JPH0322999A - ヒトパラインフルエンザ4a型ウイルス同定用検査薬に用いるdna断片 - Google Patents

ヒトパラインフルエンザ4a型ウイルス同定用検査薬に用いるdna断片

Info

Publication number
JPH0322999A
JPH0322999A JP1154745A JP15474589A JPH0322999A JP H0322999 A JPH0322999 A JP H0322999A JP 1154745 A JP1154745 A JP 1154745A JP 15474589 A JP15474589 A JP 15474589A JP H0322999 A JPH0322999 A JP H0322999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
dna
rna
piv
dna fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1154745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074252B2 (ja
Inventor
Kunio Kondo
近藤 久二夫
Mitsuo Kono
光雄 河野
Yasuhiko Ito
康彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Priority to JP1154745A priority Critical patent/JPH074252B2/ja
Publication of JPH0322999A publication Critical patent/JPH0322999A/ja
Publication of JPH074252B2 publication Critical patent/JPH074252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒトパラインフルエンザ4A型ウイルス同定
用検査薬に用いるDNA断片に間し、より詳しくは、ヒ
トバラインフルエンザ4A型ウィルス(以下、Pl/−
4Aと略称する)ヘムアグル子ニンノイラミニダーゼ(
以下、HNと略称する)の遺伝子RNAに相補性を示す
DNA断片に間する. 〔従来の技術及びその問題点〕 従来、ウイルスは、血清学的性状に基づいて同定されて
いる.その主な方法としてエンザイムリンクドイムノソ
ルベントアッセイ法(以下、ELISA法と略称する)
、中和反応法、補体結合反応法、血球凝集抑制反応法、
蛍光抗体法、寒天内沈降反応法等があるが、これらいず
れの方法も検体中のウイルスに対する抗体を測定するこ
とにより判定を行うものであって、確度の高い判定を行
うためには、一般的に感染1週問後のウイルス抗体価が
上昇し始める段階で行わなければならず、場合によって
は、さらに数週間後に再測定を行って確認することが必
要であり、従って、発症前及び早期診断が難しいという
問題点がある.通常、PIV−4A(7)測定にはEL
ISA法が用いられており、この方法は、検体中のPI
V−4Aに対する抗体を測定するもので、例えば、PI
V−4Aを固定化したプレートに、被検体を加え反応さ
せた後洗浄し、ざらに抗PIV−4A抗体を加え同様に
して反応させ、次いで酵素標識抗体を加えて反応後、発
色させることにより測定するものであるが、この方法も
上記同様発症前及び早期診断が難しいという問題点を有
している.本発明は、上記のような問題点の解決を目的
とするもので、flV−4A感染症の早期診断を可能に
する検査薬に有用なDNA断片を提供するものである. 〔問題を解決するための手段〕 本発明は、下記[式]、 [式] : GGGGAACACACTTCTCAGC
CCTGATTGCTCAAGGCCCTTGCATG
TGCAACCGAGACACCCCCCACAAGC
ACCGGAATAAGACCTGACAACAAAG
TAGCAGCCACCACGACCCAAAAAC^
^AATTAAAAGGATCCGGTAACAGCC
CATC^^CCAGCAATCATAGAATCCA
ACAATCCAGAGAGACGTCACATCAA
CTCATCCACGAATCTTCGAAGGGAA
CATCCCAGACAAAATCACAGCCCAT
TCCCTGATCACGGATAAACTGAGAA
AGATCACAAGAATGCAAGACTCACA
TGGTAATACACAAATACTCAACCAG
GCAAATTCAATGGTG^AAAGAACAT
GGAGATTACTATTTCGAATTGCAAC
CTTAATATTACTTGTTTCAATATTT
GTGTTATCGCTCATAATTGTATTAC
AGTCAACACCGGGGAATTTGCAAAA
CGATATCAAT^TAATTAGAAAGGAG
CTCAATACAATTATGGAGAATTTTG
AA^CTACATCTAAGTCACTGTTAAG
TGTATCAAATC^^ATCACTTACGAT
GTATCAGTACTTACTCCTATAAGAC
AAGAAGCTATTGAAACAAACATCAT
TTCAAAAATAAAAGATCATTGCAAA
GATAGAGTAATTAAAGAAGGAAGCA
CTTGCACATTGAATCGCAGCCCTTT
GCATGATGTCTCTTTTTTAAATGGG
TTCAATAAATTCTATTTCACATATA
AAGATAATATGCAAATTAAGTTTAA
ATC^TTATTAGATTACCCCAATTTT
ATTCCAACTGCTACAACTCCCCACG
GATGCATTCGAATTCCATCATTCTC
CTTAGGTCAAACCCATTGGTGTTAT
ACCCATAATATAAACCTACTAGGAT
GTGCAGACCCTGCATCTAGCAATCA
ATATGTATCACTAGGAACCTTACAA
GTCTTA^^AATGGGTGACCCTTATT
TTAAAGTCGAGCATAGTCATTATTT
AAATGACGGGAGGAATCGAAAGAGT
TGTTCAGTGGTTGCTGTCCCCGACG
GATGCCTGCGGAATTGTGTGACCAT
GACAAAAAATGAGACAGAGAATTTC
AAAGACCTC^^TTGGCAACAC^^TT
ACTTACATACATATCATATAATGGT
ACCATT^AAGACTCGTATAATAAAT
CCACCAGGATCATCCAGAG^TTGGG
TTCATATCGCACCAGGGGTAGGCTC
GGGCCTTTTGTATGCCAAATTACTT
ATATTTCCTTTGTATGGGGGTCTCA
CGGAAAAATCAGTGATACATAATAA
TCAATCAGGGAAATATTTTTTCCCT
AATTCAACTAAATTGCAATGCCGTA
ACAGCACTATGGAAAA^^TAAAAGG
AGCAAA^GATTCATACACAATAACT
TACTTCTCAGGGAGACTTATACAGA
GTGCATTTCTGGTTTGTGATCTAAG
^CAATTTCTTTCTGAAGATTGTGAA
ATCTTAATTCCTAGTAATGATTACA
TGATGGTCGGTGCAGAGGGTCGATT
ATATAACATTGAGAACAACATATTT
TATTATCAGAGAGGATCCAGCTGGT
GGCCTTATCCGAGCCTCTATAGAAT
CAGGTTAAACCTTAGTAAGAAATAT
CCTAGAATAACTGAAATTAAATTTA
CAAAAATTGAAATCGCCCCAAGACC
AGGCAACAAAGATTGTCCAGGAAAT
AAGGCTTGCCCAAAAGAATGTATAA
CGGGAGTCTACCAAGATATATTGCC
ACTAAGTTATCCCAATACTGCATTT
CCACACTTAAAACAAGCGTATTATA
CAGGTTTTTATCTT^^TAACTCGCT
CGAGAGACGCAATCCAACATTTTAT
ACTGCTGACAATCTAGATTACCATC
AACAGGAAAGATTAGGTAAATTCAA
TCTTACTGCTGGATACTCTACTACA
ACTTGTTTT^^ACAGACCACTACTG
CGAGGTTATACTGTCTCTACATAAT
TGAAGTGGGTGACTCAGTCATTGGG
GACTTTCAGATCACCCTTTTTTTAG
CAGCTTAATAGACCAGACTGTTAAT
TAATCAACAAAGTTATTCTGTAATA
TAAACTGATCTTATAAGTGAAAAGA
TGCCTATCCAAGGAGGTTGATAGAC
AAATAGTAAAAGTAGCAATTGTAAC
AAAACTCTAAGGAAAAAGTAATTCG
AGAAATATTATAGACTGACTTCAGA
GCAAACACAACATCGATCCATAATA
GTCAATATAATCAATAATACTCTAT
GAGACCTTACCTATCAACAGCAAAA
AACACAGTCCATCAAGCGGAACCCA
ACTCGCTCCATCCTTAATCATCCAC
TGAAAGAAAAAATATACGA^GGACC
ATCGGCCACCGGGTCCAAACAATCT
AGCACAAAAATTCAAACAACCGCCA
AACTCTGTTCGGCCTCAACAAACAA
TCCGCCAAGCCATCTGTCATTCCTA
TACCAACACACAACCATCCCATTCC
TCAAAAGCAATTCAATCCGCGACCC
AA^GAAGACTCTCCACATATCCAGC
TAATCCGTCGATCCGACACATCATC
GTATCTTTTAAGAAAAAAAで表されるD
NA断片を提供することによって、PIV−4A感染症
の発症前及び早期診断が難しいという問題点の解決を図
ったものである.本発明によって提供されるDNA断片
は、P!V−4A−HNの遺伝子RNAに相補性を示す
ので、これをP I V−4A同定用検査薬に用いた場
合、PIV−4Aの同定を直接行うことができ、従来の
間接的同定法による問題点の解決を可能にしたものであ
る. 本発明における上記〔式]で表されるDNA断片の製造
方法は、特に制限はなく、常法に従うことができ、例え
ば、 (a)P I Vτ4A感染細胞から得られるmRNA
よりg4!l1されたc DNAを大腸菌01つスミド
ベクター等の適当なベクターに導入し大Ill菌にクロ
ーン化させ、 ■ブローブとしてヌクレオカブシドRNAを用いてスク
リーニングを行う方法、 ■ブローブとして上記式で表される塩基配列に基づいて
合成ざれたオリゴヌクレオチドを用いてスクリーニング
を行う方法、 ■P I V−4Aに対する抗体を用いてスクリーニン
グを行う方法、 等でP T V−4A − HN遺伝子をコードするク
ローンを単離し、この単離されたクローンのブラスミド
からインサートDNAを分離する方法、(b)上記[式
コで表されるPIV−4A−HNの遺伝子RNAに相補
性を示す塩基配列に基づいて、ホスホアミダイト法(N
ature、310巻、 105頁、 19B4)に従
って、合成ヌクレオチドを作成する方法、 (c)上記(a)及び(b)を併用する方法、等によっ
て製造することができる. 上記方法によって得られた本発明のDNA断片は、以下
のようにして用いることができる.例えば、上記方法で
得られたDNA断片は、必要ならば適当な制限酵素(例
えば、BamHI、Xba I等)で十敗塩基以上にさ
らに切断後、放射性同位元素等で標識して検査薬とし、
この検査薬を、検体(咽頭iα等)から抽出したRNA
を固定化したナイロン膜等と反応後、オートラジオグラ
フィ一等で判定するノーザンハイブリダイゼーション法
(以下、ノーザン法と略称する〉等でPI V−4Aの
同定を行うことができる.〔実施例〕 以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する
. I RNAの 牛胎児血清5%を含むイーグル必須培lI液中で初代サ
ル腎細胞を増殖させた後、この培i液を新たに調整した
アクチノマイシンD(2μs/wl)を含むイーグル必
須培lI液と交換した.次いでPIV−4A (東芝株
)を接種し、同培養液中で24時間培養を行なった。ウ
イルス感染培!I細胞をトリブシン/EDTA混合液で
剥した後、8000rpmで10分間遠心することによ
り細胞を集め、グアニジンイソチオシアネート液(6M
グアニジンイソチオシアネート、5mMクエン酸ナトリ
ウム、0.1M2−メルカブトエタノール、0.5%ラ
ウロイルザルコシン酸ナトリウム〉を加え、ホモゲナイ
ザー中で素早く溶解し、21G注射針をつけた注射筒に
5回通すことで染色体DNAをせん断した.得られた繕
胞溶解液を、再度8000rpmで遠心し、得られた上
澄液9n+lを、5.7M塩化セシウム水溶液3mlの
入った別の遠心チューブに重層し、ベックマンロータ−
(Beckman   SW40Ti   rotor
)  にて、 37000rpmで18時間18℃で超
遠心を行い、遠心後RNAベレットを回収した. 上記のようにして得られるRNAから、オリゴdTセル
ローズType?(ファルマシア(Pharmacia
)社製)を用い.てボリA鎖を含むmRNA (以下、
p o l y (A+) RNAと略称する〕を分離
、精製した. 2  cDNAラ  ー1−の cDNAライブラリーは、岡山・バーグ法に従い合成し
た.すなわち、上記poly(A+)RNA4μgに蒸
留水5μ;を加え、65℃でlO分間加温した後急冷し
、次にオリゴdTプライムドベクター(pUc11Bベ
クターのKpnlサイトにオリゴdTを付加したく06
8〜1.2μg/lll))10μl、合成反応液(5
00mM  Tr1S一塩酸緩衝液pH8.3、300
mM塩化カリウム、80mM塩化マグネシウム、3mM
ジチオスレイトール)37tl、及び、20mMdAT
P,20mMdCTP,20mMdGTP,20mMd
TTPを各々1μ+づつ加え、さらに20unitsR
Nasin,40unitsリバーストランスクリブタ
ーゼを加えた後、蒸留水で全量を30μ1とし、42℃
30分間反応を行い第一鎖cDNAを合成した.第一鎖
cDNA合成終了後、dGTP存在下ターミナルデオキ
シヌクレオチジルトランスフエラーゼを用いてlO〜3
0個のdG塩基を付加した。次に制限酵素HindHに
よる哨化を行い、ざらにdC塩基鎖を持つリンカーとア
ニール後、大腸菌ライゲースにより閉環状とした。最後
にRNaseH存在下、DNAポリメラーゼにより第二
鎖の合成を行い、完全なブラスミドDNAを作成した。
次に塩化カルシウム処理を施すことにより得られるコン
ペテント細胞(DH!)100〜200μ1に、0.4
M塩化マグネシウム/0.1M塩化カルシウムの混合液
lOμ1、及び、上記DNA0.02μsを加え、0℃
で40分間次いで42℃で90秒間放置し、次に培!I
液(バクトトリブトン10g、イーストイクストラクト
5g,  塩化ナトリウム5gttl000mlの蒸留
水に溶解した溶液N.5mlを加え、37℃で40分間
放置することにより形質転換細胞を得た。
上記により200μ1のコンペテント細胞(DH1)に
、0.02μgのブラスミドDNAを導入することによ
り、アンビシリン存在下で1500個の独立したクロー
ンを得た. 3   レ  ブシ RNA  ロ一 のPIV−4A
感染初代サル腎細胞に、0.6%ノニデットP−40、
10mMバナジルリポヌクレオチド複合体を含む溶液(
0.15M塩化ナトリウム、0.05MTris一塩酸
緩衝液)を加え、水中で1時間ビペティングによる可溶
化を行い、8000rpmでlO分間遠心した.次いで
塩化セシウムの40%水溶液、30%水溶液、25%水
溶液の各々1ml、2 .5gl, 1 mlをこの順
に重層した遠心チューブに、上記遠心で得られた上澄液
9m1をさらに重層し、ベックマンロータ−SW4 0
T1にて、37000rpm,18時間16℃で平衡密
度勾配遠心を行った.遠心後、30%の塩化セシウム水
溶液層に生じたウイルスのヌクレオカブシドバンドを回
収した.次に0.1XSDS及びブロテイナーゼK (
 2 .5mg/ml)を加え、56”CI5分間蛋白
分解を行った後、フェノール及びフェノール/クロロホ
ルム混液で処理を行い、ヌクレオカブシドRNAを得k
.得られたヌクレオカブシドRNAに50mMTris
−塩酸緩衝液pH9.7を加え、95℃10分間加温し
た後、室温まで徐々に冷やした。次にこのR N A 
?J液20μIに緩衝液(2 5 0mMT r i 
s一塩酸、50mM塩化マグネシウム、25mMDTT
,7.5mMスベルミン、500mM塩化カリウム)1
0μ1、及び’2PATP(100μCi/600pM
)3μ1、T 4 − D N A力イネース2un 
i t sを加えた後、蒸留水で全量を50μlとし、
37℃で1時間反応させヌクレオカブシドRNAブロー
ブを得た。
4 コロニーハ ブリ  ゼー・゛ヨン上記の形質転換
細胞100〜200μlを、アンビシリン(120μs
/nl)を含む15cmの寒天プレー}(10gバクト
トリブトン、5gイーストイクストラクト、5g塩化ナ
トリウム、 15gアガーを加え蒸留水で全量を100
0mlとした)に蒔き、12時間37℃で培養した。ニ
トロセルロース膜に生じたコロニーを写し取り、37℃
で6時間培養した.次にこの膜を、0.5N水酸化ナト
リウム/1.5M塩化ナトリウム混合液でlO分間処理
し、さらに1.5M塩化ナトリウムを含む0.5MTr
is−塩酸緩衝MpH8.0に10分間置いた後、0.
3M塩化ナトリウム/0.03Mクエン酸ナトリウム混
合液中で5分間リンスした.リンス後、膜を風乾し、8
0℃で1時間吸引しなからベーキングを行うことにより
DNAを膜に固定した. このようにして得られた膜5枚当りに、変性鮭R NA
 ( t m8/+I)t ml、SSPEII (3
.6M塩化ナトリウム、200mM第一りん酸ナトリウ
ム、20mMEDTA)7.5ml、デンハード液(2
%BSA..2%Ficoll,2%ポリビニルビロリ
ドン)1.25ml、 10%SDS1.25慣1から
なるプレハイブリダイゼーション液を加え、42’CI
2時間反応させ、次に新たに調製した上記ブレハイブリ
ダイゼーション液に上記ヌクレオカブシドRNAブロー
ブを、500万Ci/solとなるように加え、42℃
で18時間反応を行った。反応終了後、0.1%SDS
を含む20倍希釈のSSPE液中で42℃5分間2回洗
浄し、次に0.1%SDSを含む200倍希釈のSSP
E液中で42℃15分間2回洗浄を行った.洗浄終了後
、膜を風乾し、X線フィルム(RX5、コッダク社製)
を用いて、−80℃12時間オートラヂオグラフィーを
行い、数個の陽性クローンを得た.OLLニヱ之皿 上記の陽性クローンを用いてノーザン法を行った。すな
わち、前記(1)の方法で得られたP I V−4A感
染細胞由来1) 0 1 y(A+) RNA、ウイル
ス非感染細胞由来p o 1 y (A+) RNA及
びr RNAマーカーを、各々1.5%アガロースゲル
中で電ス泳動後、ナイロン膜(Hybond−N1  
アマシャム社!!)に転写し、風乾後UV照射をするこ
とによりRNAをナイロン膜に共有結合させ、次に上記
の各陽性クローンをブローブとして各々ハイブリダイゼ
ーションを行った。
即ち、ナイロン膜を上記ブレパイプリダイゼーション液
中で42℃12時間反応させ、次に各陽性クローンから
作られた32pでラベルされたブロープを100万Ci
/mlとなるようにブレハイブリダイゼーション液に加
え、42℃18時間反応させた.反応終了後、上記(4
)と同様に洗浄を行い、X線フィルムを用いてオートラ
ジオグラフィーを行い、その結果2600’baseの
位置にハイツリダイズするクローンを1個得た。このク
ローンをpM4Hと命名しk. なお、各陽性クローンのブロープは、各クローンを}{
indIII及びEcoRIで消化後、低融点アガロー
スを用いた電気泳勤によりインサートDNAを分離し、
抽出後、32PdCTPを用いたランダムプライムラベ
ルにより得た. 上記(5)で得られたクローンpM4Hを種々の制限酵
素で切断して、その制限酵素地図を作成し、第1図にそ
の結果を示した.図面において1及び3はベクターDN
Aであり、2はインサー}DNAで本発明のDNA断片
である. 第1図にしたがって各制限酵素で切断後、得られたフラ
グメントをブラスミドpUc11Bのマルチクローニン
グサイトに各々導入し、SEQUENASE”キット(
東洋紡社製)を用いてシークエンスを行った.又、一部
は、キロシークエンス用デレーションキット(宝酒造社
!1)を用いてデレーションミュータントを作成し、シ
ークエンスを行い塩基配列を決定した。
その結果は、前記[式]に示す通りであった.7   
 へ(D    PIV−4Aの上記(4)で得られた
pM4Hクローンを、BamHlで切断後、低融点アガ
ロースを用いた電ス泳勤によりインサー}DNAの一部
を分離、抽出し、12pを用いたランダムプライムラベ
リングによりプローベを作成した。次に、前記(1)の
方法で得られたPIV−4A感染細胞由来RNA、ウイ
ルス非感染細胞由来RNAli:0.35μgづつナイ
ロン膜にプロットした後、風乾、UV照射、以降の処理
は上記(5)のノーザン法と全く同様にして反応させオ
ートラジオグラフィーを行った。その結果、第2図の1
で示すようにP I V−4A感染細胞由来RNAをプ
ロットした部分に反応が認められ、P I V−4Aに
感染していることが確認された。
これに対して、ウイルス非感染鞠胞由来RNAをプロッ
トした部分(第2図の2で示す部分)には反応が全く認
められなかった. 〔発明の効果〕 本発明によって提供される、前記[式]で表さt’Lる
DNA断片は、PIV−4A−HNの遺伝子RNAに特
異的に相補性を示すので、P I V−4A感染症の早
期診断の検査薬に極めて有用に用いることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、上記[式]で表されるP I V−4A・H
N遺伝子に相補性を示すDNA (pM4H)のcDN
A領域の制限酵素地図、第2図はPIV−4Aによる感
染及び非感染の判定結果である.l及び3・・・・・・
ベクターDNA,2●●●●●◆インサー}DNA, ?■■ ■ 払 ¥1riJ 26Kb

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記[式]で表わされるヒトパラインフルエンザ4A型
    ウィルス同定用検査薬に用いるDNA断片。 [式];GGGGAACACACTTCTCAGCCC
    TGATTGCTCAAGGCCCTTGCATGTG
    CAACCGAGACACCCCCCACAAGCAC
    CGGAATAAGACCTGACAACAAAGTA
    GCAGCCACCACGACCCAAAAACAAA
    ATTAAAAGGATCCGGTAACAGCCCA
    TCAACCAGCAATCATAGAATCCAAC
    AATCCAGAGAGACGTCACATCAACT
    CATCCACGAATCTTCGAAGGGAACA
    TCCCAGACAAAATCACAGCCCATTC
    CCTGATCACGCATAAACTGACAAAG
    ATCACAAGAATGCAACACTCACATG
    GTAATACACAAATACTCAACCAGGC
    AAATTCAATGGTGAAAAGAACATGG
    AGATTACTATTTCGAATTGCAACCT
    TAATATTACTTGTTTCAATATTTGT
    GTTATCGCTCATAATTGTATTACAG
    TCAACACCGGGGAATTTGCAAAACG
    ATATCAATATAATTAGAAAGGAGCT
    CAATACAATTATGGAGAATTTTGAA
    ACTACATCTAAGTCACTGTTAAGTG
    TATCAAATCAAATCACTTACGATGT
    ATCAGTACTTACTCCTATAAGACAA
    GAAGCTATTGAAACAAACATCATTT
    CAAAAATAAAAGATCATTGCAAAGA
    TAGAGTAATTAAAGAAGGAAGCACT
    TGCACATTGAATCGCAGCCCTTTGC
    ATGATGTCTCTTTTTTAAATGGGTT
    CAATAAATTCTATTTCACATATAAA
    GATAATATGCAAATTAAGTTTAAAT
    CATTATTAGATTACCCCAATTTTAT
    TCCAACTGCTACAACTCCCCACGGA
    TGCATTCGAATTCCATCATTCTCCT
    TAGGTCAAACCCATTGGTGTTATAC
    CCATAATATAAACCTACTAGGATGT
    GCAGACCCTGCATCTAGCAATCAAT
    ATGTATCACTAGGAACCTTACAAGT
    CTTAAAAATGGGTGACCCTTATTTT
    AAAGTCGAGCATAGTCATTATTTAA
    ATGACGGGAGGAATCGAAAGAGTTG
    TTCAGTGGTTGCTGTCCCCGACGGA
    TGCCTGCGGAATTGTGTGACCATGA
    CAAAAAATGAGACAGAGAATTTCAA
    AGACCTCAATTGGCAACACAATTAC
    TTACATACATATCATATAATGGTAC
    CATTAAAGACTCGTATAATAAATCC
    ACCAGGATCATCCAGAGATTGGGTT
    CATATCGCACCAGGGGTAGGCTCGG
    GCCTTTTGTATGCCAAATTACTTAT
    ATTTCCTTTGTATGGGGGTCTCACG
    GAAAAATCAGTGATACATAATAATC
    AATCAGGGAAATATTTTTTCCCTAA
    TTCAACTAAATTGCAATGCCGTAAC
    AGCACTATGGAAAAAATAAAAGGAG
    CAAAAGATTCATACACAATAACTTA
    CTTCTCAGGGAGACTTATACAGAGT
    GCATTTCTGGTTTGTGATCTAAGAC
    AATTTCTTTCTGAAGATTGTGAAAT
    CTTAATTCCTAGTAATGATTACATG
    ATGGTCGGTGCAGAGGGTCGATTAT
    ATAACATTGAGAACAACATATTTTA
    TTATCAGAGAGGATCCAGCTGGTGG
    CCTTATCCGAGCCTCTATAGAATCA
    GGTTAAACCTTAGTAAGAAATATCC
    TAGAATAACTGAAATTAAATTTACA
    AAAATTGAAATCGCCCCAAGACCAG
    GCAACAAAGATTGTCCAGGAAATAA
    GGCTTGCCCAAAAGAATGTATAACG
    GGAGTCTACCAAGATATATTGCCAC
    TAAGTTATCCCAATACTGCATTTCC
    ACACTTAAAACAAGCGTATTATACA
    GGTTTTTATCTTAATAACTCGCTCG
    AGAGACGCAATCCAACATTTTATAC
    TGCTGACAATCTAGATTACCATCAA
    CAGGAAAGATTAGGTAAATTCAATC
    TTACTGCTGGATACTCTACTACAAC
    TTGTTTTAAACAGACCACTACTGCG
    AGGTTATACTGTCTCTACATAATTG
    AAGTGGGTGACTCAGTCATTGGGGA
    CTTTCAGATCACCCTTTTTTTAGCA
    GCTTAATAGACCAGACTGTTAATTA
    ATCAACAAAGTTATTCTGTAATATA
    AACTGATCTTATAAGTGAAAAGATG
    CCTATCCAAGGAGGTTGATAGACAA
    ATAGTAAAAGTAGCAATTGTAACAA
    AACTCTAAGGAAAAAGTAATTCGAG
    AAATATTATAGACTGACTTCAGAGC
    AAACACAACATCGATCCATAATAGT
    CAATATAATCAATAATACTCTATGA
    GACCTTACCTATCAACAGCAAAAAA
    CACAGTCCATCAAGCGGAACCCAAC
    TCGCTCCATCCTTAATCATCCACTG
    AAAGAAAAAATATACGAAGGACCAT
    CGGCCACCGGGTCCAAACAATCTAG
    CACAAAAATTCAAACAACCGCCAAA
    CTCTGTTCGGCCTCAACAAACAATC
    CGCCAAGCCATCTGTCATTCCTATA
    CCAACACACAACCATCCCATTCCTC
    AAAAGCAATTCAATCCGCGACCCAA
    AGAAGACTCTCCACATATCCAGCTA
    ATCCGTCGATCCGACACATCATCGT
    ATCTTTTAAGAAAAAAA
JP1154745A 1989-06-19 1989-06-19 ヒトパラインフルエンザ4a型ウイルス同定用検査薬に用いるdna断片 Expired - Lifetime JPH074252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154745A JPH074252B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ヒトパラインフルエンザ4a型ウイルス同定用検査薬に用いるdna断片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154745A JPH074252B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ヒトパラインフルエンザ4a型ウイルス同定用検査薬に用いるdna断片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322999A true JPH0322999A (ja) 1991-01-31
JPH074252B2 JPH074252B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=15590985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154745A Expired - Lifetime JPH074252B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ヒトパラインフルエンザ4a型ウイルス同定用検査薬に用いるdna断片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074252B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057428A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風力・太陽光発電装置
ITMI20091340A1 (it) * 2009-07-28 2011-01-29 Noce S R L Aerostato autostabile perfezionato e relativo sistema di involo e di recupero

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057428A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風力・太陽光発電装置
ITMI20091340A1 (it) * 2009-07-28 2011-01-29 Noce S R L Aerostato autostabile perfezionato e relativo sistema di involo e di recupero
WO2011012996A3 (en) * 2009-07-28 2011-07-07 Noce S.R.L. Improved self-righting aerostat and relative takeoff and recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074252B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Uroda et al. Conserved pseudoknots in lncRNA MEG3 are essential for stimulation of the p53 pathway
JP4205136B2 (ja) サブトラクションcDNAライブラリーの作製方法および該作製されたライブラリーの使用
Andino et al. Poliovirus RNA synthesis utilizes an RNP complex formed around the 5′‐end of viral RNA.
US5220013A (en) DNA sequence useful for the detection of Alzheimer's disease
AU611122B2 (en) Recombinant alzheimer's amyloid protein
JP2812678B2 (ja) ヒトパピローマウイルスの核酸プローブ
JP2648303B2 (ja) 型特異的乳頭腫ウイルスdna配列およびペプチド
Imberti et al. An immunoassay for specific amplified HCV sequences
Kung et al. Synthesis of plus strands of retroviral DNA in cells infected with avian sarcoma virus and mouse mammary tumor virus
JPH01285198A (ja) 日本脳炎ウイルス表面抗原蛋白質の製造法
Scott et al. Prion protein gene expression in cultured cells
US5744594A (en) DNA encoding ATP-sensitive potassium channel genes
JPH11514864A (ja) ヘルペスウイルスのrfhv/kshv亜科の糖タンパク質b
JP2002511240A (ja) 薬物に関連した核酸配列およびタンパク質
US5652223A (en) DNA encoding CAI resistance proteins and uses thereof
JPH0322999A (ja) ヒトパラインフルエンザ4a型ウイルス同定用検査薬に用いるdna断片
JP2002515725A (ja) カポジ肉腫および腹膜後繊維腫症に関連するガンマヘルペスウイルスのdnaポリメラーゼ
JPH0757200B2 (ja) ヒトパラインフルエンザ2型ウイルス同定用検査薬に用いるdna断片
JPH04197183A (ja) ヒトパラインフルエンザ4a型ウイルスフュージョンプロテイン遺伝子及び該遺伝子を含む物質
JPH04144686A (ja) 構造蛋白質遺伝子、組換えベクター、それにより形質転換された大腸菌、ポリペプチドおよびポリペプチドの製造方法
JPH04197179A (ja) ヒトパラインフルエンザ2型ウイルスラージプロテイン遺伝子及び該遺伝子を含む物質
JP2004239639A (ja) Dna鎖切断の効率的検出法
JPH04197180A (ja) ヒトパラインフルエンザ2型ウイルスマトリックスプロテイン遺伝子及び該遺伝子を含む物質
US6790936B1 (en) CAI resistance proteins and uses thereof
JPH07250700A (ja) 競合pcr法による核酸の簡易定量法