JPH03225246A - 構造物のたわみ計測法 - Google Patents

構造物のたわみ計測法

Info

Publication number
JPH03225246A
JPH03225246A JP1893690A JP1893690A JPH03225246A JP H03225246 A JPH03225246 A JP H03225246A JP 1893690 A JP1893690 A JP 1893690A JP 1893690 A JP1893690 A JP 1893690A JP H03225246 A JPH03225246 A JP H03225246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
measured
distribution
curve
obtd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1893690A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sasaki
佐々木 伸幸
Takekata Watanabe
渡辺 剛賢
Koichi Inoue
幸一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1893690A priority Critical patent/JPH03225246A/ja
Publication of JPH03225246A publication Critical patent/JPH03225246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は橋梁、煙突、鉄塔など一般構造物のたわみ計測
法に関する。
(従来の技術) 従来は、構造物のたわみは不動点と構造物の測定点の間
に設置した変位計によるか、あるいはしRル等による水
準測定によるのが一般的である。
また、動的な変位については加速度計より求めている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら河川上の橋梁や高層構造物の頂部などのた
わみを計測する場合、変位計を設置するための不動点を
設けることが物理的に困難なことが多い。また水準測量
による場合、高い精度は期待できず、さらには、塔状構
造物等の水平変位は計測不可能である。さらに加速度計
によるたわみ計測は静的な変位計測には適用不可能であ
る。
本発明はか\る現状に鑑み開発されたものであって変位
計や加速度計によらない計測方法を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本発明の構成を実施例に対
応する第1図を用いて説明すると本発明は計測対象構造
物(1)の剛性に比べ十分剛性の小さい等断面棒部材(
2)を、構造物(1)の全長(又は全高)にわたって構
造物と同じたわみ形状となるよう構造物(1)に密着し
て附設する。この際、等断面棒部材(2)を構造物(1
)のたわみの中立軸位置からできるだけ距離をもって附
設するのが効率が良い。
上記等断面棒部材(2)の軸方向歪の長さ(又は高さ)
方向の分布を計測し、これを構造物(1)の境界条件を
考慮して数値的に積分することにより構造物(1)のた
わみを計測する。
(作用) 上記の手段による本発明の詳細な説明すると、構造物の
たわみyの構造物の長さ(又は高さ)方向の座標Xに関
する2階微分は等断面棒部材の軸方向歪に比例する。す
なわち、梁の弾性理論によると曲げモーメントMは、E
を材料のヤング率、■を梁の断面2次モーメントとして と表わせる。一方、曲げによる構造物の曲げ歪はh εM”− I (2) と表わせる。ここに、hは梁の中立軸から歪の着目箇所
までの距離である。
上記m 、 (21式より次式を得る。
いま、等断面棒部材を梁の中立軸からhの位置に密着し
て附設すればεL=εV となり、構造物のたわみの構
造物の長さ(又は高さ)方向の座標に関する2階微分に
比例する。すなわち、 と表わせる。
(4)式を構造物の境界条件を考慮して1回積分すれば
、計測対象構造物のたわみ角が得られ、2回積分すれば
、たわみが得られる。
(実施例) 本発明のたわみ計測法を、構造物として単純梁を対象に
、適用した例を示す。第1図は計測対象の単純梁からな
る構造物(1)に、歪ゲージを貼付した等断面棒部材(
2)を構造物と同じ変形を示すように適当な間隔で取り
付けた状態を示す。この構造物にある荷重が作用した状
態で、棒部材の軸方向歪を計測すると第2図のような分
布が得られる。
この分布曲線を、単純梁の境界条件x = oおよびx
 = lにおいてy = oを考慮して1回積分すると
第3図のたわみ角曲線、2回積分すると第4図のたわみ
曲線が得られる。
次に、本計測法を実構造物に適用した例を示す。
第5図は計測対象のスパン28.730’の単純合成工
桁橋である。この橋梁の中央主桁下フランジに歪ゲージ
を貼付した棒部材を取り付け、荷重を載荷して棒部材の
軸方向歪分布を計測したものが第6図である。そして、
これを2回積分して求めたたわみ曲線が第7図実線であ
る。第7図には比較のため、直接計測した変位を破線で
示すが、両者は実用上十分な精度で一致しており、本発
明によるたわみ計測法が実用上十分な精度を有すること
が確認できた。
(発明の効果) このように本発明によるときは計測対象構造物の剛性に
比べ十分小さい剛性を有する等断面棒部材を、構造物の
全長(又は全高)にわたって、構造物と同じたわみ形状
となるよう十分密着させて附設しこの棒部材の軸方向歪
の長さ(又は高さ)方向の分布を計測し、これを構造物
の境界条件を考慮して数値的に積分することにより構造
物のたわみを計測するようにしたものであるから広く構
造物のたわみ計測に適用できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る計測対象の単純梁の側
面図、第2図は第1図単純梁に取付けた棒部材の軸方向
歪分布図、第3図は第2図の軸方向歪分布を1回積分し
たたわみ角部線図、第4図は第2図の軸方向歪分布を2
回積分したたわみ曲線図、第5図は本発明の他の実施例
に係る実橋梁の概要図、第6図は第5図の実橋梁で計測
した棒部材の軸方向歪分布図、第7図は第6図の歪分布
を2回積分したたわみ曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 計測対象構造物の剛性に比べ十分小さい剛性を有する等
    断面棒部材を、構造物の全長(又は全高)にわたって、
    構造物と同じたわみ形状となるよう十分密着させて附設
    しこの棒部材の軸方向歪の長さ(又は高さ)方向の分布
    を計測し、これを構造物の境界条件を考慮して数値的に
    積分することにより構造物のたわみを計測することを特
    徴とする構造物のたわみ計測法。
JP1893690A 1990-01-31 1990-01-31 構造物のたわみ計測法 Pending JPH03225246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1893690A JPH03225246A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 構造物のたわみ計測法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1893690A JPH03225246A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 構造物のたわみ計測法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03225246A true JPH03225246A (ja) 1991-10-04

Family

ID=11985533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1893690A Pending JPH03225246A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 構造物のたわみ計測法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03225246A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041332B1 (ko) * 2008-10-31 2011-06-14 현대건설주식회사 변형률 측정에 의한 구조물의 변위측정방법 및 이를 이용한변위측정장치
CN102564283A (zh) * 2011-12-19 2012-07-11 天津大学 用于木结构梁弯曲试验挠度测试的u型架
CN109916366A (zh) * 2019-03-25 2019-06-21 西安电子科技大学 一种实时监测管道形变与姿态的系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041332B1 (ko) * 2008-10-31 2011-06-14 현대건설주식회사 변형률 측정에 의한 구조물의 변위측정방법 및 이를 이용한변위측정장치
CN102564283A (zh) * 2011-12-19 2012-07-11 天津大学 用于木结构梁弯曲试验挠度测试的u型架
CN109916366A (zh) * 2019-03-25 2019-06-21 西安电子科技大学 一种实时监测管道形变与姿态的系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414374B1 (ja) 分析方法、設計方法、製造方法、及びプログラム
CN108896269B (zh) 一种高精度轴向力测量风洞应变天平
WO2021036751A1 (zh) 支座反力影响线曲率的连续梁损伤识别方法
CN110487496B (zh) 基于长标距应变的改进弯矩面积法识别桥梁挠度方法
JP5885911B2 (ja) 鉄筋コンクリートスラブ付鉄骨梁の設計方法
RU2398643C2 (ru) Устройство для проводки полосы
Sekiya et al. Visualization system for bridge deformations under live load based on multipoint simultaneous measurements of displacement and rotational response using MEMS sensors
JP2003166870A (ja) 橋梁上を走行する車両の軸重測定方法
CN105806572B (zh) 一种单层网壳结构节点半刚性测定方法
JPH03225246A (ja) 構造物のたわみ計測法
CN106404130B (zh) 称重传感器组件及称重方法
JP2008051675A (ja) 高架橋柱の最大応答部材角測定装置
Pham et al. Dynamic response of a cracked multi-span continuous beam subjected to a moving multi-axle vehicle load
KR101499016B1 (ko) 가속도 및 변형률 측정값에 기반한 구조물의 중립축 추정을 통한 손상 감지 방법
Scavuzzo et al. Experimental studies of ratcheting of pressurized pipe
CN110617933B (zh) 一种双对称截面开口薄壁梁冲击载荷测量方法
JP7057187B2 (ja) 梁の損傷評価方法
JPH02159531A (ja) 構造物のたわみ形状変化の計測方法
Roberts et al. Torsion and bending of braced thin-walled open sections
CN205317387U (zh) 用于监测桁式组合拱桥的车辆荷载横向分布效应的装置
CN106758870B (zh) 桥梁悬臂法施工中不平衡荷载监测及整体稳定性判断方法
KR100565848B1 (ko) 교량상부시설의 처짐상태 안전진단장치
JP2009036774A (ja) 応力測定方法およびその装置
Skelton et al. A transducer for measuring tensile strains in concrete bridge girders
KR102652367B1 (ko) 변형률 센서와 인공지능 회귀알고리즘을 이용한 구조물 처짐 예측 방법