。加齢に関連する記憶欠損、統合失調症、限局性学習障害、発作、卒中後痙攣、脳虚血、虚血性卒中、一過性虚血発作、心虚血、心筋梗塞、低血糖、心停止、てんかん、片頭痛、ならびにハンチントン病、パーキンソン病、及びアルツハイマー病を患っている患者を処置する方法も考慮される。
考慮される他の方法には、脳虚血、卒中、脳外傷、脳腫瘍、急性神経障害性疼痛、慢性神経障害性疼痛、睡眠障害、薬物嗜癖、うつ病、一定の視覚障害、エタノール離脱、不安、記憶不能及び学習不能、自閉症、てんかん、AIDS認知症、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺、フリードライヒ(Friedrich’s)失調症、ダウン症候群、脆弱X症候群、結節性硬化症、オリーブ橋小脳(olivio−ponto−cerebellar)萎縮症、脳性麻痺、薬物性視神経炎、末梢ニューロパシー、ミエロパシー、虚血性網膜症、糖尿病性網膜症、緑内障、心停止、行動障害、衝動制御障害、アルツハイマー病、早期アルツハイマー病に伴う記憶喪失、インビトロまたはインビボでのアルツハイマーアミロイドタンパク質(例えばベータアミロイドペプチド、例えばアイソフォームAβ1-42)の調節、注意欠陥障害、ADHD(注意欠陥多動障害)、統合失調症、アヘン嗜癖、ニコチン嗜癖、エタノール嗜癖の改善、外傷性脳損傷、脊髄損傷、心的外傷後ストレス症候群、ハンチントン病、及びハンチントン舞踏病の処置が含まれる。
例えば、有効量の開示化合物を投与することを含む、良性ローランド(Rolanic)てんかん、前頭葉てんかん、点頭てんかん、若年性(juveline)ミオクロニーてんかん、レノックス・ガストー症候群、ランドー・クレフナー症候群、ドラベ症候群、進行性ミオクローヌスてんかん、反射てんかん、ラスムッセン症候群、側頭葉てんかん、辺縁系てんかん、てんかん重積状態、腹部てんかん、粗大両側性ミオクローヌス、月経随伴性てんかん、ジャクソン発作障害、ラフォラ病、及び/または光感受性てんかんを処置する方法が、ここに提供される。
例えば、うつ病の処置を必要とする患者におけるうつ病を処置する方法であって、開示化合物を投与することを含む方法、例えば開示化合物を急性的に投与することによる方法が、ここに提供される。一定の実施形態において、処置抵抗性患者は、開示化合物の投与前に少なくとも2タイプの抗うつ剤処置による処置を受けている者として同定される。別の実施形態において、処置抵抗性患者は、少なくとも1タイプの抗うつ剤処置の副作用に耐えることを好まないまたは耐えることができないと同定される者である。
最も一般的な抑うつ状態には、大うつ病性障害及び気分変調性障害が含まれる。他の抑うつ状態は特有の状況下で発症する。そのような抑うつ状態には、精神病性うつ病、産後うつ病、季節性情動障害(SAD)、気分障害、がんまたは慢性痛などの慢性病状態、化学療法、慢性ストレス、心的外傷後ストレス障害、及び双極性障害(双極I型障害、双極II型障害、気分循環症、または躁うつ障害を含む)が引き起こす抑うつがあるが、それらに限定されるわけではない。
不応性うつ病は、三環系抗うつ薬、MAOI、SSRI、ならびに二重及び三重取り込み阻害剤ならびに/または抗不安薬を含む標準的な薬理学的処置ならびに精神療法、電気痙攣療法、迷走神経刺激及び/または経頭蓋磁気刺激などの非薬理学的処置に抵抗性を示すうつ病を患っている患者に見られる。処置抵抗性患者は、標準的な薬理学的または非薬理学的処置を1つ以上受けているにもかかわらず、うつ病の1つ以上の症状(例えば持続する不安または哀感、無力感、絶望感、悲観)の軽減を体験できない者として同定しうる。一定の実施形態において、処置抵抗性患者は、2つの異なる抗うつ薬による処置を受けているにも関わらず、うつ病の1つ以上の症状の軽減を体験できない者である。別の実施形態において、処置抵抗性患者は、4つの異なる抗うつ薬による処置を受けているにもかかわらず、うつ病の1つ以上の症状の軽減を体験できない者である。処置抵抗性患者は、1つ以上の標準的な薬理学的または非薬理学的処置の副作用に耐えることを好まないまたは耐えることができない者として同定してもよい。
いくつかの実施形態では、自閉症を患っている患者が、脆弱X症候群、結節性硬化症、先天性風疹症候群、及び未処置のフェニルケトン尿症などといった、もう一つの医学的状態も患っている。
さらにもう一つの態様では、除痛を強化するための方法及び動物に鎮痛を与えるための方法も提供される。
一定の実施形態では、統合失調症を処置するための方法が提供される。例えば、本明細書において考慮される方法及び組成物を使って、妄想型統合失調症、解体型統合失調症(すなわち破瓜型統合失調症)、緊張型統合失調症、未分化型統合失調症、残存型統合失調症、統合失調症後抑うつ、及び単純統合失調症を処置しうる。統合失調感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、及び妄想または幻覚を伴う精神病性障害などの精神病性障害も、本明細書において考慮される組成物を使って処置しうる。妄想統合失調症は、妄想または幻聴が存在するが、思考障害、解体行動、または情動平板化は存在しないことを特徴としうる。妄想は被害妄想及び/または誇大妄想でありうるが、これらに加えて、嫉妬、狂信、または身体化などの他のテーマも存在しうる。解体型統合失調症は、思考障害及び感情鈍麻が一緒に存在することを特徴としうる。緊張型統合失調症は対象がほとんど不動であるか興奮して無意味な運動を呈しうることを特徴としうる。症状には緊張病性昏迷及び蝋屈症が含まれうる。未分化型統合失調症は、精神病性症状は存在するが、妄想型、解体型、または緊張型の基準をいずれも満たしていないことを特徴としうる。残存型統合失調症は陽性症状が低強度でのみ存在することを特徴としうる。統合失調症後抑うつは、抑うつエピソードが統合失調病状態に続いて生じ、多少の低レベルな統合失調症症状が依然として存在しうることを特徴としうる。単純統合失調症は精神病性エピソードの履歴を伴わない際立った陰性症状の潜行性かつ進行性の発達を特徴としうる。
いくつかの実施形態では、限定するわけではないが双極性障害、境界型人格障害、薬物中毒、及び薬物性精神病などを含む他の精神障害中に存在しうる精神病性症状を処置するための方法が提供される。
別の一実施形態では、例えば妄想性障害中に存在しうる妄想(例えば「奇異でない妄想」)処置する方法が提供される。
限定するわけではないが社会不安障害、回避性人格障害、及び統合失調型人格障害などを含む状態における社会的引きこもりを処置するための方法も提供される。
加えて、強迫性障害(OCD)を処置するための方法が提供される。
いくつかの実施形態において、患者は哺乳動物(例えばヒト)である。例えば患者はヒト成体患者またはヒト小児患者でありうる。
いくつかの実施形態において、本願方法は、考慮される適応症を処置するための医薬を製造するための、1つまたは複数の開示化合物の単独での使用、または1つ以上の他の薬剤との併用に関する。
例えば、開示した方法では、本願化合物、または本願化合物と例えば薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物を、患者に非経口投与(皮下投与及び静脈内投与を含むが、それらに限定されるわけではない)しうる。本明細書において考慮される化合物または組成物は、遅い制御静脈内注入によって、または埋め込みデバイスからの放出によって投与してもよい。一実施形態において、考慮される適応症を処置するための開示の方法は、開示化合物を1回または1回以上投与することを含む。いくつかの実施形態において、患者は、1回(単回)投与の12時間後、1日後、1週間後、2日後、3日後、4日後、5日後、6日後、さらには8日後でさえ、症状の実質的改善を有しうる。
治療での使用に必要な開示化合物の治療有効量は、処置される状態の性質、所望する処置時間の長さ、患者の年齢及び状態によってさまざまであり、最終的には担当医によって決定される。しかし一般に、成人の処置に使用される用量は、典型的には、1日あたり約0.01mg/kg〜約1000mg/kgの範囲にある。用量は、例えば1日あたり約1mg/kg〜約100mg/kgでありうる。所望の用量は単回投与で、または適当な間隔で複数回投与として、例えば1日に2回、3回、4回またはそれ以上の分割投与として、都合よく投与されうる。
いくつかの因子により、本願化合物は広い投薬量範囲にわたって投与されることになりうる。他の治療剤と組み合わせて与える場合、本願化合物の投薬量は比較的低い投薬量で与えうる。結果として、本願化合物の投薬量は約1ng/kg〜約100mg/kgになりうる。本願化合物の投薬量は任意の投薬量であってよく、約1ug/kg、25ug/kg、50ug/kg、75ug/kg、100uug/kg、125ug/kg、150ug/kg、175ug/kg、200ug/kg、225ug/kg、250ug/kg、275ug/kg、300ug/kg、325ug/kg、350ug/kg、375ug/kg、400ug/kg、425ug/kg、450ug/kg、475ug/kg、500ug/kg、525ug/kg、550ug/kg、575ug/kg、600ug/kg、625ug/kg、650ug/kg、675ug/kg、700ug/kg、725ug/kg、750ug/kg、775ug/kg、800ug/kg、825ug/kg、850ug/kg、875ug/kg、900ug/kg、925ug/kg、950ug/kg、975ug/kg、1mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、35mg/kg、40mg/kg、45mg/kg、50mg/kg、60mg/kg、70mg/kg、80mg/kg、90mg/kg、または100mg/kgが挙げられるが、それらに限定されるわけではない。
いくつかの実施形態では、開示化合物を、抗うつ剤様及び/または抗不安剤様の効果をもたらす量で投与しうる。
開示化合物は、液状製剤または固形製剤、例えば水性または油性の懸濁剤、溶液剤、乳剤、シロップ剤、及び/またはエリキシル剤の一部として提供されうる。組成物は、水または他の適切な媒体で使用前に再構成するための乾燥製品として製剤化してもよい。そのような液状調製物は、例えば限定するわけではないが、懸濁化剤、乳化剤、非水性媒体及び保存剤などの添加剤を含有しうる。懸濁化剤には、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、及び水素化食用脂が含まれるが、それらに限定されるわけではない。乳化剤には、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、及びアラビアゴムが含まれるが、それらに限定されるわけではない。非水性媒体には、食用油、アーモンド油、分別ヤシ油、油性エステル、プロピレングリコール、及びエチルアルコールが含まれるが、それらに限定されるわけではない。保存剤には、メチルヒドロキシ安息香酸またはプロピルヒドロキシ安息香酸及びソルビン酸が含まれるが、それらに限定されるわけではない。本願化合物は、例えば限定するわけではないが注射または持続注入などによる非経口投与用に製剤化してもよい。注射用製剤は、油性媒体または水性媒体中の懸濁液、溶液、または乳液の形態をとってよく、例えば限定するわけではないが懸濁化剤、安定剤、及び分散剤などの製剤用薬剤を含有しうる。組成物は、例えば限定するわけではないが滅菌パイロジェンフリー水などの適切な媒体で再構成するための粉末の形態で提供してもよい。
以下の実施例は例示のために提供するに過ぎず、本開示の範囲を限定しようとするものではない。
実施例1−構造Aの化合物の合成:
以下の反応シーケンス(スキーム1)を使って構造Aの化合物を合成する。
スキーム1.構造Aの化合物の合成:
Figure 2020176124
実施例2−構造Bの化合物の合成:
以下の反応シーケンス(スキーム2)を使って構造Bの化合物を合成する。
スキーム2.構造Bの化合物の合成.
Figure 2020176124
実施例3−構造Cの化合物の合成:
いくつかの実施形態では、以下の反応シーケンス(スキーム3)を使って式(III)の化合物、例えば下記構造Cを合成することができる。
スキーム3.構造Cの化合物の合成:
Figure 2020176124
別の実施形態では、下記スキーム4に従って式(III)の化合物を調製することができ、この場合、左側フラグメントのプロリン窒素原子は、上記スキーム3の最終工程において取り付けられるアミノ酸単位で既に置換されている。
スキーム4
Figure 2020176124
スキーム4中のR*は式(III)の−C(R1)(R2)(R11)部を表す。スキーム4中のR21-23は、本明細書に掲載するR21、R22、及びR23の定義に包含される任意の置換パターンを表す。左側フラグメントと右側フラグメント(Trp(Boc)−Thr(OtBu)−CONH2)は、コンフォメーションが制限されたアミノ酸のアミド化に適することが示されているHBTU、HATU、BOPまたはpyBOPなどのペプチドカップリング剤を使ってカップリングすることができる。所望のテトラペプチドを得るために、例えば第1工程の生成物を、例えばジクロロメタン(DCM)中のトリフルオロ酢酸で処理することによって、側鎖基(Boc及びtBu)の包括的脱保護を達成することができる。
いくつかの実施形態において、右側フラグメントは下記スキーム5に従って調製することができる。
スキーム5
Figure 2020176124
スキーム5の第1工程に示すとおり、例えばDIC/HOBtまたはEDC/HOBtを使って従来の条件下でFmoc−Trp−(Boc)−OHとThr(OtBu)−CONH2とをカップリングすることにより、保護されたジペプチドを得ることができる。
Fmoc−Trp−(Boc)−OHは従来の方法を使って調製するか、または市販品を入手することができ、Thr(OtBu)−CONH2は、例えばZ−Thr(OtBu)−OHから2工程で調製することができる。塩基性条件下(例えばジエチルアミン/DCM、周囲温度)でのFmoc脱保護により、最終段階カップリング戦略に適した所望のジペプチドを得ることができる。
いくつかの実施形態において、左側フラグメントは下記スキーム6に従って調製することができる。
スキーム6
Figure 2020176124
スキーム6中のR*は式(III)の−C(R1)(R2)(R11)部を表す。スキーム6中のR21-23は本明細書に掲載するR21、R22、及びR23の定義に包含される任意の置換パターンセットを表す。一定の実施形態において、左側フラグメントは1つまたは2つの非天然アミノ酸を含む。第1工程で使用されるプロリンの非天然類似体及びα−置換L−グリシンアミノ酸出発材料の合成には、通例、5〜10反応工程が必要である。置換ベータ−ヒドロキシアミノ酸はピーターソン(Peterson)のアルドール法によって調製することができる。非天然アミノ酸によって構成される左側ジペプチドの組立には、例えばHBTU、HATU、BOPまたはpyBOPなどのペプチドカップリング剤を使ったアミド化を使用することができる。例示的左側フラグメントを図3に図示する。
A.NRX−4001及び4006の合成:
スキーム7
Figure 2020176124
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸(2)の合成:
撹拌した化合物1(30g、147mmol)のTHF:H2O(1:1、180mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(24.7g、294mmol)及び二炭酸ジtert−ブチル(35.2g、161mmol)を10〜15℃で加え、反応混合物を室温で12時間撹拌させた。TLCが反応の完了を示した後に、反応混合物を減圧下で濃縮することにより残渣を得て、その残渣をMTBEで処理し、1N HClを使ってpH2〜3に酸性化した。沈殿した固形物をMTBE中で1時間撹拌し、濾過した。濾過された固形物を水中で1時間撹拌することによって洗浄し、濾過し、乾燥することにより、化合物2(35.0g、79%)を得た。
MS(ESI)m/z 305[M+1]+
((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(4)の合成:
撹拌した化合物2(5g、16.4mmol)のDCM(50mL)溶液に、HATU(9.36g、24.6mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(10mL、49.26mmol)を加えた。その溶液を室温で35分撹拌することで生じた活性化エステルに化合物3(1.92g、16.4mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を水でクエンチし、DCM中の10%メタノールで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(5.2g、78%)を得た。
MS(ESI)m/z 405[M+1]+
(2S,3R)−2−((S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパンアミド)−3−ヒドロキシブタンアミド(5)の合成:
撹拌した化合物4(5.2g、12.8mmol)のDCM(25mL)溶液に、TFA(25mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物4の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して粗残渣を得た。その残渣を水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。水層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物5(2.8g、71%)を得た。
MS(ESI)m/z 305[M+1]+
(S)−2−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6)の合成:
撹拌した化合物B(0.5g、2.32mmol)のDCM(20mL)溶液に、HATU(1.32g、3.48mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.21mL、6.96mmol)を加えた。その溶液を室温で35分撹拌することで生成した活性化エステルを化合物5(0.77g、2.55mmol)に加え、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物6(0.71g、63%)を得た。
MS(ESI)m/z:402[M−BOC]+
(S)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−4006)の合成:
撹拌した化合物6(0.71g、1.41mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、4Mジオキサン:HCl(8mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。
反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物6の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣を分取用HPLCで精製することにより、NRX−4006(0.1g、17.5%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.83(s,1H),8.34−8.24(m,2H),7.80(d,J=8.6Hz,1H),7.57(d,J=7.9Hz,1H),7.31(d,J=8.0Hz,1H),7.13(d,J=7.4Hz,2H),7.15−7.13(m,1H),6.99−6.85(m,1H),4.63(td,J=8.3,4.6Hz,1H),4.17−3.97(m,2H),3.59(dd,J=8.6,5.2Hz,1H),3.18(dd,J=14.7,4.8Hz,1H),3.04(dd,J=14.7,8.6Hz,1H),2.82−2.75(m,1H),2.59−2.57(m,1H),1.85−1.91(m,1H),1.61−1.29(m,3H),1.00(d,J=6.3Hz,3H)。
HPLC純度:96.6%
LCMS計算値(C202754に対して):401.47;実測値:402.25[M+1]+
((2S,3R)−1−((S)−2−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(7)の合成:
撹拌した化合物D(0.63g、2.48mmol)のDCM(40mL)溶液に、HATU(1.41g、3.72mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.28mL、7.44mmol)を加えた。その溶液を室温で30分撹拌し、そこにNRX−4006(1g、2.48mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物7(0.65g、42%)を得た。
MS(ESI)m/z:637[M+1]+
(S)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−1−((2S,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシブタノイル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−4001)の合成:
2
撹拌した化合物7(0.650g、1.05mmol)のメタノール(20mL)溶液に、10%パラジウム−炭素(0.08g)を加え、反応混合物を風船圧の水素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLCで監視した。出発材料の完全な消費後に、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して得た粗残渣を分取用HPLC(基本方法)で精製することにより、化合物NRX−4001(0.480g、91%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.88−10.80(m,1H),8.33(s,3H),8.08−7.99(m,1H),7.57(dd,J=15.8,7.9Hz,2H),7.31(d,J=8.1Hz,1H),7.17−6.92(m,4H),4.65−4.60(m.1H),4.58−4.44(m,2H),4.34(d,J=8.0Hz,1H),4.05−3.99(m,2H),3.58(d,J=18.7Hz,3H),3.24−3.12(m,1H),3.11−2.95(m,1H),2.48−2.43(m,1H),1.97(s,1H),1.77−1.64(m,3H),1.08−0.98(m,6H)。
HPLC純度:94.1%
LCMS計算値(C243466に対して):502.57;実測値:503.55[M+1]+
B.NRX−4002の合成:
スキーム8
Figure 2020176124
1−(tert−ブチル)−2−メチル−(2S,4R)−4−(ベンジルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(2)の合成:
撹拌した化合物1(2.65g、10.80mmol)のDMF(75mL)溶液に、水素化ナトリウム(0.570g、23.75mmol)を0℃で加え、10分撹拌した。反応混合物をDMF(10mL)中の臭化ベンジル(1.39mL、11.69mmol)で処理し、室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮することにより、化合物2(3.45g、96%)を得た。
MS(ESI)m/z 336[M+1]+
(2S,4R)−4−(ベンジルオキシ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(3)の合成:
化合物2(3.45g、10.29mmol)のTHF:H2O(60mL、2:1)溶液に水酸化リチウム一水和物(1.29g、30.87mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。TLCが反応の完了を示した後に、反応混合物を減圧下で濃縮し、1N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して粗残渣を得た。その残渣をペンテンでトリチュレートすることによって精製して、化合物3(3.21g、97%)を得た。
MS(ESI)m/z 322[M+1]+
tert−ブチル−(2S,4R)−2−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)−4−(ベンジルオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(5)の合成:
撹拌した化合物3(1g、3.11mmol)のDCM(20mL)溶液に、HATU(1.7g、4.6mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.6mL、9.33mmol)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌することで活性化エステルを生じさせ、化合物4(0.947g、3.11mmol)で処理し、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物5(1.23g、65%)を得た。
LCMS:508(M−Boc)+
(2S,4R)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(ベンジルオキシ)ピロリジン−2−カルボキサミド(6)の合成:
撹拌した化合物5(1.23g、2.02mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(12mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物5の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣をDMCでトリチュレートすることによって精製して、化合物6(1g、90%)を得た。
MS(ESI)m/z 508[M+1]+
((2S,3R)−1−((2S,4R)−2−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)−4−(ベンジルオキシ)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(8)の合成:
撹拌した化合物7のDCM(30mL)溶液に、HATU(1.1g、2.94mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1mL、5.88mmol)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌して生成させた活性化エステルに化合物6(1g、1.96mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物8(0.950g、65%)を得た。
MS(ESI)m/z:743(M+1)+
(2S,4R)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−1−((2S,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシブタノイル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−4002)の合成:
撹拌した化合物8(0.55g、0.74mmol)のメタノール(40mL)溶液に、20%水酸化パラジウム(0.06g)及び酢酸(0.1mL)を加え、反応混合物を風船圧の水素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLCで監視した。出発材料の完全な消費後に、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して得た粗残渣を分取用HPLC(基本方法)で精製することにより、化合物NRX−4002を得た。2つの異なるバッチに関するデータを以下に示す。
バッチI:収量:オフホワイトの固形物として0.02g;1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.88−10.78(m,1H),8.35(s,2H),8.16(t,J=6.8Hz,1H),7.63−7.43(m,2H),7.32(d,J=8.0Hz,1H),7.26−7.13(m,1H),7.17.03(m,5H),4.65−4.60(m,1H),4.5−4.44(m,2H),4.24−4.11(m,1H),4.16−3.98(m,2H),3.75−3.33(m,3H),3.27−3.06(m,1H),3.09−2.90(m,1H),2.02−1.91(m,1H),1.73−1.53(m,1H),1.16−0.88(m,6H);HPLC純度:91.48%;LCMS計算値(C243467に対して):518.57;実測値:519.45[M+1]+
バッチII:収量:オフホワイトの固形物として0.04g;1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.87−10.76(m,1H),8.32(s,2H),8.10(d,J=7.5Hz,1H),7.63−7.43(m,2H),7.32(d,J=8.0Hz,1H),7.24−6.92(m,6H),4.65−4.60(m,1H),4.56−4.33(m,3H),4.24−4.11(m,1H),4.11−4.04(m,3H),3.70−3.54(m,1H),3.52−3.29(m,2H),3.27−3.19(m,1H),3.18(dd,J=14.9,4.8Hz,1H),3.10−3.05(m,1H),1.96(dd,J=13.2,8.0Hz,1H),1.71−1.56(m,1H),1.13−0.91(m,6H);HPLC純度:93.7%;LCMS計算値(C243467に対して):518.57;実測値:519.45[M+1]+
C.NRX−4007の合成:
スキーム9
Figure 2020176124
(2S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸(2)の合成:
撹拌した化合物1(1.2g、7.35mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.898g、7.35mmol)を加えてから二炭酸ジtert−ブチル(3.2g、14.70mmol)を加え、反応混合物を室温で6時間撹拌しておいた。反応混合物を水でクエンチし、化合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を0.5M HCl及びブラインで洗浄し、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。溶離液としてジクロロメタン中の1−2%メタノールを使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、化合物2(1.75g、92%)を得た。
MS(ESI)m/z 232[M+1]+
(2S,4R)−2−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4)の合成:
撹拌した化合物2(1.5g、6.49mmol)のDCM(30mL)溶液に、HATU(3.7g、9.73mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(3.4mL、19.47mmol)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌することで活性化エステルを形成させ、化合物3(2.1g、7.14mmol)で処理し、12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を1N HCl溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(2.15g、59%)を得た。
MS(ESI)m/z 418.2[M−Boc]+
(2S,4R)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−4007)の合成:
撹拌した化合物4(2.15g、4.15mmol)のジオキサン(10mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(20mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物4の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣を分取用HPLC(基本方法)で精製することにより、化合物NRX−4007(0.125g、7.2%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.80(d,J=2.5Hz,1H),8.12(d,J=8.1Hz,1H),7.82(d,J=8.6Hz,1H),7.52(d,J=7.9Hz,1H),7.30(d,J=8.0Hz,1H),7.21−6.89(m,5H),4.62−4.58(m,1H),4.13(dd,J=8.6,3.6Hz,1H),4.06−3.89(m,2H),3.62(t,J=8.1Hz,1H),3.16(dd,J=14.6,4.8Hz,1H),3.04(dd,J=14.7,8.2Hz,1H),2.62−2.50(m,1H),2.31(dd,J=11.6,3.8Hz,1H),1.82−1.78(m,1H),1.40−1.37(m,1H),1.00(d,J=6.3Hz,3H)。
HPLC純度:91.2%
LCMS計算値(C202755に対して):417.47;実測値:418.40[M+1]+
D.NRX−4003及びO−アセチルトリペプチドの合成:
スキーム10
Figure 2020176124
(2S,4R)−4−アセトキシ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−2−カルボン酸(2)の合成:
化合物1(3g、12.9mmol)のピリジン(30mL)溶液に、無水酢酸(13.18g、129.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。TLCが反応の完了を示した後に、反応混合物を減圧下で濃縮して粗残渣を得た。その残渣をトルエンと共沸させ、乾燥することにより、化合物2を得た。この化合物はそのまま次の工程に使用した(2.5g、粗製物)。
MS(ESI)m/z 274[M+1]+
(2S,4R)−4−アセトキシ−2−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4)の合成:
撹拌した化合物2(1.5g、5.47mmol)のDCM(20mL)溶液に、HATU(3.09g、8.21mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(2.85mL、16.4mmol)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌して活性化エステルを生成させ、化合物3(1.83g、6.02mmol)で処理し、室温で12時間撹拌した。
反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を1N HCl溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(2.25g、73%)を得た。
MS(ESI)m/z 450[M−Boc]+
酢酸(3R,5S)−5−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−3−イル(O−アセチルトリペプチド)(NRX−4013)の合成:
撹拌した化合物4(2.2g、3.93mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(20mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物2の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣を分取用HPLC(基本方法)で精製することにより、O−アセチルトリペプチドNRX−4013(1.65g、91.6%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.81(d,J=2.3Hz,1H),8.21(s,1H),8.11(d,J=8.1Hz,1H),7.83(d,J=8.6Hz,1H),7.53(d,J=7.9Hz,1H),7.30(d,J=8.0Hz,1H),7.18−6.90(m,5H),4.84(t,J=4.7Hz,1H),4.64(td,J=8.1,4.9Hz,1H),4.14(dd,J=8.6,3.7Hz,1H),4.07−3.96(m,1H),3.70−3.62(m,1H),3.18(dd,J=14.5,4.8Hz,1H),3.04(dd,J=14.6,8.1Hz,1H),2.75(d,J=12.8Hz,1H),2.62−2.53(m,1H),2.42−2.39(m,2H),1.95(s,3H),1.65−1.58(m,1H),1.04(dd,J=27.1,6.5Hz,4H)。
HPLC純度:96.14%
LCMS計算値(C222956に対して):459.50;実測値:461[M+1]+
酢酸(3R,5S)−5−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)−1−((2S,3R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシブタノイル)ピロリジン−3−イル(6)の合成:
撹拌した化合物5(0.76g、3.47mmol)のDCM(50mL)溶液に、HATU(1.98g、5.21mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.79g、16.4mmol)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌することで生成させた活性化エステルに、DCM中のO−アセチルトリペプチドNRX−4013(1.6g、13.9mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を1N HCl溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物6(1.5g、65%)を得た。
MS(ESI)m/z 561[M−Boc]+
酢酸(3R,5S)−5−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)−1−((2S,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシブタノイル)ピロリジン−3−イル(NRX−4003)の合成:
撹拌した化合物6(1.0g、1.51mmol)のジオキサン(4mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(10mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物6の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣を分取用HPLC(基本方法)で精製することにより、NRX−400(0.8g、94.3%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.82(d,J=19.1Hz,1H),8.30(s,2H),8.23(d,J=7.5Hz,1H),7.64−7.49(m,2H),7.32(d,J=8.1Hz,1H),7.23(s,1H),7.16(s,2H),7.13−6.92(m,4H),5.15(s,1H),4.78−4.60(m,2H),4.10−3.98(m,2H),3.87−3.71(m,2H),3.63(t,J=6.3Hz,1H),3.39(d,J=6.4Hz,1H),3.21−2.98(m,4H),3.01(dd,J=15.8,9.3Hz,1H),2.18(dd,J=14.6,8.1Hz,1H),2.00(s,2H),1.92(d,J=22.3Hz,1H),1.09(d,J=6.2Hz,2H),0.99(dd,J=24.2,6.4Hz,5H)。
HPLC純度:97.2%
LCMS計算値(C263668に対して):560.61;実測値:561.55[M+1]+
E.NRX−4004及び4008の合成
スキーム11
Figure 2020176124
(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸メチル(2)の合成:
撹拌した化合物1(20g、152.6mmol)のメタノール(200mL)溶液に、塩化アセチル(23.93g、305.3mmol)を0℃で30分かけて加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をエーテルで洗浄し、溶離液としてジクロロメタン中の10%メタノールを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物2(25.1g、粗製物)を得た。
MS(ESI)m/z 146[M+1]+
(2S,4R)−2−メチル4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル(3)の合成:
撹拌した化合物2(26g、180.5mmol)のジクロロメタン(400mL)溶液に、N,N−ジメチルアミノピリジン(1.10g、9.02mmol)、トリエチルアミン(50mL、361.1mmol)を加えてから、二炭酸ジtert−ブチル(58mL、252.7mmol)を加え、反応混合物を室温で12時間撹拌しておいた。TLCが反応の完了を示した後に、残渣をエーテルにとった。沈殿した固形物を濾過し、エーテルで洗浄した。エーテル層を減圧下で濃縮して残渣を得た。その残渣をDCMに溶解し、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。溶離液としてジクロロメタン中の1−2%メタノールを使用するシリカゲルクロマトグラフィーで残渣を精製することにより、化合物3を白色固形物として得た(30.1g、67.8%)。
MS(ESI)m/z 246[M+1]+
(2S,4R)−2−メチル4−メトキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチル(4)の合成:
撹拌した化合物3(5g、20.49mmol)のTHF(50mL)溶液に、水素化ナトリウム(0.9g、22.53mmol、60%)を30分かけて少しずつ加えた。
反応混合物をヨウ化メチル(6.38mL、102.4mmol)及び18−クラウン−6(3.24g、12.29mmol)で処理し、室温で6時間撹拌した。反応の完了をTLCで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を1N HCl溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(5g、90%)を得た。
MS(ESI)m/z 260[M+1]+
(2S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシピロリジン−2−カルボン酸(5)の合成:
化合物4(5g、19.3mmol)のTHF:水(35mL、6:1)溶液に、水酸化リチウム一水和物(1.22g、29.06mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了をTLCで監視した。反応混合物を減圧下で濃縮し、1N塩酸で酸性化し、DCM中の5%メタノールで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮することにより、化合物5の粗残渣を得た。化合物はこれ以上精製することなく次の工程にそのまま使用した(4.5g、粗製物)。
MS(ESI)m/z 246[M+1]+
(2S,4R)−2−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)−4−メトキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(7)の合成:
撹拌した化合物5(0.5g、2.04mmol)のDCM(20mL)溶液に、HATU(1.16g、3.06mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.05g、6.12mmol)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌し、化合物6(0.682g、2.24mmol)で処理し、同じ温度で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を1N HCl溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物7(0.6g、53%)を得た。
MS(ESI)m/z 432(M−Boc)+
(2S,4R)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−4008)の合成:
撹拌した化合物7(0.45g、0.847mmol)のジオキサン(3mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(5mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物7の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣を分取用HPLC(基本方法)で精製することにより、化合物NRX−4008(0.12g、32.8%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.83(s,1H),8.13(d,J=8.9Hz,1H),7.86(d,J=8.6Hz,1H),7.53(d,J=7.9Hz,1H),7.30(d,J=7.9Hz,1H),7.23−6.99(m,4H),6.94(t,J=7.3Hz,1H),5.34(s,1H),5.04(s,2H),4.63(q,J=6.9Hz,1H),4.13(dd,J=8.5,3.6Hz,1H),4.05−4.10(m,1H),3.62−3.55(m,2H),3.23−2.99(m,5H),2.76(d,J=13.1Hz,1H),1.93(dd,J=13.5,8.3Hz,1H),1.43−1.39(m,1H),1.00(d,J=6.2Hz,3H)。
HPLC純度:95%
LCMS計算値(C212955に対して):431.49;実測値:432.13[M+1]+
((2S,3R)−1−((2S,4R)−2−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)−4−メトキシピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(8)の合成:
撹拌した化合物(2S,3R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシブタン酸(0.5g、2.32mmol)のDMF(10mL)溶液に、HATU(1.32g、3.48mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.61mL、9.28mmol)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌し、そこにNRX−4008(1g、2.32mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を1N HCl溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物8(1.10g、75%)を得た。
LCMS:533(M−Boc)+
(2S,4R)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−1−((2S,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシブタノイル)−4−メトキシピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−4004)の合成:
撹拌した化合物8(1g、1.58mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(10mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。
反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物8の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣を分取用HPLC(基本方法)で精製することにより、化合物NRX−4004(0.12g、14.2%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.84(d,J=14.2Hz,1H),8.34(s,2H),8.19(d,J=7.4Hz,1H),7.68−7.47(m,2H),7.32(d,J=8.0Hz,1H),7.22(d,J=2.4Hz,1H),7.19−6.92(m,4H),4.58−4.39(m,1H),4.34(t,J=8.0Hz,1H),4.10−4.04(m,2H),3.85(s,1H),3.77(d,J=11.4Hz,1H),3.72−3.43(m,3H),3.28−2.93(m,5H),2.11(p,J=9.0,8.1Hz,1H),1.76 −1.72(m,1H),1.18−0.88(m,6H)。
HPLC純度:96.5%
LCMS計算値(C253667に対して):532.60;実測値:533.5[M+1]+
F.NRX−4010の合成:
スキーム12
Figure 2020176124
(1S,3S,5S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸(2)の合成:
炭酸水素ナトリウム(0.894g、4.10mmol)の水溶液中の化合物1(0.9g、3.73mmol)を撹拌した溶液に、THF(25mL)中のジ−tert−ブチル−ジカーボネート(0.941g、11.2mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を室温で15時間撹拌させた。反応の混合物を3N塩酸でpH2に中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮することにより、化合物2(1.20g、94%)を得た。
MS(ESI)m/z 228[M+1]+
(1S,3S,5S)−3−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸tert−ブチル(4)の合成:
撹拌した化合物2(1.5g、4.39mmol)のDCM(20mL)溶液に、HATU(2.50g、6.58mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(2.29mL、13.1mmol)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌し、そこに化合物3(1.46g、4.83mmol)を加え、撹拌を12時間続けた。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を1N HCl溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(1.25g、55.5%)を得た。
MS(ESI)m/z 414[M−Boc]+
(1S,3S,5S)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(5)の合成:
撹拌した化合物4(1g、1.94mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(10mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。
反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物4の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣をヘキサンでトリチュレートすることによって精製して、化合物5(0.8g、99.3%)を得た。
MS(ESI)m/z 414[M+1]+
((2S,3R)−1−((1S,3S,5S)−3−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(6)の合成:
撹拌した(2S,3R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシブタン酸(0.466g、2.13mmol)のDCM(20mL)溶液に、HATU(1.10g、2.90mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.01mL、5.81mmol)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌し、そこに化合物5(0.8g、1.93mmol)を加え、撹拌を12時間続けた。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を1N HCl溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物6(1.05g、88.9%)を得た。
MS(ESI)m/z 515[M−Boc]+
(1S,3S,5S)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−((2S,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキサミド(NRX−4010)の合成:
撹拌した化合物6(1g、1.62mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(10mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。
反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物6の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣を分取用HPLC(基本方法)で精製することにより、NRX−4010(0.16g、19.1%)を白色固形物として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.85(d,J=2.4Hz,1H),8.32(s,2H),8.14(d,J=7.4Hz,1H),7.54(t,J=7.4Hz,2H),7.31(d,J=8.1Hz,1H),7.21(d,J=2.4Hz,1H),7.15−6.92(m,4H),4.72(dd,J=11.4,3.5Hz,1H),4.54−4.50(m,1H),4.1−4.04(m,2H),3.81(p,J=6.3Hz,1H),3.69(dd,J=6.6,4.3Hz,2H),3.14(dd,J=15.0,5.1Hz,1H),2.99(dd,J=15.0,9.1Hz,1H),2.44−2.42(m,1H),1.84(dd,J=13.6,3.5Hz,1H),1.68−1.56(m,1H),1.18(d,J=6.3Hz,3H),0.97(d,J=6.3Hz,3H),0.76−0.65(m,1H),0.63−0.59(m,1H)。
HPLC純度:97.68%
LCMS計算値(C253466に対して):514.25;実測値:515.15[M+1]+
G.NRX−4012の合成:
スキーム13
Figure 2020176124
(1S,3aR,6aS)−2−(tert−ブトキシカルボニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−1−カルボン酸(2)の合成:
撹拌した化合物1(1.1g、7.09mmol)と炭酸水素ナトリウム(1.18g、14.1mmol)の水(20mL)溶液に、ジオキサン(20mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(2.25g、10.6mmol)を加え、反応混合物を室温で12時間撹拌させた。TLCが反応の完了を示した後に、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。1N HClを使って水層をpH2に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物2(1.3g、72%)を得た。
MS(ESI)m/z 256[M+1]+
(1S,3aR,6aS)−1−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル(4)の合成:
撹拌した化合物2(1.3g、5.07mmol)のDCM(20mL)溶液に、HATU(2.89g、7.61mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(2.65mL、15.2mmol)を加えた。その溶液を室温で35分撹拌してから化合物3(1.54g、5.07mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を水でクエンチし、DCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(2.3g、83%)を得た。
LCMS:442(M−Boc)+
(1S,3aR,6aS)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−1−カルボキサミド(5)の合成:
撹拌した化合物4(2.2g、4.06mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(10mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物4の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣を、DCMによる洗浄を繰り返すことによって精製して、化合物5(1.65g、92%)を得た。
MS(ESI)m/z 442[M+1]+
((2S,3R)−1−((1S,3aR,6aS)−1−(((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)カルバモイル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(6)の合成:
撹拌した(2S,3R)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシブタン酸(1.6g、3.62mmol)のDCM(20mL)溶液に、HATU(2.06g、5.44mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.40g、10.8mmol)を加えた。その溶液を室温で35分撹拌してから化合物5(0.79g、3.62mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。出発材料の完全な消費後に、反応を水でクエンチし、DCMで抽出した。
有機層を炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗残渣をカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物6(1.8g、77.5%)を得た。
MS(ESI)m/z:543[M−Boc]+
(1S,3aR,6aS)−N−((S)−1−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−((2S,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシブタノイル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−1−カルボキサミド(NRX−4012)の合成:
撹拌した化合物6(0.65g、1.01mmol)のジオキサン(5mL)溶液に、ジオキサン中の4M HCl(10mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応の進行をTLC及びLCMSで監視した。化合物6の完全な消費後に、溶媒を減圧下で除去して得た粗残渣を分取用HPLC(基本方法)で精製することにより、化合物NRX−4012(0.19g、35%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ:10.88−10.81(m,1H),8.36(s,2H),8.17(d,J=7.3Hz,1H),7.61−7.51(m,2H),7.31(d,J=8.1Hz,1H),7.20(d,J=2.4Hz,1H),7.17−6.92(m,5H),4.51(td,J=8.2,5.0Hz,1H),4.22−4.09(m,1H),4.09−3.98(m,2H),3.73−3.38(m,3H),3.31−3.13(m,1H),3.11−2.97(m,1H),1.85−1.33(m,6H),1.10−0.94(m,6H)。
HPLC純度:95.3%
LCMS計算値(C273866に対して):542.64;実測値:543.55[M+1]+
実施例4−式(V)の化合物の合成
A.NRX−1001及び1002の合成:
スキーム14
Figure 2020176124
D−プロリンメチルエステル塩酸塩(1)の合成:
撹拌したD−プロリン(SM)(20g、173.9mmol)のメタノール(200mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、塩化チオニル(16mL、208.4mmol)を滴下した。反応混合物を80℃で8時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を室温にし、揮発物を減圧下で蒸発させた。得られた残渣をエーテルでトリチュレートすることにより、化合物1(21.5g、75%)を濃厚なシロップ状物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 9.10(s,1H),4.34−4.24(m,1H),3.75(s,3H),3.20−3.16(m,2H),2.27−2.21(m,2H),2.01−1.87(m,2H)。
(S)−2−((R)−2−(メトキシカルボニル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(2)の合成::
撹拌している化合物1(1g、6.06mmol)のDCM(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(3.2ml、18.18mmol)、DCC(1.8g、9.09mmol)及びInt−B(1.88g、7.27mmol)を加えた。
反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(20mL)で希釈し、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、2%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物2(1g、47%)を濃厚なシロップ状物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.37−7.28(m,5H),5.11−5.00(m,2H),4.57−4.51(m,1H),4.27−4.23(m,1H),3.65(s,3H),3.47−3.36(m,4H),2.21−2.08(m,2H),1.95−1.70(m,4H),1.27−1.09(m,2H)。
LCMS(m/z):361.4[M++1]
((ベンジルオキシ)カルボニル)−L−プロリル−D−プロリン(3)の合成:
撹拌している化合物2(1g、2.7mmol)のTHF:H2O(10mL、1:1)溶液に、0℃でLiOH(232mg、5.5mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、18時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。残渣を水(20mL)で希釈し、pHをクエン酸で2に調節し、EtOAc(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮することにより、化合物3(800mg、83%)を粘着性固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 12.45(br s,1H),7.31−7.27(m,5H),5.12−5.00(m,2H),4.25−4.17(m,2H),3.46−3.17(m,4H),2.19−2.08(m,2H),1.85−1.72(m,6H)。
LCMS(m/z):347.4[M++1]
(S)−2−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(4)の合成:
撹拌している化合物3(700mg、2.01mmol)のDCM(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(1.1mL、6.05mmol)、EDCI(577mg、3.02mmol)及びHOBt(408mg、3.02mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分撹拌した。次に、DMF(10mL)中のInt−A(285g、2.4mmol)を0℃で加え、室温で18時間撹拌しておいた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、2%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(630mg、70%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 8.01−7.95(dd,J=23.0,8.5Hz,1H),7.41−7.28(m,5H),5.12−4.99(m,2H),4.90−4.81(m,2H),4.59−4.45(m,2H),4.18−4.06(m,2H),3.52−3.38(m,4H),2.01−1.67(m,9H),1.04−1.00(m,3H)。
LCMS(m/z):447.5[M++1]
(R)−1−(L−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1001)の合成:
撹拌している化合物4(570mg、1.27mmol)のメタノール(10mL)溶液に50%湿10%Pd/C(150mg)を室温で加え、H2雰囲気下で12時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、真空乾燥することにより、NRX−1001(300mg、75%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.61−4.57(m,1H),4.46−4.39(m,2H),4.10−4.07(m,1H),3.85−3.70(m,2H),3.19−3.13(m,1H),2.97−2.91(m,1H),2.43−2.30(m,2H),2.17−2.02(m,3H),1.95−1.78(m,3H),1.27−1.30(m,3H)。
LCMS(ESI)m/z 313.3[M++1]
UPLC:95.36%
((2S,3R)−1−((S)−2−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(5)の合成:
撹拌しているNRX−1001(200mg、0.64mmol)のDCM(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.35mL、1.92mmol)、HATU(243mg、0.64mmol)及びInt C(194mg、0.76mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、18時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、3%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物5(260mg、74%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,CD3OD):δ 7.35−7.29(m,5H),5.08(s,2H),4.95−4.93(m,1H),4.54−4.52(m,1H),4.36−4.30(m,2H),4.21−4.20(m,1H),3.98−3.94(m,2H),3.76−3.67(m,2H),3.64−3.54(m,1H),2.10−2.05(m,2H),1.38−1.35(m,6H),1.28−1.26(m,3H),1.17−1.14(m,3H)。
LCMS(m/z):548.6[M++1]
(R)−1−(L−スレオニル−L−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1002)の合成:
撹拌している化合物5(260mg、0.47mmol)のメタノール(5mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(100mg)を室温で加え、H2雰囲気下で2時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、15%MeOH/DCM中の1%NH3水溶液で溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、NRX−1002(80mg、40%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.64−4.55(m,2H),4.41−4.26(m,2H),3.99−3.59(m,6H),2.56−2.27(m,2H),2.22−2.16(m,6H),1.30−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI)m/z 414.5[M++1]
UPLC 94.94%
B.NRX−1015及び1016の合成:
スキーム15
Figure 2020176124
(S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(1)の合成:
撹拌している化合物(SM)(4g、16.1mmol)のDMF(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(8.4mL、48.2mmol)、EDCI(4.6g、24.07mmol)、HOBt(3.24g、22.1mmol)を加えた。10分撹拌した後、Int A(2.2g、19.2mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、ブライン溶液(20mL×2)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、2%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物1(4.5g、80%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.68−7.60(m,1H),7.36−7.29(m,5H),7.08−7.06(m,2H),5.11−4.95(m,2H),4.82−4.81(m,1H),4.38−4.29(m,1H),4.16−3.97(m,2H),3.44−3.31(m,2H),2.19−2.10(m,1H),1.88−1.79(m,3H),1.03−0.91(m,3H)。
LCMS(m/z):350.3[M++1]
(S)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(2)の合成:
撹拌している化合物1(2.3g、6.5mmol)のメタノール(50mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(800mg)を室温で加え、H2雰囲気下で2時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(10mL)及びEt2O(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮し、真空乾燥することにより、化合物2(1.2g、85%)を半固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 8.10(d,J=9.0Hz,1H),7.20−7.16(m,2H),4.91(d,J=4.5Hz,1H),4.07−4.02(m,2H),3.59−3.56(m,1H),2.92−2.87(m,2H),2.78−2.73(m,1H),1.97−1.91(m,1H),1.70−1.57(m,3H),1.00−0.95(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 216.0[M++1]
(S)−3−((S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3)の合成:
撹拌している化合物2(125mg、0.58mmol)のDMF(1.5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.3mL、1.74mmol)、HATU(220mg、0.58mmol)及びInt B(124mg、0.58mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、5%MeOH/DCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(160mg、66%)を粘着性材料として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.54−7.47(m,1H),7.06(s,2H),4.91−4.80(m,2H),4.16−3.98(m,2H),3.62−3.42(m,3H),3.36−3.32(m,1H),3.16−3.13(m,2H),3.08−3.01(m,1H),2.06−2.04(m,2H),1.89−1.78(m,4H),1.39(s,9H),1.04−1.01(m,3H)。
LCMS(m/z):411.3[M+−1]
(S)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)−1−((S)−ピロリジン−3−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1015)の合成:
化合物3(630mg、1.53mmol)のDCM(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4N HCl(1.1mL、4.59mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌させた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。得られた粗製物をメチルtert−ブチルエーテル(10mL×2)でトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1015(532mg、95%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.59−4.56(m,1H),4.39−4.36(m,1H),4.34−4.32(m,1H),3.83−3.78(m,2H),3.68−3.64(m,1H),3.61−3.56(m,2H),3.54−3.46(m,2H),2.54−2.37(m,2H),2.23−2.03(m,4H),1.30(t,J=6.0Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.5[M++1]
UPLC:94.13%
((2S,3R)−1−((S)−3−((S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(5)の合成:
撹拌しているNRX−1015(300mg、0.86mmol)のDMF(3mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.45mL、2.58mmol)及びInt D(479mg、1.03mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAc(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、3%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物5(400mg、70%)を粘着性液状物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.94−7.89(m,1H),7.56−7.50(m,1H),7.34−7.26(m,5H),7.06(s,2H),4.79(s,2H),4.69−4.65(m,1H),4.40−4.38(m,1H),4.26−4.22(m,2H),4.07−4.03(m,2H),3.93−3.87(m,1H),3.66−3.86(m,2H),3.39−3.34(m,3H),3.19−3.09(m,1H),2.23−2.07(m,2H),1.94−1.79(m,4H),1.08−1.02(m,6H),0.81(s,9H),0.06−−0.01(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 662.8[M++1]
((2S,3R)−1−((S)−3−((S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(6)の合成:
撹拌している化合物5(400mg、0.61mmol)のTHF(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、TBAF(189mg、0.72mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、4%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物6(200mg、60%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 7.44(s,5H),5.15(s,2H),4.52−4.48(m,1H),4.37−4.28(m,2H),4.09−3.97(m,1H),3.76−3.46(m,8H),2.34−2.32(m,2H),2.05−1.92(m,4H),0.97−0.93(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 548.6[M++1]
(S)−1−((S)−1−(L−スレオニル)ピロリジン−3−カルボニル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1016)の合成:
撹拌している化合物6(700mg、1.28mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(300mg)を室温で加え、H2雰囲気下で4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(10mL)及びEt2O(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮して得た粗化合物を、15%MeOH/DCM+1mL NH3水溶液で溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、NRX−1016(250mg、47%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.89−4.85(m,1H),4.58−4.55(m,1H),4.42−4.33(m,2H),4.02−3.97(m,1H),3.86−3.53(m,7H),2.45−2.33(m,2H),2.22−2.01(m,4H),1.30−1.26(m,6H)。
LCMS(ESI)m/z 414.5[M++1]
UPLC:95.15%
C.NRX−1005及び1006の合成:
スキーム16
Figure 2020176124
L−プロリンメチルエステル(1)の合成:
撹拌したL−プロリン(SM)(25g、217.3mmol)のメタノール(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、塩化チオニル(19mL、260.8mmol)を滴下した。反応混合物を70℃で16時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を室温にして、揮発物を減圧下で蒸発させることにより、化合物1(35g、98%)を黄色シロップ状物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 9.09(s,1H),4.35−4.24(m,1H),3.75(s,3H),3.21−3.16(m,2H),2.28−2.21(m,2H),2.01−1.88(m,2H)。
LCMS(m/z):130.1[M++1]
(R)−2−((S)−2−(メトキシカルボニル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(2)の合成:
撹拌している化合物1(5g、20.07mmol)のDCM(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、Int B(4.98g、30.1mmol)、DCC(6.21g、30.1mmol)及びDMAP(245mg、2.01mmol)を加えた。
反応混合物を室温で10分撹拌した。次に、DIPEA(6.97mL、40.1mmol)を0℃で加え、室温で16時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(20mL)で希釈し、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、50% EtOAc/n−ヘキサンで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物2(5g、69%)を褐色固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.53−7.27(m,5H),5.10−5.00(m,1H),4.56−4.52(m,1H),4.26−4.24(m,1H),3.72−3.69(m,1H),3.64(s,3H),3.46−3.36(m,4H),2.20−2.09(m,2H),1.95−1.82(m,6H)。
LCMS(m/z):361.3[M++1]
((ベンジルオキシ)カルボニル)−D−プロリル−L−プロリン(3)の合成:
撹拌している化合物2(400mg、1.11mmol)のTHF:H2O(10mL、1:1)溶液に、0℃で、LiOH.H2O(140mg、3.33mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させ、1N HClで洗浄し、DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮することにより、化合物3(240mg、63%)を白色粘着性固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 12.82(br s,1H),7.36−7.26(m,5H),5.12−5.01(m,2H),4.24−4.15(m,2H),3.42−3.16(m,4H),2.19−2.08(m,6H),1.60−1.52(m,2H)。
LCMS(m/z):347.3[M++1]
(R)−2−((S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(4)の合成:
撹拌している化合物3(3g、8.6mmol)のDMF(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、Int A(1.22g、10.4mmol)、EDCI(2.48g、12.9mmol)、HOBt(1.75g、12.9mmol)及びDIPEA(4.65mL、25.8mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(15mL)で希釈し、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、50%EtOAc/ヘキサンで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(2.9g、75%)をオフホワイトの粘着性固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 7.91−7.88(dd,J=13.6,8.8Hz,0.5H),7.39−7.27(m,5H),5.19−5.01(m,2H),5.12−5.03(m,1H),4.97−4.83(m,2H),4.68−4.51(m,1H),4.36−4.26(m,1H),4.14−3.94(m,1.5H),3.89−3.82(m,1H),3.56−3.53(m,0.5H),3.45−3.37(m,3H),3.24−3.20(m,0.5H),1.98−1.67(m,8H),1.04−1.00(m,3H)。
LCMS(m/z):447.6[M++1]
(S)−1−(D−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1005)の合成:
撹拌している化合物4(700mg、1.56mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(100mg)を室温で加え、H2雰囲気下で16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(10mL)及びEt2O(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮し、真空乾燥することにより、NRX−1005(400mg、81%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,D2O):δ 4.55−4.52(m,1H),4.37−4.30(m,2H),4.09−4.06(m,1H),3.83−3.78(m,1H),3.71−3.62(m,1H),3.16−3.11(m,1H),2.94−2.89(m,1H),2.40−2.27(m,2H),2.10−2.01(m,3H),1.94−1.76(m,3H),1.28(t,J=5.2Hz,3H)。
LCMS(ESI)m/z 313.3[M++1]
UPLC:99.67%
((2S,3R)−1−((R)−2−((S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(5)の合成:
撹拌しているNRX−1005(400mg、1.28mmol)のDMF(8mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、HATU(487mg、1.28mmol)及びInt C(356mg、1.41mmol)及びDIPEA(0.44mL、2.56mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(20mL×2)及び10%MeOH/DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物5(250mg、35%)を褐色粘着性固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 7.53−7.51(m,5H),5.27−5.19(m,2H),4.57−4.51(m,2H),4.43−4.29(m,2H),4.24−4.18(m,1H),4.13−4.05(m,1H),3.85−3.77(m,3H),3.63−3.57(m,1H),2.44−2.41(m,2H),2.17−2.01(m,6H),1.28−1.26(m,6H)。
LCMS(m/z):548.6[M++1]
(S)−1−(L−スレオニル−D−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1006)の合成:
撹拌している化合物5(250mg、0.45mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(80mg)を室温で加え、H2雰囲気下で16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(10mL)及びEt2O(10mL)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、15%MeOH/DCM+1mL NH3水溶液で溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、NRX−1006(65mg、34%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.55−4.53(m,1H),4.40−4.37(m,2H),4.06−3.95(m,2H),3.89−3.72(m,4H),3.62−3.61(m,1H),2.42−2.35(m,2H),2.15−1.98(m,6H),1.28−1.26(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.5[M++1]
UPLC:95.41%
D.NRX−1009及び1010の合成:
スキーム17
Figure 2020176124
(R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1)の合成:
撹拌している(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸(SM)(1g、5.05mmol)のDMF(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、HATU(2.88g、7.5mmol)、Int A(596mg、5.05mmol)及びDIPEA(1.75mL、10.1mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物1(0.92g、58%)を白色シロップ状物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.73(d,J=9.0Hz,1H),7.19(s,1H),7.04(s,1H),4.81(d,J=5.5Hz,1H),4.14−4.11(dd,J=9.5,3.5Hz,1H),4.00−3.97(dd,J=9.5,5.5Hz,1H),3.47−3.43(m,1H),3.31(s,1H),3.25−3.08(m,3H),1.98−1.96(m,2H),1.39(s,9H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。
LCMS(m/z):314.3[M+−1]
(R)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(2)の合成:
化合物1(200mg、0.63mmol)のDCM(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(0.11mL、3.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。得られた粗製物をヘキサン類(10mL×2)で洗浄し、真空乾燥することにより、化合物2(130mg、81%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.38−4.21(m,2H),3.60−4.48(m,2H),3.47−3.37(m,3H),2.48−2.38(m,1H),2.31−2.16(m,1H),1.26(t,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 216.0[M++1]
(S)−2−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(3)の合成:
撹拌しているInt C(4.2g、15.7mmol)のDMF(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(3.17mL、18.2mmol)及び化合物2(2.3g、9.1mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(50mL×2)及び10%MeOH/DCMで抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(1.1g、27%)を褐色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 7.56−7.41(m,5H),5.23−5.17(m,1H),5.07−5.04(m,1H),4.64−4.61(m,1H),4.42−4.27(m,2H),3.85−3.72(m,1H),3.63−3.58(m,2H),3.54−3.40(m,2H),3.35−3.25(m,1H),2.39−2.29(m,1H),2.18−1.90(m,3H),1.42−1.39(m,3H),1.30−1.24(m,3H)。
LCMS(m/z):447.4[M++1]
(R)−1−(L−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1009)の合成:
撹拌している化合物3(1.1g、2.46mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(200mg)を室温で加え、H2雰囲気下で16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(10mL)及びEt2O(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮し、真空乾燥することにより、NRX−1009(605mg、78%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.3−4.33(m,1H),4.28−4.25(m,1H),4.20−4.17(m,1H),3.81−3.24(m,6H),3.09−3.05(m,1H),2.39−2.08(m,3H),2.05−1.79(m,3H),1.26−1.23(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.5[M++1]
HPLC:98.64%
((2S,3R)−1−((S)−2−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(4)の合成:
撹拌しているNRX−1009(200mg、0.64mmol)のDMF(3mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、HATU(244mg、0.64mmol)、Int D(178mg、0.7mmol)及びDIPEA(0.22mL、1.28mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(190mg、54%)を褐色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 7.50−7.48(m,5H),5.26−5.18(m,2H),4.71−4.67(m,1H),4.43−4.29(m,3H),4.13−4.09(m,1H),3.80−3.75(m,2H),3.62−3.59(m,2H),3.48−3.44(m,3H),3.36−3.24(m,1H),2.43−2.38(m,1H),2.32−2.25(m,1H),2.13(s,1H),2.14−1.95(m,2H),1.41−1.31(m,3H),1.29−1.25(m,3H)。
LCMS(m/z):548.5[M++1]
(R)−1−(L−スレオニル−L−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1010)の合成:
撹拌している化合物4(185mg、0.33mmol)のメタノール(5mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(90mg)を室温で加え、H2雰囲気下で16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(10mL)及びEt2O(10mL)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、10%MeOH/DCM中の1%NH3水溶液で溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、NRX−1010(55mg、39%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.81−4.70(m,1H),4.40−4.37(m,1H),4.31−4.28(m,1H),3.99−3.33(m,9H),4.45−34.25(m,3H),2.18−2.04(m,2H),2.02−1.89(m,1H),1.33−1.26(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.6[M++1]
UPLC:98.16%
E.NRX−1003及び1004の合成:
スキーム18
Figure 2020176124
D−プロリンメチルエステル塩酸塩(1)の合成:
撹拌したメタノール(100mL)中のD−プロリン(SM)(10g、86.9mmol)の懸濁液に、窒素雰囲気下、0℃で、塩化チオニル(7.6mL、104.3mmol)を滴下した。反応混合物を16時間加熱還流した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を室温にして、揮発物を減圧下で濃縮し、粗製物をn−ヘキサンでトリチュレートすることにより、塩酸塩としての化合物1(10.5g、93%)を褐色シロップ状物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 10.32−10.14(d,1H),9.05−8.74(d,1H),3.97−3.78(m,1H),3.75(s,3H),3.21−3.16(m,2H),2.30−2.21(m,1H),1.99−1.87(m,3H)。
LCMS(m/z):144.2[M++1]
(R)−2−((R)−2−(メトキシカルボニル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(2)の合成:
撹拌している化合物1(5g、38.4mmol)のDCM(50mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、DIPEA(20mL、115.2mmol)、DCC(11.9g、57.6mmol)及びInt−A(11.5g、46.1mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、室温にして、綿栓で濾過した。反応を水(50mL)で希釈し、CH2Cl2(30mL×3)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、20%EtOAC/n−ヘキサンで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物2(6.1g、44%)をシロップ状物として得た。
1H−NMR:(500MHz,D2O):δ 7.34−7.25(m,5H),5.04(s,2H),4.88−3.86(m,1H),4.54−4.52(m,1H),3.62(s,3H),3.44−3.34(m,4H),1.93−1.78(m,8H)。
LCMS(ESI):m/z 144.1[(M++1)−Boc]
((ベンジルオキシ)カルボニル)−D−プロリル−D−プロリン(3)の合成:
撹拌している化合物2(6.1g、16.9mmol)のTHF:H2O(60mL、1:1)溶液に、水酸化リチウム(1.77g、42.3mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応をDCM(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して得た粗化合物をヘキサンで洗浄することにより、化合物3(3.2g、粗製物)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,D2O):δ 7.48−7.40(m,5H),5.18(s,2H),4.66−3.64(m,1H),4.13−4.11(m,1H),3.57−3.45(m,4H),2.12−1.90(m,8H)。
LCMS(ESI):m/z 242.2[M++1];
(R)−2−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(4)の合成:
撹拌している化合物3(3g、8.6mmol)のDCM(30mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、DIPEA(4.6mL、25.8mmol)、EDCI.HCl(2.47g、12.9mmol)及びHOBt(6.7mL、38.4mmol)を加えた。Int−B(1.2g、10.3mmol)のDMF(10mL)溶液を反応混合物に加え、室温で16時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(50mL)で希釈し、DCM(30mL×3)で抽出した。分離した有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH−DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(3g、77%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.81−7.80(d,1H),7.37−7.26(m,5H),5.09−5.00(m,2H),4.91−4.82(m,2H),4.54−4.42(m,2H),4.14(s,1H),3.97−3.96(m,1H),3.53−3.36(m,4H),2.19−2.15(m,1H),1.98−1.90(m,1H),1.85−1.76(m,6H),1.64−1.58(m,1H),1.05−1.01(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 242.2[M++1];
(R)−1−(D−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1003)の合成:
撹拌している化合物4(1g、2.2mmol)のメタノール(20mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(400mg)を室温で加え、H2雰囲気下で16時間撹拌した。
出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、そのパッドをメタノール(50mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、NRX−1003(550mg、78%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.67−4.59(m,1H),4.43−4.37(m,2H),4.10−4.08(m,1H),3.82−3.78(m,1H),3.71−3.65(m,1H),3.13−3.09(m,1H),2.93−2.91(m,1H),2.43−2.32(m,2H),2.15−1.99(m,3H),1.91−1.79(m,3H),1.26−1.24(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 258.9[M+
((2S,3R)−1−((R)−2−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(5)の合成:
撹拌しているNRX−1003(600mg、1.98mmol)のDCM(6mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、DIPEA(1mL、5.7mmol)、HATU(730mg、1.98mmol)及びInt C(583mg、2.3mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(15mL)で希釈し、15%MeOH−DCM溶媒混合物(20mL×3)で抽出した。分離した有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH−DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物5(510mg、51%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,D2O):δ 7.48(s,5H),5.19(s,2H),4.59−4.57(m,2H),4.51−4.41(m,2H),4.17−4.15(m,2H),3.78−3.70(m,4H),2.13−1.96(m,4H),1.51−1.32(m,4H),1.24−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 477.4[M++1]
(R)−1−(L−スレオニル−D−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1004)の合成:
撹拌している化合物5(500mg、0.91mmol)のメタノール(5mL)溶液に、窒素雰囲気下、室温で、50%湿10%Pd/C(500mg)を加えた。反応混合物をH2雰囲気下、室温で、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、パッドをMeOH(20mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮して得た粗化合物を、15%MeOH−DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、NRX−1004(75mg、20%)を白色固形物として得た。ラセミ体をキラルHPLC精製によって分離した。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.31−4.28(m,2H),4.12−4.06(m,1H),4.00−3.94(m,3H),3.64(s,2H),3.59−3.52(m,1H),3.41−3.34(m,1H),2.02−1.93(m,4H),1.30(d,J=5.6Hz,3H)。
1.23(d,J=6.4Hz,3H)
LCMS(ESI):m/z 343.4[M++1];
HPLC:96.77%
F.NRX−1011及び1012の合成:
スキーム19
Figure 2020176124
(R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1)の合成::
撹拌している(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸(SM)(1g、5.05mmol)のDMF(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、HATU(2.88g、7.5mmol)、Int A(596mg、5.05mmol)及びDIPEA(1.75mL、10.1mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物1(0.92g、58%)を白色シロップ状物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.73(d,J=9.0Hz,1H),7.19(s,1H),7.04(s,1H),4.81(d,J=5.5Hz,1H),4.14−4.11(dd,J=9.5,3.5Hz,1H),4.00−3.97(dd,J=9.5,5.5Hz,1H),3.47−3.43(m,1H),3.31(s,1H),3.25−3.08(m,3H),1.98−1.96(m,2H),1.39(s,9H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。
LCMS(m/z):314.3[M+−1]
(R)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(2)の合成:
化合物1(200mg、0.63mmol)のDCM(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(0.11mL、3.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。得られた粗製物をヘキサン類(10mL×2)で洗浄し、真空乾燥することにより、化合物2(130mg、81%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.38−4.21(m,2H),3.60−4.48(m,2H),3.47−3.37(m,3H),2.48−2.38(m,1H),2.31−2.16(m,1H),1.26(t,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 216.0[M++1]
(R)−2−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(3)の合成:
撹拌している化合物2(950mg、3.77mmol)のDMF(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、Int C(1.71g、6.42mmol)及びDIPEA(1.31mL、7.55mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、6%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(510mg、30%)を褐色固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,D2O):δ 7.51−7.40(m,5H),5.18(s,2H),4.64−4.60(m,1H),4.36−4.27(m,2H),3.80−3.72(m,3H),3.76−3.45(m,4H),2.37−2.31(m,3H),2.06−1.96(m,3H),1.32−1.25(m,3H)。
LCMS(m/z):447.7[M++1]
(R)−1−(D−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1011)の合成:
撹拌している化合物3(500mg、1.12mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(200mg)を室温で加え、H2雰囲気下で16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(5mL)及びDCM(5mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮し、真空乾燥することにより、NRX−1011(250mg、71%)をオフホワイト色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.47−4.40(m,1H),4.36−4.34(m,1H),4.30−4.24(m,1H),3.91−3.55(m,4H),3.48−3.26(m,3H),2.51−2.48(m,1H),2.41−2.23(m,2H),2.17−2.01(m,3H),1.27−1.25(m,3H)。
LCMS(ESI)m/z 313.5[M++1]
UPLC:94.51%
((2S,3R)−1−((R)−2−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(4)の合成:
撹拌しているNRX−1011(240mg、0.76mmol)のDMF(3mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、HATU(292mg、0.76mmol)、Int D(214mg、0.84mmol)及びDIPEA(0.26mL、1.53mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(235mg、55%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,D2O):δ 7.56−7.46(m,5H),5.20(s,2H),4.51−4.49(m,1H),4.37−4.27(m,1H),4.12−3.96(m,2H),3.78−3.73(m,3H),3.64−3.55(m,2H),3.36−3.22(m,3H),2.34−2.28(m,2H),2.06−1.92(m,4H),1.32−1.25(m,6H)。
LCMS(m/z):548.5[M++1]
(R)−1−(L−スレオニル−D−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1012)の合成:
撹拌している化合物4(230mg、0.42mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(100mg)を室温で加え、H2雰囲気下で16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(10mL)及びEt2O(10mL)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、NRX−1012(65mg、37%)をオフホワイト色粘着性固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.36−4.33(m,1H),4.28−4.26(m,1H),3.99−3.90(m,2H),3.80−3.70(m,4H),3.63−3.54(m,2H),3.44−3.29(m,2H),2.37−2.24(m,2H),2.16−1.92(m,4H),1.25−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.4[M++1]
UPLC:95.06%
G.NRX−1017及び1018の合成:
スキーム20
Figure 2020176124
(R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(1)の合成:
撹拌している化合物(SM)(15g、60.1mmol)のDMF(100mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、EDCI(17.2g、90.1mmol)、HOBt(13.8g、90.1mmol)及びDIPEA(33.2mL、180.2mmol)を加えた。10分撹拌した後、Int A(8.5g、72.1mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(20mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(20mL×2)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、3%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、生成物を粘着性シロップ状物として得た。これをTBTEでさらにトリチュレートすることにより、化合物1(10g、47%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.86−7.70(m,1H),7.36−7.23(m,5H),7.12−7.06(m,2H),5.09−5.03(m,2H),4.96−4.83(m,1H),4.41−4.36(m,1H),4.19−3.99(m,2H),3.43−3.30(m,2H),2.18−2.10(m,1H),1.84−1.79(m,3H),1.01−0.96(m,3H)。
LCMS(m/z):350.4[M++1]
(R)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(2)の合成:
撹拌している化合物1(10g、28.6mmol)のメタノール(100mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(3.5g)を室温で加え、H2雰囲気下で5時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗製物をEt2Oでトリチュレートし、真空乾燥することにより、化合物2(4.5g、73%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.14(s,1H),7.02(s,1H),4.91(s,1H),4.07−4.00(m,2H),3.60−3.58(m,1H),2.90−2.75(m,3H),1.98−1.89(m,1H),1.72−1.56(m,3H),1.00−0.98(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 216.1[M++1]
(S)−3−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3)の合成:
撹拌している化合物2(2g、9.3mmol)のDMF(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、HATU(3.53g、9.3mmol)、DIPEA(5.2mL、27.9mmol)及びInt B(1.99g、9.3mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(1.7g、44%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.83−7.76(m,1H),7.10−7.02(m,2H),4.44−4.42(m,1H),4.16−4.14(m,1H),4.02−3.98(m,1H),3.62−3.58(m,2H),3.45−3.38(m,2H),3.36−3.17(m,4H),1.96−1.75(m,6H),1.39(s,9H),1.03−1.00(m,3H)。
LCMS(m/z):411.3[M+−1]
(R)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)−1−((S)−ピロリジン−3−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1017)の合成:
化合物3(1g、2.42mmol)のDCM(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(1.8mL、7.28mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。得られた粗製物をペンタン(10mL×2)でトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1017(750mg、88%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.60−4.56(m,1H),4.42−4.35(m,2H),3.80−3.73(m,2H),3.66−3.57(m,2H),3.52−3.41(m,3H),2.53−2.35(m,2H),2.19−1.98(m,4H),1.26−1.23(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.1[M++1]
UPLC:92.22%
((2S,3R)−1−((S)−3−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(5)の合成:
撹拌しているNRX−1017(650mg、1.86mmol)のDMF(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(1.03mL、5.61mmol)及びInt C(1.03g、2.24mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物5(850mg、69%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,CD3OD):δ 7.38−7.29(m,5H),5.09(s,2H),4.52−4.47(m,1H),4.43−4.36(m,2H),4.22−4.18(m,1H),4.15−4.11(m,1H),3.76−3.68(m,4H),3.58−3.46(m,2H),3.44−3.32(m,1H),2.31−1.90(m,6H),1.20−1.16(m,6H),0.87(s,9H),0.07− 0.04(m,6H)。
LCMS(ESI)m/z 662.8[M++1]
((2S,3R)−1−((S)−3−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(6)の合成:
撹拌している化合物5(850mg、1.28mmol)のTHF(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、TBAF(THF中1M)(402mg、1.54mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、5時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、2%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物6(550mg、78%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,CD3OD):δ 7.37−7.29(m,5H),5.12(s,2H),4.49(s,1H),4.49−4.33(m,2H),4.20−4.18(m,1H),4.04−3.91(m,2H),3.82−3.72(m,2H),3.66−3.56(m,1H),3.53−3.49(m,2H),3.42−3.37(m,1H),2.30−2.11(m,4H),2.06−2.00(m,2H),1.21−1.16(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 548.6[M++1]
(R)−1−((S)−1−(L−スレオニル)ピロリジン−3−カルボニル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1018)の合成:
撹拌している化合物6(550mg、1.01mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(180mg)を室温で加え、H2雰囲気下で4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗製物をペンタンでトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1018(250mg、60%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.58−4.54(m,1H),4.42−4.37(m,2H),3.99−3.71(m,7H),3.69−3.49(m,2H),2.45−2.331(m,2H),2.17−1.99(m,4H),1.26−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.4[M++1]
HPLC:99.56%
H.NRX−1019及び1020の合成:
スキーム21
Figure 2020176124
(R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(1)の合成:
撹拌している化合物(SM)(15g、60.1mmol)のDMF(100mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、EDCI(17.2g、90.1mmol)、HOBt(13.8g、90.1mmol)及びDIPEA(33.2mL、180.2mmol)を加えた。10分撹拌した後、Int A(8.5g、72.1mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(20mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(20mL×2)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、3%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、生成物を粘着性シロップ状物として得た。これをTBTEでさらにトリチュレートすることにより、化合物1(10g、47%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.86−7.70(m,1H),7.36−7.23(m,5H),7.12−7.06(m,2H),5.09−5.03(m,2H),4.96−4.83(m,1H),4.41−4.36(m,1H),4.19−3.99(m,2H),3.43−3.30(m,2H),2.18−2.10(m,1H),1.84−1.79(m,3H),1.01−0.96(m,3H)。
LCMS(m/z):350.4[M++1]
(R)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(2)の合成:
撹拌している化合物1(10g、28.6mmol)のメタノール(100mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(3.5g)を室温で加え、H2雰囲気下で5時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗製物をEt2Oでトリチュレートし、真空乾燥することにより、化合物2(4.5g、73%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.14(s,1H),7.02(s,1H),4.91(s,1H),4.07−4.00(m,2H),3.60−3.58(m,1H),2.90−2.75(m,3H),1.98−1.89(m,1H),1.72−1.56(m,3H),1.00−0.98(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 216.1[M++1]
(R)−3−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3)の合成:
撹拌している化合物2(1g、4.65mmol)のDMF(15mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、HATU(1.76g、4.65mmol)、DIPEA(2.5mL、13.9mmol)及びInt B(1g、4.65mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(1g、57%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.94−7.84(m,1H),7.13−7.10(m,2H),4.44−4.42(m,1H),4.15−4.00(m,2H),3.62−3.58(m,2H),3.47−3.33(m,2H),3.31−3.05(m,4H),1.98−1.78(m,6H),1.39(s,9H),1.09−1.01(m,3H)。
(R)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)−1−((R)−ピロリジン−3−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1019)の合成:
化合物3(1g、2.42mmol)のDCM(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4N HCl(1.8mL、7.28mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。得られた粗製物をペンタン(10mL×2)でトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1019(800mg、95%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.61−4.57(m,1H),4.42−4.36(m,2H),3.81−3.77(m,2H),3.67−3.60(m,1H),3.58−3.53(m,2H),3.48−3.40(m,2H),2.52−2.38(m,2H),2.23−2.00(m,4H),1.30−1.25(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.3[M++1]
UPLC:99.49%
((2S,3R)−1−((R)−3−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(5)の合成:
撹拌しているNRX−1019(500mg、1.43mmol)のDMF(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.8mL、4.31mmol)及びInt C(799mg、1.72mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、5時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、2%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物5(700mg、73%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.93−7.83(m,1H),7.34−7.25(m,5H),7.05(s,2H),4.91(s,2H),4.73−4.69(m,1H),4.46−4.42(m,1H),4.24−4.15(m,2H),4.05−4.01(m,2H),3.83−3.49(m,4H),2.21−1.79(m,6H),1.33−1.23(m,4H),1.08−1.01(m,6H),0.85(s,9H),0.03−−0.00(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 662.8[M++1]
((2S,3R)−1−((R)−3−((R)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(6)の合成:
撹拌している化合物5(700mg、1.05mmol)のTHF(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、TBAF(THF中1M)(331mg、1.27mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、5時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物6(430mg、74%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 7.47−7.45(m,5H),5.18(s,2H),4.55−4.53(m,1H),4.42−4.33(m,3H),4.12−4.10(m,2H),3.78−3.58(m,6H),2.41−2.35(m,2H),2.18−1.95(m,4H),1.30−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 548.6[M++1]
(R)−1−((R)−1−(L−スレオニル)ピロリジン−3−カルボニル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1020)の合成:
撹拌している化合物6(230mg、0.42mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(70mg)を室温で加え、H2雰囲気下で4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗製物をペンタンでトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1020(105mg、60%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.58−4.55(m,1H),4.40−4.35(m,2H),4.13−4.06(m,1H),3.91−3.84(m,1H),3.81−3.75(m,4H),3.68−3.50(m,3H),2.41−2.30(m,2H),2.22−1.94(m,4H),1.31−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.4[M++1]
HPLC:99.84%
N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−L−スレオニン(Int−E)の合成:
撹拌している((ベンジルオキシ)カルボニル)−L−スレオニン(SM2)(5g、19.7mmol)のDCM(50mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、イミダゾール(4g、59.2mmol)、DMAP(241mg、1.97mmol)及びTBS−Cl(5.9g、39.5mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、18時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(20mL×2)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、2%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物Int−E(4.1g、57%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,CDCl3):δ 7.37−7.25(m,5H),5.51(d,J=8.0Hz,1H),5.13(s,2H),4.47(d,J=5.0Hz,1H),4.33(d,J=8.0Hz,1H),1.20(d,J=5.0Hz,3H),0.86(s,9H),0.80(s,6H)。
LCMS(m/z):368.4[M++1]
N−((ベンジルオキシ)カルボニル)−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−L−スレオニン2,5−ジオキソピロリジン−1−イルエステル(Int−C)の合成:
撹拌している化合物Int−E(4.1g、11.1mmol)のTHF(40mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DCC(2.76g、13.3mmol)及びNHS(1.41g、12.2mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、3時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、Et2O(20mL×2)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、3%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、Int−C(4.5g、86%)を半固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.76(d,J=9.0Hz,1H),7.37−7.32(m,5H),5.07(s,2H),4.52−4.49(dd,J=9.0,4.5Hz,1H),4.22(t,J=5.5Hz,1H),2.81(s,4H),1.22(d,J=5.5Hz,3H),0.82(s,9H),0.48(s,6H)。
LCMS(m/z):465.5[M++1]
I.NRX−1021及び1022の合成:
スキーム22
Figure 2020176124
(S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(1)の合成:
撹拌している化合物(SM)(5.0g、20.1mmol)のDMF(25mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(10.5mL、60.3mmol)、EDCI(5.7g、30.15mmol)及びHOBt(4.0g、30.15mmol)を加えた。10分撹拌した後、Int A(2.8g、24.1mmol)を加えた。
反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(20mL)でクエンチし、DCM(30mL×2)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、3%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製し、次にメチルtert−ブチルエーテルでトリチュレートすることにより、化合物1(4.5g、64%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.68−7.60(m,1H),7.36−7.29(m,5H),7.08−7.06(m,2H),5.11−4.95(m,2H),4.82−4.81(m,1H),4.38−4.29(m,1H),4.16−3.97(m,2H),3.44−3.31(m,2H),2.19−2.10(m,1H),1.88−1.79(m,3H),1.03−0.91(m,3H)。
LCMS(m/z):350.3[M++1]
(S)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド(2)の合成:
撹拌している化合物1(3.0g、8.59mmol)のメタノール(50mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(1.0g)を室温で加え、H2雰囲気下で4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(10mL)及びEt2O(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮し、真空乾燥することにより、化合物2(1.6g、88%)を粘着性固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 8.10(d,J=9.0Hz,1H),7.20−7.16(m,2H),4.91(d,J=4.5Hz,1H),4.07−4.02(m,2H),3.59−3.56(m,1H),2.92−2.87(m,2H),2.78−2.73(m,1H),1.97−1.91(m,1H),1.70−1.57(m,3H),1.00−0.95(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 216.0[M++1]
(R)−3−((S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3)の合成:
撹拌している化合物2(800mg、3.71mmol)のDMF(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(2.0mL、11.1mmol)、HATU(1.4g、3.71mmol)及びInt B(879mg、4.08mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)でクエンチし、DCM(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮することにより、粗化合物3(900mg、60%)を粘着性材料として得て、それをこれ以上精製することなく、次の工程に使用した。
LCMS(m/z):413.3[M++1]
(S)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)−1−((R)−ピロリジン−3−カルボニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(NRX−1021)の合成:
化合物3(900mg、2.18mmol)のDCM(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(0.23mL、6.54mmol)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。得られた粗製物をメチルtert−ブチルエーテル(10mL×2)でトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1021(540mg、71%)を粘着性固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.58−4.55(m,1H),4.40−4.27(m,2H),3.80−3.76(m,2H),3.68−3.54(m,3H),3.49−3.41(m,2H),2.55−2.33(m,2H),2.22−2.03(m,4H),1.30(t,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.7[M++1]
UPLC:93.42%
((2S,3R)−1−((R)−3−((S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(5)の合成:
撹拌しているNRX−1021(500mg、1.43mmol)のDMF(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.8mL、4.31mmol)及びInt D(799mg、1.71mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、2時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、CM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、3%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物5(600mg、63%)を粘着性化合物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.89−7.86(m,1H),7.34−7.23(m,5H),7.07−6.99(m,3H),5.00(s,2H),4.88−4.84(m,1H),4.40−4.38(m,1H),4.27−4.15(m,1H),4.02−3.99(m,3H),3.82−3.80(m,1H),3.67−3.54(m,3H),3.49−3.40(m,2H),3.37−3.27(m,1H),2.16−1.90(m,4H),1.78(br s,1H),1.23(s,1H),1.09−0.97(m,6H),0.85−0.81(s,9H),0.02−−0.02(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 662.8[M++1]
((2S,3R)−1−((R)−3−((S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(6)の合成:
撹拌している化合物5(600mg、0.91mmol)のTHF(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、TBAF(284mg、1.09mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物6(320mg、64%)を粘着性化合物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.88−7.86(m,1H),7.35−7.31(m,5H),7.13−7.04(m,3H),5.05−4.99(m,2H),4.88−4.85(m,1H),4.73−4.70(m,1H),4.39−4.37(m,1H),4.17−4.15(m,1H),4.04−4.02(m,3H),3.82−3.79(m,1H),3.64−3.56(m,3H),3.39−3.37(m,2H),3.17−3.14(m,1H),2.06−1.78(m,4H),1.56(br s,1H),1.33−1.23(m,1H),1.04−0.92(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 548.6[M++1]
((2S,3R)−1−((R)−3−((S)−2−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(NRX−1022)の合成:
撹拌している化合物6(320mg、0.58mmol)のメタノール(5mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(100mg)を室温で加え、H2雰囲気下で12時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液をペンタン(10mL)及びEt2O(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮して得た粗化合物を、メチルtert−ブチルエーテル(10mL×2)でトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1022(210mg、87%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.58−4.52(m,1H),4.35−4.26(m,2H),3.99−3.49(m,9H),2.43−2.32(m,2H),2.24−2.00(m,4H),1.28−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.4[M++1]
UPLC:95.12%
J.NRX−1007及び1008の合成:
スキーム23
Figure 2020176124
(S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1)の合成:
撹拌している(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸(SM)(5.0g、25.2mmol)のDMF(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(13.1mL、75.7mmol)、HATU(10.5g、27.7mmol)及びInt A(2.9g、25.2mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(20mL)でクエンチし、DCM(30mL×2)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、4%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物1(4.7g、59%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.35(d,J=4.0Hz,1H),4.33−4.27(m,1H),3.62−3.37(m,4H),3.31−3.24(m,1H),2.31−2.23(m,1H),2.13−2.04(m,1H),1.48(s,9H),1.24(d,J=2.4Hz,3H)。
LCMS(m/z):314.3[M+−1]
(S)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(2)の合成:
化合物1(1.5g、4.76mmol)のDCM(25mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(3.6mL、14.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させ、真空乾燥することにより、化合物2.HCl塩(1.2g)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,D2O):δ 4.37−4.29(m,2H),3.60−3.57(m,2H),3.49−3.42(m,3H),2.49−2.42(m,1H),2.27−2.18(m,1H),1.26(d,J=6.5Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 314.5[M++1]
(S)−2−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(3)の合成:
撹拌している化合物2(800mg、3.18mmol)のDCM:H2O(16mL、1:1)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、Na2CO3(844mg、7.97mmol)及びInt−C(1g、3.81mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物をDCM(30mL×2)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、4%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(540mg、38%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 7.85−7.75(m,1H),7.33−7.24(m,5H),7.05(s,1H),5.10−5.00(m,2H),4.92−4.89(m,1H),4.84−4.82(m,1H),4.51−4.44(m,1H),4.18−4.13(m,1H),4.03−4.01(m,1H),3.59−3.54(m,2H),3.53−3.36(m,3H),3.26−3.19(m,1H),3.12−3.05(m,1H),2.20−2.11(m,2H),1.93−1.80(m,4H),1.03(d,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 447.6[M++1]
(S)−1−(L−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1007)の合成:
撹拌している化合物3(520mg、1.16mmol)のメタノール(15mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(200mg)を室温で加え、H2雰囲気下で1時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、メタノール(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮して得た粗化合物をEt2Oでトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1007(310mg、85%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.36−4.27(m,2H),4.04−3.98(m,1H),3.89−3.51(m,4H),3.45−3.29(m,1H),3.15−3.11(m,1H),2.95−2.88(m,1H),2.43−2.08(m,3H),1.88−1.74(m,3H),1.30−1.25(d,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.5[M++1]
HPLC:98.51%
((2S,3R)−1−((S)−2−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(5)の合成:
撹拌しているNRX−1007(230mg、0.73mmol)のDMF(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.4mL、2.21mmol)、HATU(308mg、0.81mmol)及びInt D(223mg、0.88mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、3時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)でクエンチし、DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、6%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、粗化合物5(210mg、粗製物)を白色固形物として得て、それをこれ以上精製することなく次の工程に使用した。
LCMS(m/z):548.6[M++1]
(S)−1−(L−スレオニル−L−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1008)の合成:
撹拌している化合物5(200mg、0.36mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(50mg)を室温で加え、H2雰囲気下で2時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、メタノール(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮して得た粗化合物をEt2O(10mL×2)でトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1008(48mg、31%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.80−4.70(m,1H),4.40−4.28(m,2H),4.17−4.13(m,2H),4.03−3.86(m,2H),3.82−3.55(m,4H),3.52−3.33(m,1H),2.44−2.24(m,2H),2.18−2.02(m,3H),1.99−1.90(m,1H),1.41(d,J=5.6Hz,3H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 414.4[M++1]
HPLC:94.67%
K.NRX−1013及び1014の合成:
スキーム24
Figure 2020176124
(S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1)の合成:
撹拌している(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸(SM)(5.0g、25.12mmol)のDMF(30mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(13.1mL、75.7mmol)、HATU(10.5g、27.7mmol)及びInt A(2.9g、25.2mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(20mL)でクエンチし、DCM(30mL×2)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、4%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物1(4.7g、59%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.35(d,J=4.0Hz,1H),4.33−4.27(m,1H),3.62−3.37(m,4H),3.31−3.24(m,1H),2.31−2.23(m,1H),2.13−2.04(m,1H),1.48(s,9H),1.24(d,J=2.4Hz,3H)。
LCMS(m/z):314.3[M+−1]
(S)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(2)の合成:
化合物1(3.5g、11.1mmol)のDCM(35mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(0.83mL、3.33mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。粗材料をEt2Oでトリチュレートし、真空乾燥することにより、化合物2.HCl塩(3.1g)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.35−4.29(m,2H),3.67−3.57(m,4H),3.44−3.41(m,1H),2.51−2.38(m,1H),2.28−2.16(m,1H),1.26(d,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 215.3[M++1]
(R)−2−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(3)の合成:
撹拌している化合物2.HCl塩(1.5g、5.97mmol)のDCM:H2O(30mL、1:1)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、Na2CO3(1.5g、14.9mmol)及びInt−C(1.9g、7.16mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物をDCM(30mL×2)で抽出した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(1.1g、42%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.79−7.76(m,1H),7.38−7.26(m,5H),7.06(s,1H),5.09−5.00(m,2H),4.94−4.91(m,1H),4.84−4.82(m,1H),4.45−4.41(m,1H),4.15−4.13(m,1H),4.04−4.01(m,1H),3.69−3.66(m,1H),3.49−3.41(m,2H),3.31−3.21(m,2H),3.07−2.97(m,2H),2.19−2.12(m,2H),1.89−1.80(m,4H),1.04−1.01(d,3H)。
LCMS(ESI):m/z 447.5[M++1]
(S)−1−(D−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1013)の合成:
撹拌している化合物3(1.1g、2.46mmol)のメタノール(25mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(300mg)を室温で加え、H2雰囲気下で1時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、メタノール(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮した。粗材料をEt2Oでトリチュレートし、真空乾燥することにより、粗化合物を得た。それをEt2Oでトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1013(620mg、80%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.37−4.29(m,2H),3.93−3.88(m,1H),3.76−3.60(m,3H),3.42−3.30(m,2H),3.11−3.06(m,1H),2.86−2.81(m,1H),2.40−2.12(m,3H),1.85−1.69(m,3H),1.25(d,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.3[M++1]
HPLC:99.56%
((2S,3R)−1−((R)−2−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(5)の合成:
撹拌しているNRX−1013(300mg、0.96mmol)のDMF(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.4mL、1.93mmol)及びInt D(535mg、1.15mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、2時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)でクエンチし、DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮することにより、粗化合物5(710mg、粗製物)を得て、それをこれ以上精製することなく次の工程に使用した。
LCMS(m/z):662.3[M++1]
((2S,3R)−1−((R)−2−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(6)の合成:
撹拌している粗化合物5(710mg、1.07mmol)のTHF(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、TBAF(336mg、1.29mmol)を加えた。
反応混合物を室温にして、4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮することにより、粗化合物6(230mg、粗製物)を粘着性化合物として得て、それをこれ以上精製することなく次の工程に使用した。
LCMS(ESI):m/z 548.6[M++1]
(S)−1−(L−スレオニル−D−プロリル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1014)の合成:
撹拌している化合物6(230mg、0.42mmol)のメタノール(15mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(100mg)を室温で加え、H2雰囲気下で2時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、メタノール(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、NRX−1014(53mg、30%)をオフホワイトの粘着性固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.80−4.70(m,2H),4.41−4.30(m,2H),4.03−4.00(m,1H),3.89−3.71(m,5H),3.63−3.58(m,1H),3.36−3.33(m,1H),2.45−2.32(m,2H),2.15−1.94(m,4H),1.28−1.25(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.4[M++1]
HPLC:95.75%
L.NRX−1027及び1028の合成:
スキーム25
Figure 2020176124
(R)−3−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2)の合成:
撹拌しているInt−A(740mg、2.51mmol)のDMF(3mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(1.3mL、7.52mmol)を加えてから、化合物1(596mg、2.51mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物2(476mg、48%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 7.76(d,J=9.2Hz,1H),7.20(s,1H),7.04(s,1H),4.17−4.12(m,1H),4.02−3.96(m,1H),3.75−3.42(m,6H),3.24−3.08(m,5H),2.09−2.00(m,2H),1.96−1.85(m,2H),1.39(s,9H),1.03−1.00(d,J=7.2Hz,3H)。
LCMS(m/z):313.3[M++1−Boc]
(R)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)−1−((R)−ピロリジン−3−カルボニル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1027)の合成:
撹拌している化合物2(470mg、1.44mmol)のDCM(5mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4N HCl(1.4mL、5.70mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。得られた粗製物をペンタン(10mL×2)で洗浄し、真空乾燥することにより、NRX−1027.HCl塩(402mg、粗製物)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.35−4.33(m,1H),4.29−4.24(m,1H),3.92−3.30(m,10H),2.48−2.10(m,4H),1.27−1.24(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.5[M++1]
HPLC:98.64%
((2S,3R)−1−((R)−3−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(3)の合成:
撹拌しているNRX−1027.HCl塩(150mg、0.43mmol)のDMF(3mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.22mL、1.29mmol)及びInt−B(239mg、0.52mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、8%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(205mg、72%)を褐色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 7.81−7.76(m,1H),7.35−7.29(m,5H),7.20(s,1H),7.05−6.99(m,2H),5.00(s,2H),4.83−4.81(m,1H),4.26−4.22(m,1H),4.16−4.12(m,1H),4.01−3.99(m,2H),3.71−3.47(m,7H),3.30−3.10(m,3H),2.07−1.84(m,4H),1.27−1.22(m,3H),1.03−1.00(m,3H),0.81(s,9H),0.03−−0.00(m,6H)。
LCMS(m/z):662.8[M++1]
((2S,3R)−1−((R)−3−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(4)の合成:
撹拌している化合物3(470mg、0.72mmol)のTHF(5mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、TBAF(THF中1M)(0.86mL、0.86mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、6時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮することにより、化合物4(395mg、粗製物)を褐色化合物として得て、それをこれ以上精製することなく次の工程に使用した。
LCMS(ESI):m/z 548.5[M++1]
(R)−1−((R)−1−(L−スレオニル)ピロリジン−3−カルボニル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1028)の合成:
撹拌している粗化合物5(390mg、0.71mmol)のメタノール(5mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(150mg)を室温で加え、H2雰囲気下で4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して得た粗化合物を、15%MeOH/DCM+2mL NH3水溶液で溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、NRX−1028(35mg、12%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.37−4.35(m,1H),4.29−4.25(m,1H),3.98−3.85(m,2H),3.84−3.32(m,10H),2.38−2.05(m,4H),1.27−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.4[M++1]
UPLC:94.07%
M.NRX−1025及び1026の合成:
スキーム26
Figure 2020176124
(S)−3−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2)の合成:
撹拌しているInt−A(1.6g、5.12mmol)のDMF(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(2.6mL、15.4mmol)を加えてから、化合物1(1.3g、5.12mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(50mL×2)及び10%MeOH/DCMで抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、8%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物2(720mg、34%)を褐色固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.77(d,J=9.0Hz,1H),7.20(s,1H),7.04(s,1H),4.15−4.13(m,1H),4.01−3.98(m,1H),3.65−3.41(m,4H),3.35−3.32(m,1H),3.30−3.10(m,6H),2.09−2.01(m,2H),1.96−1.88(m,2H),1.39(s,9H),1.25(d,J=8.5Hz,3H)。
LCMS(m/z):313.3[M++1−Boc]
(R)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)−1−((S)−ピロリジン−3−カルボニル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1025)の合成:
撹拌している化合物2(600mg、1.45mmol)のDCM(5mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(1.8mL、7.28mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。得られた粗製物をペンタン(10mL×2)で洗浄し、真空乾燥することにより、NRX−1025.HCl塩(350mg、69%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.34−4.30(m,1H),4.29−4.23(m,1H),3.90−3.30(m,10H),2.49−2.10(m,4H),1.47−1.24(m,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.3[M++1]
HPLC:91.72%
((2S,3R)−1−((S)−3−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(3)の合成:
撹拌しているNRX−1025.HCl塩(400mg、1.14mmol)のDMF(6mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.59mL、3.44mmol)及びInt−B(639mg、1.37mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(10mL)で希釈し、10%MeOH/DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(390mg、51%)を褐色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 7.80−7.74(m,1H),7.36−7.29(m,5H),7.18(s,1H),7.10−7.04(m,2H),5.00(s,2H),4.84−4.82(m,1H),4.24−4.21(m,1H),4.18−4.16(m,1H),4.03−3.97(m,2H),3.88−3.77(m,1H),3.42−3.23(m,6H),3.19−3.08(m,3H),2.07−2.04(m,2H),1.96−1.82(m,2H),1.08−1.01(m,6H),0.79(s,9H),0.01−−0.02(d,6H)。
LCMS(m/z):662.8[M++1]
((2S,3R)−1−((S)−3−((R)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(4)の合成:
撹拌している化合物3(385mg、0.58mmol)のTHF(5mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、TBAF(THF中1M)(0.69mL、0.69mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、6時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)で希釈し、DCM(10mL×2)及び10%MeOH/DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、7%MeOH/DCMで溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(270mg、85%)を白色化合物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 7.81−7.76(m,1H),7.38−7.29(m,5H),7.20(s,1H),7.11−7.05(m,2H),5.06−4.99(m,2H),4.84−4.82(m,1H),4.74−4.70(m,1H),4.22−4.12(m,2H),4.01−3.97(m,1H),3.88−3.77(m,2H),3.64−3.38(m,6H),3.31−3.09(m,3H),2.07−1.82(m,4H),1.05−1.00(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 548.5[M++1]
(R)−1−((S)−1−(L−スレオニル)ピロリジン−3−カルボニル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1026)の合成:
撹拌している化合物4(260mg、0.47mmol)のメタノール(5mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(100mg)を室温で加え、H2雰囲気下で4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して得た粗化合物を、15%MeOH/DCM+2mL NH3水溶液で溶出を行うカラムクロマトグラフィーで精製することにより、NRX−1026(65mg、33%)を白色固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.36−4.34(m,1H),4.31−4.25(m,1H),3.99−3.87(m,2H),3.84−3.31(m,10H),2.38−2.00(m,4H),1.27−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.5[M++1]
UPLC:99.84%
N.NRX−1029及び1030の合成:
スキーム27
Figure 2020176124
(R)−3−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2)の合成:
撹拌している化合物1(1.3g、5.17mmol)のDMF(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(2.8mL、15.5mmol)及びInt−A(1.9g、6.21mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、4時間撹拌した。
出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)でクエンチし、DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH/DCMで溶出させるカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物2(750mg、35%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 7.76(d,J=8.8Hz,1H),7.20(s,1H),7.04(s,1H),4.82(t,J=5.6Hz,1H),4.14−4.10(m,1H),4.04−3.98(m,1H),3.70−3.33(m,6H),3.27−3.11(m,4H),2.18−1.84(m,4H),1.39(s,9H),1.01(d,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(m/z):411.3[M+−1]
(S)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)−1−((R)−ピロリジン−3−カルボニル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1029)の合成:
化合物2(400mg、0.97mmol)のDCM(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(0.7mL、2.91mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。粗材料をEt2Oでトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1029.HCl塩(220mg)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.39−4.31(m,2H),3.89−3.62(m,4H),3.45−3.24(m,3H),3.21−3.06(m,3H),2.43−2.11(m,3H),2.02−1.93(m,1H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.5[M++1]
((2S,3R)−1−((R)−3−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(3)の合成:
撹拌しているNRX−1029.HCl塩(220mg、0.65mmol)のDMF(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.2mL、1.26mmol)及びInt−B(351mg、0.75mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)でクエンチし、DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、5%MeOH/DCMで溶出させるカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(200mg、47%)を粘着性固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.82−7.76(m,1H),7.37−7.30(m,5H),7.21(s,1H),7.05−6.95(m,2H),5.00(s,2H),4.83(m,1H),4.26−4.22(m,1H),4.14−4.12(m,1H),4.04−4.01(m,2H),3.60−3.34(m,6H),3.31−3.21(m,2H),3.17−3.12(m,2H),2.12−1.86(m,4H),1.09−1.02(m,6H),0.81(s,9H),0.02(s,3H),−0.00(s,3H)。
LCMS(m/z):411.3[M+−1]
((2S,3R)−1−((R)−3−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(4)の合成:
撹拌している化合物3(200mg、0.31mmol)のTHF(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、TBAF(94mg、0.37mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を蒸発させて粗化合物を得て、それを5%MeOH/DCMで溶出させるカラムクロマトグラフィーで精製することにより、粗化合物4(170mg)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(500MHz,DMSO−d6):δ 7.81−7.79(m,1H),7.35−7.31(m,5H),7.21(s,1H),7.13−7.05(m,2H),5.05−4.98(m,2H),4.83−4.81(m,1H),4.73−4.71(m,1H),4.22−4.13(m,2H),4.04−4.01(m,1H),3.85−3.83(m,1H),3.74−3.48(m,6H),3.31−3.25(m,2H),3.16−3.11(m,2H),2.12−2.01(m,3H),1.90−1.83(m,1H),1.06−1.04(m,6H)。
LCMS(ESI)m/z 662.3[M++1]
(S)−1−((R)−1−(L−スレオニル)ピロリジン−3−カルボニル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1030)の合成:
撹拌している粗化合物4(170mg、0.31mmol)のメタノール(5mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(75mg)を室温で加え、H2雰囲気下で3時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、メタノール(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、NRX−1030(52mg、45%)を粘着性化合物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.39−4.29(m,2H),4.04−4.01(m,1H),3.90−3.33(m,11H),2.42−2.08(m,4H),1.29−1.26(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.4[M++1]
LCMS:99.83%
O.NRX−1023及び1024の合成:
スキーム28
Figure 2020176124
(S)−3−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2)の合成:
撹拌している化合物1(595mg、2.37mmol)のDMF(4mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(1.3mL、7.11mmol)及びInt−A(740mg、2.37mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)でクエンチし、DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、2%MeOH/DCMで溶出させるカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物2(350mg、35%)を濃厚なシロップ状物として得た。
1H−NMR:(400MHz,DMSO−d6):δ 7.78(d,J=8.8Hz,1H),7.21(s,2H),4.83(t,J=5.6Hz,1H),4.15−4.10(m,1H),4.02(br s,1H),3.72−3.50(m,2H),3.49−3.40(m,2H),3.37−3.33(m,2H),3.28−3.07(m,4H),2.17−1.85(m,4H),1.39(s,9H),1.02(d,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(m/z):411.3[M+−1]
(S)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)−1−((S)−ピロリジン−3−カルボニル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1023)の合成:
化合物2(350mg、0.84mmol)のDCM(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、ジオキサン中の4M HCl(0.6mL、2.54mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌しておいた。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を減圧下で蒸発させた。粗材料をEt2Oでトリチュレートし、真空乾燥することにより、NRX−1023.HCl塩(330mg)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.37−4.28(m,2H),3.90−3.18(m,10H),2.41−2.01(m,4H),1.25(d,J=6.4Hz,3H)。
LCMS(ESI):m/z 313.5[M++1]
((2S,3R)−1−((S)−3−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(3)の合成:
撹拌しているNRX−1023.HCl塩(700mg、2.01mmol)のDMF(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、DIPEA(0.7mL、4.02mmol)及びInt−B(1.1g、2.41mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、反応混合物を水(5mL)でクエンチし、10%MeOH/DCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して得た粗化合物を、2%MeOH/DCMで溶出させるカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物3(700mg、53%)をオフホワイトの固形物として得た。
LCMS(m/z):662.3[M+−1]
((2S,3R)−1−((S)−3−((S)−3−(((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボニル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸ベンジル(4)の合成
撹拌している化合物3(500mg、1.08mmol)のTHF(5mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、TBAF(501mg、1.91mmol)を加えた。反応混合物を室温にして、4時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、揮発物を蒸発させて粗化合物を得て、それを、6%MeOH/DCMで溶出させるカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物4(300mg、51%)をオフホワイトの固形物として得た。
LCMS(ESI):m/z 548.6[M++1]
(S)−1−((S)−1−(L−スレオニル)ピロリジン−3−カルボニル)−N−((2S,3R)−1−アミノ−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド(NRX−1024)の合成:
撹拌している化合物4(300mg、0.54mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%湿10%Pd/C(100mg)を室温で加え、H2雰囲気下で16時間撹拌した。出発材料の消費後に(TLCによる)、セライトのパッドで反応混合物を濾過し、メタノール(10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、NRX−1024(90mg、39%)をオフホワイトの固形物として得た。
1H−NMR:(400MHz,D2O):δ 4.36−4.27(m,2H),4.02−3.91(m,1H),3.91−3.29(m,11H),2.40−2.02(m,4H),1.24−1.22(m,6H)。
LCMS(ESI):m/z 414.5[M++1]
LCMS:93.08%
実施例5−生物学的データ
I.インビトロ[3H]MK−801増強アッセイ:概観
ラット皮質膜調製
雄スプレーグ・ドーリーラットのラット終脳(前頭皮質及び海馬組織)を使って粗シナプス膜を調製し、Moskal et al. 2001 Review;The use of antibody engineering to create novel drugs that target N−methyl−D−aspartate receptors,Current Drug Targets,2(3):331−45の変法を使って、よく洗浄した。簡単に述べると、−80℃で保存してあった組織を、Brinkmanポリトロンを使って、氷冷10mM Tris(4℃でpH7.4)中でホモジナイズしてから、51,500gで20分の遠心分離によってペレット化した。その結果生じた上清を捨て、膜をホモジナイズし、さらに3回洗浄した。次にペレットを5mM EDTA/15mM Tris(pH7.4)に再懸濁し、37℃で1時間インキュベートした。次に、その膜懸濁液を51,500gで20分の遠心分離によってペレット化し、−80℃で終夜保存した。それらのペレットを10mM Tris HCl(4℃でpH7.4)に再懸濁し、ホモジナイズし、さらに7回洗浄し、アッセイまで−80℃で凍結しておいた。
アッセイ
3H]MK−801増強アッセイを使って機能的なグリシン部位アゴニストの効果を測定した(Urwyler S,Floersheim P,Roy BL,Koller M.J Med Chem.(2009)52(16):5093−107)。簡単に述べると、300μgの膜抽出物タンパク質を、飽和濃度のグルタミン酸(50μM)及びさまざまな濃度のGLYX−13の存在下、25℃で15分間プレインキュベートした。0.3mCiの[3H]MK−801(Amersham、22.5Ci/mmol)を添加してから、反応をさらに15分インキュベートした(非平衡条件)。結合型と遊離型の[3H]MK−801をBrandel装置を使った迅速濾過によって分離した。
ゼロレベルは、30μMジクロロキネウレン(dichlorokyneurenic)酸の存在下、グリシンリガンドが一切存在しない状態で決定した。1mMグリシン及び50μMグルタミン酸の存在下で測定される刺激との比較で%最大[3H]MK−801結合を算出した。GraphPadソフトウェアを使って結合曲線をフィッティングした。
活性が比較的低い化合物(例えばGLYX−13)の場合、バックグラウンドグリシンレベルの同定及び排除は、このアッセイの解釈に大きな影響を及ぼしうる。異常に高いバックグラウンドグリシンまたはグリシンのように作用する生物活性プラスチック浸出液の起源は、水そのもの、使用したLC/MS用の水フィルタ、またはプラスチック製器具(保存チューブ、ビーカー、ピペットチップを含む)からの時間依存的浸出の結果に由来しうる。したがって、あらゆる前臨床アッセイの前に、アッセイ溶液中に存在しうるバックグラウンドグリシンレベルの決定が行われる。絶対的バックグラウンドパーセンテージが算出される。
高いバックグラウンドの効果を最小限に抑えるために、5,7−ジクロロキネウレン(5,7 dichlorokyneurenic)酸の存在下及び非存在下で全グリシン用量反応を実行して、絶対的ゼロバックグラウンドグリシンレベルを決定する。このアッセイにおいて測定されるバックグラウンドは好ましくは5〜10%を上回らない。
II.インビトロ[3H]MK−801増強アッセイ:ラット皮質膜の調製
利用する溶液:
2Lの10mM Tris HCl(4℃でpH7.4)
1L 5mM EDTA/15mM Tris(pH7.4)
1L 10mM Tris酢酸塩(4℃でpH7.4)
利用する試薬:
Trizma塩基
3L試薬級H2
EDTA
2N HCl
氷酢酸
利用する材料:
ラット全脳(最大8)
ポリトロンホモジナイザー
JA20.1ロータ遠心チューブ
50ml円錐チューブ
20mlピペットチップ
10mlピペットチップ
5mlピペットチップ
実験計画
前日:
1Lの10mM Tris HCl(4℃でpH7.4)を調製する。
1LのmilliQ H2Oに対して1.2112gのTrizma塩基(FW121.14)。
pHが4℃で7.4になるまで2N HClを加える(約4mlのHClが必要)。
4℃で一晩保存し、冷時使用する。
1Lの15mM Tris HCl/5mM EDTA(室温でpH7.4)を作製する。
1.8168gのTrizma塩基(FW 121.14)。
1LのMilliQ H2Oに対して1.4612gのEDTA無水(MW292.24)。
pHが4℃で7.4になるまで2N HClを加える。
室温で一晩保存する。
1日目:
膜単離を開始する前に遠心機及びJA20.1ロータを4℃に冷却する。
37℃の水浴に通電し、37℃で5mM EDTA/15mM Tris(pH7.4)を入れる。
試薬級H2Oが入っている氷上の50ml円錐チューブに入れることによってポリトロンホモジナイザーを冷却する。ラット皮質切離片を加える前にJA20.1遠心チューブを4℃の氷上に置いて冷却する(2/脳を最大16本のチューブでホモジナイズする)。
加えて、ラット脳をホモジナイズするために使用する50mlチューブ(1/脳を最大8本のチューブにホモジナイズする)及び単離に使用するための10mM Tris HCl(4℃でpH7.4)も4℃に冷却する。
以前に切離して凍結しておいたラット終脳(雄スプレーグ・ドーリーラットからの前頭皮質及び海馬組織:最大8)を−80℃フリーザーから取り出して氷上に置く。これらの50ml円錐チューブのそれぞれに24mlの10mM Tris HCl(4℃でpH7.4)を加え、それらを氷上に保つ。3.5に設定したポリトロンホモジナイザーで組織が完全に懸濁するまでホモジナイズする。同様に氷上にある2本のJA20.1遠心チューブのそれぞれに12mlを加える。51,500×g、4℃で30分遠心分離する。
ホモジナイザーをMilliQ水中で作動させ、キムワイプで拭き取ることにより、ポリトロンホモジナイザーをきれいにする。次のホモジナイゼーションまでの間は、試薬級H2Oが入っている氷上の50ml円錐チューブにホモジナイザーを入れることによって、ホモジナイザーを冷たく保つ。
30分の遠心分離工程後に、細胞ペレットを残して上清を流し出す。3mlの10mM Tris HCl(4℃でpH7.4)を加え、3.5に設定したポリトロンホモジナイザーで30秒間または完全に再懸濁するまでホモジナイズすることによって、膜を再懸濁する。膜が再懸濁されたら、さらに9mlの10mM Tris HCl(4Cで7.4)を加えて総体積を12mlにする。再び51,500×g、4℃で30分遠心分離する。前述のようにポリトロンホモジナイザーをきれいにし、3回繰り返して、洗浄工程を合計4回行う。
最終洗浄工程後に、前もって37℃でインキュベートしておいた3mlの5mM EDTA/15mM Tris(pH7.4)を細胞ペレットに加え、3.5に設定したポリトロンホモジナイザーでホモジナイズすることによって再懸濁する。さらに9mlの5mM EDTA/15mM Tris(37℃でpH7.4)を加えて総体積を12mlにする。JA20.1遠心チューブをパラフィルムで覆い、37℃の水浴中で試料を1時間インキュベートする(注:決して水位が遠心チューブの上端を覆うことがないように注意すること)。遠心チューブからパラフィルムを取り除いてから、51,500×g、4℃で30分遠心分離する。上清を流し出す。JA20.1遠心チューブをパラフィルムで覆い、ラット皮質ペレットが入っている遠心チューブを、液体窒素に、完全に凍結するまで浸漬することによって、ラット皮質ペレットを急速冷凍する。膜抽出物を−80℃で保存する。
1Lの10mM Tris HCl(4℃でpH7.4)を調製する。
1Lの試薬級H2Oに対して1.2112gのTrizma塩基(FW121.14) pHが4℃で7.4になるまで2N HClを加える(約4mlのHClが必要)。
2日目に使用するために4℃で一晩保存する。
2日目:
1Lの10mM Tris酢酸塩(室温でpH7.4)を調製する。
1Lの試薬級H2Oに対して1.2112gのTrizma塩基(FW121.14) pHが室温で7.4になるまで氷酢酸を加える。
膜調製を開始する前に遠心機を4℃に冷却してその温度に到達させ、JA20.1ロータをその遠心機に入れる。試薬級H2Oが入っている氷上の50ml円錐チューブに入れることによってポリトロンホモジナイザーを冷却する。4℃で保存しておいた10mM Tris HCl(4℃でpH.4)を氷上に置いて、冷たく保つ。
1日目に作った凍結膜抽出物を−80℃フリーザーから取り出し、氷上に置く。3mlの10mM Tris HCl(4℃でpH7.4)を加え、ペレットが完全に懸濁状態になるまで、3.5に設定したポリトロンホモジナイザーでホモジナイズする。膜が再懸濁されたら、さらに9mlの10mM Tris HCl(4CでpH7.4)を加えて、総体積を12mlにする。51,500×g、4℃で30分遠心分離する。ホモジナイザーをMilliQ水中で作動させ、キムワイプで拭き取ることにより、ポリトロンホモジナイザーをきれいにする。試薬級H2Oが入っている氷上の50ml円錐チューブにホモジナイザーを入れることによって、ホモジナイザーを冷たく保つ。6回繰り返して、洗浄工程を合計7回行う。
Tris HClにおける7回目の洗浄工程後に、3mlの10mM Tris酢酸塩を各試料に加え、完全に再懸濁するまでホモジナイズする。試料を1本の50ml円錐チューブに集め、BCAアッセイを使ってタンパク質レベルを定量する。
タンパク質レベルが定量されたら、ラット皮質膜抽出物を50ml円錐チューブに5mgずつ分注し、それらのチューブに体積、タンパク質濃度、日付、及び実験者名をラベルする。これらのアリコートをBrandelアッセイで使用するまで−80℃で保存する。
III.インビトロ[3H]MK−801増強アッセイ:Brandel迅速濾過
利用する溶液:
10mM Tris酢酸塩(室温でpH7.4)
500mMグリシン
10mMグルタミン酸
30mM DCK
100mM 7CK
利用する試薬:
LC/MS用MilliQ水
Trizma塩基
氷酢酸
利用する材料:
前もって凍結し分注し試験しておいたラット皮質膜調製物
50ml円錐チューブ
10mlピペットチップ
5mlピペットチップ
1.5mlチューブ
保存液(これらは前もって作っておくことができる):
10mM TA中の500mMグリシン
総体積:10ml 添加量
グリシン 0.375g
10mM TA 10mlにする量
4℃で保存

10mM TA中の10mMグルタミン酸
総体積:10ml 添加量
L−グルタミン酸 0.0147g
10mM TA 10mlにする量
10N NaOHを使ってpHを7.4にする。
4℃で保存。

DMSO中の30mM 5,7−ジクロロキネウレン(5,7 dichlorokyneurenic)酸(DCK)
総体積:1ml 添加量
DCK 0.0083g
ジメチルスルホキシド(DMSO) 1.0ml
4℃で保存。
実験計画
10mM Tris酢酸塩(25℃でpH7.4)を調製する。
1LのMilliQ LC/MS用H2Oにつき1.2114gのTrizma塩基/Lを加え、撹拌棒を使って混合する。混合後に氷酢酸を使って溶液をpH7.4にpH調節する(約500μl氷酢酸/L溶液が必要)。24チャンネルハーベスターには1L/実験を別途2Lと共に、また48チャンネルハーベスターには2L/実験を別途4Lと共に使用し、室温で保存する。
MilliQ H2O中の0.3%ポリエチレンイミン(PEI)を調製する。
3mlの50%ポリエチレンイミン溶液を500mlのMilliQ H2Oに10mlシリンジを使って加える。溶液を撹拌棒でよく混合し、後で使用するまで室温で保存する。
50x e希釈系列(50x e dilution series)を調製する。
薬物希釈系列のそれぞれのために1.5mlチューブを事前にラベルし、各チューブに900μlの10mM TA(室温でpH7.4)を加える。最初のチューブ(10-3M)に100μlの500mMグリシンを加え、1:10希釈系列を当該化合物の最終希釈(10-12M)まで続ける。(同様に1×10-3M〜1×10-12Mの範囲になる)薬物希釈系列用にGLYX−13を秤取し、10mM TA(pH7.4)で50mMに希釈する。40μlの各希釈液を適当な反応バイアルにピペットで移す。
DCKの最終濃度は反応バイアル中で30μMになる。
グルタミン酸の最終濃度は反応バイアル中で50μMになる。12回の実験には、0.25mlの10mMグルタミン酸及び24.75mlの10mM TAが必要になる。
フィルタを0.3%PEI溶液に予浸する。
膜抽出物を加える。
抽出物を一組24本の反応チューブに加える前に、10mM TAで最終体積が23.4mlになるように抽出物を希釈し、1分間または完全に再懸濁するまでボルテックスすることによって混合する。フィルタを0.3%PEI溶液に少なくとも35分は入れておいてから、935μlの膜抽出物を各チューブに加える(各反応中に200μgのラット皮質膜抽出物タンパク質に相当する)。膜抽出物を薬物希釈液と共に短くボルテックスする。[3H]MK−801を加える。
3H]MK−801を加える。
最初の15分間のインキュベーション期間が終わる3分前に、[3H]MK−801の保存バイアルを−20℃フリーザーから取り出し、642.2μlの10mM TAが入っている1.5mlチューブに7.8μlの[3H]MK−801(1μCi/μl)を加える(26×マスター混合物)。保存バイアルをフリーザーに戻す。(注:[3H]MK−801の開蓋は指定された場所の作業台の上だけで行い、保存バイアルを閉じた後は手袋を変えること)。バイアルをフリーザーに戻してから、希釈した[3H]MK−801をボルテックスすることによって混合する。15分間のインキュベーション期間が終わったら、24本の反応チューブのそれぞれに25μlを加え、最後に、3.5の設定でボルテックスすることによって溶液を混合する。Brandelハーベスターによって試料を濾過する。
5mlのシンチラントを各反応バイアルに加える。
フィルタを適当なシンチレーションバイアルに入れたら、5mlのシンチラントを各バイアルに加え、バイアルに蓋をし、最後に、フィルタがバイアルの底にあることを確認する。各実験で合計25本のチューブについて、ミニシンチレーションバイアルチューブラックに、左から右に、そして上から下に向かって順に、まず[3H]MK−801インプットバイアルを、続いて試料のそれぞれを入れていく。
対照として、25μlの希釈した[3H]MK−801保存溶液をシンチラントバイアルに直接加える。5mlのシンチラントを加え、蓋をして、バイアルにラベルする。これが各反応バイアルへの生投入量を評価することになる。ピペットチップまたは廃[3H]MK−801はいずれも適当な放射性固形廃棄物容器に捨てる。終了後は、いかなる[3H]汚染も防ぐためにグローブを変えること。
シンチレーション計数
シンチレーション計数器における定量までに、試料を少なくとも3時間は置かなければならない。3時間待ってから機械を始動させるか、あるいは最初にシンチラントだけが入っている少なくとも3時間分のバイアル(ブランク)を加えることができる。バイアルサイズ(典型的には7mlミニバイアル)及び計数時間(典型的には5分)を考慮してシンチレーション計数器を適切な設定で使用すること。
IV.インビトロ[3H]MK−801増強アッセイ:結果
50μMグルタミン酸存在下でのグリシン用量反応を以下のとおりに示す。
図5は、最大グリシンに対する反応が約8000dpmであり、バックグラウンドカウント(DCK非存在下)は約1500dpmまでであることを示している。絶対的バックグラウンドを決定するために30μM DCKを添加すると、これらのバックグラウンドカウントが約1200dpmに低減し、これは約4.5%のバックグラウンドということになる。実験データを生成する典型的なグリシン用量反応データの変換を図6に示す。
このプロトコールにおいて概説した[3H]MK−801アッセイを使って行われるGLYX−13用量反応は、図7に図示する有効性(活性)及び効力を伴うグラフを再現性よく生成する。
表1に示す化合物を使用して、上述のアッセイを使って得られたデータを表2に示す。
表1
Figure 2020176124
表2
Figure 2020176124
式(III)及び(IV)の例示的化合物ならびに対応する出発材料も図1〜4に図示する。
均等物
当業者には、本明細書に記載した本発明の具体的実施形態について、数多くの均等物がわかるか、日常的な実験だけを使って数多くの均等物を確かめることができるであろう。
そのような均等物は、下記の請求項に包含されるものとする。
参照による組み込み
本明細書において言及した特許、公開特許出願、ウェブサイト、及び他の参考文献はいずれもその内容のすべてが、参照によりそのまま本明細書に組み込まれる。

Claims (98)

  1. 式(I):
    Figure 2020176124
    を有する化合物、及び薬学的に許容されるその塩:
    式中、
    1、R2、R3、及びR4はそれぞれ、水素;ハロゲン;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C3-6シクロアルキル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;−ORx;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;−OC(O)Rx;−OCO2x;−OC(O)N(Rx2;−N(Rx2;−NRxC(O)Rx;−NRxC(O)N(Rx2;−NRxC(O)ORx;ならびに−NRxC(NRx)N(Rx2からなる群より独立して選択され;ここで、C1-6アルキルは、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    5及びR6は、水素;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルコキシ;ならびに−Q−Arからなる群より独立して選択され、式中、Qは結合であるか、所望により1、2、または3個の独立して選択されるハロゲンで置換されていてもよいC1〜C6アルキレンであり、Arは、フェニルと、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールとからなる群より選択され、ここで、フェニル及びヘテロアリールはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか、または
    5及びR6は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し、ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく、
    55はHであるか、またはR55及びR5は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し、ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    7及びR78はそれぞれ、水素;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;フェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく、
    8は、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より選択され;ここで、C1〜C6アルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか;または R7及びR8は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    ただし、R7、R78、R5、及びR6の少なくとも1つはHでないものとし;
    9及びR10は、出現するごとに独立して、水素;所望によりハロゲン、オキソ、ヒドロキシル、フェニル、ならびに5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択されるか;または
    9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成し;ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは、所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;
    xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;かつ
    yは水素またはC1~3アルキルである。
  2. 式(II)
    Figure 2020176124
    を有する化合物、及び薬学的に許容されるその塩:
    式中、
    1、R2、R3、及びR4は、水素;ハロゲン;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール、ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C3-6シクロアルキル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;−ORx;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;−OC(O)Rx;−OCO2x;−OC(O)N(Rx2;−N(Rx2;−NRxC(O)Rx;−NRxC(O)N(Rx2;−NRxC(O)ORx;ならびに−NRxC(NRx)N(Rx2からなる群より独立して選択され;
    15が存在する場合、R15はフェニル環に結合している水素原子を置き換え、R15が出現する場合は、R15のそれぞれが、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルは、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2から独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    16は、水素;ハロゲン;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;
    17及びR18はそれぞれ、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルは、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2から独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;ただし、R17がピロリジン窒素に対してαである場合、R17はハロゲンであることもヒドロキシルであることもできず、R18がピロリジン窒素に対してαである場合、R18はハロゲンであることもヒドロキシルであることもできないか;または
    17及びR18は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    9及びR10は、出現するごとに独立して、水素;所望によりハロゲン、オキソ、ヒドロキシル、フェニル、ならびに5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択されるか;または
    9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成し;ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;
    xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;かつ
    yは水素またはC1~3アルキルである。
  3. 式(III):
    Figure 2020176124
    を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩:
    式中、
    Rは−C(R1)(R11)(R2)であり;
    R’は−C(R3)(R31)(R4)であり;
    1及びR2のそれぞれは、
    水素;
    ハロゲン;
    所望によりハロゲン;ヒドロキシル;C1-6アルコキシ;フェニル;N(Rx2;C3〜C6シクロアルキル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびに3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル(ここで、前記フェニル、シクロアルキル(cycloakyl)、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい);
    1-6パーフルオロアルキル;
    2-6アルケニル;
    2-6アルキニル;
    所望により1、2または3個の独立して選択されるC1~3アルキルで置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニル;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;
    −ORx
    −C(O)Rx
    −CO2(Rx);
    −C(O)N(Rx2
    −C(NRx)N(Rx2
    −OC(O)Rx
    −OCO2x
    −OC(O)N(Rx2
    −N(Rx2
    −NRxC(O)Rx
    −NRxC(O)N(Rx2
    −NRxC(O)ORx;ならびに
    −NRxC(NRx)N(Rx2
    からなる群より独立して選択されるか;または
    1及びR2は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)フェニル及び(ii)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;そのそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく; R3及びR4のそれぞれは、
    水素;
    ハロゲン;
    所望によりハロゲン;ヒドロキシル;C1-6アルコキシ;フェニル;N(Rx2;C3〜C6シクロアルキル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびに3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルからなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル(ここで、前記フェニル、シクロアルキル(cycloakyl)、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい);
    1-6パーフルオロアルキル;
    2-6アルケニル;
    2-6アルキニル;
    所望により1、2または3個の独立して選択されるC1~3アルキルで置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニル;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;
    −ORx
    −C(O)Rx
    −CO2(Rx);
    −C(O)N(Rx2
    −C(NRx)N(Rx2
    −OC(O)Rx
    −OCO2x
    −OC(O)N(Rx2
    −N(Rx2
    −NRxC(O)Rx
    −NRxC(O)N(Rx2
    −NRxC(O)ORx;ならびに
    −NRxC(NRx)N(Rx2
    からなる群より独立して選択されるか;または
    3及びR4は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)フェニル及び(ii)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し、そのそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく; R11及びR31のそれぞれは、独立して、水素、C1〜C6アルキル、またはC1-6パーフルオロアルキルであるか;または
    1及びR2が共にフェニルまたはヘテロアリールを形成する場合には、R11は存在せず;
    3及びR4が共にフェニルまたはヘテロアリールを形成する場合には、R31は存在せず;
    a、Rb、Rc、及びRdのそれぞれは、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され、ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    e及びRgのそれぞれは、水素;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より独立して選択され;
    fは、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;
    hは水素またはC1~3アルキルであり;
    iは、水素;ハロゲン;シアノ、CH3、及びCF3からなる群より選択され;
    21は、水素;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;C2〜C6アシルオキシ、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく;
    22及びR23のそれぞれは、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;C2〜C6アシルオキシ、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよいか;または
    21及びR22は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択される3〜6員ヘテロシクリル;(ii)C3〜C6シクロアルキル;(iii)フェニル;ならびに(iv)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;ここで、(i)〜(iv)のそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;かつR23は上に定義したとおりであるか;または R22及びR23は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択される3〜6員ヘテロシクリル;(ii)C3〜C6シクロアルキル;(iii)フェニル;ならびに(iv)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;ここで、(i)〜(iv)のそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;かつR21は上に定義したとおりであり;
    9及びR10が出現する場合は、そのそれぞれが、水素;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;ならびに所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より独立して選択されるか;または
    9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群よりそれぞれ独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは、所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;かつ
    xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択される。
  4. 21は、水素;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく;かつ
    22及びR23のそれぞれは、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよい、
    請求項3に記載の化合物。
  5. 22及びR23の一方(例えばR22)は、ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より選択され;ここで、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく、かつ他方は水素である、請求項3に記載の化合物。
  6. 22及びR23の一方(例えばR22)は、ヒドロキシル;C1〜C6アルコキシ;及びC3〜C6シクロアルコキシからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルコキシ及びC3〜C6シクロアルコキシはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく、かつ他方は水素である、請求項3に記載の化合物。
  7. 21が水素である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 21及びR22は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択される3〜6員ヘテロシクリル;(ii)C3〜C6シクロアルキル;(iii)フェニル;ならびに(iv)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;ここで、(i)〜(iv)のそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;かつR23は上に定義したとおりであるか;または R22及びR23は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択される3〜6員ヘテロシクリル;(ii)C3〜C6シクロアルキル;(iii)フェニル;ならびに(iv)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;ここで、(i)〜(iv)のそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;かつR23は上に定義したとおりである、請求項3に記載の化合物。
  9. 21及びR22は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択される3〜6員ヘテロシクリル;(ii)C3〜C6シクロアルキル;(iii)フェニル;ならびに(iv)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;ここで、(i)〜(iv)のそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、請求項3に記載の化合物。
  10. 21及びR22は、それぞれが結合している炭素原子と共に、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル環を形成する、請求項9に記載の化合物。
  11. 21及びR22は、それぞれが結合している炭素原子と共に、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3またはC5シクロアルキル環を形成する、請求項9に記載の化合物。
  12. 21及びR22は、それぞれが結合している炭素原子と共に、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニル環を形成する、請求項9に記載の化合物。
  13. 21及びR22は、それぞれが結合している炭素原子と共に、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールを形成し、そのそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、請求項9に記載の化合物。
  14. 23が水素である、請求項9〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 22及びR23は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択される3〜6員ヘテロシクリル;(ii)C3〜C6シクロアルキル;(iii)フェニル;ならびに(iv)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;ここで、(i)〜(iv)のそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、請求項3に記載の化合物。
  16. 22及びR23は、それぞれが結合している炭素原子と共に、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル環を形成する、請求項15に記載の化合物。
  17. 22及びR23は、それぞれが結合している炭素原子と共に、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3またはC5シクロアルキル環を形成する、請求項15に記載の化合物。
  18. 22及びR23は、それぞれが結合している炭素原子と共に、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニル環を形成する、請求項15に記載の化合物。
  19. 22及びR23は、それぞれが結合している炭素原子と共に、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールを形成し、そのそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、請求項15に記載の化合物。
  20. 21が水素である、請求項15〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 1及びR2のそれぞれは、
    水素;
    ハロゲン;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1-6アルコキシ、フェニル、N(Rx2、C3〜C6シクロアルキル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール、ならびに3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル(ここで、前記フェニル、シクロアルキル(cycloakyl)、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい);
    1-6パーフルオロアルキル;
    2-6アルケニル;
    2-6アルキニル;
    所望により1、2または3個の独立して選択されるC1~3アルキルで置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニル;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;
    −ORx
    −C(O)Rx
    −CO2(Rx);
    −C(O)N(Rx2
    −C(NRx)N(Rx2
    −OC(O)Rx
    −OCO2x
    −OC(O)N(Rx2
    −N(Rx2
    −NRxC(O)Rx
    −NRxC(O)N(Rx2
    −NRxC(O)ORx;ならびに
    −NRxC(NRx)N(Rx2
    からなる群より独立して選択される、
    請求項3〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 1が、水素、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;または−OHである、請求項3〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  23. 2が、
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1-6アルコキシ、フェニル、N(Rx2、C3〜C6シクロアルキル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール、ならびに3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル(ここで、前記フェニル、シクロアルキル(cycloakyl)、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい);または
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルである、請求項3〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 11が水素である、請求項21〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 11がC1〜C6アルキルである、請求項21〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  26. 3及びR4のそれぞれが、
    水素;
    ハロゲン;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1-6アルコキシ、フェニル、N(Rx2、C3〜C6シクロアルキル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール、ならびに3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル(ここで、前記フェニル、シクロアルキル(cycloakyl)、ヘテロアリール、及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい);
    1-6パーフルオロアルキル;
    2-6アルケニル;
    2-6アルキニル;
    所望により1、2または3個の独立して選択されるC1~3アルキルで置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニル;
    所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;
    −ORx
    −C(O)Rx
    −CO2(Rx);
    −C(O)N(Rx2
    −C(NRx)N(Rx2
    −OC(O)Rx
    −OCO2x
    −OC(O)N(Rx2
    −N(Rx2
    −NRxC(O)Rx
    −NRxC(O)N(Rx2
    −NRxC(O)ORx;ならびに
    −NRxC(NRx)N(Rx2
    からなる群より独立して選択される、請求項3〜25のいずれか一項に記載の化合物。
  27. 3が−OHである、請求項3〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  28. 4がC1〜C6アルキルである、請求項3〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. 31が水素である、請求項26〜28のいずれか一項に記載の化合物。
  30. 1及びR2は、それぞれが結合している炭素原子と共に、(i)フェニル及び(ii)5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSから独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択される環を形成し;そのそれぞれは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C1〜C6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;かつR11は存在しない、請求項3〜20及び26〜29のいずれか一項に記載の化合物。
  31. 1及びR2は、それぞれが結合している炭素原子と共に、フェニルを形成する、請求項30に記載の化合物。
  32. a、Rb、Rc、Rd、Re、及びRfのそれぞれが水素である、請求項3〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  33. 9及びR10が出現する場合は、そのそれぞれが水素である、請求項3〜32のいずれか一項に記載の化合物。
  34. iが水素である、請求項3〜33のいずれか一項に記載の化合物。
  35. gが水素である、請求項3〜34のいずれか一項に記載の化合物。
  36. gがCH3である、請求項3〜34のいずれか一項に記載の化合物。
  37. hが水素である、請求項3〜36のいずれか一項に記載の化合物。
  38. hがCH3である、請求項3〜36のいずれか一項に記載の化合物。
  39. 式(IV):
    Figure 2020176124
    を有する化合物、及び薬学的に許容されるその塩:
    式中、
    Rは、C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C3-6シクロアルキル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;−ORx;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;−OC(O)Rx;−OCO2x;−OC(O)N(Rx2;−N(Rx2;−NRxC(O)Rx;−NRxC(O)N(Rx2;−NRxC(O)ORx;ならびに−NRxC(NRx)N(Rx2からなる群より選択され;ここで、C1-6アルキルは、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    5及びR6は、水素;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルコキシ;ならびに−Q−Arからなる群より独立して選択され、式中、Qは結合であるか、所望により1、2、または3個の独立して選択されるハロゲンで置換されていてもよいC1〜C6アルキレンであり、Arは、フェニル、及び5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より選択され、ここで、フェニル及びヘテロアリールはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか;または
    5及びR6は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    55はHであるか、またはR55及びR5は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    7及びR78はそれぞれ、水素;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より独立して選択され;ここで、C1〜C6アルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;フェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール、ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    8は、水素;ハロゲン;ヒドロキシル;C1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリル;ならびにフェニルからなる群より選択され;ここで、C1〜C6アルキル;C1〜C6アルコキシ;C3〜C6シクロアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;及びフェニルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいか;または R7及びR8は、それらが結合している原子と共に、C3〜C6シクロアルキル、または3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロシクリルを形成し;ここで、前記C3〜C6シクロアルキル及びヘテロシクリルはそれぞれ、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、フェニル、及びN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    9及びR10は、出現するごとに独立して、水素;所望によりハロゲン、オキソ、ヒドロキシル、フェニル、ならびに5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択されるか;または
    9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成し;ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは、所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;
    xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;かつ
    yはC1~3アルキルである。
  40. RがC1-6アルキルである、請求項39に記載の化合物。
  41. yがCH3である、請求項39または40に記載の化合物。
  42. 3が−OHである、請求項39〜41のいずれか一項に記載の化合物。
  43. 4がC1〜C6アルキルである、請求項39〜42のいずれか一項に記載の化合物。
  44. 4がCH3である、請求項39〜42のいずれか一項に記載の化合物。
  45. 5、R6、R7、R8、R55、及びR78が水素である、請求項39〜44のいずれか一項に記載の化合物。
  46. 式(V):
    1−P1−P2−T2
    (V)
    を有する化合物、または薬学的に許容されるその塩:
    式中、
    1は水素であるか、または式(A):
    Figure 2020176124
    を有し;
    1は式(B)または式(C):
    Figure 2020176124
    を有し;
    2は式(D)または式(E):
    Figure 2020176124
    を有し;
    2は式(F):
    Figure 2020176124
    を有し、
    Figure 2020176124
    1、R2、R3、及びR4はそれぞれ、水素;ハロゲン;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C2-6アルケニル;C2-6アルキニル;C3-6シクロアルキル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;−ORx;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;−OC(O)Rx;−OCO2x;−OC(O)N(Rx2;−N(Rx2;−NRxC(O)Rx;−NRxC(O)N(Rx2;−NRxC(O)ORx;ならびに−NRxC(NRx)N(Rx2からなる群より独立して選択され;ここで、C1-6アルキルは、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよく;
    9及びR10は、出現するごとに独立して、水素;所望によりハロゲン、オキソ、ヒドロキシル、フェニル、ならびに5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリールからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルケニル;所望によりハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC2-6アルキニル;所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC3-6シクロアルキル;所望によりC1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;C1-6アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;−C(O)Rx;−CO2(Rx);−C(O)N(Rx2;−C(NRx)N(Rx2;及び−C(Rx3からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルからなる群より選択されるか;または
    9及びR10は、それぞれが結合している窒素原子と共に、所望によりC1-6アルキル、C1-6パーフルオロアルキル;ハロゲン、オキソ、及びヒドロキシルからなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい3〜6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成し;ここで、R9及びR10が6個の環原子を含むヘテロシクリルを形成する場合、前記ヘテロシクリルは、所望により、R9及びR10に結合している窒素原子に加えて、N、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より選択される第2の環ヘテロ原子を含んでもよく;
    xは、出現するごとに独立して、水素;ハロゲン;アシル;C1-6アルキル;C1-6パーフルオロアルキル;及びフェニルからなる群より選択され;かつ
    yは水素またはC1~3アルキルである;ただし前記化合物はGLYX−13ではないものとする。
  47. 1が式(A)を有する、請求項46に記載の化合物。
  48. 1が式(C)を有する、請求項46または47に記載の化合物。
  49. 3がR立体配置を有する、請求項48に記載の化合物。
  50. 3がS立体配置を有する、請求項48に記載の化合物。
  51. 2が式(D)を有する、請求項48〜50のいずれか一項に記載の化合物。
  52. 2がR立体配置を有する、請求項48〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  53. 2がS立体配置を有する、請求項48〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  54. 2が式(E)を有する、請求項46または47に記載の化合物。
  55. 3がR立体配置を有する、請求項54に記載の化合物。
  56. 3がS立体配置を有する、請求項54に記載の化合物。
  57. 1が式(B)を有する、請求項54〜56のいずれか一項に記載の化合物。
  58. 2がR立体配置を有する、請求項54〜57のいずれか一項に記載の化合物。
  59. 2がS立体配置を有する、請求項54〜57のいずれか一項に記載の化合物。
  60. 1が式(B)を有し、P2が式(D)を有し、かつ式(B)または式(D)のどちらか一方の中のC2がR立体配置を有する、請求項46または47に記載の化合物。
  61. yがHである、請求項46〜60のいずれか一項に記載の化合物。
  62. 1が−ORxであり、所望によりRxは水素またはC1-6アルキルであり、所望によりRxは水素である、請求項46〜61のいずれか一項に記載の化合物。
  63. 2が、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキルである、請求項46〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  64. 2がC1〜C6アルキルである、請求項46〜63のいずれか一項に記載の化合物。
  65. 2がCH3である、請求項39〜64のいずれか一項に記載の化合物。
  66. 3が−ORxであり、所望によりRxは−水素またはC1-6アルキルであり、所望によりRxは水素である、請求項46〜65のいずれか一項に記載の化合物。
  67. 4が、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキルである、請求項46〜66のいずれか一項に記載の化合物。
  68. 4がC1〜C6アルキルである、請求項46〜67のいずれか一項に記載の化合物。
  69. 4がCH3である、請求項46〜68のいずれか一項に記載の化合物。
  70. 9及びR10が出現する場合は、そのそれぞれが水素である、請求項46〜69のいずれか一項に記載の化合物。
  71. 1が水素である、請求項46に記載の化合物。
  72. 1が式(C)を有する、請求項71に記載の化合物。
  73. 3がR立体配置を有する、請求項72に記載の化合物。
  74. 3がS立体配置を有する、請求項72に記載の化合物。
  75. 2が式(D)を有する、請求項72〜74のいずれか一項に記載の化合物。
  76. 2がR立体配置を有する、請求項72〜75のいずれか一項に記載の化合物。
  77. 2がS立体配置を有する、請求項72〜75のいずれか一項に記載の化合物。
  78. 2が式(E)を有する、請求項71に記載の化合物。
  79. 3がR立体配置を有する、請求項78に記載の化合物。
  80. 3がS立体配置を有する、請求項78に記載の化合物。
  81. 1が式(B)を有する、請求項78〜80のいずれか一項に記載の化合物。
  82. 2がR立体配置を有する、請求項78〜81のいずれか一項に記載の化合物。
  83. 2がS立体配置を有する、請求項78〜81のいずれか一項に記載の化合物。
  84. 1が式(B)を有し、P2が式(D)を有し、かつ式(B)または式(D)のどちらか一方の中のC2がR立体配置を有する、請求項71に記載の化合物。
  85. yがHである、請求項71〜84のいずれか一項に記載の化合物。
  86. 3が−ORxであり、所望によりRxは−水素またはC1-6アルキルであり、所望によりRxは水素である、請求項71〜85のいずれか一項に記載の化合物。
  87. 4が、所望によりハロゲン;ヒドロキシル;フェニル;5〜6個の環原子を含むヘテロアリールであって前記環原子のうちの1、2、または3個がN、NH、N(C1〜C3アルキル)、O、及びSからなる群より独立して選択されるヘテロアリール;ならびにN(Rx2からなる群より独立して選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよいC1〜C6アルキルである、請求項71〜86のいずれか一項に記載の化合物。
  88. 2がC1〜C6アルキルである、請求項71〜87のいずれか一項に記載の化合物。
  89. 4がCH3である、請求項71〜88のいずれか一項に記載の化合物。
  90. 9及びR10が出現する場合は、そのそれぞれが水素である、請求項71〜89のいずれか一項に記載の化合物。
  91. 治療有効量の請求項1〜90のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物。
  92. 注射に適した、請求項91に記載の薬学的組成物。
  93. 自閉症の処置を必要とする患者を処置する方法であって、薬学的有効量の請求項1〜90のいずれか一項に記載の化合物を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  94. てんかん、AIDS認知症、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺、フリードライヒ(Friedrich’s)失調症、ダウン症候群、脆弱X症候群、結節性硬化症、オリーブ橋小脳(olivio−ponto−cerebellar)萎縮症、脳性麻痺、薬物性視神経炎、末梢性ニューロパシー、ミエロパシー、虚血性網膜症、糖尿病性網膜症、緑内障、心停止、行動障害、及び衝動制御障害からなる群より選択される状態の処置を必要とする患者における前記状態を処置する方法であって、薬学的有効量の請求項1〜90のいずれか一項に記載の化合物を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  95. 注意欠陥障害、ADHD、統合失調症、うつ病、不安、オピエート嗜癖、ニコチン嗜癖、及び/またはエタノール嗜癖の改善、外傷性脳損傷、脊髄傷害、心的外傷後ストレス症候群、及びハンチントン舞踏病からなる群より選択される状態の処置を必要とする患者における前記状態を処置する方法であって、薬学的有効量の請求項1〜90のいずれか一項に記載の化合物を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  96. アルツハイマー病または早期アルツハイマー病に伴う記憶喪失の処置を必要とする患者におけるアルツハイマー病または早期アルツハイマー病に伴う記憶喪失を処置する方法であって、薬学的有効量の請求項1〜90のいずれか一項に記載の化合物を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  97. ハンチントン病の処置を必要とする患者におけるハンチントン病を処置する方法であって、薬学的有効量の請求項1〜90のいずれか一項に記載の化合物を前記患者に投与することを含む、前記方法。
  98. 前記化合物が、静脈内投与、腹腔内投与、鼻腔内投与、経口投与、筋肉内投与、または皮下投与される、請求項93〜97のいずれか一項に記載の方法。
JP2020114862A 2014-07-24 2020-07-02 N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法 Pending JP2020176124A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462028512P 2014-07-24 2014-07-24
US62/028,512 2014-07-24
US201562129388P 2015-03-06 2015-03-06
US62/129,388 2015-03-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503919A Division JP2017525684A (ja) 2014-07-24 2015-07-24 N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020176124A true JP2020176124A (ja) 2020-10-29

Family

ID=55163858

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503919A Pending JP2017525684A (ja) 2014-07-24 2015-07-24 N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法
JP2020114862A Pending JP2020176124A (ja) 2014-07-24 2020-07-02 N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503919A Pending JP2017525684A (ja) 2014-07-24 2015-07-24 N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9994614B2 (ja)
EP (2) EP3171941B1 (ja)
JP (2) JP2017525684A (ja)
AU (2) AU2015292324A1 (ja)
CA (1) CA2955196A1 (ja)
WO (1) WO2016014982A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511459A (ja) * 2016-02-01 2019-04-25 ノーレックス インコーポレイテッド ジピロリジンペプチド化合物の合成プロセス
CN107200725B (zh) * 2016-03-18 2021-06-29 江苏恒瑞医药股份有限公司 稠杂环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN108148113A (zh) * 2016-12-06 2018-06-12 深圳先进技术研究院 一种nmda受体调控剂四肽衍生物的固相合成方法
CN107474107B (zh) * 2017-05-18 2023-01-17 江苏恩华药业股份有限公司 Glyx-13的制备方法及用于制备glyx-13的化合物
CA3071269A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Naurex Inc. Process and intermediates for synthesis of peptide compounds

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104350A (ja) * 1982-11-10 1984-06-16 フアルムイタリア・カルロ・エルバ・ソシエタ・ペル・アチオ−ニ 生物学的に活性なペプチド及びその製造方法,該ペプチドを含む動物用成長促進剤
JPS62286997A (ja) * 1986-05-31 1987-12-12 ビクトル ブランデル 薬理的に活性のあるペプチッド
WO1998042732A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Mu-opiate receptor peptides
JP2000501746A (ja) * 1996-05-17 2000-02-15 ニューロセラピューティクス エル.ピー. 神経刺激性ペプチド
WO2007112492A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 The University Of Queensland Compounds and methods for the treatment of pain
WO2011003064A2 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Naurex, Inc. Methods of treating neuropathic pain
JP2013504619A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 サイトジェル ファーマ リミテッド ライアビリティ カンパニー 有利なμ−オピエート受容体ペプチド化合物
JP2013519683A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 ノースウエスタン ユニバーシティ Nmda受容体モジュレータを安定化させる二次構造及びその使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1971357A2 (en) * 2006-01-13 2008-09-24 Oncoreg AB Use of tpp ii inhibitors in combination with gamma-irradiation for the treatment of cancer
JP5702288B2 (ja) * 2008-09-18 2015-04-15 ノースウエスタン ユニバーシティ Nmdaレセプターモジュレータ及びその用途
WO2010065709A2 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Amin Khan Hydroxamic acid derivatives, preparation and therapeutic uses thereof
KR101692275B1 (ko) 2010-02-11 2017-01-04 노오쓰웨스턴 유니버시티 2차 구조 안정화된 nmda 수용체 조절제 및 그의 용도

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104350A (ja) * 1982-11-10 1984-06-16 フアルムイタリア・カルロ・エルバ・ソシエタ・ペル・アチオ−ニ 生物学的に活性なペプチド及びその製造方法,該ペプチドを含む動物用成長促進剤
JPS62286997A (ja) * 1986-05-31 1987-12-12 ビクトル ブランデル 薬理的に活性のあるペプチッド
JP2000501746A (ja) * 1996-05-17 2000-02-15 ニューロセラピューティクス エル.ピー. 神経刺激性ペプチド
WO1998042732A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Mu-opiate receptor peptides
WO2007112492A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 The University Of Queensland Compounds and methods for the treatment of pain
WO2011003064A2 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Naurex, Inc. Methods of treating neuropathic pain
JP2013504619A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 サイトジェル ファーマ リミテッド ライアビリティ カンパニー 有利なμ−オピエート受容体ペプチド化合物
JP2013519683A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 ノースウエスタン ユニバーシティ Nmda受容体モジュレータを安定化させる二次構造及びその使用

Non-Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"RN:1025951-09-0", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN6019022921, 6 June 2008 (2008-06-06), ISSN: 0004688009 *
"RN:1222522-72-6", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN6019022919, 12 May 2010 (2010-05-12), ISSN: 0004688008 *
ARKIVOC, vol. 5, JPN6019022886, 2012, pages 163 - 174, ISSN: 0004688001 *
AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. Vol.47(11), JPN6019022883, 1994, pages 2099 - 2108, ISSN: 0004687998 *
AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. Vol.52(7), JPN6019022902, 1999, pages 639 - 645, ISSN: 0004688007 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. Vol.15(3), JPN6019022890, 2007, pages 1237 - 1251, ISSN: 0004688003 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. Vol.16(8), JPN6019022888, 2008, pages 4341 - 4346, ISSN: 0004688002 *
BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. Vol.137(8), JPN6019022923, 2002, pages 1143 - 1146, ISSN: 0004687999 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF PEPTIDE RESEARCH AND THERAPEUTICS, vol. Vol.12(2), JPN6019022893, 2006, pages 145 - 151, ISSN: 0004688004 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. Vol.47(3), JPN6019022897, 2004, pages 735 - 743, ISSN: 0004688005 *
MEDCHEMCOMM, vol. Vol.4(7), JPN6019022880, 2013, pages 1114 - 1117, ISSN: 0004687997 *
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, vol. Vol.1(9), JPN6019022899, 2003, pages 1498 - 1502, ISSN: 0004688006 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. Vol.51(1), JPN6019022924, 2010, pages 2576 - 2579, ISSN: 0004688000 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016014982A1 (en) 2016-01-28
CA2955196A1 (en) 2016-01-28
US20180258139A1 (en) 2018-09-13
AU2015292324A1 (en) 2017-02-23
US9994614B2 (en) 2018-06-12
JP2017525684A (ja) 2017-09-07
AU2021201006A1 (en) 2021-03-11
EP3171941A1 (en) 2017-05-31
EP3916003A1 (en) 2021-12-01
AU2015292324A8 (en) 2017-03-30
EP3171941B1 (en) 2021-03-24
EP3171941A4 (en) 2018-03-21
US20170210779A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019204073B2 (en) NMDA receptor modulators and uses thereof
JP6564513B2 (ja) スピロラクタム系nmda受容体モジュレーターおよびその使用
JP2020176124A (ja) N−メチル−d−アスパラギン酸受容体モジュレーターならびにその製造方法及び使用方法
AU2014212485C1 (en) Spiro-lactam NMDA receptor modulators and uses thereof
JP6419087B2 (ja) スピロラクタム系nmda受容体モジュレーターおよびその使用
EP2951185B1 (en) Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
ES2387405T3 (es) Derivados de prolinamida como moduladores del canal de sodio
JP2019527235A (ja) スピロ−ラクタム及びビス−スピロ−ラクタムnmda受容体修飾因子及びその使用
CA3002070A1 (en) Pharmaceutical combination of an atypical antipsychotic and an nmda modulator for the treatment of schizophrenia,bipolar disorder, cognitive impairment and major depressive disorder

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220124