JPH03234875A - 強靭化された不織布及びその製造方法 - Google Patents

強靭化された不織布及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03234875A
JPH03234875A JP2029034A JP2903490A JPH03234875A JP H03234875 A JPH03234875 A JP H03234875A JP 2029034 A JP2029034 A JP 2029034A JP 2903490 A JP2903490 A JP 2903490A JP H03234875 A JPH03234875 A JP H03234875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
weight
nylon
methylolated
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2029034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640279B2 (ja
Inventor
Tomoaki Sugano
友章 菅野
Yoshihisa Matsushima
松島 義久
Makoto Suzuki
真 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP2029034A priority Critical patent/JP2640279B2/ja
Priority to US07/651,832 priority patent/US5089360A/en
Priority to EP19910301041 priority patent/EP0441647B1/en
Priority to DE1991614537 priority patent/DE69114537T2/de
Publication of JPH03234875A publication Critical patent/JPH03234875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640279B2 publication Critical patent/JP2640279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微細な繊維径を有するとともに強靭化された
不織布及びその製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕近年、
不織布が多くの分野に使用されるようになり、その生産
量も増加している。不織布とは、繊維同士を接合したウ
ェブあるいはマット状の構造をもつ布状物である。
このような不織布の製造方法としては、従来から乾式法
、湿式法、スパンポンド法などが知られている。しかし
ながら、上記各製法では、最近のファイン化傾向を満足
し得る極細の繊維径のものを得ることが難しい。
一方、溶融した熱可塑性樹脂を多数のオリフィスを有す
るグイ等から押し出すととともに、高温、高速の空気流
を吹き出すことにより延伸し、微細な繊維状になったも
のを堆積し、ウェブを形成する、いわゆるメルトブロー
法による不織布が注目されている。このようなメルトブ
ロー不織布は、他の製法による不織布に比べ、単繊の維
繊維径が微細で、風合い等に優れている。しかしながら
、一方では繊維が微細なため機械的強度に劣るという問
題がある。
この対策として、他の製法による不織布と張り合わせ加
工する等しているが、この方法では、メルトブロー不織
布の特徴である風合い、通気性などが損なわれたり、ト
ータルの坪量が増加するなどの問題がある。
また特公昭64−2701号は、ジエン系共重合体(A
)と水性ポリエステル樹脂(B)とが固形分重量比で、
(A) : (B)−95: 5〜50 : 50の混
合物を含有してなる不織布用結合剤組成物を含浸してな
る、強度及び耐屈曲性の向上した不織布を開示している
。しかしながら、この結合剤を含浸した不織布はいまだ
十分な強度を有しておらず、しかも強度等の向」二効果
は、ポリエステル系の不織布に対しては、有効であるが
その他の素材に対しては、十分な効果を発揮しないとい
う問題がある。
一方メルトブロー不織布は、その繊維径が細いことから
人工皮革用等に用いられており、この場合ニードルパン
チ加工等を行い強度アップを図っている。しかしながら
、この方法では、ある程度の強度の増加は得られるもの
の、ニードルパンチ加工によるコストの増加や、ニード
ルパンチ加工に使用する針により、ウェブ自体に孔があ
くなどの問題がある。
また特公昭60−37230号は、平均繊維径0.1〜
5゜0虜のメルトブロー極細繊維が実質的に単繊維状に
分離して互いに三次元に交絡してなる繊維集合体と、こ
の集合体に埋設された編織物質からなる芯地とで構成さ
れ、この集合体の一部繊維が、この芯地を構成する繊維
と絡み合いまたは (および)この芯地を構成する繊維
を実質的に損傷させることなく相互に絡合しており、こ
の絡合体の絡合強度が少なくとも50gあり、この芯地
の目付に対する集合体の目付の割合が1.5以上あり、
この絡合体の組織間隙にゴム状弾性重合体が介在してお
り、かつ、表面に極細繊維がうぶ毛状に毛羽立てられて
いることを特徴とする、強度、風合いに優れる人工皮革
用繊維構造物を開示している。しかしながら、この繊維
状構造物は、基本的に三層構造からなるため、トータル
坪量が極めて大きいという問題がある。また厚さも比較
的大きく多様化する最近の要求に十分に対応していると
は言えない。
従って、本発明の目的は、風合い、通気性等を損なうこ
となく、機械的強度の向上した微細な繊維からなる不織
布及びその製造方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、機械的強度が向上している
とともに、親水性化された不織布及びその製造方法を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、所定の
みかけ繊維径の不織布に特定のナイロン系樹脂を所定量
付着させた後、その九イロン系樹脂を架橋させて得られ
る不織布は強度が向上していることを見出し、本発明に
想到した。
すなわち、本発明の強靭化された不織布は、みかけ繊維
径0.1〜μmの不織布100重量部に対して、N−メ
チロール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂
0,3〜10重量部を付着させた後、前記N−メチロー
ル化又はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂を架橋
させてなることを特徴とする。
また本発明の強靭化れた不織布の製造方法は、みかけ繊
維径0.1〜15IMlの不織布100重量部に対し、
N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン
系樹脂0.3〜10重量部を溶液の状態で付着させた後
、前記N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナ
イロン系樹脂を乾燥するとともに、架橋することを特徴
とする。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において使用する不織布としてはメルトブロー法
により得られたものが好ましいが、後述のように微細な
みかけ繊維径を有するものであれば、それ以外にも、乾
式法、湿式法、スパンポンド法、フラッシュ法等の方法
によって得られるものを用いることができる。
メルトブロー法とは、加熱溶融した熱可塑性樹脂を多数
のオリフィスから押し出すと同時に、熱気流により延伸
して、単繊維を極細化し、金属ネット上に直接吹きつけ
て不織布とする方法である。
上記不織布の材料としては、熱可塑性樹脂であれば、特
に制限はなく、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポ
リオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレートなどのポリエステル、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン46などのポリアミド、及びポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポ
リカーボネート、ポリフッ化ビニリデンなどの熱可塑性
樹脂あるいはこれらをブレンドしたもの等を挙げること
ができる。これらの熱可塑性樹脂の中では、不織布に付
着させるN〜メチロール化又はN−アルコキシメチル化
ナイロン系樹脂の付着性の観点からナイロン6、ナイロ
ン66、ナイロン46などのポリアミドが好ましい。
上記不織布の繊維径は、0.1〜15訊、好ましくは1
〜10虜である。不織布のみかけ繊維径が0.1加未満
では、単繊維自身の強度が小さくなり、その結果不織布
としての強度が不十分となる。またみかけ繊維径が15
JirIlを超えると、風合いが劣るばかりか、十分な
強度の向上を得ることができない。
なお、メルトブロー繊維の断面は完全な円形ではないた
めに正確に繊維径をきめることは困難である。そこで、
みかけ繊維径をもちいる。これは、不織布の厚み、通気
度、繊維の比重及び目付を測定し、これらの値から、以
下の式により算出したものである。
みかけ繊維径(即) 通気度(cc/cイ/秒) ただし、αは繊維充填率であり、次式により計算した。
本発明において、不織布に付着させるN−メチロル化又
はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂とは、アミド
結合をもつ線状高分子 (ナイロン)中のNH基の一部
をN−メチロール化、N−アルコキシメチル化し、ナイ
ロンの結晶性をくずし融点を低下させ、溶剤に可溶化さ
せたものである。また上記N−メチロール化又はN−ア
ルコキシメチル化ナイロン30〜95重量%に、他の千
ツマ−を5〜70重量%程度グラフト重合させたものを
含む。
具体的には、N−メトキシメチル化6ナイロン(下記一
般式(1)に表される)、N−メトキシメチル化66ナ
イロン、N−エトキシメチル化6ナイロン、N−エトキ
シメチル化66ナイロン等のN−アルコキシメチル化ナ
イロン、N−メチロール化6ナイロン、N−メチロール
化66ナイロン等のN−メチロール化ナイロン、及びこ
れらのナイロンの変性物等が挙げられる。
上述のN−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナ
イロン系樹脂中のNH基のアルコキシメチル化、あるい
はメチロール化の割合は、使用するN−メチロール化又
はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂の種類によっ
て異なるが、5〜60重量%が好ましい。N−アルコキ
シメチル化、あるいはN−メチロール化の割合が5重量
%未満では、溶剤に対する溶解性が悪く、また60重量
%を超えても溶解性の向上が顕著でない。
具体的には、N−メトキシメチル化ナイロンの場合、1
8〜40重量%メトキシ化したものが好ましい。
本発明においては上記N−メチロール化又はN−アルコ
キシメチル化ナイロンに親水性ビニルモノマ0 −をグラフト重合させることにより、不織布の強度の向
上に加えて、不織布に良好な親水性を付与することがで
きる。
上記親水性ビニルモノマーとしては、アクリル酸、メタ
クリル酸及びこれらの金属塩、アンモニウム塩、ヒドロ
キシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、ポリエチレングリコルモノメタクリレート、イタ
コン酸、アクリルアマイド、N−メチロールアクリルア
マイド又はこれらの混合物等が挙げられる。
上述のような親水性ビニルモノマーをグラフト重合した
N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン
変性物としては、具体的には下記一般式(2)に示され
るようなN−メトキシメチル化ナイロン変性物が挙げら
れる。
〔 0 (C]12)5 N+TV−+ CO CH2[][H3 (CH2)、。
■ 〕 2H ・(1) CH20CH3 (ただし、式中p1、p2、口1、n2、n3、mは正
の整数であり、Rはカルボン酸塩 (−COOM)、酸
アミド (−CON++2) 、水酸基(−011)等
の水溶性極性基である。) 上述のN−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナ
イロン変性物中の親水性ビニルモノマーの割合は、5〜
70重量%が好ましく、特に10〜40重量%が好まし
い。
親水性ビニルモノマーによる変性の割合が5重1 2 量%未満では不織布の親水性の向上効果が十分なく、ま
た70重量%を超えると十分な強度の向上が得られない
次に本発明の強靭化された不織布を製造する方法を説明
する。
まず、熱可塑性樹脂から不織布を製造する。不織布は上
述したようにメルトブロー法により製造するのが好まし
い。
メルトブロー法による装置の一例を第1図(a)に示す
。また図(a)中のダイ2の部分拡大図を(b)に示す
。熱可塑性樹脂は押出機1中で溶融され、−列に並んだ
多数の細かいオリフィス21を有するダイ2から吐出さ
れる。それと同時にオリフィス21の両側にあるスリッ
ト22から加熱気体輸送管3より供給される加熱された
空気等の高速ガスが噴射され、吐出された溶融熱可塑性
樹脂を極細化する。
ここで生成した繊維4は、移動するスクリーン5などの
捕集面上にウェブ6として集積する。
なお、上述のようなメルトブロー法においては、使用す
る熱可塑性樹脂に応じて適宜ダイ温度、加熱気体温度及
び圧力、樹脂の吐出量などの条件を設定することにより
、所望のみかけ繊維径を有するメルトブロー不織布を製
造することができる。
このようにして得られた不織布に、N−メチロル化又は
N−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂を付着させる。
N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン
系樹脂の不織布への付着量は、不織布を100重量部と
して、0.3〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量
部である。N−メチロール化又はN−アルコ・1−ジメ
チル化ナイロン系樹脂の付着量が0.3重量部未満では
、機械的強度の改善等の向上効果が十分でなく、また1
0重量部を超えてもそれ以上の効果の向上が得られない
ばかりか、不織布本来の風合い、通気性等が失われる。
N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン
系樹脂を付着させる方法としては、不織布をN−メチロ
ール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂の溶
液に浸漬する方法(以下浸漬法という)、不織布にN−
メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹
脂の溶液をスプレーする方3 4 法(以下スプレー法という)等が挙げられる。例えば、
浸漬法の場合、N−メチロール化又はN−アルコキシメ
チル化ナイロン系樹脂の溶液の入った浸漬槽に不織布を
浸漬してN−メチロール化又はN−アルコキシメチル化
ナイロン系樹脂で飽充した後、絞液機にて前述の付着量
となるように、余分なNメチロール化又はN−アルコキ
シメチル化ナイロン系樹脂を絞り取ればよい。なお、こ
の際浸漬槽と絞液機とが一体となった装置 (パッダー
)を用いると、効率よくN−メチロール化又はN−アル
コキシメチル化ナイロン系樹脂のイ」着を行うことがで
きる。
また上記N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化
ナイロン系樹脂の溶液の溶剤としては、メタノール、エ
タノール等の低級アルコールを用いるのが一般的である
が、N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナイ
ロン系樹脂として、親水性ビニルモノマーによる変性物
を用いた場合には、水や水土アルコール等の水系溶液を
用いることができる。
このようにして所望量のN−メチロール化又はNアルコ
キシメチル化ナイロン系樹脂を付着させた後、乾燥及び
架橋を行う。上記乾燥及び架橋は加熱により行えばよい
が、N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナイ
ロン系樹脂を架橋させるために、加熱温度は70〜20
0℃に設定する。また乾燥に要する時間は、乾燥温度、
溶剤の種類、付着量等により適宜設定すればよい。
上記のN−メチロール化又はN−アルコキシメチル化ナ
イロン系樹脂を付着させた不織布の乾燥及び架橋は、加
熱を二段階で行えば効率よく行うことができる。例えば
まず第一の加熱工程では、比較的低温(例えば135℃
以下)で余分な溶剤の除去、乾燥及び一部架橋を行い、
続いて、第二の加熱工程で、加熱温度を比較的高温(例
えば135〜200℃)で架橋を十分に進行させるのが
好ましい。
このようにして得られる本発明の不織布は、微細なみか
け繊維径を有し、機械的強度が向上しており、かつ不織
布のもつ風合い、通気性を損なってはいない。
5 6 なお、本発明においては、上述のN−メチロール化又は
N−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂による処理以外
に不織布に必要に応じ架橋剤、界面活性剤、静電防止剤
、難燃剤等の各種添加剤による処理を行うことができる
。この場合もN−メチロル化又はN−アルコキシメチル
化ナイロン系樹脂を付着させる場合と同様、添加剤の溶
液に不織布を浸漬する方法、スプレーする方法などを用
いればよい。
また、本発明の不織布には、その後必要に応じ起毛処理
、プレス加工等、種々の処理を行うことができる。
〔作 用〕
本発明においては、みかけ繊維径0.1〜15μmの不
織布に、N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化
ナイロン系樹脂を付着させ、これを架橋している。この
ようにして得られる不織布は強度が向上している。
上述のような効果が得られる理由は必ずしも明らかでは
ないが、微細な繊維径を有する不織布に付着したN−メ
チロール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂
が繊維の交絡点で架橋することにより、繊維間の結合力
が強化されるた約であると考えられる。ただし、この結
合力の強化を得るためには、ある程度以上の繊維同士の
接触面積が必要であり、そのためには上記みかけ繊維径
が必要である。
〔実施例〕
本発明を以下の具体的実施例により、さらに詳細に説明
する。
なお、各実゛施例及び比較例において、不織布の特性値
の測定は以下の方法で行った。
(1)目付:不織布より10cm X 10cmの試験
片を切出し、水分平衡 (20℃、65 RIt )に
至らせた後、重量を測定し、g/ m’小単位小数点以
下−桁までを表示。
(2)厚み:(i)熱プレスロール機を用いてプレス加
工を行った場合、不織布1m幅当り等間隔(10cm間
隔)に5ケ所で、プレッサーフー) 10mmφ、荷重
140gのもとて厚さが落着くまでの7 8 適当な時間放置した後、その厚さを測定。
(ii)プレス加工を行わなかった場合、不織布1m幅
当り等間隔(10cm間隔)に5ケ所で、プレッサーフ
ー) 25mmφ、荷重35gのもとて厚さが落着くま
での適当な時間放置した後、その厚さを測定。
(3)通気度: JIS L 1096 (一般織物試
験方法)により測定。
(4)引張強さ:不織布より5 cm X 20cmの
試験片を切出し、JIS L 1096 (一般織物試
験方法)により定速伸長形引張試験機を用いて、つかみ
間隔10cm、引張速度20cm/分±2 cmで、幅
方向(MD)及び縦方向(TO)の引張強度及び伸度を
測定。
(5)保液率;不織布より第2図に示すような試験片D
+=150mm、L=120mm、L3−=30mm、
 L、−75mm)を切出し、水分平衡 (20℃、6
5RH)に至らせた後の重量W。を1 mgまで測定す
る。次に、比重1.30の水酸化カリウム溶液 (KO
H濃度30重量%)中にこの試験片を浸漬した後引き上
げ、10分後の試験片の重量Wを測定し、次式により保
液率を算出。
(6)吸液速度:不織布より長さ方向、幅方向の順で2
5mmX 250 mmの試験片を切出し、20±2℃
に保った比重1.30の水酸化カリウム溶液(KOH濃
度30重量%)を入れた水槽上の一定の高さに支えた水
平棒上にピンで止める。この試験片の下端を一直線に並
べて水平棒を下ろし、試験片の下端が50mmだけ液中
に漬かるように垂直に立て、毛細管現象により、液が上
昇した高さを30分後に測定。
(7)みかけ繊維径:不織布のみかけ繊維径を次式によ
って算出した。
みかけ繊維径(朋) ただし、αは繊維充填率であり、次式により計9 0 算した。
ここで、通気度及び目付の値は上述の(1)目付及び(
3)通気度の測定で得られた値である。
実施例1及び比較例1.2 メルトブロー法によってみかけ繊維径6.2庫、目付約
70g/m’のナイロン繊維不織布を作製した。
この不織布に、パッダー(浸漬槽と絞液機とからなる装
置)にて、N−メトキシメチル化ナイロン変性物 (3
0%N−メトキシメチル化した6ナイロン70重量部と
、親水性ビニルモノマー (アクリルアマイド)30重
量部とのグラフト重合体)を上記不織布100重量部に
対して、3重量部付着させ、その後110〜135℃の
温度で、2分間乾燥した。
次にこの不織布を135〜150℃で熱処理を行った。
続いて毛羽を抑え、取り扱い性を向上させるために、熱
プ1ノスロール機を用いて、プレス温度110℃でプレ
ス加工を行った。こうして得られた本発明のメルトブロ
ー不織布に対して、目付、厚み、通気度、引張強伸度、
水酸化カリウム溶液保液率及び水酸化カリウム溶液吸液
速度の測定を行った。
結果を、みかけ繊維径、N−メトキシメチル化ナイロン
変性物の付着量とともに第1表に示す。
また比較のために、実施例1においてN−メトキシメチ
ル化ナイT】ン変性物による処理のかわりに、界面活性
剤(ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ)0.8%溶液
で処理した以外同様にして得られたもの (比較例1)
、及び実施例1において、Nメトキシメチル化ナイロン
変性物による処理を行なわなかったもの (比較例2)
に対して、同様の各特性値の測定を行った。
結果を第1表にあわせて示す。
実施例2〜4及び比較例3 メルトブロー法によってみかけ繊維径6.2IJfrl
目付約50g/m’のナイロン繊維不織布を作製した。
この不織布にパッダーにてN−メトキシメチル化ナイロ
ン変性物(30%N−メトキシメチル化した6す1 2 イロン70重量部と、親水性ビニルモノマー (アクリ
ルアマイド)30重量部とのグラフト重合体)を」1記
不織布100重量部に対し、て、それぞれ1重量部、3
重量部、6重量部付着させ、その後110〜135℃の
温度で、2分間乾燥させた。
次にこの不織布を135〜150℃で熱処理を行った。
続いて毛羽を抑え、取り扱い性を向上させるために、熱
プレスロール機を用いて、プレス温度110℃でプレス
加工を行った。こうして得られた本発明のメルトブロー
不織布に対、して、目付、厚み、通気度、引張伸度、水
酸化カリウム溶液保液率及び水酸化カリウム溶液吸液速
度の測定を行った。
結果を、みかけ繊維径、N−メトキシメチル化ナイロン
変性物の付着量とともに第1表に示す。
また比較のために、上記ナイロン不織布においてN−メ
トキシメチル化ナイロン変性物による処理を行なわなか
ったもの (比較例3)に対して、同様の各特性値の測
定を行った。
結果を第1表にあわせて示す。
3 第1表より明らかなように、実施例1の不織布は、未処
理の例である比較例2と比べて、引張強度が約3倍とな
っており、アルカリ溶液の保液率も向」ニしている。一
方界面活性剤によって表面処理した比較例1と比べて、
MD力方向引張強度は約2倍になっている。
またN−メトキシメチル化ナイロン変性物の何着量が1
重量%である実施例2の不織布も、N−メトキシメチル
化ナイロン変性物による処理を行っていない比較例3の
それと比べて、引張強度、アルカリ溶液の保液率、及び
吸水速度が大幅に向上している。また実施例2〜4の不
織布間では、N−メトキシメチル化ナイロン変性物付着
量が多くなるほど引張強度が大きくなる傾向がみられた
なお、風合いについては、各実施例とも処理前と変化は
見られなかった。
実施例5〜7及び比較例4 メルトブロー法によってみかけ繊維径6.9〜10゜3
郁、目付50〜70g/m’のナイロン繊維不織布を作
製した。この不織布にパッダーにてN−メトキシメチル
化ナイロン変性物 (30%N−メトキシメチル化した
6ナイロン70重量部と、親水性ビニルモノマー (ア
クリル酸アンモニウム塩)30重量部とのクラフト重合
体)を上記不織布100重量部に対して、1重量部付着
させ、その後110〜135℃の温度で、2分間乾燥さ
せた。
次にこの不織布を135〜150℃で熱処理を行った。
続いて毛羽を抑え、取り扱い性を向上させるた於に、熱
プレスロール機を用いて、プレス温度110℃でプレス
加工を行った。こうして得られた本発明のメルトブロー
不織布に対して、みかけ繊維径、目付、厚み、N−メト
キシメチル化ナイロン変性物による処理前後の引張強伸
度、及び引張強度の増加率の測定を行った。
結果を、みかけ繊維径、N−メトキシメチル化ナイロン
変性物の付着量とともに、第2表に示す。
また比較のために、みかけ繊維径が15.51JfrI
のメルトブロー法による不織布に同様のN−メトキシメ
チル化ナイロン変性物による処理を施したもの 5− −26− (比較例4)に対して、同様の各特性値の測定を行った
結果を第2表にあわせて示す。
実施例8〜10及び比較例5 メルトブロー法によって、みかけ繊維径6,5〜6.8
朋、目付60〜80g/m’のナイロン繊維不織布を作
製した。この不織布にパッダーにて30%N−メトキシ
メチル化ナイロンを上記不織布100重量部に対して、
1重量部付着させ、その後110〜135℃の温度で、
2分間乾燥させた。
次にこの不織布を135〜150℃で熱処理を行った。
続いて毛羽を抑え、取り扱い性を向上させるために、熱
プレスロール機を用いて、プレス温度110℃でプレス
加工を行った。こうして得られた本発明のメルトブロー
不織布に対して、みかけ繊維径、目付、厚み、N−メト
キシメチル化ナイロンによる処理前後の引張伸度、及び
その増加率の測定を行った。
結果をみかけ繊維径、N−メトキシメチル化ナイロン樹
脂の付着量とともに第2表に示す。
また比較のだ約にみかけ繊維径が15.2屑のメルトブ
ロー法による不織布に同様の30%N−メトキシメチル
化ナイロンによる処理を施したもの (比較例5)に対
して、同様の各特性値の測定を行った。
結果を第2表にあわせて示す。
7 8− −29− 第2表より明らかなように、実施例5乃至10の不織布
はいずれもN−メトキシメチル化ナイロン変性物あるい
はN−メトキシメチル化ナイロンの処理により、引張強
度の大幅な増加が認められた。また実施例5〜10の間
ではみかけ繊維径が14.9庫の実施例5の不織布の引
張強度の増加率が小さかった。これに対し、見掛けの繊
維径が15証を超える比較例4及び5の不織布は、N−
メトキシメチル化ナイロン変性物あるいはN−メトキシ
メチル化ナイロンによる処理を施しても、引張強度の向
上がほとんど見られなかった。
実施例11〜13及び比較例6〜8 メルトブロー法によって、みかけ繊維径約6.5趣、目
付50〜70g/m’のナイロン繊維不織布を作製した
。この不織布に、パッダーにて、N−メトキシメチル化
ナイロン変性物 (30%N−メトキシメチル化した6
ナイロン70重量部と、親水性ビニルモノマー(アクリ
ル酸アンモニウム塩)30重量部とのグラフト重合体)
を上記不織布100重量部に対して、1重量部付着させ
、その後110〜135℃の温度で、2分間乾燥させた
次にこの不織布を135〜150℃で熱処理を行った。
こうして得られた本発明のメルトブロー不織布に対して
、みかけ繊維径、目付、厚み、引張伸度、水酸化カリウ
ム溶液保液率及び水酸化カリウム溶液吸液速度の測定を
行った。
結果を、みかけ繊維径、N−メトキシメチル化ナイロン
変性物の付着量とともに、第3表に示す。
また比較のために実施例11〜13の不織布においてN
−メトキシメチル化ナイロン変性物による処理を行なわ
なかったもの (比較例6〜8)に対して、同様の各特
性値の測定を行った。
結果を第3表にあわせて示す。
実施例14及び比較例9 メルトブロー法によって、みかけ繊維径8.2所、目付
的50g/m’のポリプロピレン繊維不織布を作製した
。この不織布にパッダーにてN−メトキシメチル化ナイ
ロン変性物 (30%N−メトキシメチル化した6ナイ
ロン70重量部と、親水性ビニルモノマ0 1 (アクリル酸アンモニウム塩)30重量部とのグラフト
重合体)を上記不織布100重量部に対して、2.9重
量部付着させ、その後110〜135℃の温度で、2分
間乾燥させた。
次にこの不織布を135〜150℃で熱処理を行った。
こうして得られた本発明のメルトブロー不織布に対して
、1伺、厚み、通気度、引張伸度、水酸化カリウム溶液
保液率及び水酸化カリウム溶液吸液速度の測定を行った
結果を、みかけ繊維径、N−メトキシメチル化ナイロン
変性物の付着量とともに、第3表に示す。
また比較のために、実施例14の不織布においてN−メ
トキシメチル化ナイロン変性物による処理を行なわなか
ったもの (比較例9)に対して、同様の各特性値の測
定を行った。
結果を第3表にあわせて示す。
実施例15及び比較例10 メルトブロー法によってみかけ繊維径7.0庫、目付約
50g/m′のポリエチレンテレフタレート繊維不織布
を作製した。この不織布にパッダーにてN−メトキシメ
チル化ナイロン変性物 (30%N−メトキシメチル化
した6ナイロン70重量部と、親水性ビニルモノマー(
アクリル酸アンモニウム塩)30重量部とのグラフト重
合体)を上記不織布100重量部に対して、3.6重量
部付着させ、その後110〜135℃の温度で、2分間
乾燥させた。
次にこの不織布を135〜150℃で熱処理を行った。
こうして得られた本発明のメルトブロー不織布に対して
、目付、厚み、通気度、引張伸度、水酸化カリウム溶液
保液率及び水酸化カリウム溶液の吸液速度の測定を行っ
た。
結果を、みかけ繊維径、N−メトキシメチル化ナイロン
変性物の付着量とともに、第3表に示す。
また比較のために、実施例15の不織布においてN−メ
トキシメチル化ナイロン変性物による処理を行なわなか
ったもの (比較例10)に対して、同様の各特性値の
測定を行った。
結果を第3表にあわせて示す。
 2 − 3 比較例11〜13 スパンポンド法によって、目付約70g/m’のナイロ
ン繊維不織布を作製した。この不織布に、パッダーにて
、N−メトキシメチル化ナイロン変性物(30%N−メ
トキシメチル化した6ナイロン70重量部ト、親水性ビ
ニルモノマー (アクリル酸アンモニウム塩)30重量
部との共重合体)を上記不織布100重量部に対して、
それぞれ2.9重量部及び9゜7重量部付着させ、その
後110〜135℃の温度で、2分間乾燥させた。
次にこの不織布を135〜150℃で5分間熱処理した
こうして得られた不織布に対して、目付、厚み、通気度
、引張伸度、水酸化カリウム溶液保液率及び水酸化カリ
ウム溶液吸液速度の測定を行った。
結果を、みかけ繊維径、N−メトキシメチル化ナイロン
変性物の付着量とともに、第3表に示す。
また比較例11の不織布においてN−メトキシメチル化
ナイロン変性物による処理を行なわなかったもの (比
較例13)に対して、同様の各特性値の測定を行った。
結果を第3表にあわせて示す。
比較例14.15 スパンポンド法によって、目付約60g/m’のナイロ
ン繊維不織布を作製した。この不織布に、ノ、マツダ−
にて、N−メトキシメチル化ナイロン変性物(30%N
−メトキシメチル化した6ナイロン70重量部と、親水
性ビニルモノマー (アクリル酸アンモニウム塩)30
重量部とのグラフト重合体)を上記不織布100重量部
に対して、を2,9重量部付着させ、その後110〜1
35℃の温度で、2分間乾燥さ・せた。
次にこの不織布を135〜150℃で5分間熱処理した
こうして得られた不織布に対して、目付、厚み、通気度
、引張伸度、水酸化カリウム溶液保液率及び水酸化カリ
ウム溶液吸液速度の測定を行った。
結果を、みかけ繊維径、N−メトキシメチル化ナイロン
変性物の付着量とともに、第3表に示す。
また比較例14の不織布においてN−メトキシメチ4 5 ル化ナイロン変性物による処理を行なわなかったもの 
(比較例15)に対して、同様の各特性値の測定を行っ
た。
結果を第3表にあわせて示す。
第3表より明らかなように、実施例11〜13の不織布
はいずれもN−メトキシメチル化ナイロン変性物による
処理を行っていない対応する比較例6〜8のそれと比べ
て、引張強度が大幅に向上していた。またアルカリ溶液
の保液率、及び吸水速度も向上していた。
また実施例14.15の不織布はN−メトキシメチル化
ナイロン変性物による処理を行っていない比較例9.1
0のそれと此べて、引張強度の向上がみられた。またア
ルカリ溶液の保液率、及び吸水速度も大幅に向上してい
た。
さらに比較例11乃至15の不織布は、N−メトキシメ
チル化ナイロン変性物による処理の有無にかかわらず、
引張強伸度の向上がなかった。これはスパンポンド法に
よる不織布のみかけ繊維径が大きく、微細な不織布を得
ることができないためである。
なお、上記実施例11〜15の不織布の風合いについて
は、処理前と変化は見られなかった。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明によればみかけ繊維径0.1
〜15部の不織布100重量部に対して、N−メチロー
ル化又はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂0.3
〜10重量部を付着させた後、前記N=メチロール化又
はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂を架橋してい
るので、強度が向上している。
特に不織布に代著さぜるN−メチロール化又はNアルコ
キシメチル化ナイロン系樹脂として親水性ビニルモノマ
ーによる変性物を用いるこ止により、不織布に良好な親
水性を付与することもできる。
このような本発明の強靭化された不織布は、人工皮革、
エアーフィルター、各種スポーツ用衣料、医療用及び電
池用セパレータとして好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はメルトブロー法のプロセスを示す概略図
であり、 第1図ら)は(a)におけるグイ部先端のオリフィスの
断面図であり、 第2図は保液率の測定に使用する試験片の形状を示す概
略図である。  8− 9 1 ・ 2 ・ 21・ 22・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ ・押出機 ・ダイス ・オリフィス ・スリット ・加熱気体輸送管 ・繊維流 ・スクリーン ・ウェブ 第1図 (0) 出 願 人 東燃石油化学株式会社 代  理  人   弁理士   高  石   橘 
 馬(b) 0 手続補正書(鮭) 平成3年4月15日 平成2年特許願29034号 2 発明の名称 強靭化された不織布及びその製造方法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名  称    東燃化学株式会社 4代理人 住 所  東京都千代田区飯田橋1丁目8番10号平成
 年 月 日(発送口) 6 補正の対象 明細書 (1)明細書第19頁第12行乃至第13行の「幅方向
(MD)及び縦方向(TD)Jを「幅方向(TD)及び
縦方向(MD)」と訂正する。 (2)明細書第23頁第12行の「通気度、」の後に「
引張強度、」を加入する。 (3)明細書第26頁第12行乃至第13行の「みかけ
繊維径、」を削除する。 (4)明細書第26頁14行の「及び」の後に「処理に
よる」を加入する。 (5)明細書第27頁第16行乃至第17行の「みかけ
繊維径、」を削除する。 (6)明細書第27頁第18行の「処理前後の」の後に
「引張強度及び」を加入する。 (7)明細書第27頁第18行の「その増加率」を[処
理による引張強度の増加率」と訂正する。 (8)明細書第30頁第5行の[14,9IIfII]
をrlO,3μs」と訂正する。 (9)明細書第30頁第13行乃至第14行の「約6.
5ρ」を「6.3〜6.5虜」と訂正する。 (1(1)明細書第30頁第14行の「目付」の後に「
約」を − 加入する。 αυ明細書第31頁第5行の「みかけ繊維径、」を削除
する。 02明細書第31頁第5行の「厚み、」の後に「引張強
度、」を加入する。 03明細書第32頁第8行の「通気度、Jの後に「引張
強度、」を加入する。 Q4)明細書第33頁第11行の「通気度、Jの後に「
引張強度、」を加入する。 a99明細書第34第2行の「スパンポンド法によって
、」の後に「みかけ繊維径17.9庫、」を加入する。 αQ明細書第34頁第14行の「通気度、」の後に「引
張強度、」を加入する。 αη明細書第35頁第4行の「スパンポンド法によって
、」の後に「みかけ繊維径16.9郁、」を加入する。 α印明細書第35頁第9行の「30重量部とのグラフト
重合体)を」の後に「、」を加入する。 09)明細書第35頁第1O行の「不織布100重量部
に対して、を」を「不織布100重量部に対して」と訂
正する。 翰明細書第35頁第16行の「通気度、」の後に「引張
強度、」を加入する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)みかけ繊維径0.1〜15μmの不織布100重
    量部に対して、N−メチロール化又はN−アルコキシメ
    チル化ナイロン系樹脂0.3〜10重量部を付着させた
    後、前記N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化
    ナイロン系樹脂を架橋させてなることを特徴とする強靭
    化された不織布。
  2. (2)請求項1に記載の不織布において、前記N−メチ
    ロール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂が
    、親水性ビニルモノマーによる変性物であることを特徴
    とする強靭化された不織布。
  3. (3)請求項1又は2に記載の不織布において、前記不
    織布がポリアミド樹脂からなることを特徴とする強靭化
    された不織布。
  4. (4)請求項1乃至3のいずれかに記載の不織布におい
    て、前記不織布がメルトブロー法により製造されたもの
    であることを特徴とする強靭化された不織布。
  5. (5)みかけ繊維径0.1〜μmの不織布100重量部
    に対し、N−メチロール化又はN−アルコキシメチル化
    ナイロン系樹脂0.3〜10重量部を溶液の状態で付着
    させた後、前記N−メチロール化又はN−アルコキシメ
    チル化ナイロン系樹脂を乾燥するとともに、架橋するこ
    とを特徴とする強靭化された不織布の製造方法。
  6. (6)請求項5に記載の方法において、前記N−メチロ
    ール化又はN−アルコキシメチル化ナイロン系樹脂の乾
    燥及び架橋を、70〜200℃の温度で行うことを特徴
    とする方法。
JP2029034A 1990-02-08 1990-02-08 強靭化された不織布及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2640279B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029034A JP2640279B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 強靭化された不織布及びその製造方法
US07/651,832 US5089360A (en) 1990-02-08 1991-02-07 High-strength non-woven fabric, method of producing same and battery separator constituted thereby
EP19910301041 EP0441647B1 (en) 1990-02-08 1991-02-08 High-strength non-woven fabric, method of producing same and battery separator constituted thereby
DE1991614537 DE69114537T2 (de) 1990-02-08 1991-02-08 Hochzäher, nichtgewebter Faserstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und diesen Faserstoff enthaltenden Akkumulatorseparator.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029034A JP2640279B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 強靭化された不織布及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03234875A true JPH03234875A (ja) 1991-10-18
JP2640279B2 JP2640279B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=12265126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029034A Expired - Lifetime JP2640279B2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 強靭化された不織布及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640279B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9238713B2 (en) 2011-05-25 2016-01-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 2-pyrrolidone polymer or copolymer having modified physical properties, and manufacturing method for same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233855A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Tonen Chem Corp 電池用セパレータ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233855A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Tonen Chem Corp 電池用セパレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9238713B2 (en) 2011-05-25 2016-01-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 2-pyrrolidone polymer or copolymer having modified physical properties, and manufacturing method for same
JP5911070B2 (ja) * 2011-05-25 2016-04-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 物性が改質された2−ピロリドンの重合体又は共重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640279B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI621742B (zh) 使用熔噴方式製備具有吸濕轉移性不織布的方法
JP2000502411A (ja) メルトブローン(meltblown)ポリエチレン布および同一物の製造方法
JPH02127553A (ja) 伸縮性不織布及びその製造方法
JP3264719B2 (ja) 生分解性複合長繊維不織布
US10767296B2 (en) Multi-denier hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same
WO1994008083A1 (en) Nonwoven cloth of ultrafine fibers and method of manufacturing the same
JP3264720B2 (ja) 生分解性複合短繊維不織布
US5089360A (en) High-strength non-woven fabric, method of producing same and battery separator constituted thereby
JPH03234875A (ja) 強靭化された不織布及びその製造方法
JP3948781B2 (ja) 短繊維不織布及びその製造方法
US3647615A (en) Ethylene/vinyl chloride/n-methylol acrylamide
JPH10331063A (ja) 複合不織布およびその製造方法
KR20110076154A (ko) 위생용품용 폴리올레핀계 단섬유, 부직포, 및 이들의 제조방법
JPH03233855A (ja) 電池用セパレータ
JPH1161618A (ja) 極細繊維不織布及びその製造方法
JP3102450B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JPH0673654A (ja) ポリアミド系極細繊維不織布及びその製造方法
NO138328B (no) Stoepeinnretning.
US3647591A (en) Acid bonding nonwoven fabrics
JPH10280262A (ja) 不織布およびその製造方法
JPH06212548A (ja) 生分解性潜在捲縮性複合短繊維及びその不織布
JPH06192953A (ja) ポリオレフイン系極細繊維不織布及びその製造方法
KR100726581B1 (ko) 대전방지성이 우수한 폴리프로필렌 스판본드 부직포 및 그제조방법
JPH1037055A (ja) 複合不織布
JPH11140759A (ja) 熱水可溶性不織布の製法