JP3313204B2 - 画像信号読出方法 - Google Patents

画像信号読出方法

Info

Publication number
JP3313204B2
JP3313204B2 JP21730893A JP21730893A JP3313204B2 JP 3313204 B2 JP3313204 B2 JP 3313204B2 JP 21730893 A JP21730893 A JP 21730893A JP 21730893 A JP21730893 A JP 21730893A JP 3313204 B2 JP3313204 B2 JP 3313204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
solid
radiation
image
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21730893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772562A (ja
Inventor
たか志 荘司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21730893A priority Critical patent/JP3313204B2/ja
Publication of JPH0772562A publication Critical patent/JPH0772562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313204B2 publication Critical patent/JP3313204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像信号読出方法、とく
に詳細には、照射された放射線を画像信号に変換して出
力する放射線検出器に照射野絞りをかけて被写体の放射
線画像の撮影を行い、この撮影が行われた放射線検出器
から画像信号を読み出す方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、医療診断を目的とする放射線
撮影の医療用放射線撮影、物質の被破壊検査等を目的と
する工業用放射線撮影等の種々の分野における放射線撮
影において、増感紙と放射線写真フイルムとを組合せた
いわゆる放射線写真法が利用されている。この方法によ
れば、被写体を透過したX線等の放射線が増感紙に入射
すると、増感紙に含まれる蛍光体はこの放射線のエネル
ギーを吸収して蛍光(瞬時発光)を発する。この発光に
より、増感紙に密着させるように重ね合わされた放射線
写真フイルムが感光し、放射線写真フイルム上には放射
線画像が形成される。このようにして放射線画像は直接
に放射線フイルム上に可視化された画像として得ること
ができる。
【0003】一方、放射線写真フイルムに記録された放
射線画像を光電的に読み取って画像信号を得、この画像
信号に適切な画像処理を施した後、画像を再生記録する
ことが種々の分野で行われている。たとえば、後の画像
処理に適合するように設計されたガンマ値の低いフイル
ムを用いてX線画像を記録し、このX線画像が記録され
たフイルムからX線画像を読み取って電気信号に変換
し、この電気信号(画像信号)に画像処理を施した後コ
ピー写真等に可視像として再生することにより、コント
ラスト,シャープネス,粒状性等の画質性能の良好な再
生画像を得ることが行われている(特公昭61-5193 号公
報参照)。
【0004】また本願出願人により、放射線(X線,α
線,β線,γ線,電子線,紫外線等)を照射するとこの
放射線エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の
励起光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽
発光を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、
人体等の被写体の放射線画像情報を一旦シート状の蓄積
性蛍光体に記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザー
光等の励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られ
た輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号を得、この
画像データに基づき被写体の放射線画像を写真感光材料
等の記録材料、CRT等に可視像として出力させる放射
線画像記録再生システムがすでに提案されている(特開
昭55-12429号,同56-11395号,同55-163472 号,同56-1
04645 号,同55- 116340号等)。
【0005】このシステムは、従来の銀塩写真を用いる
放射線写真システムと比較して極めて広い放射線露出域
にわたって画像を記録しうるという実用的な利点を有し
ている。すなわち、蓄積性蛍光体においては、放射線露
光量に対して蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光
の光量が極めて広い範囲にわたって比例することが認め
られており、従って種々の撮影条件により放射線露光量
がかなり大幅に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放
射される輝尽発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設
定して光電変換手段により読み取って電気信号に変換
し、この電気信号を用いて写真感光材料等の記録材料、
CRT等の表示装置に放射線画像を可視像として出力さ
せることによって、放射線露光量の変動に影響されない
放射線画像を得ることができる。
【0006】しかしながら、このような放射線写真シス
テムにより放射線画像を得るためには、上述した放射線
画像を直接可視化する際に、撮影に用いる放射線写真フ
イルムと増感紙との感度領域を一致させて撮影を行う必
要がある。
【0007】また、上述した放射線写真フイルム、蓄積
性蛍光体シートを用いて光電的に放射線画像を読み取る
システムにおいては、上述したように放射線画像に画像
処理をおこなって目的に応じた濃度およびコントラスト
を有するように調整したり、放射線画像を一旦電気信号
に変換しなければならず、そのための画像読取装置を用
いて読取り走査を行う必要があり、放射線画像を得るた
めの操作が煩雑なものとなり、放射線画像を得るまでの
時間がかかるものとなっている。
【0008】そこで、従来のシステムにおける上記のよ
うな問題点を解決するために、放射線検出器が提案され
ている(例えば特開昭59-211263 号公報、特開平2-1640
67号公報、PCT国際公開番号WO92/06501号、Signa
l,noise,and read outconsiderations in the developm
ent of amorphous silicon photodiode arraysfor radi
otherapy and diagnostic x-ray imaging ,L.E.Antonu
k et.al ,University of Michigan,R.A.Street Xero
x,PARC,SPIE Vol.1443 MedicalImaging V;Image Phys
ics(1991) ,p.108-119 )。
【0009】この放射線検出器は、例えば厚さ3mm の石
英ガラスからなる基板にアモルファス半導体膜を挟んで
透明導電膜と導電膜とからなるマトリクス状に配された
複数の固体光検出素子および互いに直交するようにマト
リクス状にパターン形成される複数の信号線と走査線と
から構成されている固体光検出器に、放射線を可視光に
変換するシンチレータを積層することにより構成されて
なるものである。
【0010】この放射線検出器をシンチレータが放射線
入射側の面を向くように配置し、放射線検出器に被写体
を透過した放射線を照射することにより、放射線がシン
チレータに直接入射して可視光に変換され、この変換さ
れた可視光が各固体光検出素子の光電変換部により検出
されて放射線画像情報を担持するアナログ画像信号に光
電変換される。このアナログ画像信号は、例えば2次元
状に配された各固体光検出素子の一ライン毎に設けられ
た複数のアンプにより適切に増幅され、さらに処理効率
の向上のために、所定数の固体光検出素子からなる複数
の素子群毎にA/D変換されてデジタル画像信号とさ
れ、さらに対数変換されて所定の画像処理がなされた後
にCRT等の再生手段により再生される。このような放
射線検出器を用いることにより、被写体の放射線画像を
煩雑な操作を行うことなく直ちに再生することができ、
直ちにリアルタイムで放射線画像を得ることができ、上
述した放射線写真システムの欠点を解消することができ
る。
【0011】一方、上述した放射線検出器において、シ
ンチレータを除去し、直接放射線を検出するタイプのも
のも提案されている。例えば、 (i) 放射線の透過方向の厚さが通常のものより10倍程度
厚く設定された固体光検出器(MATERIAL PARAMETERS IN
THICK HYDROGENATED AMORPHOUS SILICONRADIATION DET
ECTORS,Lawrence Berkeley Laboratory.University ofC
alifornia,Berkeley.CA 94720 Xerox Parc.Palo Alto.C
A 94304) 、あるいは、 (ii)放射線の透過方向に、金属板を介して2つ以上積層
された固体光検出器(Metal/Amorphous Silicon Multila
yer Radiation Detectors,IEE TRANSACTIONS ONNUCLEAR
SCIENCE.VOL.36.NO.2.APRIL 1989) 、あるいは、 (iii) CdTe等の半導体放射線検出器(特開平1-2162
90号公報) 等が提案されている。このような放射線検出器はシンチ
レータを介すことなく直接に放射線を検出して電気信号
等に変換して出力するものであり、上述したシンチレー
タを用いた放射線検出器と同様に上述した従来のシステ
ムの欠点を解消することができる。
【0012】一方、放射線画像を撮影記録するに際して
は、放射線検出器、蓄積性蛍光体シート等の被写体の観
察に必要の無い部分に放射線を照射しないようにするた
め、あるいは観察に不要な部分に放射線を照射するとそ
の部分から観察に必要な部分に散乱線が入り画質性能が
低下するため、放射線が被写体の必要な部分および放射
線検出器の一部にのみ照射されるように放射線の照射域
を制限する照射野絞りを使用して撮影を行うことが行わ
れている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た放射線検出器は放射線検出器を構成する全ての固体光
検出素子から画像信号の読出しを行うものであるため、
照射野絞りを使用して被写体の放射線画像を撮影するこ
とにより、放射線が照射された固体光検出素子が放射線
検出器の一部であるにもかかわらず、放射線が照射され
ていない固体光検出素子からも画像信号の読出しを行わ
なければならなかった。したがって、不要な画像信号を
読み出すために余計な時間が必要となり、効率のよい画
像信号の読出しを行うことができなかった。
【0014】本発明は上記事情に鑑み、照射野絞りを使
用して放射線画像の撮影を行った場合に、効率よく画像
信号の読出しを行うことができる放射線検出器からの画
像信号読出方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による画像信号読
出方法は、画像情報を担持する放射線が照射野絞りをか
けて照射され、該照射された放射線を検出して全体とし
て該画像情報を担持する画像信号に変換して出力する2
次元状に配された多数の固体光検出素子を有する放射線
検出器から前記画像情報を担持する画像信号を読み出す
画像信号読出方法において、前記放射線検出器の全面を
複数の区画に分割し、前記多数の固体光検出素子のう
ち、全ての前記区画に亘って選択された所定の固体光検
出素子から前記画像信号の読出しを行い、該読み出され
た画像信号に基づいて、照射野内固体光検出素子を求
め、前記複数の区画のそれぞれにおいて、前記所定の固
体光検出素子が前記照射野内固体光検出素子であるか否
かに応じて、前記複数の区画内の固体光検出素子からの
前記画像信号の読出しを制御することを特徴とするもの
である。
【0016】ここで、放射線検出器とは前述したような
画像情報を担持する放射線を可視光に変換するシンチレ
ータとシンチレータの各部により変換された可視光を検
出して画像情報を担持する画像信号に光電変換して出力
する固体光検出器とを積層させたもの、およびシンチレ
ータを配することなく直接放射線を検出して画像信号を
出力するもののいずれをも含むものである。
【0017】また、固体光検出素子における「光」と
は、シンチレータにより変換された可視光のみならず、
素子に直接照射される放射線をも含むものである。
【0018】さらに、照射野内固体光検出素子とは、放
射線検出器における放射線が照射された領域に含まれる
固体光検出素子のことをいう。
【0019】なお、本発明による画像信号読出方法にお
いては、前記読み出された画像信号を所定のしきい値と
比較し、前記しきい値を越える前記画像信号が読み出さ
れた固体光検出素子を前記照射野内固体光検出素子とし
て求めることが好ましい。
【0020】また、本発明による画像信号読出方法にお
いては、前記複数の区画のうち、前記照射野内固体光検
出素子を含む前記区画に含まれる全ての前記固体光検出
素子から前記画像信号の読出しを行うことが好ましい。
【0021】
【作用】本発明による画像信号読出方法は、放射線検出
器を構成する多数の固体光検出素子のうち前述した区画
の全てに亘って選択された所定の固体光検出素子から画
像信号の読出しを行い、読み出された画像信号に基づい
て、放射線が照射された領域に含まれる照射野内固体光
検出素子を求めるようにしたものである。具体的には、
読み出された画像信号を所定のしきい値と比較し、比較
の結果、所定のしきい値を超える画像信号が読み出され
た固体光検出素子を、照射野内固体光検出素子として求
めるようにしたものである。
【0022】したがって、照射野内固体光検出素子が含
まれる区画に含まれる全ての固体光検出素子から画像信
号の読出しを行うようにすれば、まず少ない数の固体光
検出素子から画像信号の読出しを行って、放射線が照射
された区画を求めた後に、この区画のみから画像信号の
読出しを行うことができるため、放射線の照射されてい
ない不要な区画から画像信号を読み出すことがなくな
る。よって、放射線検出器から画像信号を読み出すため
の時間を大巾に短縮することができ、画像信号の読出し
を効率よく行うことができる。
【0023】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例について
説明する。
【0024】図1は本発明による画像信号読出方法の実
施例を実施するための画像信号読出装置を表す図であ
る。図1に示すように、本発明による画像信号読出方法
を実施するための画像信号読出装置10は、照射された放
射線を可視光に変換する図示しないシンチレータと、こ
のシンチレータにより変換された可視光を検出し、この
可視光を被写体の放射線画像を担持する画像信号に光電
変換する複数の区画(本実施例においては5×6個)に
分割された固体光検出器2とからなる放射線検出器1と
接続されているものである。
【0025】図2は固体光検出器の詳細を表す図であ
る。図2に示すように固体光検出器2はシンチレータに
より変換された可視光をアナログ画像信号に光電変換す
る光電変換部18と、この光電変換部18により変換された
画像信号を一時的に蓄電する転送部19とからなる固体光
検出素子25を2次元状に複数配してなるものである。ま
た、固体光検出器2には、図2の縦方向に並ぶ一ライン
の固体光検出素子25から出力される画像信号を増幅する
ためのアンプ20が設けられている。
【0026】なお、各固体光検出素子25は図2に示すよ
うに信号線22a ,走査線22b により接続されており、信
号線22a は図2の垂直方向に延在してマルチプレクサ24
および各固体光検出素子25と接続されている。一方、走
査線22b は図2の水平方向に延在して走査パルス発生器
23および各固体光検出素子25の転送部19と接続されてい
る。
【0027】ここで、固体光検出素子25の詳細について
説明する。図3は固体光検出素子25の詳細を表す図であ
る。図3に示すように固体光検出素子25は、樹脂シート
からなる基板31の上にパターン成形した導電膜からなる
信号線32A ,32B があり、アモルファスシリコン33と透
明電極34とからなる光電変換部18としてのフォトダイオ
ード35、アモルファスシリコン36およびアモルファスシ
リコン36内に設けられた転送電極36A(ゲート)からなる
転送部19としての薄膜トランジスタ37により構成されて
なるものである。ここで信号線32B はドレインであり、
前述した信号線22b と接続されており、転送電極36A は
走査線22b と接続されている。そしてこのように構成さ
れた固体光検出素子25を2次元状に複数配置することに
より固体光検出器2が構成され、この固体光検出器2を
GdS,CsI等の蛍光体からなるシンチレ
ータ3と積層させることにより放射線検出器1が構成さ
れているものである。
【0028】一方、画像信号読出装置10は、図1に示す
ように放射線検出器1から出力された画像信号S1を所
定のしきい値と比較するための比較手段11と、この比較
手段11から出力された比較結果を記憶するための照射野
認識ラインデータメモリ12(以下ラインデータメモリ12
とする)と、放射線検出器1から読み出された画像信号
を記憶するためのフレームメモリ13とからなるものであ
る。また、ラインデータメモリ12およびフレームメモリ
13はアドレスバス14により放射線検出器1と接続されて
いる。
【0029】次いで本発明による画像信号読出方法によ
る画像信号の読出しについて説明する。
【0030】図4は本発明による画像信号読出方法によ
る画像信号の読出しを説明するための図である。
【0031】なお、図4に示すように、画像信号読出装
置10は、読出装置10から出力される画像信号を対数変換
する対数変換手段26と、対数変換された画像信号をデジ
タル画像信号に変換するA/D変換手段27と、A/D変
換された画像信号を処理する画像処理手段28と、画像処
理がなされた画像信号を再生する再生手段29と接続され
ているものである。
【0032】図4に示すように、X線源4より発せられ
たX線5は被写体6に照射され、被写体6を透過する。
被写体6を透過したX線5は放射線検出器1に照射され
る。なお、この際図示しない照射野絞りを使用してX線
5を放射線検出器1に照射するものとする。放射線検出
器1に照射されたX線5はシンチレータ3に照射され可
視光に変換される。変換された可視光は固体光検出器2
を構成する各固体光検出素子25の光電変換部18としての
フォトダイオード35により受光され、このフォトダイオ
ード35において信号電荷が発生する。このようにして、
各固体光検出素子25において可視光の発光輝度、すなわ
ち入射した放射線の強度に比例した信号電荷が発生す
る。
【0033】次いで、図1に示すx方向に延びるライン
A〜Gおよびy方向に延びるラインa〜f上にある固体
光検出素子から画像信号の読出しが行われる。なおライ
ンA〜G、a〜fにより固体光検出器2は複数の区画に
分割されているが、ラインA〜G、a〜fは各ラインに
隣接する区画の全てに含まれるものとする。
【0034】まず、図2に示すように走査パルス発生器
23からラインA上にある各固体光検出素子25に転送パル
スが送られ、ラインAの各固体光検出素子25のスイッチ
は「入」状態(固体光検出素子25の転送電極36A に電圧
がかかり、信号線32A ,32B 間を電流が流れる状態)と
なる。すなわち、フォトダイオード35で発生した信号電
荷は転送部19としての薄膜トランジスタ37を通じて転送
される。これにより、ラインAの各固体光検出素子25の
信号電荷はマルチプレクサ24に同時に送られる。マルチ
プレクサ24からは各固体光検出素子25毎のアナログ電気
信号(画像信号)S1が時系列的に取り出され、アンプ
20により増幅されて画像信号読取装置10に入力される。
【0035】画像信号読取装置10においては、画像信号
Sはまず比較手段11に入力され、ラインA上にある固体
光検出素子25から読み出された個々の画像信号S1を所
定のしきい値Vref と比較する。この比較の結果、しき
い値Vref を越える画像信号S1が読み出された固体光
検出素子25のアドレスが求められ、このアドレスの情報
をラインデータメモリ12に記憶する。また、これと同時
にしきい値Vref を越えた画像信号S1はフレームメモ
リ13に記憶される。
【0036】かかる処理を前述したラインA〜G、a〜
fのすべてについて行い、これにより各ラインA〜G、
a〜fにおけるしきい値Vref を越える画像信号S1が
得られた固体光検出素子25のアドレス情報がラインデー
タメモリ12に記憶されると同時に、各ラインA〜G、a
〜fにおけるしきい値Vref を越えた画像信号S1がフ
レームメモリに記憶される。
【0037】ここで、被写体6を透過したX線5が照射
野絞りにより図1に示す固体光検出器2の斜線部分にの
み照射されている場合においては、ラインB,C,Dと
ラインb,c,d上の固体光検出素子25のうち、斜線部
分に含まれる固体光検出素子25から読み出された画像信
号S1がしきい値Vref を越えるものとなり、ラインデ
ータメモリ12にはラインB,C,Dとラインb,c,d
上にある固体光検出素子25のうち斜線部分にあるライン
上のアドレス情報が記憶されることとなる。
【0038】次いで、ラインデータメモリ12において、
記憶されたアドレス情報に基づいて画像信号を読み出す
べき区画が決定される。すなわち、ラインB,C,Dと
ラインb,c,dがともに含まれる区画が決定される。
この区画は図1に示すような斜線部を含むラインAとラ
インEおよびラインaとラインeとにより囲まれる区画
から画像信号を読み出せばよいため、これらのラインに
より囲まれる区画のアドレス情報が求められる。
【0039】この画像信号を読み出すべき区画のアドレ
ス情報はアドレスバスを通じて放射線検出器1の走査パ
ルス発生器23に入力される。走査パルス発生器23は、入
力されたアドレス情報に基づいて、画像信号を読み出す
べき固体光検出素子25にのみ転送パルスを送り、転送パ
ルスが送られた固体光検出素子25のみから画像信号S2
が読み出され、アンプ20により増幅され、画像信号読取
装置10に入力される。
【0040】画像信号読取装置10に入力された画像信号
S2は、フレームメモリ13に入力され、前述した画像信
号S1のうち所定のしきい値Vref を越えた画像信号S
1とともに、照射野内画像信号S3として画像信号読取
装置10から出力される。
【0041】画像信号読取装置10から出力された画像信
号S3は、対数変換手段26により対数変換され、A/D
変換手段27に入力されてデジタル画像信号に変換され、
そしてこのように変換された画像信号は画像処理手段28
により所望とする画像処理がなされ、さらに再生手段29
に入力されて可視像として再生される。
【0042】このように、本発明は照射野絞りを使用し
て被写体の撮影を行った場合に、まずX線が照射されて
いる区画を認識した後に、この区画のみから画像信号を
読み出すようにしたため、X線が照射されていない区画
から画像信号を読み出すための時間を短縮でき、高速か
つ効率的な画像信号の読出しを行うことができる。
【0043】なお、再生手段29としては、CRT等の電
子的に表示するもの、CRT等に表示された放射線画像
をビデオプリンタ等に記録するものなど種々のものを採
用することができる。また、被写体6の放射線画像は磁
気テープ、光ディスク等に記録保存するようにしてもよ
い。
【0044】なお、上述した実施例においては、図1に
示す固体光検出器2のx方向、y方向双方のラインA〜
G、a〜fからX線が照射された区画を求める際の画像
信号を読み出しているが、x方向、y方向のいずれかの
方向に延びるラインのみから読み出された画像信号に基
づいてX線が照射された区画を認識するようにしてもよ
いものである。この場合、上述した実施例においては、
x方向に延びるラインA〜Gに基づいてX線が照射され
た区画を求めた場合は、ラインAおよびEにより挟まれ
る区画が、y方向に延びるラインa〜fに基づいてX線
が照射された区画を求めた場合は、ラインaおよびeに
より挟まれる区画から、画像信号を読み出すようにすれ
ばよい。
【0045】また、上述した実施例においては、固体光
検出器を同一面積を有する矩形の区画に分割するように
しているが、とくに同一面積の区画に分割する必要はな
く、また形状も矩形である必要はない。
【0046】さらに、上述した実施例においては、格子
状のライン上にある固体光検出素子から、照射野を認識
するための画像信号を読み出すようにしているが、固体
光検出器の分割された区画の全面に亘っているものであ
れば、いずれの固体光検出素子を選択して照射野を認識
するための画像信号を読み出すようにしてもよい。例え
ば、照射野を認識するための画像信号を読み出すための
固体光検出素子を散点状に固体光検出器の全面に亘って
点在せしめるように選択してもよく、また図1に示すx
方向、y方向に対して傾斜したライン上にある固体光検
出素子を選択するようにしてもよい。
【0047】また、上述した実施例においては、シンチ
レータと固体光検出器との組み合わせからなる放射線検
出器を用いているが、とくにこれに限定されるものでは
なく、例えば、前述した特開平1-216290号公報等に開示
されているような、シンチレータを介することなく放射
線を直接検出して画像信号に光電変換して出力するタイ
プの放射線検出器を用いてもよいものである。
【0048】さらに、上述した実施例においては、半導
体層としてアモルファスシリコン層を用いているが、こ
れに限定されるものではなく、いかなる半導体層を用い
るようにしてもよいものである。
【0049】また、上述した実施例においては、本発明
による画像信号読出方法は、被写体を透過して照射され
た放射線を検出することによって被写体の放射線画像を
得るために用いられているが、これに限定されるもので
はなく、例えば、被検体自身から発せられる放射線を検
出することにより被検体の放射線画像を得るいわゆるオ
ートラジオグラフィーにも適用できるものである。
【0050】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る画像信号読出方法は、放射線検出器を複数の区画に分
割し、この放射線検出器に画像情報を担持する放射線が
照射野絞りをかけて照射された場合に、まず放射線が照
射されている区画を認識した後に、この区画のみから画
像信号を読み出すようにしたものである。このため、放
射線検出器において放射線が照射されていない区画から
画像信号を読み出すための時間を短縮でき、高速かつ効
率的な画像信号の読出しを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による画像信号読出方法を実施
するための装置を表す図
【図2】固体光検出器の詳細を表す図
【図3】固体光検出素子の詳細を表す断面図
【図4】本発明による画像信号読出方法による画像信号
の読出しを説明するための図
【符号の説明】
1 放射線検出器 2 固体光検出器 3 シンチレータ 4 X線源 5 X線 6 被写体 10 画像信号読出装置 11 比較器 12 ラインデータメモリ 13 フレームメモリ 14 アドレスバス 25 固体光検出素子 26 対数変換手段 27 A/D変換手段 28 画像処理手段 29 再生手段 S1,S2,S3 画像信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 42/02 A61B 6/00 G01T 1/00 G01T 1/20 G01T 1/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を担持する放射線が照射野絞り
    をかけて照射され、該照射された放射線を検出して全体
    として該画像情報を担持する画像信号に変換して出力す
    る2次元状に配された多数の固体光検出素子を有する放
    射線検出器から前記画像情報を担持する画像信号を読み
    出す画像信号読出方法において、 前記放射線検出器の全面を複数の区画に分割し、 前記多数の固体光検出素子のうち、全ての前記区画に亘
    って選択された所定の固体光検出素子から前記画像信号
    の読出しを行い、 該読み出された画像信号に基づいて、照射野内固体光検
    出素子を求め、 前記複数の区画のそれぞれにおいて、前記所定の固体光
    検出素子が前記照射野内固体光検出素子であるか否かに
    応じて、前記複数の区画内の固体光検出素子からの前記
    画像信号の読出しを制御することを特徴とする画像信号
    読出方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の区画のうち、前記照射野内固
    体光検出素子を含む前記区画に含まれる全ての前記固体
    光検出素子から前記画像信号の読出しを行うように前記
    画像信号の読み出しを制御することを特徴とする請求項
    1記載の画像信号読出方法。
  3. 【請求項3】 前記読み出された画像信号を所定のしき
    い値と比較し、 前記しきい値を越える前記画像信号が読み出された固体
    光検出素子を前記照射野内固体光検出素子として求める
    ことを特徴とする請求項1または2記載の画像信号読出
    方法。
JP21730893A 1993-09-01 1993-09-01 画像信号読出方法 Expired - Fee Related JP3313204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21730893A JP3313204B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 画像信号読出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21730893A JP3313204B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 画像信号読出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772562A JPH0772562A (ja) 1995-03-17
JP3313204B2 true JP3313204B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=16702122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21730893A Expired - Fee Related JP3313204B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 画像信号読出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313204B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100490745C (zh) * 2003-05-27 2009-05-27 株式会社日立医药 X射线图像诊断装置
JP6962206B2 (ja) * 2018-01-15 2021-11-05 株式会社島津製作所 X線透視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772562A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494683B2 (ja) 放射線検出システム、放射線検出器用カセッテおよび放射線画像撮影方法。
JP3333278B2 (ja) 放射線画像検出方法および放射線画像検出器
JP3717530B2 (ja) 放射線画像検出器
JPH0772256A (ja) 画像信号補正装置および方法
JP3496958B2 (ja) 放射線検出器、画像読出処理条件決定方法および照射野認識方法
JP3513884B2 (ja) 放射線検出器
JPH07120557A (ja) 放射線検出器
US6828539B1 (en) Detection signal correction method and device as well as solid-state detector for use therewith
JP3526891B2 (ja) 放射線画像信号読出方法およびそれに用いられる放射線検出器
JP3560624B2 (ja) 画像信号読出方法および装置
US5548122A (en) Radiation detector
JP3313204B2 (ja) 画像信号読出方法
JPH0727866A (ja) 放射線検出器
JP3385558B2 (ja) 放射線画像情報検出方法およびそれに用いられる装置
JPH0617983B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JPH07159910A (ja) 放射線画像の重ね合わせ処理方法および装置
JPH0772258A (ja) 放射線検出器
JPH0772259A (ja) 放射線検出器
JP2000244824A (ja) 画素信号補正方法および装置並びにそれに使用する固体検出器
JP3251737B2 (ja) 画像信号読出方法
JP3302463B2 (ja) 放射線検出器およびその使用方法
JPH07193751A (ja) 画像信号読出再生方法および装置
JP2824878B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション撮影処理方法
JPH0772253A (ja) 放射線画像信号読出方法およびそれに用いられる放射線検出器
JPH0787322A (ja) 画像信号読出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees