JPH03228844A - 光ファイバ母材の加工方法 - Google Patents
光ファイバ母材の加工方法Info
- Publication number
- JPH03228844A JPH03228844A JP2323390A JP2323390A JPH03228844A JP H03228844 A JPH03228844 A JP H03228844A JP 2323390 A JP2323390 A JP 2323390A JP 2323390 A JP2323390 A JP 2323390A JP H03228844 A JPH03228844 A JP H03228844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- matrix
- flame
- tip
- burner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title abstract 10
- 238000007524 flame polishing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 22
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01486—Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01225—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
- C03B37/01228—Removal of preform material
- C03B37/01237—Removal of preform material to modify the diameter by heat-polishing, e.g. fire-polishing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、光ファイバ母材を線引き工程に送る前に行
う、前処理のための光ファイバ母材の加工方法に関する
。
う、前処理のための光ファイバ母材の加工方法に関する
。
光ファイバは、通常、つぎのようにして作られる。まず
、V A D法や外付は法などにより石英ガラス微粒子
の堆積体を作る。その後、これを焼結し透明ガラス化す
ることによって透明石英ガラスロッドよりなる光ファイ
バ母材を作製する。さらにこの光ファイバ母材を線引き
装置にセットして細線化(ファイバ化)することにより
光ファイバを得るのである。 線引き工程に送る前に、光ファイバ母材に対し、先端切
り離し・口出し加工と、火炎研磨とが行われる。火炎研
磨は、バーナ等の火炎により光ファイバ母材の周囲に付
着した塵埃等を焼却・除去して表面の清浄性を得るもの
である。また、先端切り離し・口出し加工は、光ファイ
バ母材を線引き装置にセットする際に必要な細い先端形
状を作る工程である。 従来では、この線引き工程に先立つ前処理工程は、第2
図に示すように通常の横置き型ガラス旋盤11を用いて
行われている。すなわち、このガラス旋盤11のフレー
ム12.13に回転自在に取り付けられているチャック
14.15により、光ファイバ母材たる石英ロッド6の
両端を把持し、この石英ロッド6を水平に保持する。そ
して、この石英ロッド6の長さ方向に移動する機構であ
るトラバース機構8によって保持された酸水素バーナ7
の火炎を用いて石英ロッド6の周囲を加熱し、その表面
の火炎研磨を行った後、この石英ロッド6の一端(図で
は右端)を酸水素バーナ7の火炎で加熱し、フレーム1
3を右方向に移動させることにより引っ張って石英ロッ
ド6をその箇所で切り離して、先端切り離し・口出し加
工を行っていた。 このように線引き工程に対する前処理工程を行う場合、
ロッド6の一端を切り離したときこのロッド6は片側(
図では左側)の端部でのみ全重量が支持されることにな
るので、大型の石英ロッド6ではこの全重量を支えきれ
ず割れて落下するなどの危険があった。とくにロッド6
の支持側の端部にガラスの歪あるいは表面傷等があるよ
うな場合はこの危険性が高い。 また、このように火炎研磨の後に先端切り離し・口出し
加工を行う場合、切り離しの際に発生するガラス蒸気が
火炎研磨後の母材表面に凝着し、後の線引き工程に支障
を来すという問題もある。 そこで、これらの対策として火炎研磨の前に、予め、先
端とするべき部分を加熱してもとの母材径の173〜1
75程度の直径にまで引き延ばして細くする加工を行っ
ておいて火炎研磨を行い、火炎研磨の終了後その細くし
た部分で切り離し加工を行うという方法もとられている
。
、V A D法や外付は法などにより石英ガラス微粒子
の堆積体を作る。その後、これを焼結し透明ガラス化す
ることによって透明石英ガラスロッドよりなる光ファイ
バ母材を作製する。さらにこの光ファイバ母材を線引き
装置にセットして細線化(ファイバ化)することにより
光ファイバを得るのである。 線引き工程に送る前に、光ファイバ母材に対し、先端切
り離し・口出し加工と、火炎研磨とが行われる。火炎研
磨は、バーナ等の火炎により光ファイバ母材の周囲に付
着した塵埃等を焼却・除去して表面の清浄性を得るもの
である。また、先端切り離し・口出し加工は、光ファイ
バ母材を線引き装置にセットする際に必要な細い先端形
状を作る工程である。 従来では、この線引き工程に先立つ前処理工程は、第2
図に示すように通常の横置き型ガラス旋盤11を用いて
行われている。すなわち、このガラス旋盤11のフレー
ム12.13に回転自在に取り付けられているチャック
14.15により、光ファイバ母材たる石英ロッド6の
両端を把持し、この石英ロッド6を水平に保持する。そ
して、この石英ロッド6の長さ方向に移動する機構であ
るトラバース機構8によって保持された酸水素バーナ7
の火炎を用いて石英ロッド6の周囲を加熱し、その表面
の火炎研磨を行った後、この石英ロッド6の一端(図で
は右端)を酸水素バーナ7の火炎で加熱し、フレーム1
3を右方向に移動させることにより引っ張って石英ロッ
ド6をその箇所で切り離して、先端切り離し・口出し加
工を行っていた。 このように線引き工程に対する前処理工程を行う場合、
ロッド6の一端を切り離したときこのロッド6は片側(
図では左側)の端部でのみ全重量が支持されることにな
るので、大型の石英ロッド6ではこの全重量を支えきれ
ず割れて落下するなどの危険があった。とくにロッド6
の支持側の端部にガラスの歪あるいは表面傷等があるよ
うな場合はこの危険性が高い。 また、このように火炎研磨の後に先端切り離し・口出し
加工を行う場合、切り離しの際に発生するガラス蒸気が
火炎研磨後の母材表面に凝着し、後の線引き工程に支障
を来すという問題もある。 そこで、これらの対策として火炎研磨の前に、予め、先
端とするべき部分を加熱してもとの母材径の173〜1
75程度の直径にまで引き延ばして細くする加工を行っ
ておいて火炎研磨を行い、火炎研磨の終了後その細くし
た部分で切り離し加工を行うという方法もとられている
。
しかしながら、先端とするべき部分を細くする工程と、
火炎研磨工程と、先端切り離し・口出し工、程とを行う
のでは、作業工程が多く、作業時間の増大がもたらされ
るという問題がある。 この発明は、前処理工程中に光ファイバ母材が割れたり
する危険がなく、且つ作業性が良好で作業時間も短縮で
きる、光ファイバ母材の加工方法を提供することを目的
とする。
火炎研磨工程と、先端切り離し・口出し工、程とを行う
のでは、作業工程が多く、作業時間の増大がもたらされ
るという問題がある。 この発明は、前処理工程中に光ファイバ母材が割れたり
する危険がなく、且つ作業性が良好で作業時間も短縮で
きる、光ファイバ母材の加工方法を提供することを目的
とする。
上記目的を達成するため、この発明による光ファイバ母
材の加工方法においては、線引き工程前の光ファイバ母
材の両端を把持して鉛直方向に支持し、該光ファイバ母
材の下端付近をバーナの火炎で加熱して先端切り離し・
口出し加工を行い、その後、該光ファイバ母材が上端で
把持されることにより支持されている状態で、上記バー
ナの火炎で該光ファイバ母材の周囲を加熱することによ
り火炎研磨を行うことが特徴となっている。
材の加工方法においては、線引き工程前の光ファイバ母
材の両端を把持して鉛直方向に支持し、該光ファイバ母
材の下端付近をバーナの火炎で加熱して先端切り離し・
口出し加工を行い、その後、該光ファイバ母材が上端で
把持されることにより支持されている状態で、上記バー
ナの火炎で該光ファイバ母材の周囲を加熱することによ
り火炎研磨を行うことが特徴となっている。
光ファイバ母材の両端を把持して鉛直方向に支持し、こ
の光ファイバ母材の下端付近をバーナの火炎で加熱して
先端切り離し・口出し加工を行うと、下端が切り離され
た状態となり、この状態では、光ファイバ母材は上端で
のみ支持されることになる。このように一端で支持され
てはいるが上端で支持されているため、光ファイバ母材
にはなんら曲げ応力は加わらず、割れる危険はない。 このように安全に支持されている状態で、バーナの火炎
で光ファイバ母材の周囲を加熱することにより火炎研磨
を行う。 火炎研磨は、先端切り離し・口出し加工の後で行われる
ので、切り離しの際に発生するガラス蒸気が石英ロッド
6の表面に付着してもこれをも除去でき、光ファイバ母
材の表面は不純物等のない清浄な状態とすることができ
る。 工程としては、先端切り離し・口出し加工と、火炎研磨
との2工程であるため、作業性が良好であり、且つ作業
中に光ファイバ母材が割れる心配もない。
の光ファイバ母材の下端付近をバーナの火炎で加熱して
先端切り離し・口出し加工を行うと、下端が切り離され
た状態となり、この状態では、光ファイバ母材は上端で
のみ支持されることになる。このように一端で支持され
てはいるが上端で支持されているため、光ファイバ母材
にはなんら曲げ応力は加わらず、割れる危険はない。 このように安全に支持されている状態で、バーナの火炎
で光ファイバ母材の周囲を加熱することにより火炎研磨
を行う。 火炎研磨は、先端切り離し・口出し加工の後で行われる
ので、切り離しの際に発生するガラス蒸気が石英ロッド
6の表面に付着してもこれをも除去でき、光ファイバ母
材の表面は不純物等のない清浄な状態とすることができ
る。 工程としては、先端切り離し・口出し加工と、火炎研磨
との2工程であるため、作業性が良好であり、且つ作業
中に光ファイバ母材が割れる心配もない。
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。第1図に示すように、縦型のガラス旋盤1が
用いられており、その上部フレーム2に回転自在に取り
付けられている上部チャック4と、下部フレーム3に回
転自在に取り付けられている下部チャック5とによって
石英ロッド6の両端が把持されることにより、石英ロッ
ド6が鉛直方向に保持される。上部チャック4または下
部チャック5が図示しないモーター等によって回転駆動
されることにより、石英ロッド6が回転させられる。酸
水素バーナ7はトラバース機構8によって保持されてい
る。このトラバース機構8は酸水素バーナ7が石英ロッ
ド6の長さ方向に移動できるよう上下に移動するもので
ある。 このように石英ロッド6を縦型のガラス旋盤1で鉛直方
向に保持しておいて、トラバース機構8を図示の位置で
固定させ、酸水素バーナ7の火炎を石英ロッド6の下端
部分に当てて、その部分を加熱する。そして、下部フレ
ーム3を下側に下降させ、引っ張ることによりその加熱
された部分で先端切り離しを行うとともに細い先端形状
を作る口出し加工を行う。この切り離しにより石英ロッ
ド6は一端側でのみ保持されることになるが、このよう
に上端で保持されるため、石英ロッド6の上端部分には
曲げ応力は加わらず、割れたりする危険性が非常に少な
い。 こうして切り離しを行った後、トラバース機構8の上昇
・下降を繰り返し、回転中の石英ロッド6の表面に対す
る酸水素バーナ7の火炎による研磨を行う。このように
先端切り離しの後で火炎研磨を行うため、切り離しの際
に発生するガラス蒸気が石英ロッド6の表面に付着して
もこれをも除去でき、表面の清浄性が得られる。
説明する。第1図に示すように、縦型のガラス旋盤1が
用いられており、その上部フレーム2に回転自在に取り
付けられている上部チャック4と、下部フレーム3に回
転自在に取り付けられている下部チャック5とによって
石英ロッド6の両端が把持されることにより、石英ロッ
ド6が鉛直方向に保持される。上部チャック4または下
部チャック5が図示しないモーター等によって回転駆動
されることにより、石英ロッド6が回転させられる。酸
水素バーナ7はトラバース機構8によって保持されてい
る。このトラバース機構8は酸水素バーナ7が石英ロッ
ド6の長さ方向に移動できるよう上下に移動するもので
ある。 このように石英ロッド6を縦型のガラス旋盤1で鉛直方
向に保持しておいて、トラバース機構8を図示の位置で
固定させ、酸水素バーナ7の火炎を石英ロッド6の下端
部分に当てて、その部分を加熱する。そして、下部フレ
ーム3を下側に下降させ、引っ張ることによりその加熱
された部分で先端切り離しを行うとともに細い先端形状
を作る口出し加工を行う。この切り離しにより石英ロッ
ド6は一端側でのみ保持されることになるが、このよう
に上端で保持されるため、石英ロッド6の上端部分には
曲げ応力は加わらず、割れたりする危険性が非常に少な
い。 こうして切り離しを行った後、トラバース機構8の上昇
・下降を繰り返し、回転中の石英ロッド6の表面に対す
る酸水素バーナ7の火炎による研磨を行う。このように
先端切り離しの後で火炎研磨を行うため、切り離しの際
に発生するガラス蒸気が石英ロッド6の表面に付着して
もこれをも除去でき、表面の清浄性が得られる。
この発明の光ファイバ母材の加工方法によれば、光ファ
イバ母材を鉛直方向に保持して、先端切り離し・口出し
工程を行うようにしているため、光ファイバ母材の保持
側の端部に曲げ応力がかかることがなく、割れるような
危険性は解消される。 また、先端とするべき部分を予め細くする工程がないた
め、作業性の向上が期待でき、作業時間が短縮できる。 さらに先端切り離し・口出し工程の後で火炎研磨工程を
行うため光ファイバ母材の表面の不純物等の除去にも問
題が生じない。
イバ母材を鉛直方向に保持して、先端切り離し・口出し
工程を行うようにしているため、光ファイバ母材の保持
側の端部に曲げ応力がかかることがなく、割れるような
危険性は解消される。 また、先端とするべき部分を予め細くする工程がないた
め、作業性の向上が期待でき、作業時間が短縮できる。 さらに先端切り離し・口出し工程の後で火炎研磨工程を
行うため光ファイバ母材の表面の不純物等の除去にも問
題が生じない。
第1図はこの発明の一実施例の概念図、第2図は従来例
の概念図である。 1.11・・・ガラス旋盤、2.3.12.13・・・
フレーム、4.5.14.15・・・チャック、6・・
・石英ロッド、7・・・酸水素バーナ、8・・・トラバ
ース機構。
の概念図である。 1.11・・・ガラス旋盤、2.3.12.13・・・
フレーム、4.5.14.15・・・チャック、6・・
・石英ロッド、7・・・酸水素バーナ、8・・・トラバ
ース機構。
Claims (1)
- (1)線引き工程前の光ファイバ母材の両端を把持して
鉛直方向に支持し、該光ファイバ母材の下端付近をバー
ナの火炎で加熱して先端切り離し・口出し加工を行い、
その後、該光ファイバ母材が上端で把持されることによ
り支持されている状態で、上記バーナの火炎で該光ファ
イバ母材の周囲を加熱することにより火炎研磨を行うこ
とを特徴とする光ファイバ母材の加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2323390A JPH03228844A (ja) | 1990-01-31 | 1990-01-31 | 光ファイバ母材の加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2323390A JPH03228844A (ja) | 1990-01-31 | 1990-01-31 | 光ファイバ母材の加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03228844A true JPH03228844A (ja) | 1991-10-09 |
Family
ID=12104900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2323390A Pending JPH03228844A (ja) | 1990-01-31 | 1990-01-31 | 光ファイバ母材の加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03228844A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0585763A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-04-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ガラス母材の火炎研磨方法 |
EP0612700A1 (en) * | 1993-02-22 | 1994-08-31 | Sumitomo Electric Industries, Ltd | Method for flame abrasion glass preform |
US5658365A (en) * | 1993-06-21 | 1997-08-19 | Corning Incorporated | Apparatus for applying tension to a fiber preform during soot deposition |
-
1990
- 1990-01-31 JP JP2323390A patent/JPH03228844A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0585763A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-04-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ガラス母材の火炎研磨方法 |
EP0612700A1 (en) * | 1993-02-22 | 1994-08-31 | Sumitomo Electric Industries, Ltd | Method for flame abrasion glass preform |
US5674305A (en) * | 1993-02-22 | 1997-10-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for flame abrasion of glass preform |
US5658365A (en) * | 1993-06-21 | 1997-08-19 | Corning Incorporated | Apparatus for applying tension to a fiber preform during soot deposition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03228844A (ja) | 光ファイバ母材の加工方法 | |
JP3191418B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP4164655B2 (ja) | ガラスロッドの分断方法およびこれに用いられる分断装置 | |
US3656925A (en) | Method and apparatus for joining two glass parts or articles | |
JP3489345B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP3198290B2 (ja) | 光ファイバ母材の加工方法及び加工装置 | |
JP2005272234A (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の加工方法及び加工装置 | |
JP2003238185A (ja) | ガラス母材の延伸加工方法及びその延伸加工装置 | |
JP3141546B2 (ja) | 光ファイバ用母材の延伸方法及び延伸装置 | |
JP3947932B2 (ja) | 光ファイバの製造方法及びそれに用いるガラス母材の延伸装置 | |
JPH1087338A (ja) | 延伸方法 | |
JPH08277138A (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JP2876256B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH07330362A (ja) | ガラスファイバ紡糸用母材先端の加工方法およびその装置 | |
JP2598339B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH07300330A (ja) | ガラス棒の切断方法および切断装置 | |
JPH0597458A (ja) | 光フアイバ母材の加工方法 | |
WO2005090248A1 (ja) | 光ファイバ母材の加工方法及び光ファイバ母材 | |
JPH08310825A (ja) | 光ファイバ母材の加工方法 | |
JP4346794B2 (ja) | 光ファイバ用母材の加工方法 | |
JP2000302470A (ja) | ガラス母材延伸方法 | |
JPH0769664A (ja) | 光ファイバ母材の加工方法 | |
JPH0624781A (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JP2001106543A (ja) | 光ファイバ母材用支持棒の作成方法及び光ファイバ母材の製造・加工方法 | |
JPH11109142A (ja) | 光ファイバ母材の延伸方法、その延伸装置、および光ファイバ母材 |