JPH032273A - 吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法 - Google Patents

吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法

Info

Publication number
JPH032273A
JPH032273A JP13790089A JP13790089A JPH032273A JP H032273 A JPH032273 A JP H032273A JP 13790089 A JP13790089 A JP 13790089A JP 13790089 A JP13790089 A JP 13790089A JP H032273 A JPH032273 A JP H032273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
weather resistance
water
absorbing resin
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13790089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670183B2 (ja
Inventor
Masunori Ozaki
益教 尾崎
Yoshikazu Kobayashi
由和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP13790089A priority Critical patent/JPH0670183B2/ja
Publication of JPH032273A publication Critical patent/JPH032273A/ja
Publication of JPH0670183B2 publication Critical patent/JPH0670183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、太陽光(紫外線)に対する耐候性にすぐれた
吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法に関する。
〈従来の技術〉 高吸水性樹脂はすぐれた吸水能力と保水能力を有すると
ころから、従来のバルブや吸水紙に代わる吸液素材とし
て、おむつ、生理用品等をはじめ、農業、園芸、食品、
医療等にもその用途が広がりつつある。また、近時は高
吸水性樹脂を水に加えて調製したゲルを蓄冷材として利
用する用途も開発されている。これはゲルを凍結させる
と冷却材として使用できると共に、解けても元のゲル状
態を維持し水が流出しないという利点があるからである
しかしながら、前記ゲルを太陽光にさらすと、粘度が急
速に低下し、いわゆるベトベトの状態になってしまうと
いう欠点があった。
ゲルの粘度低下を防止し耐候性を付与する方法としては
、ゲルに紫外線吸収剤を添加する方法や、特開昭58−
17157号公報に開示のようにゲルに添加剤としてエ
チレンジアミンテトラ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢
酸ジナトリウム、トリイソプロパツールアミン、エタノ
ールアミン、没食子酸n−プロピル、ベンゾフェノン誘
導体等を添加する方法が知られている。
さらに、モノマー(例えばアクリル酸等)をアンモニア
で中和し重合させた高吸水性樹脂を使用することも高吸
水性樹脂の耐候性付与方法として提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来の耐候性付与方法はいずれも満足し
うるちのではなかった。
すなわち、紫外線吸収剤を添加する場合は、紫外線吸収
剤が比較的高価であるためにコストアップになっていた
また、上記公報に記載の添加剤は、(it毒性が強(、
(iil添加量が多く、(Iii)高価格であり、(■
水不溶性である(このため分散剤を使って分散させる必
要がある) 、fV)粘度を長期間にわたって保持でき
ず耐候性の付与が十分でない等の欠点があった。
さらに、上記のようにアンモニアで中和し重合する方法
では、後述の比較例で説明するように耐候性の付与にほ
とんど効果がなかった。
本発明は上記のような欠点を排除するためになされたも
のであって、太陽光(紫外線)に対する耐候性にすぐれ
、ゲルの粘度を長期間にわたって高い状態で維持するこ
とができる吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法を提供
することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明の吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法は、吸水
性樹脂を使用して調製されたゲルに、アンモニア、ピロ
リジン、3−メトキシプロピルアミン、N−(3−アミ
ノプロピル)モルホリン、N−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)メタクリルアミドよりなる群から選ばれた1種
または2種以上を、前記ゲルに対して10%(重量%、
以下同じ)以下の割合で添加するものである。
すなわち、本発明者らは、耐候性が向上しゲルの粘度を
長期間にわたって高い状態で維持することができ、しか
も毒性が低く、低コストであり、かつ水溶性であるため
に取り扱いも容易な添加剤を提供すべく鋭意研究を重ね
た結果、吸水性樹脂で調製したゲルに上記添加剤を所定
の割合で添加することにより、上記目的を達成しうると
いうまったく新たな事実を見出し、本発明を完成するに
至ったのである。
本発明において使用するゲルは、吸水性樹脂を所定量の
水で膨潤させて得られるものであって、例えば吸水性樹
脂を100倍の水で膨潤させた100倍膨潤ゲル等があ
る。
吸水性樹脂としては、例えば水に溶解せず、水中におい
て自重の50倍程度以上の水を吸収して膨潤し、ヒドロ
ゲルを形成する樹脂であればよく、例えばアクリル酸の
アルカリ金属による部分的中和物の重合体架橋物、澱粉
−アクリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、澱粉
−アクリル酸グラフト重合体の中和物、架橋カルボキシ
メチルセルロース、アクリル酸メチル−酢酸ビニル共重
合体の加水分解物、架橋ポリビニルアルコール変成物等
の高吸水性樹脂があげられる。
かかる吸水性樹脂で調製されたゲルに添加する前記添加
剤は、ゲルが直射日光下で長期間粘度低下を起こさない
ようにする上で、ゲルに対して10%以下、なかんづ<
0.005〜5%程度の添加量で使用するのが好ましい
。添加量がこの範囲を下回ると無添加(直射日光下で半
日で粘度低下)と同等か、せいぜい1日程度で粘度が低
下する。一方、添加量が前記範囲を上回ってもそれに見
合う増量効果は認められない。なお、より最適な効果を
発揮する添加量範囲は使用する添加剤の種類に応じて適
宜決定され、アンモニアでは0.005〜0.5%、N
−(3−アミノプロピル)モルホリンで0.2〜5%、
ピロリジンおよび3−メトキシプロピルアミンで0.2
〜5%、N−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリ
ルアミドで0.3〜5%がそれぞれ最適な添加量である
本発明における添加剤のうち、アンモニアは最も一般的
な工業原料であるため、非常に安価であり、しかも10
%アンモニア水を希釈して使用することにより劇物の指
定を回避することができるので、使用上の問題もない。
また、N−(3−アミノプロピル)モルホリンは、従来
使用されたアミン類に比べて、無臭でかつ引火点が10
2℃と高く安全であり、毒性も低い(急性毒性試験LD
   が経口投与で356011g/kg )という利
点がある。
〈実施例〉 次に、実施例をあげて本発明の方法を詳細に説明する。
ただし、本発明は以下の実施例のみに限定されるもので
はない。
実施例1〜8 高吸水性樹脂アクアメイトAQ−100(積水化成品工
業■製の商品名、アクリル系重合体)の1.0gと、水
100mgと、第1表に示す各添加剤の所定量(同表に
示す添加量)とを均一に混合しゲルを得た。
これらのゲルをウェザ−メーターに入れてゲルの状態を
観察した。また、対照用として、添加剤を添加しなかっ
たほかは実施例と同様にして作ったゲルを用いて同様に
試験した。それらの試験結果を第1表に併せて示す。な
お、第1表において、Oはゲルの粘度が低下せず、△は
粘度がやや低下、Xは水とほぼ同等まで粘度が低下した
ことをそれぞれ示している。
(以下余白) 実施例9〜13 高吸水性樹脂アクアメイトAQ−100(前出)の1.
0gを、第2表に示す添加剤を同表に示す添加量で添加
し溶解させた水溶液100mgに加えて、膨潤させ、透
明なポリエチレン袋(厚さ40μm)にそれぞれ封入し
た。
これらを1日中直射日光の当たる鉄板上に並べ、粘度低
下を観察した。また、対照用として、添加剤を添加しな
かったほかは同様にして作ったゲルを用いて同様に試験
した。それらの結果を第2表に併せて示す。なお、第2
表において、◎はゲル調製時のままの粘度であり、Oは
粘度が若干低下、△は粘度がさらに低下、×は水とほぼ
同等まで粘度が低下したことをそれぞれ示している。
(以下余白) 比較例1〜2 第3表に示す添加剤を同表に示す添加量で添加し溶解さ
せた水溶液100rrlを使用したほかは実施例9〜1
3と同様にしてポリエチレン袋に封入した膨潤ゲルを得
た。
比較例3 (アンモニアで中和し重合した吸水性樹脂の使用)80
%アクリル酸75gに25%アンモニア水39.7gお
よび脱イオン水30.9gを加え、窒素置換した後、2
%ベルオキソニ硫酸塩水溶液36g、2%ピロ亜硫酸塩
水溶液21.6gおよび0.8%グリオキサール水溶液
14.4gを添加し、42℃の熱風循環乾燥器内で重合
反応させた。得られたゲルを乾燥、粉砕し、60〜12
0メツシユの吸水性樹脂粉末を得た。この吸水性樹脂粉
末を水100mgで膨潤させ、透明ポリエチレン袋に封
入した。
比較例4 (アクリル系高吸水性樹脂を予め中和し乾燥したものを
使用) 高吸水性樹脂アクアメイトAQ(種水化成品工業■製の
商品名)10gに25%アンモニア水25gを加えた(
完全中和に必要なアンモニア量の約10倍量である)。
ついで、5時間放置後、105℃で2時間乾燥した。こ
の乾燥品1gを水100nlで膨潤させ、透明ポリエチ
レン袋に封入した。
これらを、実施例9〜13と同様にして直射日光下に放
置して粘度低下を観察した。その結果を第3表に示す。
同表における粘度低下の評価は第2表と同じ基準に基づ
いている。
なお、第3表には添加量を0.1%とした実施例9の試
験結果も併せて示す。
(以下余白) 第1表および第2表に示す試験結果から、添加剤として
、アンモニア、ピロリジン、3−メトキシプロピルアミ
ン、N−(3−アミノプロピル)モルホリンまたはN−
(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミドをゲ
ルに添加することにより、紫外線によるゲルの粘度低下
が防止され、耐候性が向上していることがわかる。
これに対して、第3表に示すように、エチレンジアミン
テトラ酢酸ジナトリウムを添加したもの(比較例1)で
は耐候性が十分でなく、さらに高吸水性樹脂をアンモニ
アで中和し重合したもの等(比較例3,4)ではほとん
ど耐候性の付与に効果のないことがわかる。一方、モノ
エタノールアミンは実施例9と同等程度の効果を有して
いるが(比較例2)、このものは毒性が強く (経口に
よるLD   が2100a+g/kg ) 、皮膚や
粘膜に対する刺激性を有し、皮膚から吸収されて激しい
ときには肝障害等の疾患を引き起こす恐れがあるため、
実際の使用には適していない。
〈発明の効果〉 本発明によれば、以下の効果がある。
(1)アンモニア等の特定の添加剤を、吸水性樹脂を使
用して調製したゲルに添加することにより、太陽光(紫
外線)によるゲルの粘度低下が防止され、高い耐候性が
付与される。
(2)前記添加剤は添加量が10%以下と少なく、しか
も水溶性であるために、ゲルの製造を安価にかつ容易に
行うことができる。
(3)前記添加剤は低毒性であるためにゲルの製造およ
び使用に際しても安全である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、吸水性樹脂を使用して調製されたゲルに、アンモニ
    ア、ピロリジン、3−メトキシプロピルアミン、N−(
    3−アミノプロピル)モルホリン、N−(3−ジメチル
    アミノプロピル)メタクリルアミドよりなる群から選ば
    れた1種または2種以上を、前記ゲルに対して10重量
    %以下の割合で添加することを特徴とする吸水性樹脂使
    用ゲルの耐候性付与方法。
JP13790089A 1989-05-31 1989-05-31 吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法 Expired - Fee Related JPH0670183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790089A JPH0670183B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790089A JPH0670183B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032273A true JPH032273A (ja) 1991-01-08
JPH0670183B2 JPH0670183B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=15209302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13790089A Expired - Fee Related JPH0670183B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670183B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670183B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963685A (en) Alcohol soluble hydrophilic polymer via aqueous polymerization
US4885161A (en) Wound dressings in gelled paste form
EA002485B1 (ru) Способ получения водорастворимых или набухающих в воде синтетических полимеризатов с низким содержанием остаточных мономеров
BRPI0408557B1 (pt) Method for manufacture of stable color superabsorvent polymer particles, stable color superabsorvent particles, absorbent article, and, fralda
EP0844006B1 (en) Liquid-absorbing material composition, molded product therefrom, process for preparing the same and use thereof
BRPI0408243B1 (pt) Método para fabricação de partículas de polímeros superabsorvente de cor estável, partículas superabsorventes de cor estável, artigo absorvente, e, fralda
JP3940103B2 (ja) 吸水性樹脂組成物
DE2813634A1 (de) Copolymerisate mit verbesserter wasserabsorbierbarkeit
EP0259037A2 (en) Absorbent resin
CA2873361A1 (en) Compounded surface treated carboxyalkylated starch polycrylate composites
Bardajee et al. A superabsorbent hydrogel network based on poly ((2-dimethylaminoethyl) methacrylate) and sodium alginate obtained by γ-radiation: synthesis and characterization
JPH0341018A (ja) 紫外線吸収皮膚保護剤組成物
JPH04501877A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
MXPA00004868A (es) Procedimiento para la preparacion de polimerizados solubles en agua o hinchables con agua con contenido monomerico residual muy bajo, productos asi preparados y su
JPH03173831A (ja) 化粧料用又は製薬用組成物
JPH02153903A (ja) 高吸水性樹脂の製法
JPH032273A (ja) 吸水性樹脂使用ゲルの耐候性付与方法
JPH06107846A (ja) 吸水性樹脂組成物
EP2956179A1 (en) Method for modifying a base water matrix
EP2995323B1 (de) Aminopolycarboxylsäuren als Prozesshilfsmittel bei der Superabsorberherstellung
JP3434028B2 (ja) 吸水性樹脂の改質方法、吸水剤および吸水性樹脂組成物
JP6508947B2 (ja) ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法
JPH01292003A (ja) 吸水性樹脂の精製方法
JPH0680818A (ja) 高吸水性樹脂組成物
JP2001342258A (ja) 親水性重合体塊または粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees