JPH0322608B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322608B2
JPH0322608B2 JP59050488A JP5048884A JPH0322608B2 JP H0322608 B2 JPH0322608 B2 JP H0322608B2 JP 59050488 A JP59050488 A JP 59050488A JP 5048884 A JP5048884 A JP 5048884A JP H0322608 B2 JPH0322608 B2 JP H0322608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
light
stimulable phosphor
phosphor sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59050488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194441A (ja
Inventor
Tokukazu Nishifuji
Masamitsu Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5048884A priority Critical patent/JPS60194441A/ja
Priority to EP85103030A priority patent/EP0158838B1/en
Priority to DE8585103030T priority patent/DE3572223D1/de
Priority to US06/712,063 priority patent/US4814618A/en
Publication of JPS60194441A publication Critical patent/JPS60194441A/ja
Publication of JPH0322608B2 publication Critical patent/JPH0322608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2014Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、医療用診断等に用いられる放射線画
像情報記録再生システムにおいて使する読取条件
及び/又は画像処理条件を決定する方法に関す
る。
(発明の技術的背景) ある種の螢光体に放尺線(X線、α線、β線、
γ線、紫外線等)を照射すると、この放射線エネ
ルギーの一部が螢光体中に蓄積され、この螢光体
に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエ
ネルギーに応じて螢光体が輝尽発光を示すことが
知られており、このような性質を示す螢光体は蓄
積性螢光体と呼ばれる。
この蓄積性螢光体を利用して、人体等の放射線
画像情報を一旦シート上に設けられた蓄積性螢光
体に記録し、この螢光体シートをレーザ光等の励
起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた
輝尽発光光を光電的に読み出して電気的画像信号
を得、この画像信号に基づき写真感光材料等の記
録材料、CRT等に可視像として出力再生させる
放射線画像情報記録再生システムが本出願人によ
りすでに提案されている。(特開昭55−12429号、
同56−11395号など。) このシステムによれば、従来の銀塩写真を用い
る放射線写真システムと比較して極めて広い放射
線露出域にわたつて画像を記録再生することがで
きる。すなわち、蓄積性螢光体においては、放射
線露光量に対して蓄積後に励起によつて輝尽発光
する発光光の光量が極めて広い範囲にわたつて比
例することが認められており、しかも種々の撮影
条件により前記放射線露光量がかなり大幅に変動
しても、前記輝尽発光光の光量を光電変換手段に
より読み取つて電気信号に変換する際、読取条件
たとえば読取ゲインを適当な値に設定して電気信
号に変換し、この電気信号を用いて写真感光材料
等の記録材料、CRT等の表示装置に可視像とし
て出力させることができるので、極めて広い放射
線露光域にわたつて画像を記録再生することがで
きる。
またこのシステムによれば、蓄積性螢光体に蓄
積記録された放射線画像情報を電気信号に変換し
た後に、この電気信号に適当な画像処理条件に従
つて画像処理(信号処理)を施し、この電気信号
を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の
表示装置に可視像として出力させることによつて
観察読影適性(診断適性)の優れた放射線画像を
得ることができる。
さらにこのシステムにおいては、読取ゲインを
適当な値に設定して輝尽発光光を光電変換し、可
視像として出力することができるので、放射線源
の管電圧又はMAS値の変動による放射線露光量
の変動、蓄積性螢光体の感度のバラツキ、光検出
器の感度のバラツキ、被写体の条件による露光量
の変化、或いは被写体によつて放射線透過率が異
なる等の原因により蓄積性螢光体に蓄積される蓄
積エネルギーが異なつても、更には放射線の被ば
く量を低減させても、これらの撮影条件の変動に
より影響を受けない放射線画像を得ることができ
る。
しかしながら、このように撮影条件の変動によ
る影響をなくし、或いは観察読影適性の優れた放
射線画像を得るためには、蓄積性螢光体シートに
蓄積記録した放射線画像情報、たとえばその画像
情報の記録状態、或いは胸部、腹部などの被写体
の部位、単純、造形などの撮影方法等によつて決
定される記録パターンを、観察読影用の可視像の
再生に使用する放射線画像情報を得るための本読
みに先立つて把握し、この把握した放射線画像情
報に基づいて適当な読取条件たとえば読取ゲイン
を決定し、或いは適当な画像処理条件を決定する
ことが必要不可欠である。
また、記録パターンのコントラストに応じて分
解能が最適化されるように、読取条件の一つであ
る収録スケールフアクターを決定することが、観
察読影適性のすぐれた放射線画像を得るために要
求される。
このように本読みに先立つて蓄積性螢光体シー
トに蓄積記録された放射線画像情報を把握し、こ
の把握された情報に基づいて前記読取条件を決定
する方法の1つとして、本出願人は、先に、蓄積
性螢光体に放射線を照射した際その蓄積性螢光体
から発せられる瞬時発光光の光量が蓄積性螢光体
に蓄積記録される放射線エネルギー量に比例する
という知見に基づき、蓄積性螢光体シート全面か
ら発せられる瞬時発光光の光量を多数の光検出器
で検出し、その最大値及び最小値に基づいて読取
条件を決定する方法を提案した(特開昭55−
50180号)。
しかしながらこの方法は、前記シート全面から
発せられる瞬時発光光量を検出するため多数の光
検出器を用いるので、方法実施装置の構成が複雑
化すると共に、各光検出器の感度を補正しすべて
の光検出器の感度が一定となるように制御するの
が困難であるという不都合を有している。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記事情に鑑み、放射線照射
時に蓄積性螢光体シートから発せられる瞬時発光
光に基づいて読取条件及び/又は画像処理条件を
決定する方法であつて、極めて容易に読取条件等
を決定することができると共に方法実施装置の構
成簡素化及びコスト低減を図ることができる方法
を提供することにある。
(発明の構成) 本発明に係る方法は、上記目的を達成するた
め、蓄積性螢光体シートに被写体を透過した放射
線を入射させて放射線画像情報を蓄積記録する際
に、このシートから発せられる瞬時発光光のう
ち、このシートの特定領域から発せられる瞬時発
光光の光量のみを検出し、この光量に基づいて読
取条件及び/又は画像処理条件を決定することを
特徴とする。
上記特定領域から発せられる瞬時発光光の光量
の検出は、本発明の第1の方法においては、その
特定領域に対応する部分は放射線と瞬時発光光の
双方を透過し、その他の部分は放射線は透過する
が瞬時発光光は吸収するフイルタを、蓄積性螢光
体シートに対して放射線源が位置する側に配設し
て、該フイルタを介して行われる。
また本発明の第2の方法において、特定領域か
らの瞬時発光光の検出は、特定領域に対応する部
分は瞬時発光光を透過し、その他の部分は瞬時発
光光を吸収するフイルタを、放射線源が位置しな
い側に配設して、該フイルタを介して行われる。
前記シートの特定領域とは、たとえばシートの
中央領域のごとく任意に特定されたシートの部分
的領域をいい、この特定領域は一つの部分的領域
に限らず、複数個の部分的領域であつても良い。
どの部分に特定領域とするかは、撮影部位や撮影
方法等により適宜に決定すれば良い。
前記読取条件とは、輝尽発光光を光電的に読み
取る際の輝尽発光光の光量と読取装置の出力との
関係に影響を与える各種の条件を総称するもので
あり、例えば入出力の関係を定める読取ゲイン、
あるいは読取りにおける励起光のパワー、さらに
は収録スケールフアクタ等を意味する。
前記画像処理条件とは、画像処理の際の電気的
画像信号の入出力関係に影響を与える各種の条件
を総称するものであり、たとえば階調処理等を意
味する。
本発明に係る方法においては、要するに前記シ
ートの特定領域から発せられる瞬時発光光量に基
づいて読取条件及び/又は画像処理条件を決定す
ることを特徴とするものであり、この瞬時発光光
量から読取条件及び/又は画像処理条件を決定す
る具体的決定方法については種々の方法を採用し
得る。
(発明の効果) 本発明に係る方法は、前記した蓄積性螢光体シ
ート全面から発せられる瞬時発光光量を多数の光
検出器で検出し、この多数のデータを処理して読
取条件及び/又は画像処理条件を決定する方法に
比べ、極めて容易に読取条件及び/又は画像処理
条件を決定することができると共に実施装置の簡
素化及びコスト低減を図ることができるという効
果を奏する。
なぜならば、本発明に係る方法は、前記シート
の一部分である特定領域から発せられる瞬時発光
光量を検出し、これに基づいて読取条件及び/又
は画像信処理条件を決定するので、上記検出にあ
たつて使用する光検出器は1個あるいはせいぜい
5個程度で良く、従つて装置の簡素化及びコスト
低減を図ることができ、また用いられる光検出器
の感度の補正が全く不必要であるか、あるいは必
要であるにしてもごく簡単に行うことができるか
らである。
また、本発明に係る方法は、前記シート全面の
データに基づいて読取条件及び/又は画像信処理
条件を決定する場合の如く同一部位を同一照射野
条件で撮影したときでも、実際にX線が照射され
る範囲が異なれば把握される画像信号が異なると
いう不都合を解消でき、常に安定した画像情報を
把握することができるという効果を奏する。
さらに、この様に同一部位を同一照射条件で撮
影した場合、実際にX線が照射される範囲が異な
つても常に安定した画像情報を把握することがで
きることによりこの画像情報に基づいて、常に最
適な読取条件及び/又は画像処理条件を容易に決
定することができ、それによつて常に安定した観
察読影適性の優れた可視出力画像を得ることがで
きる。
上述した作用効果は、蓄積性螢光体シートの特
定領域から発せられる瞬時発光光を他の領域から
の瞬時発光光とは区別して正確に検出可能とし
て、初めて得られるものである。本発明の方法に
おいては、前述した通りの独特のフイルタを介し
て瞬時発光光を検出するようにしているので、特
定領域からの瞬時発光光のみを正確に検出するこ
とができ、よつて上述した実用的価値の高い効果
がすべて得られるようになつている。
(実施態様) 以下、図面を参照しながら、本発明の実施態様
について説明する。
第1図は一般撮影の場合の特定領域の一例を、
第2図は胸部撮影の場合の特定領域の一例を示す
図である。図示の如く、一般撮影の場合、通常蓄
積性螢光体シート1の中心領域が診断領域となる
ので、この中心領域を特定領域2とする。胸部撮
影の場合は、肺野部の情報が重要であるので、正
面撮影及び側面撮影のいずれの場合でも特定領域
が肺野部となるように、3つの特定領域2a,2
b,2cを第2図に示す如く選定する。正面撮影
の場合は肺野部が特定領域2a,2bに位置し、
側面撮影の場合は特定領域2cに位置する。
上記特定領域2から発せられる瞬時発光光量
は、一般撮影の場合、たとえば第3図に示す方法
で求めることができる。即ち、特定領域2に対応
する部分4は撮影に使用する放射線とそれによる
瞬時発光光の双方を透過する材質で形成され、そ
の他の部分5は前記特定領域対応部分4の放射線
透過率とほぼ同じ放射線透過率を有すると共に前
記瞬時発光光は吸収する材質で形成されたフイル
タ3を用意し、このフイルタ3を前記シート1に
対し、放射線源6が位置する側に配設する。この
場合フイルタ3はシート1に近接してその全面を
覆う態様で配設し、シートの特定領域2とフイル
タの特定領域対応部分4とを位置的に一致させ
る。この状態で放射線源6から被写体7に放射線
を照射すると、被写体7を透過した放射線はフイ
ルタ3全面を透過してシート1に入射し、シート
11に放射線画像信号が蓄積記録されると同時に
シート1から瞬時発光光が発せられ、非特定領域
から発せられた瞬時発光光はフイルタの非特定領
域対応部分5によつて吸収され、特定領域2から
発せられた瞬時発光光のみがフイルタの特定領域
対応部分4を透過するので、この透過光をフイル
タ3の上方に配置した光検出器8で検出すること
により特定領域2から発せられた瞬時発光光量を
求めることができる。
胸部撮影の場合も同様に、第4図に示す方法で
求めることができる。
第5図は、一般撮影の場合の他の方法を示す図
であり、蓄積性螢光体シート1における蓄積性螢
光体支持体が光(瞬時発光光)透過性を有すると
きは、図示の如くシート1に対し放射線源6が位
置しない側にフイルタ3を配設し、フイルタ3の
下側に光検出器を配置しても良い。勿論、胸部撮
影の場合もこの方法で求めることができる。
光検出にあたつては、第6図及び第7図に示す
様に、フイルタの特定領域対応部分4を導光性シ
ート10で覆い、この導光性シート10に光検出
器8を接続して求めることもできる。導光性シー
ト10はフイルタ3に関し蓄積性螢光体シート1
の反対側に配置するのが好ましい。
なお、第4図に示す方法の場合は3つの特定領
域2a,2b,2cから発せられる瞬時発光光量
の総計を求めることになるが、第7図に示す方法
の場合はそれぞれの特定領域から発せられる瞬時
発光光量を別個に求めることができるので、それ
らの総計値、平均値あるいは最大値等を求めるこ
とも可能である。
上記の如くして求めた特定領域の瞬時発光光量
に基づいて読取条件及び/又は画像処理条件を決
定するが、この場合の瞬時発光光量としては、特
定領域が胸部撮影の場合の様に複数個の領域から
成る場合は、各領域の瞬時発光光量の総計値、平
均値あるいは最大値等を使用することができる。
特定領域の瞬時発光光量に基づいて読取条件を
決定する方法の一例として、瞬時発光光量とシー
トに蓄積記録された放射線線量とは比例関係にあ
ることに基づき、特定領域の瞬時発光光量
(IaV)よりその特定領域の輝尽発光光量(Sav)
を求め、このSavが画像処理手段における所望入
力信号値Qavになるように、換言すればこのSav
をある読取ゲインに従つて光電読取手段で読み取
るとQavなる電気信号が得られるように、その読
取ゲインを決定する方法が挙げられる。この方法
において、読取ゲインはf(Iav,Qav、スケール
フアクター)という関数で決定されることになる
が、特定領域が複数の場合、Iavとして各領域の
瞬時発光量の総計値、平均値あるいは最大値等を
使用することができる。なお別の読取条件である
読取スケールフアクターは、撮影部位、撮影方法
によつて決定される最適値に設定すれば良い。
また、特定領域の瞬時発光光量に基づいて画像
信処理条件を決定する方法の一例として、撮影部
位、撮影方法によつて読取ゲイン、読取スケール
フアクターが決定されている場合、特定領域の瞬
時発光光量Iavより求められるその特定領域の輝
尽発光光量Savに対応する画像処理機の入力信号
値が、撮影部位、撮影方法によて決定される所望
入力信号Qavとなるように画像信号に一定の補正
値Qcを加える方法が挙げられる。この場合補正
値Qcは Qc=f(Iav,Qav、スケールフアクター、読
取ゲイン)という関数で決定される。
読取条件及び画像処理条件は、前記特定領域の
瞬時発光光量のみに基づいて決定する場合の他、
被写体の撮影部位や撮影方法等を加味して決定す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般撮影の場合の特定領域の一例を示
す図、第2図は胸部撮影の場合の特定領域の一例
を示す図、第3図から第5図は、それぞれ特定領
域から発せられる瞬時発光光量を求める方法の一
例を示す斜視概念図、第6図及び第7図は共に導
孔性シートを用いて瞬時発光光量を求める方法を
示す図である。 1……蓄積性螢光体シート、2……特定領域、
3……フイルタ、7……被写体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓄積性螢光体シートに被写体を透過した放射
    線を入射させて被写体の放射線画像情報を蓄積記
    録し、この放射線画像情報が蓄積記録された蓄積
    性螢光体シートを励起光で走査し、この走査によ
    つてこの蓄積性螢光体シートから発せられた輝尽
    発光光を光電的に読み取つて画像信号を得、この
    画像信号に画像処理を施し、処理された画像信号
    から可視出力画像を再生する放射線画像情報記録
    再生システムにおいて、 前記蓄積性螢光体シートに被写体を透過した放
    射線を入射させて被写体の放射線画像情報を蓄積
    記録する際に、 この蓄積性螢光体シートの特定領域に対応する
    部分は前記放射線と該シートから発せられる瞬時
    発光光の双方を透過し、その他の部分は前記放射
    線は透過するが前記瞬時発光光は吸収するフイル
    タを、前記蓄積性螢光体シートに対して放射線源
    が位置する側に配設して、 前記特定領域から発せられる瞬時発光光の光量
    を前記フイルタを介して検出し、 この光量に基づいて前記輝尽発光光を光電的に
    読み取る際の読取条件及び/又は前記画像信号に
    画像処理を施す際の画像処理条件を決定すること
    を特徴とする放射線画像情報読取方法。 2 蓄積性螢光体シートに被写体を透過した放射
    線を入射させて被写体の放射線画像情報を蓄積記
    録し、この放射線画像情報が蓄積記録された蓄積
    性螢光体シートを励起光で走査し、この走査によ
    つてこの蓄積性螢光体シートから発せられた輝尽
    発光光を光電的に読み取つて画像信号を得、この
    画像信号に画像処理を施し、処理された画像信号
    から可視出力画像を再生する放射線画像情報記録
    再生システムにおいて、 前記蓄積性螢光体シートに被写体を透過した放
    射線を入射させて被写体の放射線画像情報を蓄積
    記録する際に、 この蓄積性螢光体シートの特定領域に対応する
    部分は該シートから発せられる瞬時発光光を透過
    し、その他の部分は前記瞬時発光光を吸収するフ
    イルタを、放射線源が位置しない側に配設して、 前記特定領域から発せられる瞬時発光光の光量
    を前記フイルタを介して検出し、 この光量に基づいて前記輝尽発光光を光電的に
    読み取る際の読取条件及び/又は前記画像信号に
    画像処理を施す際の画像処理条件を決定すること
    を特徴とする放射線画像情報読取方法。
JP5048884A 1984-03-16 1984-03-16 放射線画像情報読取方法 Granted JPS60194441A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048884A JPS60194441A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 放射線画像情報読取方法
EP85103030A EP0158838B1 (en) 1984-03-16 1985-03-15 Radiation image read-out method and radiation image recording and read-out apparatus
DE8585103030T DE3572223D1 (en) 1984-03-16 1985-03-15 Radiation image read-out method and radiation image recording and read-out apparatus
US06/712,063 US4814618A (en) 1984-03-16 1985-03-15 Radiation image read-out method and radiation image recording read-out apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048884A JPS60194441A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 放射線画像情報読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194441A JPS60194441A (ja) 1985-10-02
JPH0322608B2 true JPH0322608B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=12860301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5048884A Granted JPS60194441A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 放射線画像情報読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194441A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378876A (en) * 1976-12-22 1978-07-12 Kogyosha Tsushin Kiki Seisak Concentration correction method
JPS5867240A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378876A (en) * 1976-12-22 1978-07-12 Kogyosha Tsushin Kiki Seisak Concentration correction method
JPS5867240A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194441A (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727864A (ja) 放射線検出器
JPH0362411B2 (ja)
JPH0772256A (ja) 画像信号補正装置および方法
US4999497A (en) Radiation image read-out and reproducing method and apparatus
JP3513884B2 (ja) 放射線検出器
JPH0246931B2 (ja)
JPH05688B2 (ja)
JP3526891B2 (ja) 放射線画像信号読出方法およびそれに用いられる放射線検出器
US4620097A (en) Method of adjusting scale factor for radiation image
JPH0772255A (ja) 放射線検出器および画像信号処理方法
JP3560624B2 (ja) 画像信号読出方法および装置
JPH0727866A (ja) 放射線検出器
JPH0322608B2 (ja)
US4806756A (en) Method of adjusting radiation image read-out conditions
JP3313204B2 (ja) 画像信号読出方法
JPH0464228B2 (ja)
JPH0464222B2 (ja)
EP0178675A1 (en) Radiation image read-out apparatus
US4847498A (en) Radiation image read-out method
JP2824878B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション撮影処理方法
EP0151932A2 (en) Radiation image forming method and apparatus
JPH0533379B2 (ja)
JPH0784053A (ja) 放射線検出器およびその使用方法
JPH0466429B2 (ja)
JPH0247730B2 (ja)