JPH03236049A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03236049A
JPH03236049A JP2032714A JP3271490A JPH03236049A JP H03236049 A JPH03236049 A JP H03236049A JP 2032714 A JP2032714 A JP 2032714A JP 3271490 A JP3271490 A JP 3271490A JP H03236049 A JPH03236049 A JP H03236049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
silver halide
emulsion
layer
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032714A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Tashiro
多城 守
Toru Harada
徹 原田
Shinpei Ikegami
池上 真平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPH03236049A publication Critical patent/JPH03236049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し。
さらに詳しくは、密閉容器中に封入された状態での保存
時に写真性能の劣化が少ないハロゲン化銀写真感光材料
に関する。
(従来の技術) 一層ユーザーに最も多く使用される135フオーマツト
のハロゲン化銀写真感光材料は、通常密封容器中に封入
された状態で保存される。これによって外界の水分や有
害ガスに起因する写真性能の劣化を軽減できる。極端な
高湿雰囲気下や、感光材料に有害なガスの存在下では、
上記の感光材料の保存形態はきわめて有効である。しか
し種々の研究の結果、密封容器内と同一の湿度下で、感
光材料を密封容器から出した状態で保存した方が、密封
容器中に保存した場合と比較して写真性能の劣化が少な
い場合があることが明らかとなった。
この事実は、感光材料を密封容器中に封入した状態では
、感光材料自身から発生する有害物質の影響を受けやす
くなり、写真性能が劣化する可能性を示唆する。しかし
、どのような有害物質が感光材料から発生するかを容易
に予測させる文献や特許は存在しなかった。
シャ先駈に使用するカーボンブラックから発生する有害
物質をスカベンジし得る重金属化合物をシャ先駈に含有
せしめることによって、保存中の感光材料の写真性能の
劣化を軽減できることが、国際公開89−128””4
、米国特許第3900323号、 同4211837号
などに開示されている。仮に、カーボンブラックと感光
材料から同じ有害物質が発生するとすると、重金属化合
物を感光材料に含有させれば、保存中の感光材料の写真
性能の劣化を軽減できることが期待される。しかし、こ
こで開示されている。銀、銅、白金、パラジウム、亜鉛
、カドミウム、鉛、鉄、ビスマス、水銀などの重金属化
合物を感光材料に添加することによる、写真性能の劣化
がまず大きな問題となった。これによって、カーボンブ
ラックと感光材料から同じ有害物質が発生するとしても
、135フオーマツトのハロゲン化銀写真感光材料に上
記特許で開示された技術を転用するには、きびしい困難
が伴うことが判明した。
密閉容器中の湿度を下げることによって、保存中の感光
材料の性能の劣化を防止できることが。
特開昭62−168143号などに開示されている。該
特許明細書中には、湿度を下げることによって、感光材
料自身から発生する水以外の有害物質の影響を低減でき
ることを示唆する記載はない。そこで実験したところ、
有害物質を発生すると推定される感光材料においても、
密封容器中の湿度を下げることによって保存中の写真性
能劣化が軽減することが確認された。しかし、十分に効
果が認められるまで湿度を下げると、新たレニスタチッ
ク故障。
巻きぐせか弱いことに起因するカメラへのフィルムの自
動装填適性の低下などの問題が発生した。
これによって副作用のために、密封容器の低湿化の手段
にも、限度のあることが判明した。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、密封容器中に保存したときの写真特性
の変化の少ないハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とであり、さらに具体的には、常湿近辺の密封容器中に
保存したときの写真特性の変化の少ないハロゲン化銀写
真感光材料を提供することである。特にかぶりの増加と
軟調化を防止することである。
(課題を解決するための手段) 密封容器中に保存したときに写真性能の変化が大きくな
る感光材料から、感光材料に有害なガスが畠でいるとい
う仮説に基づいて、感光材料から発生するガス成分を詳
しく分析した結果ごく微量のシアンガスが検出された。
この分析結果に従って、微量のシアン化カリウムと、少
量の感光材料を密封容器に入れて、60℃で3日間加熱
したところ、24枚撮りのパトローネ入りのフィルムを
パトローネケースに入れて同様のテストをした場合と同
一の写真性の変化を示した。これらの結果より、感光材
料より発生するシアン化水素が密封容器中に蓄積し、写
真性能を変化させるのが問題であると結論されたく以下
「シアン化水素」を「シアンガス」又はrHCNガス」
ともいう)。金増感したハロゲン化銀乳剤を塗布したフ
ィルムをシアン化カリウムの水溶液(約100■/Ω)
に浸漬すると、感光材料中の金が除去され写真性能が変
化することが、 Journal of Imagin
g 5cience 3228〜34 (1988)に
記載されている。しかし、この文献から感光材料1イ当
りμgのオーダー発生する微量のシアンガスにさらすこ
とによって写真性能の変化を予測するのは困難である。
(このシアンガスの発生量の場合、24枚撮りの感光材
料の入ったパトローネケース内のシアンガスの濃度はl
ppmのオーダーである。
ちなみにシアンガスの致死量は200〜300ppmと
言われている。) また微量のシアンガスが感光材料から発生するというこ
とは、当業界では知られておらずきわめて驚くべきこと
であった。
本発明は下記ω〜0によって達成された。
■ 金化合物及びカルコゲナイド化合物により化学増感
されたハロゲン化銀乳剤を含有する乳剤層を有し、相対
湿度を一定に維持しうる密閉容り 量中に保存され奔ハロゲン化銀カラー写真感光材とを発
生することによりこの感光材料。
■ 該相対湿度が25℃において50%以上70%以下
である上記■記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
■ 該染料が、下記に規定する試験方法により発生する
シアン化水素の発生量が10μg/g以下の染料である
上記■記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
シアン化水素の発生量の試験方法 (a)  シアンガス捕集装置 洗気ビン4本(1)〜(IV)を第1図のごとく内径5
mn+のガラス管で連結する。洗気ビン(T)〜(rV
)の容積は250ccである。
(洗気ビン:柴田科学器械工業■製) 洗気ビン(m)(TV)では、液中に浸漬するガラス管
は先端が 細孔(G3)を有するガラス球になった物を
使用してシアンガスの捕集効率を上げる。
洗気ビン(1)(m)(IV)には、I N NaOH
100ccを入れる。洗気ビン(II)には、測定試料
を入れる。
流量を700±100cc/分になるように調節する。
空気流量の変動はシアンガスの定量精度に大きな影響は
及ぼさない。
洗気ビン(I)(n)は75℃に調節した恒温槽内にセ
ットする。室温が106〜30℃の範囲にあれば、洗気
ビン(m)(rV)の調温は不要である。
感光材料の感光性塗布膜は、pHが約5.5±0.5の
弱酸性であるため、分解により生成したシアン化物は9
0%以上がシアン化水素として揮発すると考えられる。
(b)  染料から発生するシアンガスの捕集法第1図
に示す装置において、ビン(II)に下記の乳化分散法
に従って調製した分散物の100gと蒸留水100−を
混合し、該混合物の液温75℃にて2時間加熱しつつ吸
引ポンプを作動させビン(II[)(IV)にシアンガ
スを捕集する。
合物に溶解し、エロゾルOT(アメリカンシアナミド社
製)2.5gを含有する7、5%ゼラチン水溶液820
g中に加え、ミキサーにて乳化分散する。
(C)  シアン化物の定量 J I S  KO102工場排水試験方法の38シア
ン化合物の項のうち、38.2ピリジン−ピラゾロン吸
光光度法により620nmの吸光度を読みとり、ブラン
ク操作で得られた吸光度を差し引くことによって捕集液
中のシアン化合物イオンの定量を行う。
■ 下記−軟式(I)および(II)で示される染料の
少なくとも1種を含有する上記■記載のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料。
一般式(1) 式中、R,、R,は同じでも異なっていてもよく。
水素原子、アルキル基、アリール基を表わし、 R工と
R2で5.6員環を形成してもよい。R1はハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボ
キシ基、置換アミノ基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、アルコキシカルボニル基を表わす。nは0,1,
2.3または4を表わし、R1が複数の場合、 これら
の基が同じでも異なっていてもよい。RユとR3,R2
とR3がそれぞれ連結して5,6員環を形成してもよい
。Zはわす。(R4,R,は同じでも異なっていてもよ
く、−COR,、−3o2R,、−Co、R,。
−CONR,−R,、−3o2NR,−R,*たは一5
o、R,を表わし、RG、R,は同じでも異なっでもよ
く、水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアリー
ル基を表わし、Qは5,6員環で含窒素へテロ環を形成
する原子群を表わす。)Lはメチン基または窒素原子を
表わす。
−軟式(II) るのに対して、本発明においては、感光材料自身式中、
R9はアリール基を表わし、Rgとnは一般式(1)に
おけるR1とnと同義である。 RloとR工、は−軟
式(1)におけるR工とR2と同義である。
R,とR1,、R9とRユ、がそれぞれ連結して5,6
員環を形成してもよい。
■ ハロゲン化銀1モル当りに使用された、金増感剤の
量が1 、X 10−Lモル以上であるハロゲン化銀乳
剤を含有する乳剤層を有する上記■記載のハロゲン化銀
カラー写真感光材料。
■ 遮光紙を含まず、かつ、ISO感度が80ないし3
200である上記■記載のカラー写真感光材料。
国際公開89−12847号には、 シャ先駈に含有さ
を伴うことなく、密封容器中に保存した感光材料の写真
性能の変化を大巾に減少させることが可能になったので
ある。
以下本発明をより具体的に説明する。
ハロゲン化銀写真感光材料に使用されている材料からの
シアンガスの発生を、通常の有機化学における反応に関
する知識や経験から予測するのは非常に困璽であった。
本発明の染料から発生するシアンガスの量が前記に規定
する試験方法により、染料1.OOg当り1.0gg以
下、好ましくは0.7μ&以下、更に好ましくは検出限
界以下とすることによって湿度を一定に維持しうる密封
容器中に封入された状態での写真性能の変化を少なくで
きる。用いることのできる染料は単独でも2種以上の混
合でもよいが、単独。
混合にかかわらず染料1g当り発生するシアンガス量が
1.0gg以下であれば本発明の効果は得られる。
高画質の写真を一層ユーザーが常に楽しめるようにする
には、密封容器中に封入された状態で20〜25℃の温
度において18ケ月以上の長期にわたって写真性能の変
化を極力少なくすることが大切である。この目的を達成
するには少なくとも感光材料に含有せしめる染料のシア
ンガス発生量を1g当り1.0gg以下にすればよい。
シアンガスの発生源をつきとめ、その原因を除去するの
が、写真性能を変化させることなく感光材料からのシア
ンガスの発生を抑制する最も好ましい手段である。
種々の検討の結果、感光材料中の合成ポリマーシアノ基
を含有する紫外線吸収剤、シアノ基を含有する染料など
がシアンガス源ラ ことを発見した。さらに詳しくは、ラジカル重合法で合
成したポリマーがシアンガス源となり得る。
さらに詳しく解析した結果、シアノ基を含有する重合開
始剤を利用して合成したポリマーがシアンガス源となり
得ることが判明した。
特開昭59−42543号には、 シアノ基を含有しな
いアゾ系重合開始剤で合成したポリマーカプラーはカブ
リが少なく又、高温高湿下での感光材料の性能の変化が
少ないことが開示されている。しかしここには、ポリマ
ーカプラーからのシアンガスの発生、パトローネケース
中に密封した状態で保存したときにシアノ基を含有する
重合開始剤を使用すると写真性能の変化が大きくなるこ
と、金化合物とカルコゲナイド化合物で増感されたハロ
ゲン化銀乳剤に対して該ポリマーカプラーの影響が大き
いことなどは記載されておらず、該特許は本発明を予測
させるものではない。
以下に、感光材料から発生するシアンガス量を減少せし
める手段についてより具体的に説明する。
本発明は、従来から多くの感光材料に使用されてきたコ
ロイド銀イエローフィルターにとって代るものとして用
いられている染料と、及び自動プリンターによるプリン
ト条件を合わすために使用している染料について種々検
討した結果、不飽和炭素上にシアノ基がない一般式(1
)および(II)が好ましいことが判った。さらに、染
料分子中にシアノ基を全く含まない化合物が特に好まし
い。以下、一般式(I)および(II)をさらに詳述す
る。
(詳細な説明) 一般式(1) 式中、R1とR2は同じでも異なっていてもよく、水素
原子、アルキル基(好ましくは、炭素数1〜18で直鎖
でも分岐していてもよい。)または置換アルキル基〔好
ましくは、炭素数1〜18で直鎖でも分岐していてもよ
く、置換基としては、ハロゲン原子(F、CQ、Br)
、ヒドロキシ基、スルホン酸基、カルボキシ基、シアノ
基、アルコキシ基、置換アミノ基(後述)、アルコキシ
カルボニル基等を挙げることができる。〕、アリール基
(好ましくはフェニル基)、置換基フェニル基(後述)
を表わす、R□とR2で5,6員環を形成してもよい。
R3はハロゲン原子(F、CQ、Br)、 ヒドロキシ
基、アルキル基(好ましくは、炭素数1〜6で直鎖でも
分岐していてもよい)、置換アルキル基(好ましくは、
炭素数1〜6で直鎖でも分岐していてもよく、置換基は
R1と同義である)、アルコキシ基、置換アルコキシ基
(R,の置換アルキル基の置換基と同義である)、カル
ボキシ基。
置換アミノ基〔置換基としてアルキル基(好ましくは炭
素数1〜8であり、ジおよびモノ置換のいずれでもよい
)、アシル基(脂肪族カルボン酸あるいはスルホン酸か
ら誘導される基)〕、カルバモイル基(炭素数1〜4の
アルキル基で置換されていてもよい)、スルファモイル
基(炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい
)、アルコキシカルボニル基を表わす、nは0,1,2
゜3または4を表わし、 R1が複数の場合、これらの
基が同じであっても異なっていてもよい。またR1とR
3,R,とR3がそれぞれ連結して5.6員環を形成し
てもよい。
基を表わす、(R−Rsは、それぞれ−〇OR,。
−So、R,、−COOR,、−CONR,−R,。
−3o2NR,・R7または−SO□R6を表わし。
R6およびR7は、それぞれ水素原子、置換または無置
換のアルキル基(R工と同義)、置換または無置換のア
ルケニル基(置換基は後述する置換アリール基と同義)
、置換または無置換のアリール基〔アリール基としては
フェニル基が好ましい。
置換基としては、ハロゲン原子(F、CQ、Br)、ヒ
ドロキシ基、アルキル基(好ましくは炭素数1〜6)、
アルコキシ基、カルボキシ基、置換アミノ基(前述と同
義)等を挙げることができる。〕を表わす。
Qは5員環または6員環で含窒素へテロ環を形ル≠ツー
ル酸、チオバルーツール酸、イソオキサゾリン、3−オ
キシチオナフテン、1,3−インダンジオン、ピラゾリ
ンジオン等を形成するに必要な原子群を表わす。
Lはメチン基または窒素原子を表わす。
一般式(II) 式中、R,はアリール基(好ましくはフェニル基)を表
わし、置換されていてもよい。(置換基の例としては、
ハロゲン原子(F、 C1l、 Br)、トリフルオロ
メチル基、メチルスルホニル基、スルファモイル基など
が挙げられる。) R9とnは一般式(1)におけるR3とnと同義である
。R1゜とR11は一般式(I)におけるR1とR2と
同義である。R5とR111,R,とR11がそれぞれ
連結して5,6員環を形成してもよい。
本発明に用いられる一般式(1)または(II)で表わ
される化合物の具体例を後掲の第5表に挙げるが本発明
はこれらに限定されるものではない。
本発明に用いられる染料化合物は、特開昭63−640
44に記載の方法で容易に合成できる。
本発明の密封容器とは、防湿性の袋、防湿性のプラスチ
ックケース、金属ケースなどを指す。
又密封容器の材料としては、アルミ板、ブリキ板、アル
ミ箔などの金属および金属箔、ガラス、あるいはポリエ
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリプロピレン。
ポリカーボネート、ポリアミドなどの高分子、各種ポリ
マーとセロハン、紙、アルミ箔等の素材による複合積層
材(包装用語でいうラミネート材料)などが用いられる
密封の封緘方法としては各種接着剤を用いた接着剤法、
ヒートシールなどの熱融着法、その他出写真業界では一
般的なパトローネケースを用いた方法などを用いること
ができる。これら封緘方法の詳細は「食料包装技術便覧
」日本包装技術協会(編)p573〜p609などに記
載されている。
本発明では、ロール型の撮影感光材料ではポリエチレン
、ポリプロピレンなどの高分子でできたパトローネケー
スが好ましく、シート型の撮影感光材料ではポリエチレ
ンなどをヒートシールしたものが好ましい。
密閉容器中の湿度が一定に保たれるとは、外気力V とケース内部の湿度差春20%のとき25℃で12力月
経過したときケース内部の湿度変化が10%以下の状態
をいう。
密閉容器の低湿化には、前述した理由より限度がある。
また密閉容器中の高湿化は、水分による写真性能の劣化
を招くのでは好ましくない。従って密閉容器内を常湿付
近にするのが本発明にとって好ましい。具体的には25
℃において、密封容器中の相対湿度を50%以上70%
以下、より好ましくは53%以上68%以下とするのが
よい。
例えばVAISALA■製のヒューミキャップ湿度セン
サー等の静電容量型の湿度測定機によって測定できる。
) 本発明の効果は、密封容器の内容積が0.1工d以下(
但し、工とは内蔵させるハロゲン化銀写真感光材料の感
光層の表面積(cd)である)、のときに顕著になる。
密封容器の内容積を0.07エdとすることによって効
果が一層顕著になる。
フィルムカートリッジの小型化は、カメラを小型にでき
るので好ましい。これに伴って密封容器を小型にすると
感光材料の携帯性が向上するのでさらに好ましい。金化
合物とカルコゲナイド化合物で化学増感したハロゲン化
銀乳剤を含有する撮影用の写真感光材料が特にシアンガ
スの影響を受は易い。
本発明の感光材料に含有される化学増感されたハロゲン
化銀乳剤について以下に具体的に説明する。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は30モル%以下の沃化銀を含む、沃臭化銀もし
くは臭化銀、塩臭化銀である。
本発明に用いるハロゲン化銀粒子は双晶面を含まない正
常晶でも、日本写真学会編、写真工業の基礎銀塩写真幅
(コロナ社) 、 P2S5に解説されているような例
、たとえば双晶面を一つ含む一重双晶、平衡な双晶面を
2つ以上含む平行多重双晶。
非平行な双晶面を2つ以上含む非平行多重双晶などから
目的に応じて選んで用いることができる。
正常晶の場合には(100)面からなる立方体、(11
1)面からなる八面体、特公昭55−42737、特開
昭60−222842に開示されている(110)面か
らなる12面体粒子を用いることができる。さらに J
ouenal of Imaging 5cience
 30巻247ペ一ジ1986年に報告されているよう
な(211)を代表とする(hll)面粗子、(331
)を代表とする(h h 1)面粗子、(210)面を
代表とする(hko)面粗子と(321)面を代表とす
る(h k 1)面粗子も調製法に工夫を要するが目的
に応じて選んで用いることができる。(100)面と(
111)面が一つの粒子に共存する14面体粒子、(1
00)面と(110)面が共存する粒子あるいは(11
1)面と(110)面が共存する粒子など、2つの面あ
るいは多数の面が共存する粒子も目的に応じて選んで用
いることができる。
ハロゲン化銀の粒径は、0.1ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が10ミクロンに至る迄の大サイズ粒子
でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは
広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
粒子数あるいは重量で平均粒子サイズの±30%以内に
全粒子の80%以上が入るような粒子サイズ分布の狭い
、いわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本発明に使用する
ことができる。また感光材料が目標とする階調を満足さ
せるために、実質的に同一の感色性を有する乳剤層にお
いて粒子サイズの異なる2種以上の単分散ハロゲン化銀
乳剤を同一層に混合または別層に重層塗布することがで
きる。
さらに2種類以上の多分散ハロゲン化銀乳剤あるいは単
分散乳剤と多分散乳剤との組合わせを混合あるいは重層
して使用することもできる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフィック「写真の
物理と化学」、ポールモンテル社刊(P、Glafki
des、 Chi+nie et PhysiqueP
hotographique Paul Montel
、 1967)、ダフイン著「写真乳剤化学」、フォー
カルプレス社刊(G、 F、 Duffin、 Pho
tographic EmulsionChemist
ey (F ocal P ress 、 1966)
 、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォー
カルプレス社刊(V、 L 、 Zelikman e
t al、 Making andCoating P
hotographic Emu12sion、 Fo
calPress、 1964)などに記載された方法
を用いて調製することができる。すなわち、酸性法、中
性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また可溶性銀
塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片側混
合法、同時混合法、それらの組合わせなどのいずれを用
いてもよい。粒子を銀イオン過剰の下において形成させ
る方法(いわゆる逆混合法)を用いることもできる。同
時混合法の一つの形式ダブルジェット法を用いることも
できる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイ
ズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のPAgとpHを制御することにより得られる
。詳しくは1例えばフォトグラフィック・サイエンス・
アンド・エンジニアリング(Photographic
 5cience and Engineering)
第6巻、159〜165頁(1962) ;ジャーナル
・オブ・フォトグラフィック・サイエンス(J our
nal ofPhotographic 5cienc
e) 、 12巻、 242〜251頁(1964)、
米国特許第3,655,394号および英国特許第1,
413,748号に記載されている。
また、アスペクト比が3以上であるような平板状粒子も
本発明に使用できる。平板状粒子は、クリープ著「写真
の理論と実際J  (C1ave 、 P hat。
−graphy Theory and Practi
ce (1930))、 131頁:ガトフ著、フォト
グラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリング
(G utoff 、 P hotographicS
cience and Engineering)、第
14巻、 248〜257頁(1970年);米国特許
第4,434,226号、同4,414゜310号、同
4,433,048号、同4,439,520号および
英国特許第2,112,157号などに記載の方法によ
り簡単に調製することができる。平板状粒子を用いた場
合、被覆力が上がること、増感色素による色素増感蘂率
が上がることなどの利点があり、先に引用した米国特許
第4,434,226号に詳しく述べられている。
本発明の乳剤として、平板状粒子は好ましい。
特にアスペクト比3から8の粒子が全投影面積の50%
以上を占めるような平板状粒子は好ましい。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1,027,
146号、米国特許第3,505,068号、同4,4
44,877号および特願昭58−248469号等に
開示されている。
本発明のハロゲン化銀乳剤はその粒子中に、ハロゲン組
成に関して分布あるいは構造を有することが好ましい。
その典型的なものは特公昭43−13162、特開昭6
1−215540.特開昭60−222845、特開昭
61−75337などに開示されているような粒子の内
部と表層が異なるハロゲン組成を有するコアーシェル型
あるいは二重構造型の粒子である。このような粒子にお
いてはコア部の形状とシェルの付いた全体の形状が同一
のこともあれば異なることもある。具体的にはコア部が
立方体の形状をしていても、シェル付き粒子の形状が立
方体のこともあれば八面体のこともある。逆にコア部が
八面体で、シェル粒子が立方体あるいは八面体の形状を
していることもある。またコア部は明確なレギュラー粒
子であるのにシェル付き粒子はやや形状がされているよ
うな三重構造にしたりそれ以上の多層構造にすることや
、コアーシェルの二重構造の粒子の表面に異なる組成を
有するハロゲン化銀を薄くつけたりするごとができる。
これらの構造を有する沃臭化銀粒子の場合、たとえばコ
アーシェル型の粒子においてコア部が沃化銀含有量が高
く、シェル部が沃化銀含有量が低くても、また逆にコア
部の沃化銀含有量が低く、シェル部が高い粒子であって
もよい。同様に接合構造を有する粒子についてもホスト
結晶の沃化銀含有率が高く、接合結晶の沃化銀含有率が
相対的に低い粒子であっても、その逆の粒子であっても
よい。
また、これらの構造を有する粒子のハロゲン組成の異な
る境界部分は、明確な境界であっても、組成差により混
晶を形成して不明確な境界であってもよく、また積極的
に連続的な構造変化をつけたものでも良い。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤はE P −0096
72781、E P −0064412B 1などに開
示されているような粒子に丸みをもたらす処理、あるい
はDE−2306447C2、特開昭60−22132
0に開示されているような表面の改質を行ってもよい。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は表面潜像型が好まし
い6 熟成を促進するのにハロゲン化銀溶剤が有−用である。
例えば熟成を促進するのに過剰量のハロゲンイオンを反
応器中に存在せしめることが知られている。それ故、ハ
ロゲン化物塩溶液を反応器中に導入するだけで熟成を促
進し得ることは明らかである。他の熟成剤を用いること
もできるし、これらの熟成剤は銀およびハロゲン化物塩
を添加する前に反応器中の分散媒中に全量を配合してお
くことができるし、また1もしくは2以上のハロゲン化
物塩、銀塩または解膠剤を加えると共に反応器中に導入
することもできる。別の変形態様として、熟成剤をハロ
ゲン化物塩および銀塩添加段階で独立して導入すること
もできる。
ハロゲンイオン以外の熟成剤としては、アンモニアある
いは、アミン化合物、チオシアネート塩。
例えばアルカリ金属チオシアネート塩、特にナトリウム
及びカリウムチオシアネート塩、並びにアンモニウムチ
オシアネート塩を用いることができる。
本発明のハロゲン化銀粒子は、金化合物及びカルコゲナ
ト化合物で(化学)増感される。すなわち、金化合物の
少なくとも1種及び硫黄化合物、セレン化合物並びにテ
ルル化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化
合物の共存下で化学増感される6本発明において、金・
硫黄増感されたハロゲン化銀粒子を含む乳剤に対して効
果が顕著であり、最も好ましい。
本発明に用いる金化合物としては、特に全錯塩(例えば
、米国特許第2399083号明細書参照)を好ましく
用いることができる。
これらのうち、カリウムクロロオーレート、カリウムオ
ーリチオシアネート、オーリックトリクロライド、ジブ
イウムオーリチオサルフェート。
および2−オーロスルホベンゾチアゾールメトクロライ
ドが特に好適である。
金化合物のハロゲン化銀中の含有量は、ハロゲン化銀1
モル当り10−”〜10″″″モルが好ましく、さ本発
明においては、金化合物と他の重金属化合物を併用でき
る1重金属化合物の使用法については、例えば米国特許
第2448060号、同2566245号。
同2566263号などを参考にできる。 これらの重
金属化合物のハロゲン化銀乳剤中の含有量は、ハロゲン
化銀1モル当り10−9〜10−3モル特に10−a〜
10−4モルが好ましい。
本発明に使用されるカルコゲナイド化合物と増感法につ
いて以下に説明する。本発明に使用できるカルコゲナイ
ド化合物として、硫黄化合物、セレン化合物、チル化合
物などがある。
硫黄増感法と硫黄増感剤に関しては、 P 、 G rafkides著、Chimie et
 physiguephotographique ・
(Paul Monte1社刊1987年。
第5版L T、H,James著、The Theor
y of thephotographischen 
 prozess  mitSilverhaloge
niden  (AkademischeVerlag
sgeselbshaft、1968年)に加えより具
体的には、米国特許第1574944号、同第1623
449号、同第2278947号、同第2410689
号、同第2440206号、同第2449153号、同
第2728668号、同第3189458号、同第35
01313号、同第3656955号、同第40309
28号、同第4054457号、同第4067740号
、同第4266018号、同第4810626号、ドイ
ツ特許第1422869号、同第1572260号、同
971436号、同第228658号、同第23592
9号、英国特許第1129356号、同第997031
号、同第1403980号、欧州特許第61446号、
同第138622号。
特開昭63−5335号、同63−5336号、 同5
8−80634号、特開平1−114839号、同1−
227140号、特公昭58−30570号、同60−
24457号、同62−17216号、Researc
h D 1sclosure誌176巻NQ17643
 (1978年12月)同187巻Nα18716 (
1979年11月)などに記載されている。
具体的な化合物としては、チオ硫酸塩(例えば、チオ硫
酸ナトリウム、P−トルエンチオスルフォネートなど)
、チオ尿素類(例えば、アリルチオ尿素、ジフェニルチ
オ尿素、トリエチルチオ尿素。
アセチルチオ尿素、N−エチル−N’−(4−メチルチ
アゾリル−2)チオ尿素、カルボキシメチルトリメチル
チオ尿素、N−アリル−N′−ヒドロキシエチルチオ尿
素など)チオアミド類(例えば、チオアセトアミドなど
)ローダニン類(例えば、ローダニン、N−エチルロー
ダニン、5−ベンジリデン−N−二チルローダニン、ジ
エチルローダニンなど)、ジスルフィドやポリスルフィ
ド類(例えば、ジモルホリノジスルフィド、1,2,3
,5゜6−ペンタチアシクロへブタン、シスチン、リボ
酸など)チオスルホン酸類(例えば、ベンゼンチオスル
ホン酸ナトリウムなど)ポリチオン酸塩。
元素状イオウ(α−イオウ)硫化物(例えば硫化ナトリ
ウム)などの多種多様の不安定硫黄を含む化合物を用い
ることができる。これらのうち好ましいのは、チオ尿素
類、ローダニン類、チオアミド類、ジ又はポリスルフィ
ド類、チオスルフォン酸類である。セレン増感剤とセレ
ン増感法に関しては、米国特許第1574944号、同
第1602592号、同第1623499号、同第32
97446号、同第3297447号、同第33200
69号、同第3408196号、同第3408197号
同第3442653号、同第3420670号、同第3
591385号、フランス特許第2693038号、同
第2093209号、特公昭52−34491号、同5
2−34492号、同53−295号、同57−220
90号、特開昭59−180536号、同59−185
330号、同59−181337号、同59−1873
38号、 同59−192241号、同60−1500
46号、同60−151637号、同61−24673
8号、英国特許第255846号、同第861984号
及び、H、E 、 5pencerら著、 Journ
al ofP hotograPhic S cien
ce誌、31巻、158−169ページ(1983年)
等に開示されている。
本発明で用いるセレン増感剤としては、これらの特許に
開示されているセレン化合物を用いることができる。特
に、水溶液中で硝酸銀と反応して銀セレナイドの沈澱を
作りうる不安定型セレン化合物が好ましく用いられる。
例えば、米国特許第1574944号、同160259
2、同1623499号、及び同329744会号に記
載のセレン化合物が好ましい。より具体的には、コロイ
ド状金属セレニウム、イソセレノシアネート類(例えば
、アリルイソセレノシアネート等)、 セレノ尿素類(例えば、セレノ尿素;N、N−ジメチル
セレノ尿素、N、N−ジエチルセレノ尿素、等の脂肪族
セレノ尿素;フェニル基等の芳香族基やピリジル基等の
複素環基をもつ置換セレノ尿素1等) セレノケトン類(例えば、セレノアセトン、セレノアセ
トフェノン等) セレノアミド類(例えば、セレノアセトアミド等)等) セレナイド類(例えば、ジエチルセレナイド、ジエチル
セレナイド、トリフェニルフォスフインセレナイド等) セレノフォスフェート類(例えば、トリーp−トリルセ
レノフォスフェート等) テルル増感剤とテルル増感法に関しては、米国特許第1
623499号、英国特許第1295462号、同第1
396696号、 カナダ特許第800958号などに
開示されている。本発明に用いるテルル増感剤としては
、具体的には、コロイド状テルル、テルロ尿素(例えば
、エチルテルロ尿素、アリルテルロ尿素など)イソテル
ロシアナート類(例えば、アリルイソテルロシアナート
など)、テルロケトン類(例えば、テルロアセトンなど
)、テルル化物(例えば、テルル化カリウム、テルロシ
アン化カリウム、テルロペンタチオネートナトリウム塩
など)などを用いることができる。カルコゲナイド化合
物の使用量は、化合物種、ハロゲン化銀粒子種、化学熟
成の条件などにより変わるが、一般にハロゲン化銀1モ
ルあたり10−”〜10−4モル、好ましくは10−”
〜104モル程度である。
化学増感の温度は30℃〜90℃の範囲で、PAgは5
以上10以下、PHは4以上で適宜選択できる。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子には硫黄含有ハロ
ゲン化銀溶剤を含有していることが好ましい。本発明で
用いられる硫黄含有ハロゲン化銀溶剤は、乳剤の粒子形
成から塗布するまでのいずれの工程で添加されてもよい
加昂心形成のための化学増感時に存在するのが特に好ま
しい。本発明で用いられる硫黄含有ハロゲン化銀溶剤の
添加量は粒子サイズ0.5μのハロゲン化銀粒子では銀
1モル当!J 5.OX 10−’ % ル乃至5.o
 X 10−”、 −11= /L/、粒子サイズ1.
0μのハロゲン化銀粒子では銀1モル当り2.5 X 
10””モル乃至2.5 X 10−”モル、粒子サイ
ズ2.0μのハロゲン化銀粒子では銀1モル当り1.2
5XIO−’モル乃至1.25 X 10−3モルが好
ましい。
本発明でいう硫黄含有ハロゲン化銀溶剤とは、硫黄原子
で銀イオイ位しうるハロゲン化銀溶剤である。
ここで、ハロゲン化銀溶剤とは、より具体的には、水又
は水・有機溶媒混合溶媒(例えば水/メタノール=1/
1など)に、 0.02モル濃度で存在せしめられたハ
ロゲン化銀溶剤が60℃で溶解せしめ得る塩化銀の重量
の2倍をこえる重量の塩化銀を溶解することができるも
のである。
具体的には、チオシアン酸塩(ロダンカリ、ロダンアン
モニウム等)、有機チオニーチル化合物(例えば、米国
特許第3574628号、同第3021215号、同第
3057724号、同第3038805号、同第427
6374号、同第4297439号、同第370413
0号、特開昭57−104926号などに記載の化合物
。)、チオン化合物(例えば特開昭53−82408、
同55−77737.米国特許第4221863号など
に記載されている四置換チオウレアや、チオシアン酸塩
、有機チオエーテル化合物が特に好ましい。
より具体的には、有機チオエーテルとしては、−軟式(
IV)で表わされる化合物が好ましい。
Rts−c−8RJII  S  Rz7(■)式中、
mはO又は1〜4の整数を表わす。
R1,とR17とは同じでも、異っていてもよく。
低級アルキル基(炭素数1〜5)または置換アルキル基
(総炭素数1〜30)を表わす。
ここで置換基としては例えば−〇H2 −COOM、−So、M、−NHR,、、N Rl−R
ts (但しR□3は同一でも異ってもよい)、−OR
1,、−CONHR□3、−coOR,、、ヘテロ環な
どを挙げることができる。
Roは、水素原子、低級アルキル基又は上記置換基が更
に置換した置換アルキル基でもよい。
また、置換基は、2個以上置換してもよく、それらは同
じものでも、異っていてもよい。
R18は、アルキレン基(好ましくは炭素数1〜12)
を表わす。
但し1mが2以上のときm個のR1゜は同じでも、異っ
ていてもよい。
また、アルキレン鎖の途中に、1個以上の一〇−、−C
ONH−1−8O,NH−などの基が入っていても良い
し、また、R16、R17で述べた置換基が置換されて
もよい。
また、R1,とR47とで結合して、環状チオエーテル
を形成してもよい。
チオン化合物としては、−軟式(V)で表わさされる化
合物が好ましい。
−S R2sを表わす。
R2゜、R2□、R2□、R23、R24及びR2,は
、各々同じでも異っていてもよく、アルキル基、アルケ
ニル基、アラルキル基、アリール基またはへテロ環残基
を表わし、これらは置換されていてもよい(好ましくは
、各々の総炭素数が30以下である)。
また、R2OとR21、R2□とR23、あるいはR2
゜とR2□、R20とR2いR2゜とR2,とが結合し
て、5ないし6員のへテロ環を形成してもよく、これに
置換基が付いてもよい。
これらの化合物の合成については、前述の特許明細書な
いし引用文献等に記載の方法で行うことができる。また
、一部の化合物については、市販に供されている。
本発明で用いられる硫黄含有ハロゲン化銀溶剤の化合物
例を後掲の第6表に列挙する。
また本発明の乳剤の化学増感の際に増感色素とともに、
増感色素以外のハロゲン化銀吸着性物質を存在させると
、現像速度を上げることができ好ましい。増感色素以外
のハロゲン化銀吸着性物質は、粒子形成中、粒子形成直
後、後熟開始前後熟時などいずれの時期に添加してもよ
い。
各々の添加時期は別々でかまわないが化学増感剤(例え
ば、金や硫黄増感剤)の添加されるより前、もしくは化
学増感剤と同時に添加されることが好ましく、少なくと
も、化学増感が進行する過程で、存在している必要があ
る。
ハロゲン化銀吸着性物質の添加条件として、温度は30
℃〜80℃の任意の温度でよいが、吸着性を強化する目
的で、50℃〜80℃の範囲が好ましい。
pI(、p、Agも任意でよいが、化学増感をおこなう
時点ではpH6〜9、pAg7〜9.特にpAg 7.
6〜8.4であることが好ましい。
本発明でいう、増感色素以外のハロゲン化銀吸着性物質
とは写真性能安定化剤の類を意味する。
すなわちアゾール類(例えばベンゾチアゾリウム塩、ベ
ンゾイミダゾリウム塩、イミダゾール類。
ベンズイミダゾール類、ニトロインダゾール類、トリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、テトラゾール類、ト
リアジン類など) ;メルカプト化合物類(例えばメル
カプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、
メルカプトイミダゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトベンゾオキサゾール類、メルカプト
チアジアゾール類、メルカプトオキサジアゾール類、メ
ルカプトテトラゾール類、メルカプトトリアゾール類、
メルカプトピリミジン類、メルカプトトリアジン類など
) ;例えばオキサドリンチオンのようなチオケト化合
物;アザインデン類(例えばトリアザインデン類、テト
ラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,
3a、7)テトラアザインデン類)、ペンタアザインデ
ン類など) ;のようなカブリ防止剤または安定剤とし
て知られた。多くの化合物をハロゲン化銀吸着物質とし
てあげることができる。
さらに、プリン類または核酸類、あるいは特公昭61−
36213号、特開昭59−90844号、特に記載の
高分子化合物、なども利用しうる吸着性物質である。
なかでも特にアザインデン類とプリン類、核酸類、カル
ボキシル基やスルホン酸基を有するメルカプト化合物類
は本発明に好ましく 用いることができる。これらの化
合物の添加量はハロゲン化銀1モルあたり0.05〜5
.0ミリモル、好ましくは0.1〜3.0ミリモルであ
る。
本発明で有効な化合物の具体例を後掲の第7表に示す。
本技術に関する感光材料には、前述の種々の添加剤が用
いられるが、それ以外にも目的に応じて種々の添加剤を
用いることができる。
これらの添加剤は、より詳しくはリサーチディスクロー
ジャーI tem17643 (1978年12月)お
よび同I tem18716 (1979,11月)に
記載されており。
その該当個所を後掲の表にまとめて示した。
(以下余白) 添加剤種類 1化学増感剤 2感度上昇剤 4増 白   剤 スティン防止剤 色素画像安定剤 硬  膜  剤 バインダー 可塑剤、潤滑剤 RD  17643 RD  1111716 23頁 648頁右欄 同上 24頁 25頁右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 650頁左〜右欄 651頁左欄 同上 650頁右欄 (m)の色素を用いることができる。
一般式(m) わす。また一般式(nI)で示される増感色素が分子内
塩を形成する場合はnは1を表わす。)特に好ましい化
合物例としては、以下の色素があげられる。
R,R。
(式中、zlおよびZ2はそれぞれチアゾール環。
ベンゾチアゾール環、ナフトチアゾール環、セレナゾー
ル環、ベンゾセレナゾール環、ナフトセレナフトオキサ
ゾール環、ピリジン環、またはキノリン環を完成するに
必要な原子群を表わす。
R1およびR2のうちの少なくとも1つはカルボキシル
基またはスルホン基のいずれかを有するアルキル基を表
わし、R1およびR2のうち一方がカルボキシル基また
はスルホ基を有するアルキル基の場合、他の一方はアル
キル基を表わす。
xoはアニオンを表わし、nは1または2を表色素の使
用量はハロゲン化銀1モル当り1 x 10−’ 〜5
 x 10−3モルが好ましく、lX10−’〜lXl
0−”モルが特に好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前高のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)Nα17643、■−C−Gに記載された特許に
記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、 同第4,
326,024号、同第4,401,752号、特公昭
58−10739号、英国特許第1.425,020号
、同第1,476.760号、等に記載のものが好まし
い。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、例えば米国特許第4
,310,619号、同第4,351,897号、欧州
特許第73,636号、米国特許第3,061,432
号、同第3 、725 、067号、 リサーチ・ディ
スクロージャーNn24220 (1984年6月)、
特開昭60−33552号、リサーチ・ディスクロージ
ャーNα2423(1(1984年6月)、特開昭60
−43659号、米国特許第4,500,630号、同
第4,540,654号等に記載のものが特に好ましい
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4,052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4,296,200号、同第2,369,9
29号、同第2,801゜171号、 同第2,772
.162号、同第2,895,826号、同第3.77
2,002号、同第3,753,308号、同第4,3
34,011号、同第4,327,173号、西独特許
公開第3,329,729号、欧州特許第121,36
5A号、米国特許第3,446゜622号、 同第4 
、333 、999号、同第4,451,559号、同
第4,427,767号、欧州特許第161,626A
号に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、例えばリサーチ・ディスクロージャーNα176
43の■−G項、米国特許第4,163,670号、特
公昭57−39413号、米国特許第4,004,92
9号、同第4,138,258号、英国特許第1,14
6,368号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性に有するカプラーとしては、例
えば米国特許第4,366.237号、英国特許第2,
125,570号、欧州特許第96,570号、西独特
許(公開)第3 、234 、533号に記載のものが
好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4,080,211号
、同第4.367.282号、英国特許第2,102,
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、米国特許第4,248,962号に記載されたもの
か好ましい。
坂 現像時に画像状に造妻剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては1例えば英国特許第2゜097.14
0号、同第2,131,188号、特開昭59−157
638号、同59−170840号に記載のものが好ま
しい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては1例えば米国特許第4,130,427号等
に記載の競争カプラー、米国特許第4,283,472
号、同第4,338,393号、同第4,310,61
8号等に記載の多当量カプラー、特開昭60−1859
50、特開昭62−24252等に記載のDIRレドッ
クス化合物もしくはDIRカプラー放出カプラー又はD
IRカプラー放出カプラーもしくはレドックス、欧州特
許第173,302A号記載の離脱後復色する色素を放
出するカプラー、例えばR,D、Nα11449、同2
4241、特開昭61−201247等に記載の漂白促
進剤放出カプラー 例えば米国特許第4,553,47
7号に記載のリガンド放出カプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体例としては。
フタル酸エステル類(例えば、ジブチルフタレート、ジ
シクロへキシルフタレート、ジー2−エチルへキシルフ
タレート)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(例
えば、トリフエルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、2−エチルへキシルジフェニルホスフェート、ト
リシクロヘキシルホスフェート、トリー2−エチルへキ
シルホスフェート)、安息香酸エステル類(例えば、2
−エチルへキシルベンゾエート、ドデシルベンゾエート
、2−エチルへキシル−P−ヒドロキシベンゾエート)
、アミド類(例えば、N、N−ジエチルドデカンアミド
、N、N−ジエチルラウリルアミド、N−テトラデシル
ピロリドン)、アルコールアルコール、2,4−ジーt
ert−ア#ホフェノール)、脂肪族カルボン酸エステ
ル類(例えば、ビス(2−エチルヘキシル)セバケート
、ジオクチルアゼレート、グリセロールブチレート、イ
ソステアリルラクテート、トリオクチルシトレート)、
アニリン誘導体(例えば、N、N−ジブチル−2−ブト
キシ−5tert−オクチルアニリン)、炭化水素類(
例えば、パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソプロピ
ルナフタレン)などが挙げられる。また補助溶剤として
は、沸点が約30℃以上、好ましくは50℃以上約16
0℃以下の有機溶剤などが使用でき、典型例としては酢
酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エステル、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノン、2−二トキシエチル
アセテート、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.1.99,363号、西
独特許8願(OLS)第2,541,274号および同
第2,541,230号などに記載されている。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明をカラー撮影材料に用いる場合には、種々の構成
の感光材料および層構成と特殊なカラー素材を組み合せ
た感光材料に適用することができる。
その代表例を例示する。特公昭47−49031号、特
公昭49−3843号、特公昭50−21248号、特
開昭59−38147号、特開昭59−60437号、
特開昭60−227256号、特開昭61−4D43号
、特開昭61−43743号、特開昭61−42657
号等のようにカラーカプラーのカップリング速度や拡散
性と層の構成とを組み合せたもの。特公昭49−154
95号、米国特許3843469号のように同−感色性
層が2層以上に分割された形態、特公昭53−3701
7号、特公昭53−37018号、特開昭51−490
27号、特開昭52−143016号、特開昭53−9
7424号、特開昭53−97831号、特開昭62−
200350号、特開昭59−177551号のように
高感度層と低感度層の配置や感色性の異なる層の配置を
規定したものなどを挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば。
前述のRD 、 Nn17643の28頁、および同N
α18716の647頁右欄から648頁左欄に記載さ
れている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD 、
 Na 17643の28〜29頁、および同N(L1
8716の651左欄〜右欄に記載された通常の方法に
よって現像処理することができる。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4,
500,626号、特開昭60−133449号、 同
59−218443号、同61−238056号、欧州
特許210,660A2号などに記載されている熱現像
感光材料にも適用できる。
以下に実施例を示してさらに説明する。
実施例1 (シアンガス測定用乳化分散物の調製)本文中に記載の
方法によって乳化分散物を調製した。
染料Cpd−1430gをTCP50gと酢酸エチル1
11−の混合物に溶解し、エロゾルOT2.5gを含む
7.5%ゼラチン水溶液820g中に加え、ミキサーに
て分散乳化を行い乳化分散物Aを調製した。同様な方法
にて染料Cpd−17Cpd−18Cpd−19Cpd
−20CPd−21を等重装置き換えにてそれぞれ乳化
分散物B−Fを調製した。更に染料Cpd−19とCp
d−21を 75%725%、87%713%、93%
77%に混合比を変えて乳化分散を行い乳化分散物G〜
工を得た。
これらの乳化分散物より発生するシアンガス量を本文記
載の「染料から発生するシアンガスの捕集法」により捕
集し定量を行い染料1.0g当りからの発生量として第
1表に示した。又上記の染料を用いて感度100クラス
の多層カラー感光材料を以下の組成にて作成した。
下塗りを施し九三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g / m単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg / rn’単位で表した量を
、また増感色素について同一層内のハロゲン化銀1モル
あたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀            0・15ゼラ
チン               1.5Cpd−1
40,04 第2層(中間層) ゼラチン               1.5UV−
10,03 UV−20,06 UV−30,07 E x’F −10,004 Solv−20,07 第3層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  3モル%、内部高AgI型、
球相当径0.3. 、  球相当径の変動係数30%、
正常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.6)   塗
布銀量         0.5ゼラチン      
         1.0ExS −1t、oxlo−
4 ExS −23,0X10−’ ExS −31,0X10−S ExC−30,22 ExC−40,02 Solv −10,007 第4層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、内部高AgI型、
球相当径0.55am、球相当径の変動係数20%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1)塗布銀量   
          0.85ゼラチン       
        1.26ExS −11,0X10−
’ ExS −23,0XIO−’ ExS −31,0X10−’ ExC−30,33 ExC−40,01 ExY−140,01 ExY −130,02 ExC−20,08 Cpd−101,OX 10−’ 5olv −10,10 第5層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  10モル%、内部高AgI型
、球相当径0.8.gm、球相当径の変動係数30%、
双晶混合粒子、直径/厚み比2) 塗布銀量             0.7ゼラチン 
              1.0ExS −11,
0X−10”” EXS−23,0X10−’ ExS −3 xC−5 xC−6 0IV−1 olv−2 第6層(中間層) ゼラチン −2 pd−1 Pd−4 olv−1 第7層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  2モル%、内部高AgI型、
球相当径0.357a+、球相当径の変動係数29%、
正常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5)   塗
布銀量         0.30ゼラチン     
          0.4ExS−44,5xlO−
’ ExS −60,3X10−’ ExS −52,0xlO−’ 1.0 0.17 0.10 0.17 0.05 1、OX 10−’ 0.07 0.08 0.15 0.08 ExM−90,2 ExY−130,03 ExM −80,03 Solv−10,2 第8層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  4モル%、内部高AgI型、
球相当径0.55.、球相当径の変動係数20%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4)塗布銀量    
          0.7ゼラチン        
       1.0ExS−4s、oxlo−’ ExS −52,0XlO−’ ExS −60,3X10−’ ExM−90,25 ExM−80,03 E xM −’10              0.
015ExY−130,04 Solv−10,2 第9層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  10モル%、内部高AgI型
、球相当径0.8μs、球相当径の変動係数30%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.0)   塗布
銀量         0.55ゼラチン      
        0.80ExS−41,8X10−’ EXS −51,8X10−’ ExS −60,2X10−’ ExS −72,6X10−’ EXM−110,06 ExM−120,02 ExM−80,02 Cpd−20,01 Cpd −92,0X10−’ Cpci −102,OX 10−’ Solシー1              0.20S
olv −20,05 第10層(イエローフィルター層) ゼラチン               0・6黄色コ
ロイド銀            0.05Cpd−1
0,2 Solv−10,15 第11層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4モル%、内部高AgI型、球相
当径0.5μs、球相当径の変動係数15%、8面体粒
子)  塗布銀量   0.4ゼラチン       
        1.0ExS −82,5X10−’ ExY −150,9 ExY −130,09 Cpd−20,01 Solv−10,3 第12層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI 10モル%、内部高AgI型、
球相当径1.3趨、球相当径の変動係数25%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比4.5)   塗布銀量
         0.5ゼラチン         
     0・6ExS −81,2xlO−’ ExY −150,12 Cpd −20,001 Cpd −52,0X10−’ 5olv−10,04 第13層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀(平均粒径0.07IJM、  AgI
  1モル%)0.2 ゼラチン              0・8UV−2
0,1 UV−30,l UV−50,2 Solv −30,04 第14層(第2保護層) ゼラチン              0・9−2 (直径1.5庫)(重合開始剤に−1)   0.2H
−10,4 更に、保存性、処理性、圧力耐性、防黴・防菌性、帯電
防止性、及び塗布性をよくするために、下記のCpd−
3、Cpd−5、Cpd−6、cpct−7、Cpd−
8,P−1,P−2、W−1、W−2、W−3を添加し
た。
次いで試料lO1の第1層CPd−14に換えてCpd
−17を等重量で置き換えた以外は同様にして試料10
2を作成した。次いでCpd−18Cpd−19Cpd
−20Cpd−21にそれぞれ等重量で置き換えた試料
103〜106を作成した。更にCpd−19とCpd
−21を75%/25%、87%/13%、93%77
%の重量比で混合使用した試料107〜109を作成し
た。
このようにして得られた試料101〜110の各々につ
いて巾3.5(!l、長さ117C!mに裁断加工し、
温度25℃、一定条件で相対湿度40%、45%、50
%、55%。
60%、65%、70%、75%の雰囲気下にて充分に
調湿し、その後通常使用されているパトローネに巻き込
み、パトローネケースに納め完全密封状態とした。次に
パトローネケースに入れたこれらの試料を温度50℃で
14日間保ち写真性能の強制劣化を行った。次いで劣化
試料と別途室温保存してあった試料101−110につ
いてセンシトメトリイー用白光露光を与え、以下に示す
カラー現像処理を行い。
得られた現像処理済試料をスティタスM濃度でイエロー
画像の特性曲線を作り、カブリ値と階調を求め第2表に
示した。ただし第2表の値は室温保存試料との差を算出
しΔカブリ、Δ階調で示した。
尚カブリは露光がなされていない部分の濃度で、階調は
特性曲線からカブリ濃度子0.15の濃度を与える曲線
上の点と、 その100倍の露光量を与えて得られる曲
線上の点を結ぶ傾斜角格正接で計算し室温保存試料との
階調差(Δ階調)で示した。
工程 発色現像 漂   白 水   洗 定   着 水洗 ■ 水洗 (2) 安   定 乾   燥 処理方法 処理時間 3分15秒 6分30秒 2分lO秒 4分20秒 1分05秒 2分10秒 1分05秒 4分20秒 処理温度 38℃ 38℃ 24℃ 38℃ 24℃ 24℃ 38℃ 55℃ 次に。
処理液の組成を記す。
(発色現像液) ジエチレントリアミン五酢酸 1−ヒドロキシエチリデン− 1,1−ジホスホ奔ン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−(N−エチル−N−β− ヒドロキシキエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸塩 水を加えて H (漂白液) エチレンジアミン四酢酸第二鉄 ナトリウム三水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 臭化アンモニウム (単位g) 1.0 3.0 4.0 30.0 1.4 1.5■ 2.4 4.5 1、On 10.05 (単位g) 100.0 10.0 140.0 硝酸アンモニウム アンモニア水(27%) 水を加えて H (定着液) エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 夜 亜榛酸ナトリウム 徒 重亜褥酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%) 水を加えて H (安定液) ホルマリン(37%) ポリオキシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル(平 均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 30.0 6.5oR 1、OQ 6.0 (単位g) 0.5 7.0 5.0 170.0d 1.0Ω 6.7 (単位g) 2.0+ij! 0.3 0.05 水を加えて 1.0Q H 5,0−8,0 第1表 (以下余白) 第2表より本発明の試料101〜104に用いたCpd
−14,Cpd−17〜CPd−19はいづれもシアン
ガスの発生が検出されず(第1表より)写真特性の劣化
は実用上全く問題無く使用できる染料であることを示し
ている。試料105〜106は第1表よりシアンガスの
発生が多く認められた染料を含有しているもので、劣化
試験に於る写真特性の劣化が大きく実用上使用に耐えな
い。
又シアンガスの発生が検出されないCpd−19と発生
が確認されているCPd−21の混合使用に於ては、C
Pd−21のの塗布量(混合比)に対応して写真特性も
劣化しており、これらの結果から染料が発するシアンガ
ス量は1.0μg/g以下であれば本発明の効果は充分
発現していると言える。一方パトローネケース内の湿度
と劣化度の関係をみると、シアンガス発生が0.6μg
/g以下の染料を含有している本発明の試料101〜1
04.109は、湿度が50%から65%又は70%ま
で上げても、その劣化度は比較例試料105〜108に
比較して非常に小さいことが判る。換言すれば本発明の
染料を含有したものは比較的湿度が高い雰囲気下で保存
性の改良が著しいと言える。70%を越すと水分による
劣化が大きくなるためシアンガスに関係なく好ましくな
い。
シアンガスが試料に与える影響はパトローネケース内の
湿度を低く、特に50%以下にすれば軽減され本発明の
効果が現われなくとも実用上許容されるが、しかしケー
ス内の湿度を低くするためには又新たにスタチック故障
2巻ぐせが弱いことに起因するカメラへのフィルム自動
装填適性の低下などの大きな問題が発生し、低湿度化に
よる経時保存性改良は困難である。
実施例2 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料201を作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀についてはg 
/ m単位で表した銀の量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg / rd単位で表した量を、
また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モル
あたりのモル数で示した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀  銀塗布量     0.2ゼラチン
               2・2UV−10,I U V −40,2 Cpd−110,04 Cpd−130,02 Solv−10,30 Solv−20,01 第2層:中間層 微粒子沃臭化銀(AgI  1.0モル%、球相当径0
.07μs)  銀塗布量       0.05ゼラ
チン               1.0ExC−2
0,03 CPd−120,2 第3層:第1#赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag I 5.0モル%、表面高AgI
型、球相当径0.9μs1球相当径の変動係数21%、
平板状粒子、直径/厚み比7.5)銀塗布量 0.42
型1球相当径0.4.、球相当径の変動係数18%。
十四面体粒子)  銀塗布量    0.40ゼラチン
              1.0ExS−24,5
XIP’モル ExS −1t、5xto−’モル ExS −30,4X10−’モ/IzExC−3  
            0.50ExC−70,11 ExC−80,009 EXG −20,023 Solv −10,24 第4層:第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 8.5モル%、表面高AgI型
、球相当径1.0p、球相当径の変動係数25%。
板状粒子、直径/厚み比3.0) 銀塗布量    0.85 ゼラチン               0.7ExS
 −23X10−’モル ExS −11Xl0−’モル ExS −3 ExC−3 ExC−7 ExC−2 Solv−1 0,3X 10−’モル 0.10 0.05 0.025 0.10 ゼラチン              1・0Cpd−
10,1 Solv−10,1 第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 5.0モル%、表面高AgI型
、球相当径0.9趣−球相当径の変動係数21%。
平板状粒子、直径/厚み比7.0) 型、球相当径1.4IJm、球相当径の変動係数28%
、板状粒子、直径/厚み比6.0) 銀塗布量 ゼラチン ExS −2 ExS−L ExS −3 ExC−7 ExC−2 ExC−9 Solv−I Solv−2 第6層:中間層 1.50 0.6 2 X 10−’モル 0.6 X 10−’モル 0.2 X 10−’モル 0.08 0.01 0.06 0.12 0.12 型、球相当径0.44゜ 十四面体粒子) ゼラチン ExS −4 ExS −5 ExS −6 xM−9 xM−14 xM−16 Solv−1 Solv  4 球相当径の変動係数18%、 銀塗布量    0.16 1.2 5X10−’モル 2X10−’モル lXl0−’モル 0.50 0、10 0.03 0.2 0.03 型1球相当径1.0.、球相当径の変動係数25%、板
状粒子、直径/厚み比3.0) 銀塗布量    0.57 0.35 3.5 X 10−’モル 1.4 X 10−’モル 0.7 X 10−’モル 0.12 0.01 0.03 0.15 0.03 ゼラチン ExS−4 ExS −5 ExS −6 xM−9 xM−14 xM−10 Solv−I Solv−4 第9層:中間層 ゼラチン Solv−1 0,5 0,02 型1球相当径1.4趨、 球相当径の変動係数28%、 ゼラチン EXS−4 EXS −5 ExS −6 xM−15 ExC−2 xM−8 Pd−15 Solv−1 第11層:イエ CPd−14 ゼラチン Solv−1 板状粒子、 直径/厚み比6.0) 銀塗布量    1.3 0.8 2X10−’モル 0.8 X 10−’モル 0.8 X 10−’モル 0.04 o、oos 0.01 0.01 0.2 0−フィルター層 第12層:中間層 ゼラチン cpct−12 第13層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 4.5モル%、0.07 0.5 0.1 0.5 0.1 均一ヨード 型、球相当径0.557m。
%、八面体粒子) ゼラチン ExS −8 ExY −15 ExY−16 Solv−1 第14層:第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 型1球相当径1.1μs、 %、八面体粒子) ゼラチン ExS −8 ExY−15 Solv−1 19,0モ)I、t%、内部高AgI 球相当径の変動係数16 銀塗布量   0.20 0.3 2×10−4モル 0.22 0.07 球相当径0.13JJII) ゼラチン 第16層:第3青感乳剤層 球相当径の変動係数16 銀塗布量   0.22 1.0 3×101モル 0.6 0.02 0.15 銀塗布量   0.2 0.36 沃臭化銀乳剤(Ar;I 14.0モル%、内部高Ag
I型1球相当径L8g、  球相当径の変動係数30%
、板状粒子、直径/厚み比5.0) 銀塗布量   1.70 0.5 1.5 X 10−’モル 0.2 0.07 ゼラチン ExS −9 ExY−15 Solv−1 第17層:第1保護層 ゼラチン V−1 V−5 Solv−1 Solv  2 第18層:第2保護層 微粒子塩化銀(球相当径0.0?、) 銀塗布量 ゼラチン M−2(マット剤) (直径1.5am) 1.8 0.1 0.2 0.01 0、Ol 0.36 0.7 0.2 W −40,02 H−10,4 Cpd−161,0 各層には、上記の他にB−1(計0.20g/ボ)。
1.2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(ゼラチンに
対して平均的200ppm) 、 n−ブチル p−ヒ
ドロキシベンゾエート(同約1.OOOppm) 、及
び2−フェノキシエタノール(同約10,000ppm
)を添加した。
試料201の第11層(イエローフィルター層)に添加
されているC Pd−14に代えてCpd−19及びC
pd−21を等重装置き換えた他は同様にして試料20
2〜203を作成した。更にCPd−14に代えてcp
ct−19とCpd−21を重量比で75%725%、
87%/13%、93%/7%に混合したものを等重量
置換で試料204〜206を作成した。ここで得られた
塗布済試料を、実施例1と同様に巾3.5C!l、長さ
117国に裁断加工し、25℃、相対湿度60%に調湿
し、しかる後にパトローネに巻き込み、パトローネケー
スに納めて完全密封した6次いでこれらの試料を40℃
の空気恒温槽中に30日間放置し強制劣化を行った。次
いでこれらの試料と別に冷凍保存してあった試料201
〜206と一緒にセンシトメトリイー用白光霞光とカラ
ー現像処理を行い、濃度測定によりシアン。
マゼンタ、イエロー画像の特性曲線を得た。特性曲線よ
りカブリ値9階調値を実施例1と同じ方法で算出し、冷
凍保存試料との差で第3表に示した。
(以下余白) 第3表より、シアンガスの発生が検呂されなかった染料
Cpd−14〜19を用いた本発明の試料201゜20
2は、 本発明外の試料でシアンガス発生がある染料を
含む試料203〜205に対し、カブ1ハ階謳において
明らかに改良されている。Cpd −21の混合比を減
するとそれに応じて劣化度も少なくなっており、本発明
の試料206は染料(混合体)としては0.6μgのシ
アンガスを発生しているも劣化度は非常に小さく実用上
許容される。本実施例においても感度の低い実施例1と
同様に本発明の効果は得られることが判る。
実施例3 (乳剤の調製) 不活性ゼラチン20g、臭化カリウム2.2g、沃化カ
リウム2.05gを蒸留水800 dに溶がした水溶液
を55℃で撹拌しておき、ここへ硝酸銀5.0gを溶が
した水溶液150ccを瞬間的に添加し、さらに過剰の
臭化カリウムを加えたのち20分間物理熟成した。
さらに米国特許第4,242.445号に記載の方法に
準じて0.2モル/Q、0.67モル/Q、2モル/Q
の硝酸銀およびハロゲン化カリウム水溶液(臭化カリウ
ム58モル%に対して沃化カリウム42モル%で混合し
である)をそれぞれ毎分10cc流速で添加し42モル
%の沃臭化銀粒子を成長させた。脱塩のため水洗し乳剤
−1とした。乳剤−1の完成量は900gに調整した。
乳剤−1を全量(900g)とり蒸留水3800ccと
10%臭化カリウム135ccを加え70℃に加温し撹
拌した中に硝酸銀148.5gを溶かした水溶液135
0ccと臭化カリウム112.5gを溶かした水溶液1
440ccを同時に30分間で添加し、さらに硝酸銀4
50gを溶かした水溶液3600ccと臭化カリウム3
37.5gを溶かした水溶液3870ccを同時に60
分間添加後脱塩を行うことによって沃化銀含量10モル
%の0.95−の未増感沃臭化銀乳剤−2を作った。乳
剤−2はアスペクト比2.3の双晶であり、その(11
1)固止率は85%であった。
ここで調製した乳剤−2を用いてAg当り20ppmの
ハイポとHAuCffi、をAg1モル当りlXl0−
’モルを加え55℃にて70分間加熱撹拌を続けること
により化学増感を施し、乳剤−Aを調製した。
同様にしてAg1モル当りAu I X 10−@モル
、lX104モル、lXl0−5モル、lXl0””モ
ル量を添加し、加熱撹拌時間は適宜調節しながら化学増
感を行い乳剤B−Eを調製した。
これらのハロゲン化銀乳剤を下塗り済三酢酸セルロース
フィルム支持体上に下記の組成になるように、3層同時
塗布を行い試料301を作成した。
塗布量はハロゲン化銀についてはg / rrr単位で
表した銀の量を、またカプラー、添加剤およびゼラチン
についてはg / rd単位で表した量を、また増感色
素については同一層内のハロゲン化銀1モルあたりのモ
ル数で示した。
第1層(染料層) ゼラチン               1.00Cp
d−140,20 Solv −10,20 第2層(青感光性乳剤層) 乳剤−A               O,85ゼラ
チン              3.00ExS−8
1XIO−モル ExY −152,00 Cpd−30,007 Solv−10,10 第3層(保護層) ゼラチン               1.9UV−
50,2 M−2。、2 W−10,02 8−10,015 試料301に次いで第2層の乳剤Aをそれぞれ乳剤B−
Eに置き換えて試料302〜305を作成した。
更に続いて試料301〜305の第1層Cpd−14を
その後劣化テスト済の試料と別途室温保存の試料301
〜310と一緒に内光にてセンシトメトリイー露光を行
い前記カラー現像処理を行い、得られた処理済試料のイ
エロー濃度を測定し特性曲線を作成した。実施例1と同
様にして特性曲線より算出したカブリ値1階調を室温保
存試料との差にて(Δカブリ、Δ階調)第4表に示した
。感度はカブリ濃度+0.15の濃度を与える露光量の
逆数の対数で算出し、室温保存試料との差(Δ感度)と
して第4表に示した。
(以下余白) さ1171に裁断加工し、25°C相対湿度60%に調
湿層した後にパトローネに巻き込みパトローネケースに
入れ完全密封した。
次いでこれら10試料を60℃の温度下に3日間放置し
劣化テストを行った。
第4表 0Ag換算1モル当りのAuモル量 第4表より1本発明の金増感剤量を含みかつ本発明の染
料を用いた試料302〜305は1本発明外でシアンガ
ス発生のある染料を用いた試料307〜310に対し、
劣化度は非常に小さく特にAuの多い試料が顕著に本発
明の効果が現われている。
Au量の極端に少ない試料301.306は、本発明で
言うシアンガスの影響を殆んど受けていないことから本
発明の効果は及んでいないことが判る。
本発明の実施例において用いた化合物の化学構造式また
は化学名を後掲の第8表に示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明におけるシアンガスの発生量を定量す
る方法の概略図である。 (1)、(m)および(IV)の集気瓶中にはlN−N
aOHを入れる。(n)の集気瓶中には乳化分散物10
0gと蒸留水100−を入れる。(1)および(II)
の集気瓶は75℃の恒温槽に保温する。 試料から発生したシアン化水素は集気瓶(m)に捕獲さ
れるので、同定又は比色分析法により定量できる。 l−7 I −8 −9 第 表  −4 −5 −6 ■−10 −11 ■−12 l−13 I−14 ■−15 ■−19 ■−20 −21 −16 −17 −18 ■−22 ■−23 ○ −24 NH5O,CH。 ■−25 I−26 −27 c、H。 ニー31 ニー32 ニー33 ニー28 ○2 −29 −30 −34 −35 ■−36 CH。 1l−1 n−2 ■−3 1−7 ■−8 1−9 CONHC,□H25 −4 −5 −6 第 表 5SS−(1) 5CN sss −(2) NH,5CN sss−(3) HO(CH,)□S(CMり、0H sss−(4) HO−(CH,)、5(CH,)is(CHりaOHs
ss−(5) HO(CHs)a−3−(C)(i)*−3−(CHJ
i−01(sss−(6) HO−(CH,)、−5−(CH,)、−8−(CH,
)i−OH8SS−(7) HO(CH,)、−3−(CI(、)、−8−(C)(
、)、−0Hsss−<8) HO(CH,)、5(CH,)、5(CH,)、5(C
H,)、0H855−(9) HO(CH,)、5(CH,)、0(C馬)、0(CH
,)、5(CH,)toHS S S −(10) )100CCH,S(CM、)、SCH,COOH8S
 S −(18) SSS−(11) H,NGO(CH,)、 S (CH,)、 S (C
H,)、 C0NH。 S S S −(19) SSS−(12) Nap、 5(CHa)、 S (CH,)z S (
CH,))S O,Na5SS−(20) S S S −(13) HO(CH,)、5(CH,)、C0NHCH,NHC
O(CHり!5(CH,)、0H3SS−(14) S S S −(21) CH,SCH,CHCOOH H2 S5S−(15) S S S −(22) C,H,5(CH,)、5(CH,)、NHCO(CH
2)2COOH3SS−(23) SSS−(16) SSS−(24) s s s −(17) S S S −(25) S S S −(30) S S S −(26) SSS−(31) SSS−(27) S S S −(32) SSS−(28) SSS−(33) SSS−(29) 5SS−(34) I H3 SSS−(35) SSS−(36) SSS−(37) 第 表 −1 −2 −3 −4 S S S −(3g) S S S −(39) S S S −(40) S S S −(41) −5 −6− 7 NHCOCH。 −8 J−9 J−10 NA −11 NA −12 −13 −19 −20 −21 −22 −23 −14 C4H。 −15 −17 C,H。 −24 −25 −26 1′ −27 −28 N 1−iL s Hx s J−29 J−30 −31 −36 −32 −33 −34 −35 第 表 V−1 V−2 V−3 V−4 V−5 5olv−1 リン酸トリクレジル olv−2 フタル酸ジブチル olv−3 リン酸トリ(2−エチルヘキシル) olv−4 xC−1 xC−2 xC−4 XC−5 xC−6 +13C4Hg C0NH xC−7 xC−8 CH。 xC−9 C1,H!s ExM−8 C2 ExM−9 (重合開始剤に一1使用) I2 ゜/m/m’ =50/25/25 (重量比)分子量
=約20,000 ExM−12 ECCM−10 ExM−11 ExM−14 ExM−15 Q IA ExM−16 ExY−15 XY−16 ExM−13 ExM−14 Cp d−1 Cp d −2 pd−3 pd−5 CH。 pd−4 pd−6 Cpd−7 Cpd−8 Pd−9 Cpd−10 Cpd−11 Cpd−12 H Cpd−17 Cpd−18 Cpd−19 Pd−13 Pd−14 Pd−15 Cpd−20 Cpd−21 Cpd−16 CH。 ExS−1 ExS−2 ExS−3 ExS−7 ExS−8 ExS−9 (CH8)、S U、l−1・ N(LLxHs)x(
cHz)、so、H番 N(CzHshxS−4 ExS−5 ExS−6 −1 −1 −2 C,H。 C,H。 −3 C@ Fl? S Ox N (ca H? ) CL
 COOkC−4 C,F’xt S O,NHCH,CH2CH,OCH
,cHt N(CH,)1P−1 ビニルピロリドリンとビニルアルコールの共重合体(共
重合比=7o : 30 [重量比])(1@阻軸かI
K−1使甲) −1 重合開始剤に一1使用(下記) −1 COOCH,C00CH。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金化合物及びカルコゲナイド化合物により化学増
    感されたハロゲン化銀乳剤を含有する乳剤層を有し、相
    対湿度を一定に維持しうる密閉容器中に保存されるハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料において、この感光材料の
    保存中に、シアン化水素を発生することによりこの感光
    材料の写真特性を実質的に劣化させることがないような
    染料を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。
  2. (2)該相対湿度が25℃において50%以上70%以
    下である請求項(1)記載のハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。
JP2032714A 1989-02-14 1990-02-14 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03236049A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271489 1989-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236049A true JPH03236049A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12366506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032714A Pending JPH03236049A (ja) 1989-02-14 1990-02-14 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03236049A (ja)
ZA (1) ZA901122B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012458A1 (en) * 1991-12-18 1993-06-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5514534A (en) * 1991-06-28 1996-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514534A (en) * 1991-06-28 1996-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
WO1993012458A1 (en) * 1991-12-18 1993-06-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
ZA901122B (en) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907644B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤およびこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03172836A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びこれを用いるハロゲン化銀写真感光材料
JPH03236049A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03198042A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法
JP2505262B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH02222939A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03236043A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03236044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2847270B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03260640A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法、及びそれを含む感光材料
JP2851206B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびこれを用いるハロゲン化銀写真感光材料
JPH06222496A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の保存方法、ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀感光材料
JP2987274B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2826000B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3001346B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤およびこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH049942A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2001075215A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3408251B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3913027B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JP2514707B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP3304160B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02196232A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2001075217A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06167779A (ja) ハロゲン化銀写真製品
JPH0651415A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法