JPH0322190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322190Y2
JPH0322190Y2 JP8351985U JP8351985U JPH0322190Y2 JP H0322190 Y2 JPH0322190 Y2 JP H0322190Y2 JP 8351985 U JP8351985 U JP 8351985U JP 8351985 U JP8351985 U JP 8351985U JP H0322190 Y2 JPH0322190 Y2 JP H0322190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
plate
roller
lever
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8351985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8351985U priority Critical patent/JPH0322190Y2/ja
Publication of JPS61200839U publication Critical patent/JPS61200839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322190Y2 publication Critical patent/JPH0322190Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は給紙装置における紙捌き機構に関し、
より具体的には用紙に応じて紙捌き条件を切替え
可能なこの種機構に関する。
〔従来の技術〕
給紙装置における紙捌き機能(用紙を重送する
ことなく確実に一枚宛送る機能)を向上させる
為、ばね付勢により給紙ローラに衝合する摩擦板
を紙捌き板として給紙口に配設する構造が従来よ
り用いられている。この構造にあつては、給紙ロ
ーラ及び紙捌き板の両部材間の用紙が通過する隙
間は給紙ローラ及び紙捌き板の両表面の弾性と紙
捌き板の揺動とにより形成され、用紙はこの隙間
を通過する際、恰も人が親指と人差し指とで2枚
の紙を互いに滑らして分離するように捌かれる。
また上記紙捌き板の給紙ローラから離れる方向
への過度な動作を制限することにより、紙捌き機
能をより向上させるという観点から、摩擦板の背
部にストツパを配設するという構造も既に提案さ
れている。このストツパは望ましくは、ジヤム発
生時等の為に必要に応じて作動乃至解除させるこ
とが可能であり、且つ給紙ローラ表面が経時的に
摩耗して紙捌き板が給紙ローラ側に移動しても、
これに追従して該摩擦板の背部に侵入するように
ばね付勢されている。この構造にあつては、給紙
ローラ及び紙捌き板の両部材間の用紙が通過する
隙間は主に両部材の表面の弾性により形成される
が、用紙が捌かれる態様は上記と同様である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来の給紙装置における紙捌き機構にあつ
ては、用紙に応じて紙捌きの条件を変更すること
が出来ない為、用紙相互間の密着性が高い用紙或
いは腰が弱い用紙等特殊な用紙を処理する場合、
重送或いは送り皺の発生等の問題を生ずることと
なつた。
本考案は斯かる観点に基づいてなされたもので
あり、上記従来技術の欠点を解消し、用紙に応じ
て紙捌きの条件を1操作で切替えることが可能な
給紙装置における紙捌き機構を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為本考案においては、紙捌
き板を給紙ローラに向けて付勢する調整ばねの端
部を揺動レバーに接続した。また紙捌き板が給紙
ローラから離れる方向への紙捌き板の動作を制限
するストツパをリンク・レバーにより作動及び解
除させるようにした。更に揺動レバー及びリン
ク・レバーに操作板を連携させ、この操作板を介
して両レバーの状態を同時に切替え可能とした。
[作用] 上記構成により本考案紙捌き機構においては、
操作板を介する操作により揺動レバー及びリン
ク・レバーが作動し、従つて紙捌き板の付勢ばめ
圧及び該板に作用するストツパの状態が変化す
る。
〔実施例〕
第1図は本考案に係る紙捌き機構を示す側面図
であり、本機構は給紙ローラ10及びこれに向か
うように先端部を上方に向けて付勢された給紙板
(図示せず)を含む給紙装置に組込まれる。
給紙口において、給紙ローラ10に対向して摩
擦板からなる紙捌き板12が配設され、これはス
テー16にピン18を介して揺動自在に軸支され
た支持台14の上面に貼着される(第2図参照)。
ステー16の両端部には、アーム20が一体的に
連設され、両アーム20は支軸22において装置
筺体(図示せず)に旋回可能に軸支される。一方
のアーム20には、装置筺体に支持された突片2
4との間に補助ばね26が係架され、これは給紙
ローラ10に向かう紙捌き板12に対して初期の
付勢力を付与する。他方のアーム20には調整ば
ね28の一端部が接続され、該ばね28の他端部
は、中央の支軸32を介して装置筺体に旋回可能
に軸支された揺動レバー30の上端部に接続され
る。揺動レバー30は側面が逆く字形をなし、そ
の上側部分には、上記調整ばね28を掛ける為の
折曲り片31が固定される。また揺動レバー30
の下側部分は横断面がコ字形のマウントとして形
成され、このマウントの両起立片間の下端部に小
ローラ34が軸支される。また小ローラ34に隣
接して回転式の操作板36が配設され、該操作板
36の一側(装置の前面側)には操作用レバー3
8が一体的に形成されると共に、小ローラ34に
対向してこれと係合するカム面40が形成され
る。カム面40には、後述する5段階の紙捌き条
件に対応する小ローラ34の5つの着座位置p1
乃至p5が設けられ、これ等の各位置は操作板3
6の回転中心からの距離が段階に応じて変化する
ように形成されている。
他方紙捌き板12の背部には、ステー16に対
向してコロ42が配設され、これは偏心位置に一
体的に連設されたシャフト44を介して装置筺体
に軸支される。またシャフト44の一端部には、
小矩形板46がその下側部分において固定され、
この小矩形板46と装置筺体との間にばね4はち
係架される。従つてばね48はシャフト44を介
してコロ42をステー16に向けて旋回するよう
に付勢し、その結果コロ42は、紙捌き板12が
給紙ローラ10から離れる方向への該紙捌き板1
2の動作を制限するストツパとしての役割を果
す。また矩形板46の上側部分には、上記操作板
36に向かつて延びるリンク50の端部が軸着さ
れ、該リンク50の他端部は、該端部に形成され
た長孔52を介して、操作板36の上側に付設さ
れたピン54と係合する。第1図図示の状態(揺
動レバー30の小ローラ34が操作板36のカム
面40の位置p3に着座している状態)において
は、ピン54は長孔52の略中央に位置してお
り、従つてコロ42はばね48の作用によりステ
ー16に背部に衝合し、前述のストツパとしての
作用を果す。然し、操作板36の回転によりピン
54が長孔52内の図中右側の遊び部分を移動
し、更にこの縁部を押しやると(揺動レバー30
の小ローラ34がカム面40に位置p2乃至p1
に移動して行く状態)、リンク50の図中右側へ
の移動により小矩形板46は旋回し、従つてコロ
42も旋回してステー16の背部から離脱し、即
ちこの状態においてコロ42はストツパとしての
機能を果たさなくなる。尚第1図におけるピン5
4右側の長孔52の遊びは、給紙ローラ10の表
面が経済的に摩耗して、紙捌き板12給紙ローラ
10側に移動した場合に、コロ42がこれに追従
して図中反時計方向に旋回出来るようにする為の
余裕である。
上記構成の紙捌き機構の切替えは、前述の如く
操作レバー38を介して操作板36を回転させ、
カム面40の位置p1乃至p5に着座する揺動レ
バー30の小ローラ34の位置を変更させること
により行なう。これにより揺動レバー30及びリ
ンク・レバー50は作動して調整ばね28及びコ
ロ42の状態を変化させる。小ローラ34の各着
座位置における紙捌き条件は次の通りとなる。
位置p1において、調整ばね28は緩み、紙捌
き板12は補助ばね26のみにより付勢される。
またコロ42のストツパ機能は解除されている。
位置p2において、調整ばね28は張り、紙捌
き板12は補助ばね26と調整ばね28とで付勢
される。またコロ42のストツパ機能は解除され
ている。
位置p3において、調整ばね28は再び緩み、
紙捌き板12は補助ばね26のみにより付勢され
る。またコロ42のストツパ機能は作動を開始す
る。
位置p4において、調整ばね28は再び張り、
紙捌き板12は補助ばね26と調整ばね28とで
付勢される。またコロ42のストツパ機能は作動
している。
位置p5において、調整ばね28は更に張り、
紙捌き板12は補助ばね26と強く張られた調整
ばね28とで強く付勢される。またコロ42のス
トツパ機能は上記と同様に作動している。
従つて本機構によれば、上記各位置p1乃至p
5の各紙捌き条件と用紙の性質とを考慮し、例え
ば、互いの剥離性が良い用紙では位置p1の条件
で、また剥離性が悪く且つ用紙の腰が弱い用紙で
は位置p3の条件で、また剥離性は悪いが用紙の
腰が強い紙では位置p5の条件で、というように
用紙に応じて最適な紙捌き条件を選択することが
可能となる。
〔考案の効果〕
本考案に係る給紙装置における紙捌き機構によ
れば操作板を介する1操作により、用紙に応じて
紙捌き条件を変更することが出来る為、用紙の重
送或いは送り皺の発生等の可能性を従来に比べて
減少させることが出来ると共に、その操作性も良
好なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る給紙装置における紙捌き
機構の一実施例を示す側面図、第2図はその一部
を示す分解斜視図である。 10……給紙ローラ、12……紙捌き板、16
……ステー、20……アーム、26……補助ば
ね、28……調整ばね、30……揺動レバー、3
4……小ローラ、36……操作板、38……操作
レバー、40……カム面、42……コロ、44…
…シャフト、48……ばね、50……リンク・レ
バー、52……長孔、54……ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 紙捌き板を給紙ローラに向けて付勢する調整
    ばねの端部に接続された揺動レバーと、 紙捌き板が給紙ローラから離れる方向への紙
    捌き板の動作を制限するストツパを作動及び解
    除させるリンク・レバーと、 揺動レバー及びリンク・レバーと連携し、両
    レバーの状態を同時に切替え可能な操作板と、 を含むことを特徴とする給紙装置における紙捌
    き機構。 (2) 前記操作板が回転式で 前記揺動レバーが切替え用カム面と小ローラ
    との協働により該操作板の回転部分と係合し、 また前記リンク・レバーが長孔とピンとの協働
    により該操作板の回転部分と係合している実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の給紙装置に
    おける紙捌き機構。
JP8351985U 1985-06-03 1985-06-03 Expired JPH0322190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8351985U JPH0322190Y2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8351985U JPH0322190Y2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200839U JPS61200839U (ja) 1986-12-16
JPH0322190Y2 true JPH0322190Y2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=30632222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8351985U Expired JPH0322190Y2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322190Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200839U (ja) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278677A (en) Device for removing document jamming generated at a transmitter of a facsimile using a contact image sensor
JP2690659B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0322190Y2 (ja)
US4718343A (en) Resilient sheet gripper for a sheet-fed rotary printing press
JPH0442993B2 (ja)
KR890003073B1 (ko) 프린터용 종이 이송 기구
JPS59198172A (ja) 印字装置におけるフリクシヨンロ−ラ及びプレツシヤ薄板の開閉機構
JPS6156348U (ja)
JPH01275083A (ja) 印字ユニットを備える事務機械
JPS60236956A (ja) 複写機における手差し機構
JPS6013139Y2 (ja) リミツトスイツチ装置
US1684689A (en) Paper holding and advancing mechanism
JPS62222876A (ja) プリンタの印字ギヤツプ調整装置
JP3072557B2 (ja) ミシン目カッター装置
JPH01275084A (ja) プリントユニット付き事務機
JPS646096B2 (ja)
JPH0524667Y2 (ja)
JPS5933651Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0336133Y2 (ja)
JP2589406B2 (ja) 定着装置
JPH0383742A (ja) 給紙装置
JPS59161149U (ja) 複写機における搬送ロ−ラの解除装置
JPS6330756Y2 (ja)
JP3430310B2 (ja) バルブの操作装置
JPH0751275Y2 (ja) ロール紙幅裁断装置