JPH03236337A - 1,2―シクロヘキサンジオールの製造方法 - Google Patents

1,2―シクロヘキサンジオールの製造方法

Info

Publication number
JPH03236337A
JPH03236337A JP2031897A JP3189790A JPH03236337A JP H03236337 A JPH03236337 A JP H03236337A JP 2031897 A JP2031897 A JP 2031897A JP 3189790 A JP3189790 A JP 3189790A JP H03236337 A JPH03236337 A JP H03236337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cyclohexene oxide
catalyst
cation exchange
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Matsuoka
一之 松岡
Manabu Yamada
学 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2031897A priority Critical patent/JPH03236337A/ja
Publication of JPH03236337A publication Critical patent/JPH03236337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は農医薬の中間原料として有用な1,2−シクロ
ヘキサンジオールの製造方法に関する。
〈従来の技術〉 エポキシドと水の反応により相当するジオールを製造す
る方法は一般的に良く知られている。
この水和反応は触媒が存在しない系でも高い温度、高い
圧力下では進行するが、一般的には反応速度が遅いため
触媒が使用される。
触媒としては酸、アルカリのいずれても良い。
例えば特開昭61−130248号公報には硫酸触媒を
使用してシクロヘキセンオキサイドから1.2−シクロ
ヘキサンジオールを得ることが開示されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 以上のようにエポキシドと水の反応により相当するジオ
ールを製造する方法は公知である。
触媒として硫酸のような鉱酸を使用した場合、装置の腐
食、酸を中和すると反応混合物中に塩か生成し反応混合
物からジオールを得る場合塩の析出等の問題が発生する
このような問題点を解決する目的でカチオン交換樹脂を
触媒として用いる事が知られている。
しかしながら、一般的なカチオン交換樹脂を用いた場合
カチオン交換樹脂が著しく膨潤し反応中に簡単に破砕し
たり活性低下が激しいことが判明した。シクロヘキセン
オキサイドに対する水の使用量か理論量以下の場合は、
生成した1、2−シクロヘキサンジオールと未反応のシ
クロヘキセンオキサイドとが容易に反応して目的としな
い副生物か生成するため収率か低下したり、触媒の活性
低下が激しくなる。
く問題点を解決するための手段〉 すなわち、本発明は 「シクロヘキセンオキサイドと、該シクロヘキセンオキ
サイドに対して過剰の水とをスチレン−ジビニルベンゼ
ン系共重合体よりなる骨格にスルホン酸基が結合してお
り、0.1m2/g以上の内部表面積と、5%以上の細
孔容積とを有する架橋度が10〜50%の多孔質強酸性
カチオン交換樹脂の存在下で液相条件下に反応させるこ
とを特徴とするシクロヘキセンオキシドからの1.2−
シクロヘキサンジオールの製造方法」 である。
本発明において、触媒として使用されるスチレン−ジビ
ニルベンゼン系共重合体よりなる骨格をもつ多孔質強酸
性カチオン交換樹脂とは内部に数百〜数千Aの孔径の多
数の細孔をもつ樹脂で、大きな内部表面積と細孔容積と
を有する点で、従来のゲル状の樹脂と区別される。
多孔質強酸性カチオン交換樹脂の物性は製造条件を変え
ることにより大幅に変化させることができるが、シクロ
ヘキセンオキサイドと水の反応による1、2−シクロヘ
キサンジオールの製造に使用される触媒としては少なく
とも、0.1m2/g以上の内部表面積と、5%以上の
細孔容積とを有する、架橋度が10〜50%の樹脂が用
いられる。内部表面積が0.1m”/gより小さく、細
孔容積が5%未満の樹脂では触媒効果か小さくなり、結
果として反応速度が遅くなる。
架橋度の数値は特に強度に影響をおよ:よし、この数値
が10%より小さくなると樹脂の変形または崩壊か生じ
る。
逆に架橋度の数値が50%より大きくなると樹脂がかえ
って脆くなるので他の反応においても使用される事はほ
とんどない。
これらの、多孔質強酸性カチオン交換樹脂は一般に販売
されおり容易に人手することが出来る例えば、多孔質強
酸性カチオン交換樹脂ダイヤイオン−PK228 (三
菱化或工業株式会社製)、多孔質強酸性カチオン交換樹
脂アンバーリスト15(オルガノ株式会社製)などがあ
る。
また、多孔質強酸性カチオン交換樹脂は、公知の方法に
より製造することが出来る。
例えばスチレンとジビニルベンゼンと共重合させて、イ
オン交換樹脂の母体を製造する際にポリスチレンを共存
させておき、次いで共重合体からこのポリスチレンを抽
出し、かくして得られた多孔質の母体にスルホン酸基を
導入することにより多孔質強酸性カチオン交換樹脂を製
造することが出来る。
また、スチレンとジビニルベンゼンと共重合する際に第
3級アミノアルコール、第2級ブチルアルコールなどの
アルコール、イソオクタン、n−ヘプタンなどの脂肪族
炭化水素などの、スチレンおよびとジビニルベンゼンは
溶解するが生成する共重合体は膨潤させないものを存在
させておき、かくして得られた多孔質の母体にスルホン
酸基を導入することにより多孔質強酸性カチオン交換樹
脂を製造することが出来る。
本発明を実施する場合、シクロヘキセンオキサイドに対
して水の使用量は理論量以上にする必要がある。
シクロヘキセンオキサイドに対して水の使用量が理論量
以下場合は、生成した1、2−シクロヘキサンジオール
と未反応のシクロヘキセンオキサイドとが容易に反応し
て目的としない物が生成するため収率が低下したり、触
媒の活性低下が激しくなる。
理論量以上であれば特に制限はないが、2〜100モル
倍の範囲が適当である。
水のモル倍率が小さいと理論量以上であっても副反応が
起き収率が低下するので水の下限量は、収率低下の割合
と精製コストから決めるべきである。水のモル倍率が大
きい場合は収率は向上するが精製コストが増大し、反応
器も大きくなる等の不利なことが起きるので得策ではな
い。
本発明を実施する場合、反応温度は特に制限がないが1
20℃以上になると樹脂の物理的強度が低下し、また反
応系を液相に保つために加圧にする必要が生しるので工
業的には不利である。
したがって、反応温度は120℃以下が好ましい。また
反応温度か余り低いと反応速度が遅くなるので室温以上
にするのが好ましい。
本発明を実施する場合、反応時間は反応温度や原料組成
比によって異なるが通常数分から数時間の範囲から選択
すれば良い。
本発明を実施する場合、種々の反応形態が可能である。
例えば、 ■多孔質強酸性カチオン交換樹脂を充填した反応管にシ
クロヘキセンオキサイドと水を同時に所定量連続的に供
給する方法 ■攪拌槽内に原料液と多孔質強酸性カチオン交換樹脂を
混在させて混合物を攪拌しながら反応させる方法 ■攪拌槽内にシクロヘキセンオキサイドかまたは水のど
ちらか一方を多孔質強酸性カチオン交換樹脂を混在させ
て混合物を攪拌しながら、他の原料波を添加することに
よって反応させる方法上記の方法の中で最も望ましいの
は多孔質強酸性カチオン交換樹脂と水を混在させて混合
物を攪拌しながら、反応速度に応じてシクロヘキセンオ
キサイドを添加することによって反応させる方性である
〈発明の効果〉 本発明によれば、特定の物性を有する多孔質強酸性カチ
オン交換樹脂触媒の存在下でシクロヘキセンオキサイド
と、シクロヘキセンオキサイドに対して過剰の水と、液
相条件下に反応させることにより、極めて工業的に有利
にシクロヘキセンオキサイドから1,2−シクロヘキサ
ンジオールを製造することができるようになった。
また、この触媒は活性低下が小さく、しかも副生成物の
生成が少なく極めて工業的に有利に、シクロヘキセンオ
キサイドから1,2−シクロヘキサンジオールを製造す
るのに適している。
次に、本発明の効果についてより具体的に実施例により
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
〈実施例〉 実施例 1 多孔質強酸性カチオン交換樹脂ダイヤイオンPK228
 (三菱化成工業株式会社製 架橋度14%、表面積0
.15〜0.20m2/g、細孔容積10%)を、外部
ジャケット付きの内径15mmの反応管に20mn充填
し、ジャケットの温度を70℃に加熱した。
この触媒層に水を毎時100.8g、シクロヘキセンオ
キサイド毎時9.7gの速度で供給した。
反応開始2時間後に触媒を取り出し外観を観察したとこ
ろ、触媒の破損は観察されなかった。
なお、反応成績はシクロヘキセンオキサイドの変化率1
00%で1,2−シクロヘキサンジオールの収率62.
6%を得た。
比較例 1 実施例1の多孔質強酸性カチオン交換樹脂をダイヤイオ
ン−PK216 (三菱化成工業株式会社製 架橋度8
%、表面積0.15〜0.20m27g、細孔容積10
%)に変更した以外は、実施例1と同一の方法で反応し
た。
反応開始1時間後に触媒を取り出し外観を観察したとこ
ろ、触媒の約50%の破損が観察され反応を続行するこ
とが出来なかった。
実施例 2 多孔質強酸性カチオン交換樹脂ダイヤイオンPK228
を8gと水250gをガラス製のフラスコに仕込み、7
0℃に攪拌しながら昇温した。
70℃に達したところでシクロヘキセンオキサイド毎時
25gの速度で49g供給した。
仕込み終了後1時間70℃で放置することで反応を完結
させた。
反応粗液の分析結果シクロヘキセンオキサイドの変化率
100%で1.2−シクロヘキサンジオルの収率93.
3%を得た。
実施例 3 実施例2の多孔質強酸性カチオン交換樹脂をアンバリス
ト15(オルガノ株式会社製、架橋度16%、表面積4
3m2/g、細孔容積32%)に変更した以外は、実施
例2と同一の方法で反応させた。反応粗液の分析結果1
,2−シクロヘキサンジオールの収率93.8%を得た
実施例 4 実施例2の反応塩度を50℃に変更し、仕込み終了後9
時間50℃で放置することで反応を完結させた以外は、
実施例2と同一の触媒でまた同一の方法で反応させた。
反応粗液の分析結果1,2−シクロヘキサンジオールの
収率80.5%を得た。
実施例 5 多孔質強酸性カチオン交換樹脂ダイヤイオンPK228
を8gと水250gをガラス製のフラスコに仕込み、7
0℃に攪拌しながら昇温した。
70℃に達したところでシクロヘキセンオキサイド毎時
12.5gの速度で25g供給した。
仕込み終了後1時間70℃で放置することで反応を完結
させた。
反応粗液の分析結果1.2−シクロヘキサンジオールの
収率91.5%を得た。
実施例 6 実施例5の触媒の使用量を25gに変更した以外は、実
施例5と同一の触媒でまた同一の方法で反応させた。
仕込み終了後1時間70℃で放置することで反応を完結
させた。
反応粗液の分析結果1,2−シクロヘキサンジオールの
収率83.8%を得た。
実施例 7 実施例2のシクロヘキセンオキサイドを毎時8gの速度
で49g供給した以外は、実施例2と同一の触媒でまた
同一の方法で反応させた。
反応粗液の分析結果1,2−シクロヘキサンジオールの
収率93.8%を得た。
実施例1から7までおよび比較例1て使用されたイオン
交換樹脂の性状を請求の範囲の値と比較して以下の表1
にまとめて示した。(以下余白)上記表1において、 Aは内部表面積 Bは細孔密度 Cは架橋度 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シクロヘキセンオキサイドと、該シクロヘキセンオキサ
    イドに対して過剰の水とをスチレン−ジビニルベンゼン
    系共重合体よりなる骨格にスルホン酸基が結合しており
    、0.1m^2/g以上の内部表面積と、5%以上の細
    孔容積とを有する架橋度が10〜50%の多孔質強酸性
    カチオン交換樹脂の存在下で液相条件下に反応させるこ
    とを特徴とするシクロヘキセンオキシドからの1,2−
    シクロヘキサンジオールの製造方法。
JP2031897A 1990-02-13 1990-02-13 1,2―シクロヘキサンジオールの製造方法 Pending JPH03236337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031897A JPH03236337A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 1,2―シクロヘキサンジオールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031897A JPH03236337A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 1,2―シクロヘキサンジオールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236337A true JPH03236337A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12343808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031897A Pending JPH03236337A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 1,2―シクロヘキサンジオールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024083A1 (fr) * 1993-04-09 1994-10-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de production d'acide adipique
JP2004331561A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 2−アルキルアルカン−1,2−ジオール類の製造方法
JP2010106039A (ja) * 2010-01-12 2010-05-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 2−アルキルアルカン−1,2−ジオール類の製造方法
JP2019112368A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 旭化成株式会社 1,2−シクロヘキサンジオールの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024083A1 (fr) * 1993-04-09 1994-10-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de production d'acide adipique
US5455375A (en) * 1993-04-09 1995-10-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing adipic acid
JP2004331561A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 2−アルキルアルカン−1,2−ジオール類の製造方法
JP4592258B2 (ja) * 2003-05-07 2010-12-01 出光興産株式会社 2−アルキルアルカン−1,2−ジオール類の製造方法
JP2010106039A (ja) * 2010-01-12 2010-05-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 2−アルキルアルカン−1,2−ジオール類の製造方法
JP2019112368A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 旭化成株式会社 1,2−シクロヘキサンジオールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732921B2 (ja) ポリグリセリンの製造法
US6025504A (en) Method for preparing glycerol carbonate
JP2786235B2 (ja) ポリグリセリンの製造方法
CA1121389A (en) Process for the production of alkylene glycols
US6140543A (en) Process for the production of 1,3-propanediol
SU1132787A3 (ru) Способ получени изобутена
JPH03236337A (ja) 1,2―シクロヘキサンジオールの製造方法
US5099072A (en) Method for one-step synthesis of methyl t-butyl ether
WO2000058009A1 (fr) Resine cationique echangeuse
KR20200023037A (ko) 폴리스티렌에 담지된 금속을 함유한 이온성 액체 촉매, 이의 제조방법 및 용도
US4433174A (en) Process for preparation of alpha, beta-unsaturated aldehydes using AMS-1B borosilicate crystalline molecular sieve
JP2003531878A (ja) 改良されたアルキレングリコールの調製方法
US3948806A (en) Large pore silica and polymerization catalyst
US5082973A (en) Process for the preparation of bis(4-chlorophenyl) sulfone
EP0013176B1 (en) Synthesis of lower alkyl amines
US5072049A (en) Process for the preparation of bis(4-hydroxyphenyl) sulfone
US3053887A (en) Esterification of iso-olefins
EP0579153A2 (en) Process for producing tertiary alcohol, and for preparing catalyst therefor
EP0421677A1 (en) Process for the preparation of glycol ethers
JPH06104645B2 (ja) アクリル酸s−ブチルの製造方法
JPH01157938A (ja) ジメチルアミノエタノールの製造法
US4992594A (en) Process for the preparation of polyglycerols
JP3796785B2 (ja) ベンジルアルコールの製造方法
JPH10101606A (ja) 1,2−ブタンジオールモノ−t−ブチルエーテルの製造方法
JPS5849725A (ja) ポリエチレングリコ−ルジブチルエ−テルの製造方法