JPH03222585A - 手振れ警告システム付ビデオカメラ - Google Patents

手振れ警告システム付ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH03222585A
JPH03222585A JP2018497A JP1849790A JPH03222585A JP H03222585 A JPH03222585 A JP H03222585A JP 2018497 A JP2018497 A JP 2018497A JP 1849790 A JP1849790 A JP 1849790A JP H03222585 A JPH03222585 A JP H03222585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shake
video camera
angular velocity
zoom position
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018497A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Nakao
宗一郎 中尾
Sugio Makishima
杉夫 巻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2018497A priority Critical patent/JPH03222585A/ja
Publication of JPH03222585A publication Critical patent/JPH03222585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオカメラに係り、特に撮影時にビデオカメ
ラが適正な静止状態やパン動作状態に維持されているか
否かを告知して画像振れを防止す〔従来の技術〕 近年ビデオカメラの普及が著しく、誰でも気移にビデオ
カメラを使用するようになってきている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、本来ビデオ撮影の技術は熟練を要するも
のであり、特に初心者が撮影した場合には静止状態で撮
影した時の手振れやパン動作撮影時の速すぎるパン速度
等の理由で見るに耐えない映像になる場合も多い。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、初心
者がビデオ撮影しても画像振れが小さい安定した撮影が
可能な手振れ警告システム付ビデオカメラを提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、前記目的を達成する為に、ビデオカメラの角
速度を検出する角速度検出手段と、撮影レンズのズーム
位置を検出するズーム位置検出手段と、前記検出された
角速度及びズーム位置に基づいて撮影画面の振れの大き
さを演算する演算手段と、前記演算された振れの大きさ
をファインダ内に表示する表示手段と、を備えたことを
特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、角速度検出手段でビデオカメラの角速
度を検出すると共にズーム位置検出手段で撮影レンズの
ズーム位置を検出し、演算手段でこれらの検出値から画
面の振れの大きさを演算し、演算された振れの大きさを
表示手段でファインダ内に表示することができる。
従って、撮影時の手振れやパン速度の状態を容易に知る
ことができるので、静止撮影時の手振れによる画像振れ
を防止することができ、また、適正なパン速度で撮影す
ることができる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る手振れ警告システム
付ビデオカメラの好ましい実施例を詳説する。
第1図は本発明に係る手振れ警告システム付ビデオカメ
ラの斜視図であり、第2図はそのブロック図である。手
振れ警告システム付ビデオカメラ10のカメラ本体12
には音叉型の角速度センサ14が設けられている。角速
度センサ14の音叉は駆動回路16を介して振動、が与
えられる。また検出回路18は角速度センサ14から出
力きれた信号を人力してビデオカメラ10の角速度を検
出し、検出した角速度を演算回路20に入力する。
尚、角速度センサ14はその検出軸が鉛直方向に維持さ
れればカメラ本体12のどこに設けても良い。
また、カメラ本体12には撮影レンズ22が設けられ、
更にカメラ本体12には撮影レンズ22のズーム位置を
検出するズーム位置検出器24が設けられている。この
ズーム位冒検出器24は撮影レンズ22のズーム位置を
検出し、検出したズーム位置を演算回路20に入力する
演算回路20には予めビデオカメラ10の適正な横振れ
を示す基準値が設定されている。即ち、ビデオカメラ1
0の静止撮影時左右方向の横振れの第1の基準値や、パ
ン動作時に画像振れが生じない左右方向の横振れの第2
の基準値が設定されている。従って、演算回路20内で
は、先ず検出回路18で検出した角速度の振れ方向を右
振れか左振れかに選択し、次に検出回路18から入力さ
れた角速度及びズーム位置検出器24から入力されたズ
ーム位置に基づいて画面の振れの大きさを演算し、その
振れの大きさと予め設定されている第11第2の基準値
とを比較する。比較された結果は発光ダイオード26.
28.30,32で表示され、表示に基づいてビデオカ
メラlOが適正な静止状態やパン動作状態に保たれてい
るか否かを判断する。
尚、発光ダイオード26.28.30.32は第3図に
示すように、ビューファインダ34内に設けられている
以下表1に基づいて表示方法について説明する。
表1 表1に示すように、静止状態でのビデオカメラ10の右
方向の漢振れが第1の基準値より大きい場合、発光グイ
、オード26に青灯が点灯し、左方向の横振れが第1の
基準値より大きい時には発光ダイオード28の青灯が点
灯する。また、ノ<ン動作状態でのビデオカメラ10の
右方向のパン速度が第2の基準値より速い時には発光ダ
イオード30の赤灯が点灯し、左方向のパン速度が第2
の基準値より速い時に発光ダイオード32の赤灯が点灯
する。従って、撮影者はこれらの発光ダイオードの点灯
状態を見てビデオカメラlOを適切な静止状態やパン動
作状態に保つことができる。
尚、第3図上で38はビューファインダ34内に表示さ
れた影像である。
前記実施例では音叉型の角速度センサ14を使用したが
、これに限らず他の角速度センサを使用してもよい。
また、前記実施例では表示手段として発光ダイオードを
使用したが、これに限らず、他の表示手段を使用しても
よく、更に前記実施例では小さな振れと大きな振れの二
段階の表示方法を採用したが、例えばレベルメータのよ
うに表示してもよい。
更に、前記実施例では右振れ用と左振れ用との表示手段
を設けたが、これに限らず、右振れ、左振れの区別をせ
ずに振れの大きさのみを表示してもよい。
また、前記実施例では頃振れのみを表示したが、横振れ
の外に上下方向の振れを検出して表示してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る手振れ警告ンステム
付ビデオカメラによれば、ビデオカメラの角速度及び撮
影レンズのズーム位置に基づいて撮影画面の振れの大き
さを演算し、その演算された振れの大きさを表示するこ
とができる。
従って、撮影時の適正な手振れやパン速度の状態を容易
に知ることができ、静止撮影時の手振れを防止すると共
に適正なパン速度で撮影することができるので、初心者
でも画像振れが生じないようにビデオ撮影を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る手振れ警告システム付ビデオカメ
ラの斜視図、第2図は本発明に係る手振れ警告ンステム
付ビデオカメラのブロック図、第3図は本発明に係る手
振れ警告システム付ビデオカメラのビューファインダの
概略図である。 第1図 0・・・手振れ警告ンステム付ビデオカメラ、2・・・
カメラ本体、   14・・・角速度センサ、6・・・
駆動回路、    18・・・検出回路、0・・・演算
回路、    22・・・撮影レンズ、4・・ズーム位
置検出器、 6.28.30.32・・・発光ダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビデオカメラの角速度を検出する角速度検出手段と、 撮影レンズのズーム位置を検出するズーム位置検出手段
    と、 前記検出された角速度及びズーム位置に基づいて撮影画
    面の振れの大きさを演算する演算手段と、前記演算され
    た振れの大きさをファインダ内に表示する表示手段と、 を備えたことを特徴とする手振れ警告システム付ビデオ
    カメラ。
JP2018497A 1990-01-29 1990-01-29 手振れ警告システム付ビデオカメラ Pending JPH03222585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018497A JPH03222585A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 手振れ警告システム付ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018497A JPH03222585A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 手振れ警告システム付ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03222585A true JPH03222585A (ja) 1991-10-01

Family

ID=11973260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018497A Pending JPH03222585A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 手振れ警告システム付ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03222585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184787A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Fujifilm Corp デジタルカメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478581A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Hitachi Ltd Picture blurring corrector for video camera
JPH01106582A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Nec Home Electron Ltd 撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478581A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Hitachi Ltd Picture blurring corrector for video camera
JPH01106582A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Nec Home Electron Ltd 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184787A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Fujifilm Corp デジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018101092A1 (ja) 撮像装置およびフリッカ判定方法
KR910019409A (ko) 촬상장치 및 이를 이용한 자동 초점 맞춤장치
JP2004180306A (ja) デジタルビデオカメラにおけるデジタルズーム
JP2003015019A (ja) 被写体検出装置およびカメラ
JP6537288B2 (ja) 焦点調節装置および焦点調節方法
US6246837B1 (en) Image sensing apparatus
JPH0630374A (ja) 不要撮影を防止する電子スチルカメラ
JPS5967505A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPH0275284A (ja) 撮像装置及びぶれ補正装置
JPH03222585A (ja) 手振れ警告システム付ビデオカメラ
JPH0376384A (ja) カメラ
JPH11101935A (ja) 注視状態検出装置及び電子機器の制御装置
JP2894774B2 (ja) 手ブレ防止カメラ
JPH0686114A (ja) 撮像装置
JP2007096828A (ja) 撮像装置
JPH03260638A (ja) 電子ファインダ付きカメラ
JPH06303492A (ja) 防振装置付きカメラ
JPH02154214A (ja) 像移動防止装置
JPH0383459A (ja) ビデオカメラ
JPH1023313A (ja) 撮像装置
JPH04245782A (ja) ビデオカメラ
JPH04152767A (ja) Vtr一体形カメラ
JP2006121201A (ja) ビデオ撮影装置
JP3237273B2 (ja) 被写体追尾機能を有するカメラ
JPH07110501A (ja) ブレ防止カメラ