JPH03232253A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03232253A
JPH03232253A JP2029310A JP2931090A JPH03232253A JP H03232253 A JPH03232253 A JP H03232253A JP 2029310 A JP2029310 A JP 2029310A JP 2931090 A JP2931090 A JP 2931090A JP H03232253 A JPH03232253 A JP H03232253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chip
phs
plating layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2029310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606940B2 (ja
Inventor
Katsuya Ozaki
小崎 克也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2931090A priority Critical patent/JP2606940B2/ja
Publication of JPH03232253A publication Critical patent/JPH03232253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606940B2 publication Critical patent/JP2606940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に
PHSを有する高周波高出力GaAs ICおよびその
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の高周波高出力半導体装置の製造方法を示
す断面図、第4図は従来の高周波高出力半導体装置の構
成を示す概観断面図であり、図において1は半導体基板
、1aはチップ分離溝、2は電界効果トランジスタ(以
下、FETと称す)などの素子部、3は分離漢字に形成
した電解Auメッキ層、4は貼り付は用ワックス、5は
支持板、6はPHS,6aはダイシングカットによるパ
リをそれギ゛れ表わしている。
次に製造方法について説明する。
第3図(a)に示すようにFETなどの素子部2を形成
した半導体基板1の第1の面側から深さ約40μmのチ
ップ分離溝1aを形成し、前記分離溝1aの内壁部に約
3μm厚の電解Auメッキ層3を形成する。その後この
状態で、ワ・ンクス4などにより前記基板1の第1の面
と支持板5とを貼り付け、前記基板1の第1の面とは反
対側の第2の面側を前記基板1厚が約40μmとなるま
で研磨し、前記分離溝1aの内壁部に形成した電解Au
メッキ層3を前記基板1の第2の面側に露出させる(第
3図(b))。
次に、前記基板1の第2の面上に電解Auメッキにより
約50μm厚のプレーティラドヒートシンク(以下、P
HSと称す)6を形成しく第3図(C))、続いて前記
基板1を支持板5から剥がし、ワックス4などを洗浄除
去した後、ダイサーでカットしく第3図(d))、第4
図にその概観を示すような半導体チップを得る。
上記のように構成された従来の半導体装置では、PHS
6は、半導体基板1の第1の面側に形成したFETなど
の素子部2から発生する熱をチップキャリア側に逃がす
ための放熱体としての機能、及び支持板5から剥がした
薄い半導体基板1のハンドリングを容易にするための機
能を有している。
また分離溝1aの内壁部に形成された電解Auメッキ層
3はチップ実装時において、半導体チップのハンドリン
グによるかけ(チッピング)を防止する機能を有してい
る。
〔発明が解決しようとする課題] 上記のように構成された従来の半導体装置およびその製
造方法では、PHS6のダイシングカット時にPHS6
の裏面側にパリ6aが発生し、チップキャリアへのチッ
プ実装時の障害となり、実装歩留まり低下の原因となる
ばかりか、ボンディングワイヤの長さが不均一となり、
インダクタンスのばらつきが大きくなるため、特に高周
波デノ\イスでは入出力整合が取りにくくなるという性
能上の問題を引き起こす原因となっていた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ダイサーカット時に発生するPHS金属層の
パリを防止することができ、これによりチップの実装及
び入出力整合を容易に行うことのできる高周波高出力半
導体装置およびその製造方法を得ることを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかるPHSを有する高周波高出力半導体装
置の製造方法は、FETなどを形成する基板の第1の面
側のチップ分離ライン部をエツチングし、深さ約40μ
mの分離溝を形成する工程と、分離溝を無電解Niメッ
キで選択的に埋め込む工程と、基板をワックスなどで支
持板に貼り付けた後、基板第1の面とは反対側の第2の
面側を基板厚が約40μmになるまで研磨し分離溝の底
部を基板の第2の面側に露出する工程と、Auなどの選
択電解メッキによって基板の第2の面のチップ分離ライ
ンを除く部分上に約40μm厚のPHSを形成する工程
と、基板を支持板から剥がし洗浄した後、ダイシングに
よりチップに分離する工程とを含むことを特徴とするも
のである。
また、この発明にかかる半導体装置は、上記方法で製造
し、チップをその半導体部の分離側壁をNiメッキ層で
囲いこんだ構造としたことを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明においては、チップ分離溝内部にレベリング作
用を有する無電解Niメッキ層を充填し、PHSを選択
電解メッキで形成するようにしたから、ダイサーカット
時にAuメッキPHSを力・ントせずに前記チップ分離
溝内部に充填した無電解Niメッキ層のみをカットでき
る。またAuメ・ンキPHSと無電解Niメッキ層がチ
ップの半導体基板部周囲に接合部を有するので、支持板
から剥がした薄いウェハでも割ることなくノXンドリン
グできる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一寞施例による高周波高出力半導体
装置の製造方法を示す断面図、第2図はその半導体装置
の構成を示す概観断面図であり、図において1はGaA
s基板、1aはチップ分離溝、2はFETなどの素子部
、4は貼り付は用ワックス、5は支持板、6はPHS,
7はNi無電解メッキ層、8はフォトレジスト層をそれ
ぞれ表わしている。また、第2図に示すように上記Ga
As基板1部はチップ状態ではその周囲にNiメッキ層
7を有し、該メッキ層7と上記PH56とが上記基板1
の周囲で接合した構造となっている。
次に半導体装置形成のプロセスフローについて説明する
第1図(a)はFETなどの素子部2を形成したGaA
s基板1の第1の面側から深さ約40μmのチップ分離
溝1aを形成し、前記分離溝1aの内部に選択的に無電
解Niメッキ層7を充填した状態である。この無電解N
iメッキ層7は所望の部分、つまり前記分離溝1aの内
部をPdなどの触媒金属で活性化しておき、所望の部分
以外の領域にシリコン窒化膜、シリコン酸化膜などの絶
縁膜を形成しておけば、選択成長が可能−である。
第1図(a)の状態の後、前記GaAs基板1の第1の
面をワックス4などにより支持板5に貼り付け、前記G
aAs基板1の第1の面とは反対側の第2の面側を前記
C;aAs基板1厚が約40μmとなるまで研磨し、前
記分離溝1aの内部に形成した無電解Niメッキ層7を
前記GaAs基板1の第2の面側に露出する(第1図Φ
))。
次に、前記GaAs基板1の第2の面上にフォトレジス
ト層8をマスクとした選択電解Auメッキにより約50
μm厚のPHS6を形成する(第1図(C))。この時
、AuメッキPHS6と無電解Niメッキ層7がチップ
の半導体基板部周囲で接合部を有するように選択電解A
uメッキを行う。
続いて上記GaAs基板lを支持板5から剥がし、ワッ
クス4などを洗浄除去した後、ダイサーでカットし、第
2図にその概観を示すような半導体チップを得る。
上記のように構成した本実施例の半導体装置では、チッ
プのGaAs基板1部周囲にNiメッキ層7を有するの
で、実装工程においてコレットあるいはピンセットなど
でハンドリングをしても、チップの欠けが発生しない。
また、AuメッキPHS6と無電解Niメッキ層7がチ
ップの半導体基板1部周囲で接合部を有するように選択
電解Auメッキを行ったので、支持板5から剥がした薄
いウェハでも割ることなくハンドリングできる。
また本実施例の製造方法では、チップ分離溝内部にレベ
リング作用を有する無電解Niメッキ層を充填し、PH
Sを選択電解メッキで形成するようにしたので、ダイサ
ーカット時にAuメッキPHSをカットせずに前記チッ
プ分離溝内部に充填した無電解Niメッキ層のみをカッ
トできる。これによりPHS金属層のダイサーカットに
よるパリをなくしてチップ底面を平坦化でき、チップの
実装及び入出力整合が容易となる。
なお、上記実施例ではPHSとしてAuメッキを用いた
が、これにはCuなど熱伝導の良好な他の金属材料ある
いは合金を用いたものでも良い。
また半導体基板としてはGaAs基板を用いたが、これ
はSi基板、InP基板、St基板上にGaAs層をエ
ピタキシャル成長したものなど半導体基板であればいず
れでもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明にかかる半導体装置によれば、
チップをその半導体部分離側壁をNiメッキ層で囲い、
PHSと接合した構造としたので、実装工程においてコ
レットあるいはピンセットなどでハンドリングをしても
、チップの欠けが発生することはなく、また支持板から
剥がした薄いウェハでも割ることなくハンドリングでき
る効果がある。
また本発明の半導体装置の製造方法によれば、ダイサー
カット時にAuメッキPHSをカットせず、前記チップ
分離溝内部に充填した無電解Niメッキ層のみをカット
するようにしたので、PH8の裏面におけるパリの発生
を防止でき、チンブ底面を平坦化して実装や特性整合の
作業性を改善できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による高周波高出力半導体
装置の製造方法を示す断面図、第2図は上記半導体装置
の構成を示す概観断面図、第3図は従来の高周波高出力
半導体装置の製造方法を示す断面図、第4図は従来の高
周波高出力半導体装置の構成を示す概観断面図である。 図において、1はGaAs基板、1aはチップ分離溝、
2はFETなとの素子部、4は貼り付は用ワックス、5
は支持板、6はPH5,7はNi無電解メッキ層、8は
フォトレジスト層である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレーティッドヒートシンク(PHS)を有する
    高周波高出力半導体装置の製造方法において、 素子部を形成する基板の第1の面側のチップ分離ライン
    部をエッチングし、所定の深さの分離溝を形成する工程
    と、 前記分離溝を無電解Niメッキで選択的に埋め込む工程
    と、 前記基板を支持板に貼り付けた後、前記基板第1の面と
    は反対側の第2の面側を基板厚が上記所定深さと等しい
    厚さになるまで研磨し、前記分離溝の底部を前記基板の
    第2の面側に露出する工程と、 選択電解メッキによって前記基板の第2の面の前記チッ
    プ分離ライン部を除く部分上に上記所定厚さのPHSを
    形成する工程と、 前記基板を前記支持板から剥がし、洗浄した後、ダイシ
    ングによりチップに分離する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. (2)請求項1記載の製造方法により形成された半導体
    装置において、 上記チップを、その半導体部の分離側壁をNiメッキ層
    で囲いこんだ構造としたことを特徴とする半導体装置。
JP2931090A 1990-02-07 1990-02-07 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2606940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2931090A JP2606940B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2931090A JP2606940B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03232253A true JPH03232253A (ja) 1991-10-16
JP2606940B2 JP2606940B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12272650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2931090A Expired - Lifetime JP2606940B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606940B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338967A (en) * 1993-01-12 1994-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device structure with plated heat sink and supporting substrate
JPH0779035A (ja) * 1993-07-16 1995-03-20 Japan Energy Corp 半導体装置の製造方法
JPH07169816A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nec Corp 半導体装置及びその選別方法
US5457072A (en) * 1993-03-10 1995-10-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for dicing a semiconductor wafer having a plated heat sink using a temporary substrate
WO2004090975A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing semiconductor devices
WO2013094078A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 ウェーブスクエア,インコーポレイテッド 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体素子結合体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079886A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Toshiba Corp 実装体の製造方法、半導体装置及び実装体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338967A (en) * 1993-01-12 1994-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device structure with plated heat sink and supporting substrate
US5770468A (en) * 1993-01-12 1998-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for mounting a semiconductor chip to a chip carrier by exposing a solder layer to a reducing atmosphere
US5457072A (en) * 1993-03-10 1995-10-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for dicing a semiconductor wafer having a plated heat sink using a temporary substrate
JPH0779035A (ja) * 1993-07-16 1995-03-20 Japan Energy Corp 半導体装置の製造方法
JPH07169816A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nec Corp 半導体装置及びその選別方法
WO2004090975A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing semiconductor devices
WO2013094078A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 ウェーブスクエア,インコーポレイテッド 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体素子結合体
JPWO2013094078A1 (ja) * 2011-12-21 2015-04-27 ビービーエスエイ リミテッドBBSA Limited 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体素子結合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606940B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275958A (en) Method for producing semiconductor chips
JP3156896B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびかかる製造方法により製造された半導体装置
JP2001185519A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08125077A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
EP0637077B1 (en) Method for making a substrate structure with improved heat dissipation
US9824927B2 (en) Methods for producing semiconductor devices
US6940157B2 (en) High frequency semiconductor module, high frequency semiconductor device and manufacturing method for the same
US5457072A (en) Process for dicing a semiconductor wafer having a plated heat sink using a temporary substrate
JP2606940B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6214639B1 (en) Method of producing a semiconductor device
JPH0387027A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS5990946A (ja) 半導体構造及び製造方法
US7176107B2 (en) Hybrid substrate and method for fabricating the same
JPH09266215A (ja) 高周波高出力用半導体デバイスおよびその製造方法
JP2833788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4661834A (en) Semiconductor structures and manufacturing methods
US11031365B2 (en) Semiconductor device having a solder blocking metal layer
JPH06112236A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2774597B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPS6177369A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2004090975A1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JP2001176761A (ja) 薄層基板半導体装置及びその製造方法
KR950003237B1 (ko) 고출력 반도체 장치
JPH07321343A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2023504767A (ja) 熱誘導性湾曲を低減した半導体構造