JPH03234561A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH03234561A
JPH03234561A JP2820090A JP2820090A JPH03234561A JP H03234561 A JPH03234561 A JP H03234561A JP 2820090 A JP2820090 A JP 2820090A JP 2820090 A JP2820090 A JP 2820090A JP H03234561 A JPH03234561 A JP H03234561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color
printed
paper
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2820090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tamura
武夫 田村
Hiroaki Togashi
富樫 博朗
Yoshiichi Yoshizawa
吉澤 芳一
Toshihiko Furuichi
古市 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP2820090A priority Critical patent/JPH03234561A/ja
Publication of JPH03234561A publication Critical patent/JPH03234561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は印字装置に関する。
この明細書を通して「文字」とは1通常の文字のみなら
ず図形、記号、符号等を含むものとして使用されている
従来の技術 ]ンピュータ、ワードプロセッサ、その他の制御装置に
接続されて使用される従来の印字装置は、印字すべき用
紙を送る用紙送り機構、用紙送り方向と直交する方向に
印字ヘッドを移送する印字ヘッド移送機構、および印字
すべき文字を表わすコードを記憶する記憶装置を備え、
記憶されている印字すべき文字を印字ヘッドによって印
字する。このような印字装置を用いて、帳簿のような所
定フォーマットの用紙に印字するときには、従来はコン
ピュータ等の表示装置画面上でそのフォーマットを作成
し、または既に作成されているフォーマットを用いて、
同画面をみながらフォーマットの必要欄に印字すべき文
字の入力操作を行ない、フォーマットと一緒に文字を印
字していた。また、あらかじめフォーマットが印刷され
ている用紙の定められた場所に印字しようとするときに
は、印字装置上で手動操作で用紙を厳密に位置決めした
上で印字していた。
発明が解決しようとする課題 このようにあらかじめフォーマットが印刷されている用
紙に印字するためには厳密な位置決め等をしなければな
らず、非常に面倒なものであった。とくに印字箇所が複
数ある場合にはその作業が煩雑であった。
この発明はあらかじめフォーマットが印刷されている用
紙の定められた場所に自動的に印字することのできる印
字装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この発明は、印字すべき用紙を送る用紙送り機構、用紙
送り方向と直交する方向に印字ヘッドを移送する印字ヘ
ッド移送機構、および印字すべき文字を表わすコードを
記憶する記憶装置を備え。
記憶されている印字すべき文字を印字ヘッドによって印
字する印字装置において、上記移送機構によって上記印
字ヘッドと一緒に移送され、特定の色を検出する色検出
手段、読取りモード設定手段、ねらい印字設定手段、読
取りモード設定手段によって読取りモードが設定された
ときに、上記用紙送り機構によって用紙を送りかつ上記
印字ヘッド移送機構によって上記色検出手段を移送しな
がら、上記色検出手段によって、印字すべき場所に特定
の色が着色された用紙からその特定の色を検出するとと
もに、その検出した位置を検出し、これらを記憶手段に
記憶する登録制御手段。
ならびにねらい印字設定手段によってねらい印字モード
が設定されたときに上記記憶手段に記憶されている印字
すべき用紙上の検出位置に上記印字ヘッド移送機構によ
って上記印字ヘッドを位置決めし、上記記憶装置に記憶
されている文字を上記印字ヘッドによって印字するよう
制御するねらい印字制御手段を備えていることを特徴と
する。
用紙に複数の印字箇所がある場合には、複数の異なる色
を用いて用紙の印字箇所をそれぞれ着色しておく。また
複数の異なる色について印字順序をあらかじめ定めてお
く。
複数箇所に別個に印字が可能な印字装置においては、上
記記憶装置には異なる位置に印字すべき複数種類の文字
を表わすコードが印字順序にしたがって記憶されている
。上記色検出手段には複数の異なる色の検出が可能なも
のが用いられる。また上記登録制御手段は検出した色と
その色を検出した位置とを記憶手段に記憶する。そして
上記ねらい印字制御手段は、印字順序にしたがって、検
出した色の位置にその色に対応する印字すべき文字を印
字するよう上記印字へ・yドを順次位置決めする。
作  用 印字動作に先だち、印字すべき場所に特定の色が着色さ
れた用紙が準備され、この用紙が印字装置にセットされ
る。読取りモードが設定され。
セットされた用紙上の特定の色が色検出手段によって検
出されるとともにその位置が検出され。
これらが記憶される。
上記の着色された用紙と同じフォーマットの印字すべき
用紙が印字装置にセットされ、ねらい印字モードがセッ
トされると、記憶されている用紙上の検出位置に印字ヘ
ッド移送機構によって印字ヘッドが位置決めされ、記憶
装置に記憶されている文字がその位置に印字される。
複数箇所に別個にそれぞれ印字する場合には。
複数の異なる色を用いて印字箇所にそれぞれ着色された
用紙が準備され、これが印字装置にセットされる。複数
の色についての印字順序はあらかじめ定められている。
読取りモードが設定されると2色検出手段はセットされ
た用紙の印字箇所の色を検出する。検出された色はその
位置を表わすデータとともに記憶される。
上記着色された用紙と同じフォーマットの用紙が印字装
置にセットされ、かつねらい印字モードが設定されると
、あらかじめ定められた印字順序にしたがって、検出し
た色の位置にその色に対応する印字すべき文字が順次印
字される。
実施例 第1図は印字装置を示す斜視図である。第2図は印字装
置の印字機構および読取装置を拡大して示す平面図であ
る。
印字装置30の右側面に設けられているノブ35を手で
回すことによって用紙32を印字装置30にセットする
ことができる。印字動作時および色の検出動作時には、
セットされた用紙は印字機構に含まれる用紙送り機構に
よって自動的に送られる。
印字装置30にはまた読取装置40と、印字ヘッド33
が取付けられインクリボンを含んだリボンカセット34
とが備えられている。これらの読取装置40とリボンカ
セット34とは印字機構に含まれる印字ヘッド送り機構
によって一緒に横方向に移送される。この移送の過程で
、読取装置40は用紙に着色されている色の検出を行な
い、印字ヘッド33は用紙への印字を行なう。読取装置
40には用紙32に光を照射する発光素子41.用紙か
らの反射光を導く第1のミラー42および第2のミラー
44ならびに導かれた反射光を受光するカラー・センサ
43が含まれている。そして、カラー・センサ43の出
力信号に基づいて色の判別が行なわれる。
印字装置30の前面には、上記印字ヘッド移送機構を駆
動して印字ヘッド33および読取装置40を所望の位置
に移送するためのヘッド移送スイッチ1上記用紙送り機
構を駆動して用紙82を送るための用紙送りスイッチ8
通常中字モードを設定するためのスイッチ、フォーマッ
トの定まった用紙の定められた場所に印字するねらい印
字モードを設定するためのスイッチ、ならびに印字すべ
き場所に特定の色が着色された用紙からその色を検出す
る読取りモードを設定するためのスイッチを含むパネル
・スイッチ36がある。
第3図は印字装置30の電気的構成を示すブロック図で
ある。
印字装置30にはマイクロプロセッサを含む制御装置3
9が設けられており、この制御装置39によって印字装
置30の全体の動作が統括される。この制御装置39は
、CRT50A、キーボード50Bを含む外部の上位コ
ンピュータ50と接続されている。コンピュータ50は
たとえば、いわゆるパーソナル・コンピュータである。
制御装置39にはさらに、上述した読取装置40.記憶
装置38.上述したパネル・スイッチ36.ならびに上
述した印字ヘッド33、リボンカセット34.用紙送り
機構、ヘッド移送機構等を含む印字機構37が接続され
ている。色の判別処理は制御装置39内のマイクロプロ
セッサで行なってもよい。
印字装置30は用紙の特定の場所に印字するねらい印字
を行なうことができる。ねらい印字は印字しようとする
用紙と同一のフォーマットの用紙の印字すべき場所に特
定の色を着色しておき、この特定の色を検出するととも
にその色を検出した位置を検出し、これらを記憶してお
き、用紙上の色検出位置に印字ヘッド33を位置決めし
所与の文字を印字ヘッド33によって印字するものであ
る。このねらい印字処理を行なう制御装置39の処理手
順が第4図に示されている。また印字前の用紙が第5図
に、印字すべき場所に着色された用紙が第6図に、印字
後の状態が第7図にそれぞれ示されている。
まずねらい印字に先だって、第6図に示すように、印字
すべき用紙と同じフォーマットの用紙上において印字す
べき場所に着色する。この実施例では、斜線B1で示す
箇所には青色が、斜線Yで示す箇所には黄色が、斜線R
で示す箇所には赤色が、斜線Gで示す箇所には緑色が、
斜線Puで示す箇所には紫が、斜線Brで示す箇所には
茶色が、斜線YGで示す箇所には黄緑色が、斜線sbで
示す箇所にはみず色が、斜線Orで示す箇所にはオレン
ジ色が、斜線Piで示す箇所には桃色が、斜線Bkで示
す箇所には黒色が着色されている。
印字の順序は色の種類に応じてあらかじめ定められてお
り、この実施例では青色、紫色、黄緑色、黄色、赤色、
緑色、茶色、オレンジ色、みず色、桃色、黒色の印字場
所の順に印字される。
もっとも、この順序をコンピュータ50のキーボード5
0Bを用いて操作者が設定できるようにしてもよい。
以上の準備ののち、操作者は着色された用紙を印字装置
30にセットして、パネル・スイッチ36中の読取りモ
ード・スイッチによって読取りモードを設定する(ステ
ップ60)、これにより、必要ならばこれに加えてスタ
ート・スイッチを押すと用紙送り機構によって用紙が送
られ、印字ヘッド移送機構によって読取装置40が移送
されることにより、読取装置40はセットされた用紙を
走査して色の検出動作を行なう。ある色が検出されると
その色を表わすデータとその色を検出した位置を表わす
データとが記憶装置38に記憶される(ステップ81、
62)。位置データは用紙送り機構および印字ヘッド移
送機構から得ることができる。セットされた用紙の全面
について読取装置40による読取走査が行なわれ、用紙
に着色されたすべての色について色の種類とその位置が
記憶装置38に記憶される。
次に操作者は印字すべき用紙を印字装置3oにセットし
、キーボード50Bを用いて印字しようとする文字デー
タを上記の印字順序にしたがって入力する(ステップ6
3)  これらのデータはコンピュータ50から制御装
置39に与えられる。この実施例では入力されるデータ
は次の通りである。
ABC電気@4 CRDEF■ CRプリンタ    
CR1989CR10CR20CR03−000−11
11CR2CR100,00OCR200,00ロ C
R200,00OCR,ココテcRは行の区切りを示す
制御コードである。
操作者がパネル・スイッチ36中のねらい印字モード・
スイッチによりねらい印字モードを設定すると(これに
加えて、必要に応じてスタート・スイッチを押すと)(
ステップ64)、印字機構37に含まれる用紙送り機構
と印字ヘッド移送機構により用紙32および印字ヘッド
33が印字すべき順序にしたがって印字すべき用紙上の
位置に位置決めされる(ステップ85)。また、記憶装
置38に記憶されているその場所に印字すべき文字のコ
ードが読出され(ステップ66)、印字ヘッド33によ
ってその位置に印字が行なわれる(ステップ67)。印
字ヘッド33の位置決めと印字はあらかじめ定められた
順序で、入力された文字データがすべて印字されるまで
繰返し行なわれる(ステップ68)。第7図の■〜0の
番号はこの印字の順序を示している。
上述の実施例においては、用紙に複数の異なる色が異な
る位置に着色されており、かつ複数の異なる色について
印字順序が定められているがこの発明は1色の場合にも
適用可能である。
発明の効果 上述のようにこの発明によると、読取りモード設定手段
によって読取りモードが設定されたときに、用紙送り機
構によって用紙が送られかつ印字ヘッド移送機構によっ
て色検出手段を移送しながら1色検出手段によって、印
字すべき場所に特定の色が着色された用紙からその特定
の色が検出されるとともに、その検出した位置が検出さ
れ、これらが記憶手段に記憶される。そして、ねらい印
字設定手段によってねらい印字モードが設定されると、
記憶手段に記憶されている印字すべき用紙上の検出位置
に印字ヘッド移送機構によって印字ヘッドを位置決めし
、記憶装置に記憶されている文字が印字ヘッドによって
印字される。
複数の異なる色を用いて複数の印字箇所に着色された用
紙がセットされた場合には、読取りモードにおいて、用
紙上の色の種類とその位置とが検出されかつ記憶される
。そしてねらい印字モードにおいて、あらかじめ定めら
れた色の種類に応じた印字順序にしたがって、検出した
色の位置にその色に対応する印字すべき文字が順次印字
される。
このようにして、印字すべき用紙と同じフォーマットの
用紙上において、印字箇所に着色しておきさえすれば、
印字すべき用紙上の上記着色位置と同じ位置に所与の文
字が自動的に印字される。
複数の色を使用すれば複数箇所にそれぞれ固有の文字を
自動的に印字することができる。したがって従来のよう
に手動操作により用紙の厳密な位置合わせが不要となり
比較的簡単にフォーマットが印刷されている用紙に印字
を行なうことができる。また用紙に色を着色するだけで
印字箇所を設定することができるので印字場所の指定も
比較的容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は印字装置の斜視図、第2図は印字装置の印字機
構および読取装置を拡大して示す平面図である。第3図
は印字装置の電気的構成を示すブロック図、第4図は制
御装置の処理手順を示すフローチャートである。 第5図はフォーマットの定まった用紙の一例を示す正面
図、第6図は色が着色された用紙の一例を示す正面図、
第7図は印字された用紙の一例を示す正面図である。 30・・・印字装置。 32・・・用紙。 33・・・印字へ・ノド。 34・・・リボンカセ・ソト。 36・・・パネル・スイ・ソチ。 37・・・印字機構。 38・・・記憶装置。 39・・・制御装置。 40・・・読取装置・ 以  上 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字すべき用紙を送る用紙送り機構、用紙送り方
    向と直交する方向に印字ヘッドを移送する印字ヘッド移
    送機構、および印字すべき文字を表わすコードを記憶す
    る記憶装置を備え、記憶されている印字すべき文字を印
    字ヘッドによって印字する印字装置において、 上記移送機構によって上記印字ヘッドと一緒に移送され
    、特定の色を検出する色検出手段、読取りモード設定手
    段、 ねらい印字設定手段、 読取りモード設定手段によって読取りモードが設定され
    たときに、上記用紙送り機構によって用紙を送りかつ上
    記印字ヘッド移送機構によって上記色検出手段を移送し
    ながら、上記色検出手段によって、印字すべき場所に特
    定の色が着色された用紙からその特定の色を検出すると
    ともに、その検出した位置を検出し、これらを記憶手段
    に記憶する登録制御手段、ならびに ねらい印字設定手段によってねらい印字モードが設定さ
    れたときに上記記憶手段に記憶されている印字すべき用
    紙上の検出位置に上記印字ヘッド移送機構によって上記
    印字ヘッドを位置決めし、上記記憶装置に記憶されてい
    る文字を上記印字ヘッドによって印字するよう制御する
    ねらい印字制御手段、 を備えていることを特徴とする印字装置。
  2. (2)用紙に複数の異なる色が異なる位置に着色されか
    つ複数の異なる色について印字順序があらかじめ定めら
    れているものにおいて、 上記記憶装置には異なる位置に印字すべき複数種類の文
    字を表わすコードが印字順序にしたがつて記憶されてお
    り、 上記色検出手段は複数の異なる色の検出が可能なもので
    あり、 上記登録制御手段は検出した色とその色を検出した位置
    とを記憶手段に記憶し、 上記ねらい印字制御手段は、印字順序にしたがって、検
    出した色の位置にその色に対応する印字すべき文字を印
    字するよう上記印字ヘッドを順次位置決めするものであ
    る、 請求項(1)に記載の印字装置。
JP2820090A 1990-02-09 1990-02-09 印字装置 Pending JPH03234561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2820090A JPH03234561A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2820090A JPH03234561A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234561A true JPH03234561A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12242030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2820090A Pending JPH03234561A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195792A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nec Corp 印字装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274471A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Mita Ind Co Ltd 画像読取装置
JPS62227778A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷装置
JPS6394869A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Brother Ind Ltd 割付情報設定装置を有する印字装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274471A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Mita Ind Co Ltd 画像読取装置
JPS62227778A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷装置
JPS6394869A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Brother Ind Ltd 割付情報設定装置を有する印字装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195792A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nec Corp 印字装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283647B1 (en) Bar code printer that automatically sets one bar color in response to another bar color
US10500750B2 (en) Cutting apparatus
US5218353A (en) Display device for a recording device capable of displaying a plurality of operating states or conditions in effect
US6010259A (en) Donor ribbon and method of making same
US5706030A (en) Compact data input device having transparent touch panel
US4672465A (en) Image forming apparatus
EP0768185A2 (en) Printers which display the color of a printing medium
US6293717B1 (en) Tape printing apparatus and tape printing method
US7110147B1 (en) Image processing method and apparatus
JPH03234561A (ja) 印字装置
US4877345A (en) Margin setting means for a printer
CN102343724B (zh) 打印机
JPS63120678A (ja) 印字機能を有する情報処理装置
JPH01218865A (ja) プリンタ
JP3487110B2 (ja) カラー印刷装置
JPS6260680A (ja) プリント装置
JP2001180066A (ja) 帳票印字装置および印字位置指定方法
JPH0113439B2 (ja)
JPH03143657A (ja) 手動走査式記録装置
JPH1035022A (ja) カラー記録装置
JPH0445959A (ja) プリンタ
JP2000190541A (ja) ラベル発行機
KR20000064338A (ko) 인쇄장치및인쇄방법및컴퓨터-판독가능기억매체
CN113928033A (zh) 打印方法、装置、打印机和存储介质
JPH0911453A (ja) プリント方法、プリンタおよび記録紙ロール