JPH0322067A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0322067A
JPH0322067A JP1156612A JP15661289A JPH0322067A JP H0322067 A JPH0322067 A JP H0322067A JP 1156612 A JP1156612 A JP 1156612A JP 15661289 A JP15661289 A JP 15661289A JP H0322067 A JPH0322067 A JP H0322067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
management module
devices
instructions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1156612A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Jinbo
神保 一之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1156612A priority Critical patent/JPH0322067A/ja
Publication of JPH0322067A publication Critical patent/JPH0322067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理に利用する。本発明は情報処理システ
ムのデータ処理ソフトウエアにおけるネットワーク上に
分散された入出力装置へのアクセスに関する。
〔概要〕
本発明はネットワークシステムに複数のデータ処理装置
と複数の入出力装置が接続された情報処理装置において
、 データ処理装置と入出力装置とをネットワーク上に分敗
して接続し、データ処理装置上の処理プログラム手段が
入出力の処理が必要になったときに必要とする入出力装
置を選択してアクセスすることにより、 入出力装置へのアクセス数を平均化し、入出力待ちを少
なくして入出力装置を有効に利用できるようにしたもの
である。
〔従来の技術〕
従来、この種の入出力装置へのアクセスはデータ処理装
置に直接接続された入出力装置に対しアクセスするか、
ネットワーク上に接続された複数のデータ処理装置から
あらかじめ設定されている共有入出力装置に対しアクセ
スを行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の入出力装置に対するアクセスは、あるデ
ータ処理装置上の処理プログラム手役がデータ処理中に
入出力処理を実施する間入出力装置を専有するために、
他のデータ処理装置上の処理プログラム手段が入出力を
実施しようとするときに先行する処理プログラム手段が
入出力を終了するまで待たなければならない欠点がある
本発明はこのような欠点を除去するもので、入出力待ち
を少なくして入出力装置を有効に利用できる装置を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ネットワークシステムを介して複数のデータ
処理装置と、複数の入出力装置とが接続され、前記複数
のデータ処理装置には、入出力命令を発行する処理プロ
グラム手段と、発行された入出力命令を転送する入出力
命令転送装置とを含む情報処理装置において、前記ネッ
トワークシステムに前記複数の入出力装置のアクセスを
管理する入出力装置アクセス管理装置が接続され、この
入出力装置アクセス管理装置は、前記処理プログラム手
段からの入出力命令の待ち行列を格納する入出力命令待
ち管理モジュールと、この入出力命令待ち管理モジュー
ルから入出力命令を待ち行列順に取り出し空いている前
記入出力装置に割り当てるスケジュール管理モジュール
と、前記入出力装置の使用状態を前記スケジュール管理
モジュールに通知する入出力装置管理モジュールと、入
出力命令に対して割り当てられた入出力装置に前記処理
プログラム手段からの入出力命令を引き渡す入出力命令
ディスパッチャとを有する入出力スケジューラを含むこ
とを特徴とする。
〔作用〕
データ処理装置の処理プログラム手段から入出力命令が
発行されると、入出力命令転送装置によりその入出力命
令が転送され、入出力装置アクセス管理装置内の入出力
スケジューラの入出力命令待ち管理モジュールに格納さ
れる。格納された命令をスケジュール管理モジュールが
先入れ先出しにより取出し、入出力装置の空き待ちを行
う。
一方、入出力装置管理モジュールが入出力装置の使用状
態を把握し、入出力装置が空き状態になるとスケジュー
ル管理モジュールが入出力装置の割り当てを行い、入出
力命令ディスパッチやが割り当てられた入出力装置に入
出力命令を転送し、終了時点で入出力装置を開放する。
これにより、複数の処理プログラムが同時に入出力を実
施してもそれぞれの入出力装置へのアクセス数を平均化
することができ、入出力待ちを少なくして入出力装置を
有効に利用することができる。
〔実施例〕
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例の構戊を示すブOツク図、第2図
は本発明実施例の入出力装置アクセス管理装置に含まれ
る人出カスケジューラの構或を示すブロック図である。
本発明実施例は、ネットワークシステム2を介して複数
のデータ処理装置11、l2、13と、複数の入出力装
置41、42、43とが接続され、データ処理装置11
、12、l3に、入出力命令を発行する処理プログラム
手段5と、発行された入出力命令を転送する入出力命令
転送装置6とを含み、ネットワークシステム2に複数の
入出力装置41、42、43のアクセスを管理する入出
力装置アクセス管理装置3が接続され、この入出力装置
アクセス管理装置3は、処理プログラム手役5からの入
出力命令の待ち行列を格納する入出力命令待ち管理モジ
ュール3lと、この入出力命令待ち管理モジュール3l
から入出力命令を待ち行列順に取り出し空いている入出
力装置41、42、43に割り当てるスケジュール管理
モジュール32と、入出力装置4L 42、43の使用
状態をスケジュール管理モジュール32に通知する入出
力装置管理モジュール33と、入出力命令に対して割り
当てられた入出力装置41、42、43に処理プログラ
ム手役5からの入出力命令を引き渡す入出力命令ディス
パッチャ34とを有する入出力スケジューラ30を含む
次に、このように構或された本発明実施例の動作につい
て説明する。
データ処理装置1lに格納された処理プログラム手役5
が入出力命令を発行すると、入出力命令転送装置6はこ
の入出力命令を入出力装置アクセス管理装置3に転送す
る。転送された入出力命令は入出力スケジューラ30の
入出力命令待ち管理モジュール3lに格納される。格納
された入出力命令の待ち情報はスケジュール管理モジュ
ール32により先入れ先出しにより取り出され入出力装
置4■〜43の空き待ちを行う。
一方各入出力装置41〜43の使用状態は入出力装置管
理モジュール33により把握され、その空き状態がスケ
ジュール管理モジュール32に通知される。
スケジュール管理モジュール32はこれら入出力命令待
ちと入出力装置41〜43の空き状態が一致すると入出
力命令待ち管理モジュール3lと入出力命令ディスパッ
チャ34に入出力命令に対する入出力装置41〜43の
割り当ての通知を行う。
通知を受けた入出力命令待ち管理モジュール31は入出
力命令を入出力命令ディスパッチャ34に転送し、入出
力命令ディスバッチャ34は以降入出力命令が終了する
まで割り当てられた入出力装置4l〜43に対し入出力
命令を転送し、入出力命令が柊了した時点で入出力装置
41〜43の開放を入出力装置管理モジュール33に通
知する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、データ処理装置と
入出力装置とをネットワーク上に分散して接続し、デー
タ処理装置上の処理プログラム手段が入出力の処理が必
要となったときだけ必要とする入出力装置をネットワー
ク上の複数の入出力装置から選択してアクセスすること
により、複数の処理プログラムが同時に入出力を実施す
る場合でもそれぞれの入出力装置へのアクセス数を平均
化することができ、入出力待ちを少なくしてそれぞれの
入出力装置を有効に利用することができる効果がある。
2・・・ネットワークシステム、3・・・入出力装置ア
クセス管理装置、5・・・処理プログラム手段、6・・
・入出力命令転送装置、11〜13・・・データ処理装
置、30・・・入出力スケジューラ、31・・・入出力
命令待ち管理モジュール、32・・・スケジュール管理
モジュール、33・・・入出力装置管理モジュール、3
4・・・入出力命令ディスパッチャ、41〜43・・・
入出力装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ネットワークシステムを介して複数のデータ処理装
    置および複数の入出力装置とが接続され、前記複数のデ
    ータ処理装置には、 入出力命令を発行する処理プログラム手段と、発行され
    た入出力命令を転送する入出力命令転送装置と を含む情報処理装置において、 前記ネットワークシステムに前記複数の入出力装置のア
    クセスを管理する入出力装置アクセス管理装置が接続さ
    れ、 この入出力装置アクセス管理装置は、 前記処理プログラム手段からの入出力命令の待ち行列を
    格納する入出力命令待ち管理モジュールと、 この入出力命令待ち管理モジュールから入出力命令を待
    ち行列順に取り出し空いている前記入出力装置に割り当
    てるスケジュール管理モジュールと、 前記入出力装置の使用状態を前記スケジュール管理モジ
    ュールに通知する入出力装置管理モジュールと、 入出力命令に対して割り当てられた入出力装置に前記処
    理プログラム手段からの入出力命令を引き渡す入出力命
    令ディスパッチャと を有する入出力スケジューラを含むことを特徴とする情
    報処理装置。
JP1156612A 1989-06-19 1989-06-19 情報処理装置 Pending JPH0322067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156612A JPH0322067A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156612A JPH0322067A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322067A true JPH0322067A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15631541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156612A Pending JPH0322067A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125058A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Nec Corp Lan処理装置自動選択方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125058A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Nec Corp Lan処理装置自動選択方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313638A (en) Method using semaphores for synchronizing communication between programs or processes resident in a computer system
NZ236764A (en) Data transfer: task priority allocation
JPH1091357A (ja) データ格納装置及びデータ格納方法
JPH0322067A (ja) 情報処理装置
US8090801B1 (en) Methods and apparatus for performing remote access commands between nodes
JPS62172840A (ja) デ−タの転送方式
JPS62126457A (ja) 分散デ−タ処理方式
Ahuja et al. A multi-microprocessor architecture with hardware support for communication and scheduling
JPH05120039A (ja) タスクスケジユーリング方式
JPH02271459A (ja) 分散型データ処理機構
JPH01305461A (ja) バス使用権制御方式
JP2573332B2 (ja) データ転送制御方法
JP2898985B2 (ja) 画像処理方法
JPH05113894A (ja) 仮想計算機システムにおけるフアイル資源管理方式
JPS61143858A (ja) 複数のオペレ−テイングシステムの下におけるフアイルの共用方法
JPS63129443A (ja) 通信制御装置
JPH01185734A (ja) バッファメモリ管理方式
JPH0128418B2 (ja)
JPH05113893A (ja) 仮想計算機システムにおけるボリユーム資源管理方式
JPS6143369A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH05327813A (ja) メッセージ送信処理方法
JPS6151256A (ja) 受信デ−タ転送制御方式
JPH07282027A (ja) 分散共有メモリシステム
JPS61125671A (ja) デ−タ転送制御方式
JPS60103457A (ja) コンピユ−タシステムにおける資源管理方式