JPH03235907A - 広角投写レンズ - Google Patents

広角投写レンズ

Info

Publication number
JPH03235907A
JPH03235907A JP3207090A JP3207090A JPH03235907A JP H03235907 A JPH03235907 A JP H03235907A JP 3207090 A JP3207090 A JP 3207090A JP 3207090 A JP3207090 A JP 3207090A JP H03235907 A JPH03235907 A JP H03235907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
wide
screen side
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3207090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakajima
康夫 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3207090A priority Critical patent/JPH03235907A/ja
Publication of JPH03235907A publication Critical patent/JPH03235907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はCRTの画像をスクリーン上に拡大投写するビ
デオプロジェクタに適した広画角の投写レンズに関する
ものである。
従来の技術 ビデオプロジェクタは赤、青および緑のCRTの画像を
投写レンズによりスクリーン上に拡大投写する。3枚構
成の投写レンズとしては、例えば、特開昭55−124
114号公報、特開昭58125007号公報、特開昭
60−208720号公報等が知られている。また、4
枚構成の投写レンズとしては、特開昭59−13351
7号公報、特開昭56−78815号公報、特開昭62
−113119号公報、特開昭62−138811号公
報等が知られている。さらに、5枚構成の投写レンズと
しては、特開昭62−265611号公報等が知られて
いる。
最近、ビデオプロジェクタのセットの奥行き短縮への取
組みが活発になされており、その対策として、従来の投
写レンズより一層の広画角化を実現できる投写レンズが
強く要望されている。
発明が解決しようとする課題 ビデオプロジェクタの奥行き短縮のため、半画角が30
°以上の投写レンズが要望される。このような広画角を
図った投写レンズは、画角の大きい所で、解像度の劣化
や周辺光景の低下等をきた本発明は上記の問題点を解決
するもので、口径比が1.2以下と大口径比で半画角も
35°以上と広画角の投写レンズを提供するものである
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の広角投写レンズ
は、スクリーン側より順に、スクリーン側に凸面を向け
たメニスカスで非球面を有する負屈折力の第1レンズ、
スクリーン側に凸面を向けたメニスカスで非球面を有す
る正屈折力の第2レンズ、両凸で正屈折力の第3レンズ
、両凸で正屈折力の第4レンズ、スクリーン側に凹面を
向けたメニスカスで非球面を有する第5レンズおよびス
クリーン側に非球面の凹面を向けた第6レンズからなり
、下記の条件を満足させる構成とするものである。
0.3≦f/f 、  ≦−0,15・・・・・・(1
)0.15≦f/f、□≦0       ・・・・・
・(2)0.3≦r 3 / f≦1 、0     
 −=・(3)ただし、f:全レンズ系の焦点距離 f1 :第1レンズの焦点距離 f1□:第1レンズと第2レンズの合成焦点距離 r3 :第2レンズのスクリーン側の焦点距離 さらに、広画角で高性能な投写レンズを実現するには、
第5レンズの焦点距離をf5とし、第4レンズと第5レ
ンズとの空気間隔をd8、第5レンズと第6レンズとの
空気間隔をd。とするとき、下記の条件を満足すること
が望ましい。
0≦f/f5≦0.3      ・・・・・・(4)
0.7≦d8/dユ≦1.3     ・・・・・・(
5)作用 本発明の広角投写レンズは上記のように6枚構成にして
、かつ上記諸条件を与えることで、35゜以上の半画角
で高い光学性能を有する大口径比投写レンズの実現を可
能にした。
条件(1)は全レンズ系の焦点距離に対する第1レンズ
の焦点距離の関係を与えるもので、上限を越えるとコマ
収差の補正が困難になり、下限を越えると球面収差の補
正が困難になる。
条件(2)は全レンズ系の焦点距離に対する第1レンズ
と第2レンズとの合成焦点距離の関係を与えるもので、
上限を越えるとコマ収差と歪曲収差の補正が困難になり
、下限を越えると球面収差の補正が困難になる。
条件(3)の上限を越えると軸外のコマ収差の補正が困
難になり、下限を越えると球面収差の補正が困難になる
条件(4)は全レンズ系の焦点距離に対する第5レンズ
の焦点距離の関係を与えるもので、上限を越えると像面
湾曲の補正が不足し、下限を越えると像面湾曲の補正が
過剰になる。
条件(5)は第4レンズと第6レンズに対する第5レン
ズの位置関係を与えるもので、上限を越えると球面収差
の補正が困難になり、下限を越えると像面湾曲の補正が
困難になる。
実施例 以下、本発明の一実施例の広角投写レンズについて、図
面を参照しながら説明する。第1図は本発明の広角投写
レンズの一実施例を示す構成図である。第1図でLlは
スクリーン側に凸面を向けたメニスカスで非球面を有す
る負屈折力の第1レンズ、L2はスクリーン側に凸面を
向けたメニスカスで非球面を有する正屈折力の第2レン
ズ、L3は両凸で正屈折力の第3レンズ、L4は両凸で
正屈折力の第4レンズ、L5はスクリーン側に凹面を向
けたメニスカスで非球面を有する第5レンズ、L6は非
球面の凹面を向けた第6レンズ、PはCRTのフェース
プレート、Gは第6レンズL6、Gは第6レンズL6と
CRTのフェースプレートPとの間隙を充填する光学的
な透明媒体であり、エチレングリコールやシリコンゲル
等で構成される。
以下、本発明の具体的な実施例1と実施例2を示す、こ
れらの実施例の表で、fは第1レンズL1からCRTの
フェースプレー)Pまでを含んだ全レンズ系の焦点距離
、FNOはFナンバー、ωは半画角、βは投写拡大倍率
、flは第1レンズL1の焦点距離、f2は第2レンズ
L2の焦点距離、f5は第5レンズL5の焦点距離、f
、は第1レンズL1と第2レンズL2との合成焦点距離
を示す。また、r、、r2・・・・・・はスクリーン側
から順次数えた各レンズ面の曲率半径、dl、d2・・
・・・・は各レンズの中心厚及び空気間隔、nl、n2
・・・・・・は各レンズのe線に対する屈折率、シ1.
シ2・・・・・・は各レンズのアツベ数を示す。更に、
*印を付したレンズ面は非球面を表示しており、本発明
による広角投写レンズの非球面形状は光軸方向をXとし
、X軸に垂直なY軸をとり、頂点曲率をc(−1/r)
、円錐定数をK、非球面係数をAD。
AE、AF、AGとするとき、次式で表示される。
+AD  −Y’  +AE −Y6  +AF  −
Y8+AG −Y幻 実施例1 f =78.0mm  F N O=1.15   ω
=37.9’β=−8.1   f 1=−321,9
mm  f 2=478.6 mmf s −703,
5mm  f 12 =−881,4mm第3面(r3
) K   =−6,05280X10−’A D =−7
,27094xlO−’AE=  2.86195X1
0−” A F =  6.75568xlO−”AG=  6
.75959X10−I7第4面(r4) K   =−2,90177 A D =−4,66205xlO−7A E =  
1.03625X10 A F =  3.69893X10−’”AG=  
5.42072X10−” 第9面(r、) K   =−6,79636 AD=  8.74287X10−’ AE=  1.57400X10−9 A F =  3.51015X10−13AG=−8
,6122010−” 第10面(r+。) K   =O A D =  3.43799X10 AE=  1.72822X10 A F =  1.18438X10 A G=−3,66322x10 非球面係数 第1面(r、) K  =O A D = 3.30065X10−’A E =−9
,72661X 10− ”A F = 1.0082
6xlO−+3AG= 9.92305xlO 第2面(r2) K   =O AD=  1.93031X10 A E =−7,89921x10 A F =−4,20538xlO AG=  1.31810xlO 第11面(rl、) K   =−8,88846 AD −−1,15548xlO−’ A E =  1.11303X10−8A F =−
8,00358X 10− ’ ”AG=  2.13
814xlO−” 実施例2 f =78.4胴 β−−8,1 f s =738.4 F N O=1.15    ω−37,9″′f 、
 =−415,0mm  f 2=402.0 mm1
11m   f Iz = −28837、2mm第1
面(r、) K   =O A D =  4.04290X10 A E =−8,13929X10 A F =  6.43225x10 A G =−1,96130xlO 第2面(r2) K   =O AD=  1.26742X]、O A E −−1,49063X10 A F −−2,58926X10 A G −−1,96130x10 第3面(r3)     第4面(r4)K   =−
5,77307X10−’   K   −4,100
69AD=−7,89905X10−’  AD−−3
,99111xlO−’AE=2.23785X10−
1’AE=8.47491X10−目A F =  8
.95398X10−”  A F =  3.433
52X10−”AC=  4.16247X10−” 
 AC=  3.21075X10−I7非球面係数 1 第9面(r9)      第10面(rl。)K  
 −−3,89250K=O AD −−3,59949X10−’  A D = 
 2.24739X10−bAE=  1.66082
xlO−9AE=  2.00410X10−9A F
 = 6.21281 X 10伺’ A F = 8
.79956x10−目AG −−1,02504X1
0−15 AG=−3,47061X102 第11面(r、、) K   −−9,47030 A D =−1,28932X10−5AE=  1.
31759X10−’ A F −−9,21814X10−”AG=  2.
42316X10−+5第2図は実施例1の諸収差図を
示し、第3図は実施例2の諸収差図を示す。非点収差の
図で、mはメリジオナル方向の像面湾曲を、Sはサジタ
ル方向の像面湾曲を示す。以上の諸収差図から明らかな
ように本発明の広角投写レンズは良好な収差補正がなさ
れており、明るくコントラストのよい結像性能を有する
発明の効果 以上述べてきたように、本発明のレンズ構成及び諸条件
を満足することにより、全画面に亘って良好な収差補正
ができたビデオプロジェクタ用の広角投写レンズが実現
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における広角投写レンズの構
成図、第2図と第3図は本発明の実施例に対する諸収差
図である。 Ll・・・・・・第1レンズ、L2・・・・・・第2レ
ンズ、L3・・・・・・第3レンズ、L4・・・・・・
第4レンズ、L5・・・・・・第5レンズ、L6・・・
・・・第6レンズ、G・・・・・・光学的透明媒体、P
・・・・・・CRTのフェースプレート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)テレビジョン画像の投写表示装置に用いられ、ス
    クリーン側より順に、スクリーン側に凸面を向けたメニ
    スカスで非球面を有する負屈折力の第1レンズ、スクリ
    ーン側に凸面を向けたメニスカスで非球面を有する正屈
    折力の第2レンズ、両凸で正屈折力の第3レンズ、両凸
    で正屈折力の第4レンズ、スクリーン側に凹面を向けた
    メニスカスで非球面を有する第5レンズおよびスクリー
    ン側に非球面の凹面を向けた第6レンズで構成され、下
    記の条件を満足することを特徴とする広角投写レンズ。 −0.3≦f/f_1≦−0.15 −0.15≦f/f_1_2≦0 0.3≦r_3/f≦1.0 ただし、f:全レンズ系の焦点距離 f_1:第1レンズの焦点距離 f_1_2:第1レンズと第2レンズの合成焦点距離 r_3:第2レンズのスクリーン側の焦点 距離 (2)第5レンズの焦点距離をf_5とするとき、下記
    の条件を満足することを特徴とする請求項(1)記載の
    広角投写レンズ。 0≦f/f_5≦0.3 (3)第4レンズと第5レンズとの空気間隔をd_8と
    し、第5レンズと第6レンズとの空気間隔をd_1_0
    とするとき、下記の条件を満足することを特徴とする請
    求項(1)記載の広角投写レンズ。 0.7≦d_8/d_1_0≦1.3
JP3207090A 1990-02-13 1990-02-13 広角投写レンズ Pending JPH03235907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207090A JPH03235907A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 広角投写レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207090A JPH03235907A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 広角投写レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03235907A true JPH03235907A (ja) 1991-10-21

Family

ID=12348619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207090A Pending JPH03235907A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 広角投写レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03235907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572472A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH06258575A (ja) * 1992-06-26 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH11149041A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Hitachi Ltd 投写用レンズ装置及びそれを用いた投写型画像デイスプレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572472A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH06258575A (ja) * 1992-06-26 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH11149041A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Hitachi Ltd 投写用レンズ装置及びそれを用いた投写型画像デイスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610166B2 (ja) 大口径広角テレセントリックレンズ
CN114384677A (zh) 一种内窥镜用物镜及内窥镜
JP4689147B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび拡大投射装置
JP4240342B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2506709B2 (ja) 高精細度テレビ用投写レンズ
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JPH10213742A (ja) 撮影レンズ系
JPH085908A (ja) 広角レンズ
JP3642465B2 (ja) 電子スチルカメラ用撮影レンズ
JPH05203871A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3368138B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH0629899B2 (ja) 投写レンズ
JPH0339916A (ja) 投写レンズ
JP2002131636A (ja) 投射用レンズ
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
JPH03235907A (ja) 広角投写レンズ
JP2813744B2 (ja) 投写レンズ
JP2582017B2 (ja) 広角結像レンズ
JP2798770B2 (ja) 投写レンズ
JPH0990219A (ja) 投写レンズ
JP2800293B2 (ja) 投影レンズ
JPH09222557A (ja) 広角レンズ
JP2728529B2 (ja) 投写レンズ
JPH04114114A (ja) 広角投写レンズ
JPH01145614A (ja) 投写レンズ