JPH03231286A - 液晶パネルの駆動方法 - Google Patents

液晶パネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH03231286A
JPH03231286A JP2641590A JP2641590A JPH03231286A JP H03231286 A JPH03231286 A JP H03231286A JP 2641590 A JP2641590 A JP 2641590A JP 2641590 A JP2641590 A JP 2641590A JP H03231286 A JPH03231286 A JP H03231286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
voltage
liquid crystal
crystal panel
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2641590A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Yamazaki
克則 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2641590A priority Critical patent/JPH03231286A/ja
Priority to DE1991629553 priority patent/DE69129553T2/de
Priority to US07/650,841 priority patent/US5119085A/en
Priority to EP19910300930 priority patent/EP0441591B1/en
Publication of JPH03231286A publication Critical patent/JPH03231286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は液晶パネルの駆動方法に関する。特に階調表示
に間する。
[従来の技術] マトリクス型液晶パネルを駆動する場合は、従来一般に
電圧平均化法と呼ばれる駆動方法がとられている。
即ち、走査電極に順次選択電圧を印加し、全ての走査電
極に選択電圧を印加する。(これを1フレームと言う、
又、以後、選択電圧の印加している走査電極を選択され
ていると言う。)そして、これと同期して信号電極に点
灯電圧若しくは非点灯電圧を印加する。この駆動が周期
的に繰り返される。これによって、各表示ドツトは点灯
もしくは非点灯となる。
そして、複数のフレームを1周期として、周期的に各表
示ドツトを各フレーム毎に点灯もしくは非点灯させる頻
度を変化させて、階調表示を行なうことが出来る。又、
液晶パネルに直流電圧が印加するのを防止する為に周期
的に液晶パネルにE「加する電圧の極性を反転する駆動
方法も併用して使用することも知られている。
ここで、−89的に各信号電極と各走査電極上か作る各
表示ドツトの点滅の周期の位相を、その表示ドツトを構
成する信号電極の位置によらずに、各走査電極上が作る
各表示ドツト毎に同一にする方法(これを第1の方法と
言う。)と、その表示ドツトを構成する信号電極の位置
によって、各走査=i上が作る各表示ドツトの点滅の周
期の位相を異ならせる方法(これを第2の方法と言う、
)とが知られている。
ここで、第1の方法を第1図(a)、(b)を用いて具
体的に説明する。第1図(a)、(b)は、それぞれ液
晶パネルを示す模式図で、第1フレーム目、第2フレー
ム目の同一液晶パネルの表示内容を示しである0図で、
Yl−YIOは走査電極、x1〜XIOは信号電極であ
る。走査電極Y1〜YIOと信号電極X1〜XIOが交
差した所が表示ド・ントとなる。ここで、図中の○は非
点灯を表わし、・は点灯を表わしている。又、走査電極
Yl−YIOは、YlからYIOに順に選択されている
ものとする。この例は、中間調によって中央部に四角を
表示していることを示している。図で、奇数番号の走査
電極(Y3、Y5、Yl)上の表示ドツトは、第1フレ
ームでは非点灯、第2フレームでは、点灯になっており
、それらの表示ドツトを構成する信号電極Xl−Xl0
に寄らず同じ位相で点滅しているのがわかる。同様に偶
数番号の走査電極(Y4、Y6、Y8)上の表示ドツト
は、第1フレームでは点灯、第2フレームでは、非点灯
になっており同じ位相で点滅している。このように、各
走査電極毎に、信号電極の位置にかかわらず、その走査
電極が作る表示ドツトの点滅の周期の位相を同一にする
方法が第1の方法である。
次に第4図(a)、(b)を用いて、第2の方法を説明
する。第4図(a)、(b)は、それぞれ液晶パネルを
示す模式図で、第1フレームロ、第2フレーム目の同一
液晶パネルの表示内容を示しである。表示内容以外は、
第1図と同しなので説明を省略する。
同図で、奇数番号の走査電極(Y3、Y5、¥7)と奇
数番号の信号電極(X3、X5、X7)が作る表示ドツ
トと偶数番号の走査電極(Y4、¥6、Y8)と偶数番
号の信号電極(X4、X6、X8’)が作る表示ドツト
は第1フレームでは非色、灯、第2フレームでは、点灯
になっており、逆に偶数番号の走査電極(Y4、Y6、
Y8)と偶数番号の信号電極(X2、X6、X8)が作
る表示ドツトと奇数番号の走査電極(Y3、Y5、Yl
)と奇数番号の信号電極(X3、X5、X7)が作る表
示ドツトは第1フレームでは非点灯、第2フレームでは
、点灯になっており、信号電極Xl−Xl0の位置(信
号電極の番号)によって異なった位相で点滅しているの
がわかる。このように、信号電極の位置によって、その
走査電極が作る表示ドツトの点滅の周期の位相を異なら
せる方法が第2の方法である。
ここで、筆者等が先に出願した特願昭63−15991
4号の第1のモード(−本おき糸ひき)の表示むらの発
生原因で説明したように、選択される走査電極が順に切
り替わる際に、その選択されていた走査電極上の点灯し
ている表示ドツト(以後、点灯ドツトと言う。)の数と
次に選択される走査電極上の点灯ドツト数の差Iに応し
て、各表示ドツトに表示のむらが発生する、即ち、船に
、選択される走査電極がn番目の走査電柵からn+1番
目の走査電極に切り替わる際に、n番目の走査電極上の
点灯ドツト数をN。N、n+1番目の走査電極上の点灯
ドツト数をM。Nとすると、I三N。N −M 6 N
で求まる差Iが、負の場合に各走査電極上に点灯電圧側
にスパイク状の電圧を差■の絶対値に応して発生させる
。又、差■が正の場合には、非点灯電圧側に差工の絶対
値に応じてスパイク状の電圧を発生させる。従って、順
次、選択される走査電極が移行する時に、絶対値が大き
な差Iが続(程、このスパイク状の電圧によって、表示
ドツトに加わる実効電圧に大きな不均一が生じて、表示
のむらがひどくなるのである。
従って、第1図の第1の方法によって表示を行なった際
には、走査電極Y3からY8に順に選択か移行する時に
、各フレームに於いて、全ての信号電極上の表示ドツト
が走査電極毎に一斉に点灯若しくは非点灯となるので、
大きな点灯ドツトの数の差ができる(例えば、走査型t
MY4からY5に切り替わる時にはその差■が6となる
。)為に、大きな表示のむらが発生した。
この為に、第4図の第2の方法を用いることにより、こ
の点灯ドツト数の差が小さくなり(例えば、走査電極Y
4からY5に切り替わる時にはその差が0となる。)1
表示のむらの発生を防止していた。即ち、選択される走
査電極(以後、選択電圧が加わった走査電極を選択され
た走査電極と言う。)が切り替わる時に、ある走査電極
と奇数番号の信号電極が作る表示ドツトの電荷の充放電
量と偶数番号の信号電極が作る表示ドツトの電荷の放充
電量が等しくなるようにしている。
[発明が解決しようとする課題1 ここて、例えば、3色以上のカラーフィルタを持ったカ
ラー液晶パネル等で、信号電極の配置密度が大きい場合
に、信号電極の駆動波形を供給する素子とこの信号電極
を接続する時に一方の信号電極の端のみで接続できず、
信号電極の両端(上下端)に交互に接続して接続の密度
をさげなけれはならない場合がある。しかし、第4図に
於て、信号電極X1−X100内、例えば奇数番号の信
号電極(XI、x3、X5、x7、x9)については上
から駆動波形を印加し、偶数番号の信号電極(X2、X
4.X6、x8、Xl0)にツイテは下から駆動波形を
印加した場合に、第2の方法による表示をしても表示の
むらが生じる。これは、詳しい説明はさけるが、例えば
液晶パネルの上部で第2の方法による階調表示をした場
合に、上から駆動波形の印加している奇数番号の信号電
極と上側にある信号電極とが作る表示ドツトの電荷の充
放電量は下から駆動波形の印加している偶数番号の信号
電極と上側にある信号電極とが作る表示ドツトの電荷の
充放電量より大きく、この為充放電量に差が生じる。こ
れは偶数番号の信号電極:i下側から駆動波形が印加さ
れているため上側にある表示ドツトに遠いために、信号
電極の抵抗等によって大きく減衰し、逆に奇数番号の信
号電極が上側から駆動波形が印加されているので、この
位置での信号電極上の駆動波形は殆ど減衰しないからで
ある。この充放電量の差によって駆動波形が歪み表示の
むらが発生する。
又、第1、第2の方法によらず、筆者等が先に出願した
特願昭63−159914号の第4のモード(極[生反
転糸ひき)の表示むらの発生原因で説明したように、選
択される走査電極が切り替わる際に液晶パネルに印加す
る電圧の極性が反転する時に、その選択されていた走査
電極上の点灯ドツト数と次に選択される走査電極上の点
灯ドツト数の和から各走査電極上の表示ドツト数(即ち
、信号電極の数、)を引いて求まる数値Fに応じた波形
の乱れが各走査電極上に発生する。
即ち、数値Fが、負である時1選択が切り替わった直後
の各走査電極上の電圧波形に、数値Fの絶対値に応じた
なまりが生じる。そして、数値Fが正の場合には、点灯
電圧側に数値Fの絶対値に応した大きさのスパイク状の
電圧が発生する。この波形の乱れによって、表示ドツト
に加わる実効電圧に大きな不均一が生じて、表示のむら
が発生する。
これらの表示のむらにより、液晶パネルの表示品位が著
しく損なわれていた。
従って、本発明の課題はかかる表示のむらを解消して1
表示のむらの無い階調表示を行なう駆動方法を提供する
ことにある。ここで、本発明は第1の方法に於て階調表
示を行なうとともに、筆者等が先に出願した特願昭63
−159914号で説明した一本おき糸ひきによる表示
むらに対する補正方法と極性反転時の表示のむらに対す
る補正方法による駆動を行なうことによってこれを成し
遂げたものである。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明の液晶パネルの駆動方法は複数の走査電極
と複数の信号電極が交差して複数の表示ドツトが構成さ
れているドツトマトリクスの液晶パネルの前記各表示ド
ツトをフレーム毎に点灯もしくは非点灯させ、又、複数
の前記フレームからなる期間を1周期とし、該1周期内
で周期的に前記各表示ドツトを点灯もしくは非点灯させ
る頻度を変化させて階調表示を行なう液晶表示装置に於
て、前記1周期内の前記各表示ドツトの点灯もしくは非
点灯の周期の位相を各前記走査電極上の各表示ドツト毎
に同一にすることと、前記液晶パネルが表示する文字や
図形等の表示バクーンに応じて、前記液晶パネルの駆動
波形を変化させることを特徴とする液晶パネルの駆動方
法。
[作 用1 上記の駆動方法により、第1の方法による表示をした際
の一本おき糸ひき及び極性反転時の表示のむらを防止す
る。
1実 施 例1 (実施例1) ここで、実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明する
第1図(a)、(b)はそれぞれ同一液晶パネルと第1
、第2フレームでの表示パターンを表わしている。同図
では、液晶パネルを模式的に表わしてあり、Yl−YI
Oは走査電極、X1〜XIOは信号電極である。実際の
パネルは液晶層を挟持する一対の基板の一方の基板上に
走査電極Y1〜YIOが形成され、他方の基板に信号電
極XI〜XlOが形成されている。又、走査電極Yl〜
YlO1信号電極x1〜XIOは本実施例では各々10
本と少ないが、これは説明を簡単にするためであり、通
常これよりはるかに多い6走査電極Y1〜Y10と信号
i極x1〜X10が交差している部分がそれぞれ表示ド
ツトとなる。表示ドツトで○印のある表示ドツトは非点
灯ドツトを表わし、・印のある表示ドツトは点灯ドツト
を表わしている。この例は、中間調によって中央部に四
角を表示していることを示している。(即ち、走査電極
Y3、Y8と信号電極x3、X8で囲まれる四角形)0
図で示すように、奇数番号の走査電極(Y3、Y5、Y
7)上の表示ドツトは、第1フレームでは非点灯、第2
フレームでは1点灯にし、偶数番号の走査電極(Y4、
Y6.Y8)上の表示ドツトは、第1フレームでは点灯
、第2フレームでは、非点灯になっており同じ位相で点
滅している。このように、各走査電極毎に、信号電極の
位置にかかわらず、その走査電極が作る表示ドツトの点
滅の周期の位相を同一にして、2フレームを1周期とし
て階調表示をする駆動方法を用いると同時に5選択され
る走査電極が、ある走査電極Yn (nは1〜10)か
ら走査電極Yn+ 1(nがlOの時はn+1の代わり
に1となる。)に切り替わる際に走査電極Yn上の点灯
ドツト数と走査電極Yn+1上の点灯ドツト数の差Iに
応じて、走査電極Y1〜Y10に印加する駆動波形(以
後、これを走査電極波形と言う。)若しくは、信号電極
x1〜XIOに印加する駆動波形(以後これを信号電圧
波形と言う、)に補正電圧を重畳する駆動方法を併用す
る。この駆動方法を実現する方法は、筆者等が出願した
特願昭63−159944号の実施例1〜6で詳しく述
べである。本実施例では、非選択電圧に一定の電圧の補
正非選択電圧を差Iに応じた時間だけ非選択電圧の代わ
りに供給する補正方法を採用している。従って1選択が
切り替わる際に液晶パネルに印加する電圧の極性が反転
しない場合に差■が負の時、非点灯電圧側に設けた補正
非選択電圧(V4U、VIL)を差工の絶対値に応じた
時間だけ、非選択電圧の代わりに各走査電極に印加し、
差■が正の時には、点灯電圧側に設けた補正非選択電圧
(V4L、VITJ)を差Iの絶対値に応じた時間だけ
、非選択電圧の代わりに各走査電極に印加する駆動方法
を用いる。
さらに選択される走査電極が、ある走査電極Ynから走
査電極Yn+ 1に切り替わる際に、液晶パネルに印加
する電圧の極性が反転する場合に、走査電極Yn上の点
灯ドツト数と走査電極Yn+1上の点灯ドツト数の和か
ら信号電極x1〜xlOの数を引いた値Fに応じて、走
査電極Y1〜Y10に印加する走査電圧波形、若しくは
、信号電極x1〜XIOに印加する信号電圧波形に補正
電圧を重畳する駆動方法を併用する。この駆動方法を実
現する方法は、筆者等が出願した特願昭63−1599
14号の実施例12〜14で詳しく述べである8本実施
例では、非選択電圧に一定の電圧の補正非選択電圧を数
値Fに応じた時間だけ非選択電圧の代わりに供給する補
正方法を採用している。従って、選択が切り替わる際に
液晶パネルに印加する電圧の極性が反転する場合に、数
値Fが正の時、非点灯電圧側に設けた補正非選択電圧(
V4LJ、VIL)を数値Fの絶対値に応した時間だけ
、非選択電圧の代わりに各走査電極に印加し、数値Fが
正の時には、点灯電圧側に設けた補正非選択電圧(V4
L、VIU)を数値Fの絶対値に応した時間だけ、非選
択電圧の代わりに各走査電極に印加する駆動方法を用い
る。
この2つの補正方法言い換えれば、表示パターンに応し
て、液晶パネル駆動する駆動波形を変化させる方法を併
用する。この駆動方法の電圧波形を第2図(a)、(b
)に示す。第2図(a)、(b)は、第1図で示した液
晶パネルが同図で示した表示内容を表示した際に、走査
電極Y4に印加する走査電圧波形を第2図(a)、信号
電極X5に印加する信号電圧波形を同図(b)にそれぞ
れ、実線で示している。同図(a)の破線で示した電圧
波形は走査型1’iY4の信号電極x5の位置で発生し
ようとする波形の乱れを示す、縦軸は電圧、横軸は時間
を示しである。なお、縦軸で、■0、VIU、Vl、V
IL、V2、■3、■4U、V4、V4L、■5はそれ
ぞれ、電圧を示している。走査電圧波形に於ける電圧V
O,V4とv5、■1はそれぞれ第1、第2の組の選択
電圧、非選択電圧であり、信号電圧波形に於ける電圧v
5、v3と■0、■2はそれぞれ第1、第2の組の点灯
電圧、非点灯電圧である。又、電圧VIU、VILとV
4U、V4Lはそれぞれ、非選択電圧v1とV4の補正
非選択電圧である。
ここで、V=VO−Vl =Vl−V2 =V3−V4 =V4−V5 =a  (VITJ−Vl) b (Vl−vIL) b  (V4U−V4) =a  (V4−V4L) a、    b≧ 1 である。
ここで、それぞれ2組の選択、非選択、点灯、非点灯電
圧は、周期的に切り替わって、液晶パネルに直流電圧が
印加しないようになっている。本実施例では、第1フレ
ームと第2フレームからなる1周期に、第1フレームの
走査電極Yl−Y5が選択されている期間に第1の組の
電圧によって各駆動波形が作られ、走査電極Y6〜YI
Oとそれに引続(第2フレームの走査電極Y1〜Y5が
、選択されている期間に第2の組の電圧によって作られ
、走査電極Y6〜YIOが選択されている期間には、再
び第1の組の電圧によって作られる6そして、次に続く
周期(図示せず。)に於いては、第1の電圧の組と第2
の電圧の組を入れ換えて、第1フレームの走査電極Y1
〜Y5が選択されている期間に第2の組の電圧によって
各駆動波形が作られ、走査電極Y6〜YIOとそれに引
続く第2フレームの走査電極Y1〜Y5が選択されてい
る期間に第1の組の電圧によって作られ、走査電極Y6
〜YIOが選択されている期間には、再び第2の組の電
圧によって作られる。これが、繰り返される。ここで、
2周期(4フレーム)で、元の状態にするのは、液晶パ
ネルに直流電圧が印加するのを防止する為であり、本質
的なものではない。従って、この切り替えは、これに限
定するものでは無く、必要ならば任意の回数、任意の時
間間隔できりかえても良い、但し、液晶パネルに直流電
圧が印加しないように設定する必要はある。又、図中に
、第1フレームと第2フレームの期間を示しである。そ
して、Tl−Tl0は、それぞれ各走査電極Yl−YI
Oが選択されている期間を示している。
ここで、第1図より、各フレーム毎の選択が切り替わる
際の差工と数値Fは次のようになる。
第1フレームの時。
走査電極Y1からY2に選択が切り替わる時、I =0
    (F=−10) 走査電極Y2からY3に選択が切り替わる時、I=O(
F=−10) 走査電極Y3からY4に選択が切り替わる時、I=−6
(F=−4) 走査電極Y4からY5に選択が切り替わる時。
I=6    CF=−4) 走査電極Y5からY6に選択が切り替わる時、1=(−
6)  F=−4 走査電極Y6からYlに選択が切り替わる時、I=6 
 、  (F=−4) 走査電極Y7からY8に選択が切り替わる時、I=−6
CF=−4) 走査電極Y8からY9に選択が切り替わる時、I =6
    (F=−4) 走査ttMY9からYIOに選択が切り替わる時、I=
O(F=−10) 走査電極YIOから第2フレームのYlに選択が切り替
わる時、 I =0      (F=−10) となる。
次に、第2フレームの時。
走査電極YlからY2に選択が切り替わる時、I ”0
    (F=−10) 走査電極Y2からY3に選択が切り替わる時、I=−6
(F=−4) 走査電極Y3からY4に選択が切り替わる時、I =6
    (F=−4) 走査電極Y4からY5に選択が切り替わる時、I=−6
(F=−4) 走査電極Y5からY6に選択が切り替わる時、I=(6
)   F=−4 走査電極¥6から¥7に選択が切り替わる時、I=−6
(F=−4) 走査電極Y7から¥8に選択が切り替わる時。
1=6.   (F=−4) 走査電極Y8からY9に選択が切り替わる時、I =0
    (F=−10) 走査電極Y9からYIOに選択が切り替わる時、1 =
O(F=−10) 走査電極YIOから第1フレームのYlに選択が切り替
わる時、 I= (0)   F=−10 となる。
ここで括弧の付かない数値が有効となる。即ち、選択さ
れる走査電極が切り替わる際に、第1と第2の電圧の組
とが切り替わらない時(以後。
極性反転なしと言う、)、差Iに応じて補正がなされ、
切り替わる時(以後、極性反転ありと言う。)、数値F
に応じて補正がなされる。
従って、極性反転なしの場合に選択が切り替わる際には
、第2図(a)の各フレームの期間T4からT5、T6
からT7、T7からT8、T8からT9の破線で示すよ
うに、差■の正負に応して非点灯電圧若しくは、点灯電
圧側に、差Iの絶対値に応じたスパイク状の波形の乱れ
が生じようとするが、同図(a)の実線で示すように、
差Iの正負に応じて、点灯電圧側に設けた補正非選択電
圧(V4L、VIU)若しくは、非点灯側に設けだ補正
非選択電圧(V4U、VIL)を差工の絶対値に応じた
時間だけ非選択電圧の代わりに各走査電極Y1〜YIO
に印加することによって、この生しようとする波形の乱
れを略相殺する。
同様に、極性反転ありの場合には、第2図(a)の第1
フレームの期間T1、と各フレームのT5からT6の破
線で示すように、数値Fの正負に応じて点灯若しくは、
非点灯電圧側に、数値Fの絶対値に応じた波形の乱れが
生じようとするが、同図(a)の実線で示すように、数
値F正負に応じて、非点灯電圧側に設けた補正非選択電
圧(V4U、VIL)若しくは、点灯側に設けた補正非
選択電圧(V4L、VIU)を数値Fの絶対値に応じた
時間だけ非選択電圧の代わりに各走査電極Yl−YIO
に印加することによって、この生しようとする波形の乱
れを略相殺する。
このようにして、第2図(a)の実線で示される補正電
圧が加わった走査電圧波形が、この差■と数値Fに基づ
いて形成される。
これによって、実際に液晶パネル内の表示ドットの位置
での波形は、発生しようとする波形の乱れと逆向きの補
正非選択電圧が、その乱れの大きさに対応した長さの時
間だけ印加されるので、この乱れと補正非選択電圧が略
相殺される。これによって、表示ドツトに加わる実効電
圧はほぼ補正される。
以上によって、表示むらの無い階調表示が得られる。
(実施例2) 実施例1では、2フレームを1周期とし、この1周期の
1フレームで点灯1次のフレームで非点灯として点滅さ
せて、階調表示を行なった。これを点灯しているフレー
ム回数を1周期内のフレーム数で割った値で表わすと1
/2階調となる。ここで、本発明はこの1/2階調のみ
ならず他の濃さの階調を作ることが出来る。これを、第
3図に示す、第3図(a)、(b)、(c)はそれぞれ
、第2図と同じ液晶パネルで第1、第2、第3フレーム
での表示パターンを表わしている1区では、中間調によ
って中央部に四角を表示していることを示している。図
で示すように、第1フレームでは、3で割って割り切れ
る番号の走査電極(Y3、Y6)と1余る番号の走査電
極(Y4、Y7)上の表示ドツトが点灯している。そし
て、第2フレームでは、3で割って1余る番号の走査電
極(Y4、Y7)と2余る番号の走査電極(Y5、Y8
)上の表示ドツトが点灯している。そして、第3フレー
ムでは、3で割って割り切れる番号の走査電極(Y3、
Y6)と2余る番号の走査電極(Y5、Y8)上の表示
ドツトが点灯している。このように、各走査電極毎に、
信号電極の位置にかかわらず、その走査電極が作る表示
ドツトの点滅の周期の位相を同一にして、3フレームを
1周期として階調表示をする駆動をする方法を用いると
同時に、実施例1と同様に、差■に応じて、走査電圧波
形若しくは、信号電圧波形に補正電圧を重畳する駆動方
法と数値Fに応じて、走査電圧波形、若しくは、信号電
圧波形に補正電圧を重畳する駆動方法を併用することに
よって実施例Iと同様に表示ドツトに加わる実効電圧は
ほぼ補正される。従って、表示のむらの無い階調表示が
得られる。この場合の階調は3フレームを1周期として
1周期内で2フレ一ム点灯しているので2/3となる。
従って、実施例1より、やや濃い階調が得−られる。
以上のように、各走査電極毎に、その走査電極上の表示
ドツトの点滅の周期の位相を同一にして1周期のフレー
ム数を適宜設定し、この1周期内での点灯するフレーム
数の数を増減することによって、任意の階調表示を表示
のむらを発生させずに階調表示することが可能である。
なお、複数の異なった階調を同時に表示することも言う
までもなく可能である。
実施例1.2では差I及び数値Fに応じた時間だけ一定
電圧の補正非選択電圧を加えたが、他の補正方法、即ち
、差I及び数値Fに応じて、筆者等が先に出願した特願
昭63−159914号の実施例2〜6と実施例13〜
14で述べである補正方法を用いても同様な効果がある
[発明の効果1 以上、説明したように本発明によれば、第1の方法によ
る階調表示をした際に生しようとする表示むらを液晶パ
ネルが表示する表示パターンに応じて、液晶パネル駆動
する駆動波形を変化させる方法を併用することによって
、これを防止することが出来た。これによって、表示の
むらの無い階調表示をする駆動方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b”lは本発明の第1実施例の液晶パ
ネルの模式図で、表示内容を示す図。 第2図(a)、(b)は本発明の一実施例における駆動
波形を示す図。 第3図(a)〜(c)は本発明の第2実施例の液晶パネ
ルの模式図で、表示内容を示す図。 第4図(a)、(b)は従来技術の液晶パネルの模式図
で、表示内容を示す図。 以上 (a) (b) (a) (b) 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の走査電極と複数の信号電極が交差して複数
    の表示ドットが構成されているドットマトリクスの液晶
    パネルの前記各表示ドットをフレーム毎に点灯もしくは
    非点灯させ、又、複数の前記フレームからなる期間を1
    周期とし、該1周期内で周期的に前記各表示ドットを点
    灯もしくは非点灯させる頻度を変化させて階調表示を行
    なう液晶パネルの駆動方法に於て、前記1周期内の前記
    各表示ドットの点灯もしくは非点灯の周期の位相を各前
    記走査電極上の各表示ドット毎に同一にすることと、前
    記液晶パネルが表示する文字や図形等の表示パターンに
    応じて、前記液晶パネルの駆動波形を変化させることを
    特徴とする液晶パネルの駆動方法。
JP2641590A 1987-08-13 1990-02-06 液晶パネルの駆動方法 Pending JPH03231286A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2641590A JPH03231286A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 液晶パネルの駆動方法
DE1991629553 DE69129553T2 (de) 1990-02-06 1991-02-05 Steuerverfahren für eine Flüssigkristallanzeigetafel
US07/650,841 US5119085A (en) 1987-08-13 1991-02-05 Driving method for a liquid crystal panel
EP19910300930 EP0441591B1 (en) 1990-02-06 1991-02-05 A method for driving a liquid crystal panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2641590A JPH03231286A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 液晶パネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231286A true JPH03231286A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12192913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2641590A Pending JPH03231286A (ja) 1987-08-13 1990-02-06 液晶パネルの駆動方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0441591B1 (ja)
JP (1) JPH03231286A (ja)
DE (1) DE69129553T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542141B1 (en) 1991-10-01 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Liquid-crystal halftone display system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69420437T2 (de) * 1993-02-19 1999-12-23 Asahi Glass Co Ltd Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Datensignalen für eine Anzeigevorrichtung
JP4538915B2 (ja) * 2000-07-24 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827601B2 (ja) * 1986-01-13 1996-03-21 株式会社日立製作所 液晶表示装置、及びその駆動方法
JP2906057B2 (ja) * 1987-08-13 1999-06-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP2784005B2 (ja) * 1988-03-05 1998-08-06 シャープ株式会社 表示装置の階調表示方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542141B1 (en) 1991-10-01 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Liquid-crystal halftone display system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69129553T2 (de) 1999-03-25
EP0441591A2 (en) 1991-08-14
EP0441591B1 (en) 1998-06-10
DE69129553D1 (de) 1998-07-16
EP0441591A3 (en) 1992-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100343513B1 (ko) 액정구동방법과액정표시장치
JP3568644B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US20010003447A1 (en) Liquid crystal display device
US6778152B1 (en) Method and apparatus for driving a plasma display panel
US5119085A (en) Driving method for a liquid crystal panel
JPS644197B2 (ja)
JP3196998B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002055661A (ja) 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び画像表示装置
TW200426762A (en) Driving method and device for inverting polarity of LCD panel
JPH03231286A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP3846612B2 (ja) 液晶表示装置
WO2013031610A1 (ja) 液晶表示装置、液晶パネルの駆動方法
JP3896874B2 (ja) 電気光学素子の駆動方法
JP3074686B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP2504105B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示器の駆動方法
JP4819262B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JPH03130797A (ja) 表示制御装置
JP3578161B2 (ja) 液晶装置の駆動方法及び表示装置
JP3365007B2 (ja) 液晶装置の駆動方法及び表示装置
JP3082765B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP2532091B2 (ja) 液晶表示装置の駆動法
JP3020228B2 (ja) 液晶表示装置
KR20170126550A (ko) 표시장치
JP3890975B2 (ja) 電気光学素子の駆動方法
JP3632569B2 (ja) 液晶装置の駆動方法及び表示装置