JPH0323237A - 低膨張透明結晶化ガラス - Google Patents

低膨張透明結晶化ガラス

Info

Publication number
JPH0323237A
JPH0323237A JP15633089A JP15633089A JPH0323237A JP H0323237 A JPH0323237 A JP H0323237A JP 15633089 A JP15633089 A JP 15633089A JP 15633089 A JP15633089 A JP 15633089A JP H0323237 A JPH0323237 A JP H0323237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystallized glass
glass
heat resistance
zro2
sno2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15633089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696460B2 (ja
Inventor
Akihiro Koyama
昭浩 小山
Nobuyuki Yamamoto
信行 山本
Keiji Kitamura
北村 啓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP1156330A priority Critical patent/JPH0696460B2/ja
Publication of JPH0323237A publication Critical patent/JPH0323237A/ja
Publication of JPH0696460B2 publication Critical patent/JPH0696460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、低膨張透明結晶化ガラスに間し、特に耐熱性
の高い、無色の低膨張透明結晶化ガラスに間する. [従来の技術] 膨張係数が小さく、耐熱製に優れた透明材科が多方面か
ら求められるようになってきた.このような材料として
は膨張係数が5X 1 0−’K−’と非常に小さな石
英ガラスがあるが、融点が高いため製造が困難であり、
一般に高価である.また、石英ガラスとほぼ同じか、そ
れ以下の膨張係数を有する耐熱性に優れた透明材料とし
ては LizO−A I2O3−S i Ot系の結晶
化ガラスがあり、商品化されているものもある.これら
のものは一般に黄色く着色しており外観上好まれない.
これまで、この着色を少なくするためにはFe2O3を
減らすことが行なわれてきた.即ちFepOa分の少な
い高価な原料を使用する必要があり、このためコスト高
をまねいていた. [発明が解決しようとす;Sff!I]本発明は、上記
要求及び従来技術の問題点に基づき、膨張係数が非常に
小さく、耐熱性に優れた無色でかつ安価な低膨張透明結
晶化ガラスを提供することを目的とする. [課題を解決するための手段] 本発明は、重量%で Li2O Na2O K2O 2 .5〜6 .0 0〜4 .0 0 〜4 。0 0〜4.0 0 〜4 .0 0〜4,0 1 5 .O 〜3 0 ,0 6 0 .O 〜7 5 .0 1 .0〜4 .0 1 .0 〜4 .0 3 .6〜7 .0 0 〜4 .0 N  a 2 0 + K 2O MgO ZnO AI2O3 SiO 2 SnO 2 ZrOz SnO 2+ZrOt P 2Os Fe2s3              0.01 〜
0.1の組成からなり、β一石英固溶体結晶および/ま
の組成からなり、β−石英固溶体結晶として含む低膨張
透明結晶化ガラスである. 譲結晶化ガラスはこれらの成分を有する原料を溶融して
ガラス体を得た後、該ガラスを7009C〜1 000
″Cの温度域で0.5〜10時間保持することによって
得られる.β一石英固溶体結晶を主たる析出結晶として
含む結晶化ガラスは700〜9 0 0 ’Cの温度域
で熱処理を行なう.β−スボジュメン固溶体結晶を主た
る析出結晶として含む結晶化ガラスは、900〜100
0’Cの温度で熱処理をおこなう.該熱処理により作製
された結晶化ガラスは、通常粒径が100nm以下の縁
繍な結晶粒子をガラス相のマトリックス内に均一に分散
させた構造となっている. 本発明の結晶化ガラスは、前記組成範囲のガラスを熱処
理により結晶化させたものであるが、組成及び目的特性
に応じて熱処理条件を適切に設定することが好ましい.
本発明の結晶化ガラスは、熱処理によって、β一石英固
溶体結晶を主結晶とするものにも、β−スボジュメン固
溶体結晶を主結晶とするものにもなる. 該結晶化の加熱スケジュールは一段階でも目的とするよ
うな結晶化物が得られるが、多段RH6理(例えば2段
階処理あるいは3段階処理)を行なった方が、結晶粒径
が小さくなり散乱による透過率低下が低減し、より透過
率の高い結晶化物が得られるので好ましい. 本発明においては結晶化促進剤としてZrOt及びSn
O2を加えているが、該Z r 02+ S n 02
の働きについては明白ではない.しかしながら本発明に
おいて限定している程度の量のZrO2及びSno2を
それぞれ単独で加えたのみでは、いずれも目的とするよ
うなamな結晶が均一に析出した透明結晶化ガラスは得
られなかった. 即ち、ZrOzのみを加えた場合には、結晶化が非常に
起こり難く、比較的高温で長時間加熱処理して初めて結
晶化が起こる状態だった.また、得られた結晶化ガラス
は粗大な結晶粒子が不均一に析出した透明性の悪い、著
しい場合には全く不透明な結晶化ガラスだっk. また、SnO2のみを加えた場合には、加熱処理の初期
の段階でSnOzのみの微細な結晶が生じ、ガラスは白
濁状態となった.更に加熱処理を継続するとこの結晶が
発達して、不透明状態になった.従来多く使用されてい
るTi(h,ZrO2等の結晶化促進剤については、加
熱処理の初期の段階でそれらが単独あるいは、他の成分
との化合物の形で数nmの大きさの微結晶として析出し
、それらが核となってL i O2−A l2st  
S i 02系の結晶の析出が起こるといわれている. これらの内、TjO2は近紫外域に強い吸収を持ってい
るため、結晶化促進剤として加えられる比較的少量、例
えば1.5〜5 w t%でもガラスに含まれると、F
e2Oaの含有量が少ない組成においても約290nm
より短波長の光は全く透過しなくなり、更にこのガラス
を結晶化させると、この吸収波長は長波長側に約50n
mシフトして、約340nmより短波長の光は全く透過
しなくなる.さらに、Fetus分が通常のガラス原料
を用いて混入する0.01wt%以上含まれると600
nm以下の吸収が強くなり、黄色く着色する.本発明者
らは、 1.5〜5wt%程度の通常結晶化促進削とし
て加えられているTi02を含むガラスでは、通常のガ
ラス原科を使用して混入する0.01wt%〜o.1w
t%のFee’3を含有する場合、無色の透明結晶化ガ
ラスは得られないので、Tideに代わる結晶化促進剤
を検討し、本発明に至った. Ti02を含まず、非常に微細な結晶が均一に析出した
無色で透明性のよい結晶化ガラスは、前述の通りS n
 Oe+  Z r O 2とを同時に加えて初めて得
られた.このZrO2とSnowを組み合わせて初めて
得られる曙著な効果は、これらの相互作用により、Sn
o2,ZrOzもしくはこれらを含む化合物を、それぞ
れを単独で用いた場合より、微細にかつ多量に析出し、
この結果これらの結晶を核として析出するLion−A
ltos−Sift系の結晶も微細になるためだと考え
られる,また、ZrO2及びSn02については比較的
長い波長域の紫外域及び可視域には吸収を持たず、しか
もTr02の場合にみられる結晶化による吸収の大きな
シフト及びFe2Oaが0.OIwt%以上含まれてい
る場合の可視域の強い吸収がみられないため、それらを
加えて得られる透明結晶化ガラスはTiOzを通常結晶
化促進剤として加えられる1.5〜5wt%程度含む透
明結晶化ガラスにない優れた可視光の透過性を有する. 次に本発明の朝成範迩の限定理由を説明する.Sif2
:  75.Owt%を越えると難溶になる.また、結
晶化のコント口・−ルが困難となり、目的とする結晶化
物が得られない.80.0wt%未溝では、結晶化ガラ
スの膨張係数が大きくなる.透明性の良い結晶化ガラス
を得るためには、63.5〜72.0wt%とする事が
好ましい.A I 2Os:  3 0 .0 W L
%を越えると難溶となり、Il1張係数が大きくなる.
  15.0wt%未溝では、結晶化物の透明性が悪く
なる. また、透明性の良い結晶化物を得るためには18.0〜
24.0wt%とすることが好ましい.L rto: 
 8.Owt%を越えると熱処理時に急激な結晶化が起
こり目的とする結晶化物は得られない.2.5wt%未
溝ではil溶となる.また、また透明性の良い結晶化物
を得るためには3.0〜5.0wt%とすることが好ま
しい.SnO2:  4.0wt%を纏えると、結晶化
促進の効果はか変わらず、未溶解物を生じ、溶解が困難
となるa1−OVIL%未満では難溶になるとともに、
結晶化促進の効果が十分に得られず、目的とする結晶化
ガラスが得られない. Zr02:  4.Owt%を越えると、未溶解を生じ
易くなり溶解が困il!1:なる*I.Owt%未溝で
は、結晶化促進の効果が十分に得られず、結晶粒径が大
きくなり、透明性が悪くなる. SnOa+ZrOz:  7.Owt%を越えると未溶
解が生じ、溶解が困難となる*3.5wt%未満では、
結晶化促進の効果が十分に得られず、目的とする結晶化
ガラスが得られない. FetO3:  ここでのFee’sは原科の不純物等
から混入するものであるが、下限以下にするにはFee
Os分の少ない高純度の原料が必要となり、コスト高を
まねき、上限以上では着色が濃くなり過ぎる. 必須成分ではないが、目的とする結晶化ガラスを得るた
めに次の成分を添加することができる.Na2O及びK
2O:溶解性を向上させるとともに、.結晶化度を減少
させ膨張係数を調整することができる.各々4.0wt
%を越えて加えると透明性を悪くする.透明性の良い結
晶化物を得るためには、各々3.0wt%以下にとする
ことが好ましく、また合計で0.3〜3.Owt%とす
ることが好ましい. MgO:  i解性を向上させるとともに、少量の添加
で膨張係数を大きく増加させる.そのkめ過度に加える
と膨張係数が大きくなりすぎたり、結晶化時にクラック
が発生するので4.0wt%以下にする事が好ましく、
2.0wt%とすることが望ましい. ZnO:’a解性を向上させるのに有効であるばかりで
なく、結晶化温度を低下させ、結晶粒径を微小化し、透
明性をも向上させる.しかし、過度に添加すると、ガラ
ス徐冷時に失透を起こしたり、熱処理のコントロールが
困難になるので4.Owt%以下にする必要があり、2
.0wt%以下がより好ましい.前記β−スボジュメン
固溶体を主結晶とするためには0〜2.0wt%とする
ことが好ましい. P2O6:  少量ではZrO2の溶解に有効であるが
、4.0wt%を越えると未溶解物を生じる.また、前
記結晶化ガラスは任意の最終製品の性質を損なわない範
囲内で、AS2O3,Sb2O3なとの清澄剤を添加す
ることも出来る. 以上のように、結晶化促進剤としてT102を用いる通
常の低膨張透明結晶化ガラスなFe2e3を多く含んで
いる安価な原科を用いて!!造すると、濃い黄色に着色
する.しかしながら、本発明においては、結晶化促進剤
としてTiO2を用いずに、SnO2,ZrO2を用い
、かつ組成範囲を前記のように限定することにより、先
と同様の安価な原料を使用しても無色の低膨張透明結晶
化ガラスが得られる. [実施例] 本発明における7!!の実施例と1種の比較例の組成、
紡処理条件及び、得られた結晶化ガラスの、50〜80
0℃の温度範囲における平均熱膨張係数(α5●〜sa
w)+  5.0mm厚での標準光C光による2m視野
で測定した可視光透過5J(Yc)と刺激純度(Pe)
及び結晶相をX線回折により同定した結果を第1表に示
す. まず、実施例1について説明する.第1表に示した絹成
になるように通常のガラス原料を用いて調合した.ただ
し0.043wt%のFetOゴは分析値であり、原料
の不純物等から混入した物である.調合したバッチは白
金るつぼを用いて1550℃で溶融し、型枠に鋳込み徐
冷して試料ガラスを得た.この試料ガラスを、第l表に
示した780℃ Ih,860℃ 1hの二段の妨処理
条件で結晶化した.この時の昇温は300℃/hで行い
、処理後は電源を切り、炉内で室温まで放冷し?られた
結晶化ガラスの刺激純度は3.0%、可視光透過率は8
8.2%であり、無色透明であった.また、析出結晶は
β一石英固溶体であり、膨張係数は3.2X 1 0−
7K−’と低膨張であった.実施例2〜5も実[11と
同様の方法で試料ガラスを作製し、それぞれ第1表に示
す2段の条件で結晶化した。含有するFe2O3は0.
035−0068wt%であるが、得られた結晶化ガラ
スはどれも刺激純度が4%以下であり、可視光透過串は
86%以上と、震色透明であった.また、析出結晶は実
施例lと同様β一石英固溶体であり、膨張係数はl 6
 1 X 1 0−’K−’と低膨張であった.実施例
5.6も実施例1と同様の方法で試料ガラスを作製し、
それぞれ第1表に示す2段の条件で結晶化した.得られ
た結晶化ガラスの析出結晶はβ−スボジュメン固溶体で
あり、膨張係数は6 1 X 1 0−’K′■′と低
膨張であった.また、含有するFe2O3は0.035
,0.065wt%であるが、刺激純度は4%以下、可
視光透過率は86%以上と、無色透明であった. 比較例は結晶化促進剤としてTiOzを使用した、本発
明に含まれない結晶化ガラスである.実施例1と同様の
方法で試料ガラスを作製し、それぞれ第1表に示す2段
の条件で結晶化した.得られた結晶化ガラスの析出結晶
はβ一石英固溶体テアリ、&i張係1t4!−8.OX
1 0−7K−1と低sl張であり,また可視光透過率
は88.1%と透明であるが、刺激純度が8.5%であ
り、黄色く着色していた. 以上の結果から明かなとうり比較例の結晶化ガラスは、
熱膨張係数は非常に小さく、透過率は高いが、刺激純度
が大きく、着色している.それに対して、本発明で得ら
れる結晶化ガラスは、同様の小さなmu張係数と、高い
透過率を有し、かつ低い刺激純度を有する無色の結晶化
ガラスであることがわかる. 〔発明の効果] 以上のように本発明によれば、一般的に用いられている
Fe2u3が多く含まれている安価な原料を使用して、
非常に小さな熱膨張係数を有し、耐手続補正書 熱性及び透明性にすぐれk無色の結晶化ガラスを安価に
得ることができる. l 事件の表示 特願平1−156330号 2 発明の名称 低膨張2透明結晶化ガラス 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 大阪市中央区道脩町3丁目6番l名称 (400
)  日本板硝子株式会社代表者 中島達二 4 代理人 住所 東京都港区新橋5丁目11番3号新橋住友ビル 日本板硝子株式会社 特許部内 TEL (03)436−8791 l 号 6 補正の対象 7 補正の内容 (1)明細書第2頁第8行に「耐熱製」とあるのを『耐
熱性1と訂正する. (2)同第13頁第14行ニr5、6」とアルノをr6
、7jと訂正する. (3)同第13頁第16行にr2段」とあるのをrl段
Jと訂正する. (4)同第14頁の「第1表』を別紙1のものに改める
. (5)同第16頁の「第1表(つづき)」を別紙2のも
のに改める. 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で Li_2O 2.5〜6.0 Na_2O 0〜4.0 K_2O 0〜4.0 Na2O+K_2O 0〜4.0 MgO 0〜4.0 ZnO 0〜4.0 Al_2O_3 15.0〜30.0 SiO_2 60.0〜75.0 SnO_2 1.0〜4.0 ZrO_2 1.0〜4.0 SnO_2+ZrO_2 3.5〜7.0 P_2O_5 0〜4.0 Fe_2O_3 0.01〜0.1 の組成からなり、β−石英固溶体結晶および/またはβ
    −スポジュメン固溶体を析出結晶として含む低膨張透明
    結晶化ガラス。
JP1156330A 1989-06-19 1989-06-19 低膨張透明結晶化ガラス Expired - Fee Related JPH0696460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156330A JPH0696460B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 低膨張透明結晶化ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156330A JPH0696460B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 低膨張透明結晶化ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323237A true JPH0323237A (ja) 1991-01-31
JPH0696460B2 JPH0696460B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=15625423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156330A Expired - Fee Related JPH0696460B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 低膨張透明結晶化ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696460B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333792A (ja) * 1991-05-07 1992-11-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 透明防火戸
JP2003165745A (ja) * 2001-09-28 2003-06-10 Eurokera Snc ガラスセラミックおよびその製造方法
US6677046B2 (en) * 2001-03-27 2004-01-13 Hoya Corporation Glass ceramic
JP2010018512A (ja) * 2008-06-11 2010-01-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス
JP2010510952A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ユーロケラ 透明、無色の、チタニアを含まない、ベータ・石英・ガラス・セラミック材料
US20110071011A1 (en) * 2008-05-19 2011-03-24 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Crystallizable glass and crystallized glass obtained by crystallizing the same
US20110092353A1 (en) * 2008-07-03 2011-04-21 Corning Incorporated Durable glass-ceramic housings/enclosures for electronic device
JP2012051786A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Schott Ag 透明なガラスセラミックス
WO2016042985A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
WO2019022033A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 Agc株式会社 化学強化用ガラス、化学強化ガラスおよび電子機器筐体
WO2019022035A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 Agc株式会社 化学強化ガラスおよびその製造方法
WO2019022034A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 Agc株式会社 結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
WO2019172426A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 Agc株式会社 カバーガラスおよび無線通信機器
WO2020196171A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
WO2020203308A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
CN111757858A (zh) * 2018-02-27 2020-10-09 Agc株式会社 三维形状的晶化玻璃、三维形状的化学强化玻璃以及它们的制造方法
WO2020217792A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
WO2022004892A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 Agc株式会社 ガラス、結晶化ガラスおよび化学強化ガラス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553395A (en) * 1978-06-12 1980-01-11 Corning Glass Works Glass and glass ceramic products and their manufacturing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553395A (en) * 1978-06-12 1980-01-11 Corning Glass Works Glass and glass ceramic products and their manufacturing method

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04333792A (ja) * 1991-05-07 1992-11-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 透明防火戸
US6677046B2 (en) * 2001-03-27 2004-01-13 Hoya Corporation Glass ceramic
CN100462318C (zh) * 2001-03-27 2009-02-18 Hoya株式会社 玻璃陶瓷及其基片、液晶嵌镶板用对置基片和防尘基片
JP2003165745A (ja) * 2001-09-28 2003-06-10 Eurokera Snc ガラスセラミックおよびその製造方法
JP2010510952A (ja) * 2006-11-30 2010-04-08 ユーロケラ 透明、無色の、チタニアを含まない、ベータ・石英・ガラス・セラミック材料
US20110071011A1 (en) * 2008-05-19 2011-03-24 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Crystallizable glass and crystallized glass obtained by crystallizing the same
US8309480B2 (en) * 2008-05-19 2012-11-13 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Crystallizable glass and crystallized glass obtained by crystallizing the same
JP2010018512A (ja) * 2008-06-11 2010-01-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶化ガラス
US20110092353A1 (en) * 2008-07-03 2011-04-21 Corning Incorporated Durable glass-ceramic housings/enclosures for electronic device
JP2012051786A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Schott Ag 透明なガラスセラミックス
WO2016042985A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びその製造方法
CN110958992A (zh) * 2017-07-26 2020-04-03 Agc株式会社 化学强化玻璃及其制造方法
WO2019022035A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 Agc株式会社 化学強化ガラスおよびその製造方法
WO2019022034A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 Agc株式会社 結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
CN110944954A (zh) * 2017-07-26 2020-03-31 Agc株式会社 化学强化用玻璃、化学强化玻璃以及电子设备壳体
WO2019022033A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 Agc株式会社 化学強化用ガラス、化学強化ガラスおよび電子機器筐体
JPWO2019022034A1 (ja) * 2017-07-26 2020-07-02 Agc株式会社 結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
US11731901B2 (en) 2017-07-26 2023-08-22 AGC Inc. Chemically strengthened glass and production method therefor
US11718556B2 (en) 2017-07-26 2023-08-08 AGC Inc. Glass for chemical strengthening, chemically strengthened glass, and electronic device case
US11274058B2 (en) 2017-07-26 2022-03-15 AGC Inc. Crystallized glass and chemically strengthened glass
CN111757858A (zh) * 2018-02-27 2020-10-09 Agc株式会社 三维形状的晶化玻璃、三维形状的化学强化玻璃以及它们的制造方法
WO2019172426A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 Agc株式会社 カバーガラスおよび無線通信機器
JP2020189782A (ja) * 2019-03-22 2020-11-26 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JPWO2020196171A1 (ja) * 2019-03-22 2021-04-08 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
WO2020196171A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
JP2020196664A (ja) * 2019-04-01 2020-12-10 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JPWO2020203308A1 (ja) * 2019-04-01 2021-04-30 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
CN113710624A (zh) * 2019-04-01 2021-11-26 日本电气硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系结晶化玻璃
WO2020203308A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
CN113710625A (zh) * 2019-04-23 2021-11-26 日本电气硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系结晶化玻璃
WO2020217792A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
WO2022004892A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 Agc株式会社 ガラス、結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
CN115734948A (zh) * 2020-07-03 2023-03-03 Agc株式会社 玻璃、微晶玻璃和化学强化玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696460B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323237A (ja) 低膨張透明結晶化ガラス
JP2516537B2 (ja) 低膨張透明結晶化ガラス
JPH0255243A (ja) 有色の低膨張透明結晶化ガラス
JP4669149B2 (ja) 平板フロートガラス
CA2031666C (en) Transparent glass-ceramic articles
JP4000500B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
US5173453A (en) Variably translucent glass-ceramic article and method for making
US7507681B2 (en) Glass-ceramic, articles and fabrication process
JP4120897B2 (ja) 赤外線透過ガラスセラミックス
JPH11100230A (ja) 赤外線透過ガラスセラミックス
JP3767260B2 (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
WO1997014661A1 (en) High-index glasses that absorb uv radiation
EP0156479B1 (en) Lithium alumino-silicate glass ceramics
JP2668075B2 (ja) 透明結晶化ガラス
EP2660214A1 (en) Crystallized glass
JPH11228180A (ja) Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス
JP7138139B2 (ja) Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
JPH11228181A (ja) Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系結晶化ガラス
JP2013087022A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JPS61286237A (ja) リングレ−ザ−ジヤイロに適するガラスセラミツク体およびその製造方法
US3145114A (en) Process for increasing the index of refraction of glass and an article made thereby
JPH09169542A (ja) 透明結晶化ガラス
JPH0551235A (ja) 有色の低膨張透明結晶化ガラス
JPH04275946A (ja) ブルー/グレー色透明ガラスセラミック品およびその製造方法
JPH05193985A (ja) 耐火・防火透明結晶化ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees