JPH03220413A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH03220413A
JPH03220413A JP1547490A JP1547490A JPH03220413A JP H03220413 A JPH03220413 A JP H03220413A JP 1547490 A JP1547490 A JP 1547490A JP 1547490 A JP1547490 A JP 1547490A JP H03220413 A JPH03220413 A JP H03220413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
positioning
dimensional
recognized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1547490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Tokunaga
徳永 利道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1547490A priority Critical patent/JPH03220413A/ja
Publication of JPH03220413A publication Critical patent/JPH03220413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は、車両用のナビゲーンヨン装置に関するもの
である。
(従来技術) 今、自動車を運転しながら成る目的地に向がって走行し
ている状況を考えてみると、ドライバーは自動車という
外界と孤立した孤独な空間の中で、見知らぬ土地を地図
と道路標識、それに風景くらいを頼りに、ひたすら意図
する目的地に向かってアクセルを踏んでいる状態である
と言える。
つまり、コンピュータ、データ通信が発達して情報過多
とまで言われる今日に到っても自動車の運転の本質は自
動車が発明された当時と殆ど変わっていない訳である。
このような事情に鑑み、最近になって漸く一般にナビゲ
ー7−Iンシステムと呼ばれる車両の走行誘導装置の開
発か盛んに行われるようになってきている。
該ナビゲーションンステムには、例えば地磁気ヘクトル
の水平成分を検出し、それを方位パラメータとして利用
するもの(以下、地磁気方式という)やヘリウムガスの
慣性を利用したがスレート/ヤイロを方位センサに使用
して方位を検出するもの(以下、慣性航法方式という)
なとのほか、少なくとも3個の円軌道衛星(航法衛星と
いう)を使ITT して地球りの如何なる場所でも正確
な位置を検出てきるようにしたGPSS方式(グローバ
ル・ポ7ンヨニング・システム・ウイス゛サテライト)
などの方式か提案されている。
そして、該ナビゲーションンステムでは、その何れにあ
っても先ず車両の走行案内情報としての多数枚の2次元
カラー地図データを記憶したCD−RO〜1およびCD
プレーヤを備えているとともに到達しようとする目的地
を設定する目的地設定手段、出発地点を含む車両の現在
位置を認識する自車位置認識手段等を有し、自車位置と
目的地との関係から当該目的地までの最適走行経路に対
応して2次元表示された地図データをCRTティスプレ
ィFにカラー画像によって表示するように構成されてい
る(例えば特開昭61−209216号公報参P、)。
このようなナビケーション装置を使用すると、運転者は
上記CRTのデイスプレィ画面上ニ時々刻々と表示され
る地図状態の最適走行経路(走行予定道路)を見ながら
該最適走行経路を辿って運転して行くたけて安心して目
的地に到達することができるようになる。そして、上記
走行に伴って移動する自車位置表示マークがマツプマツ
チング等の手段により上記CRT画面の上記走行経路上
にブ07トされて表示される。
ところで、上記のような車両用のナビケーンヨン装置で
は、コスト上の問題もさることながら先ず誘導精度か高
いことが最も重要である。そして、該誘導精度を基本的
に決定するのは、上記自軍位置認識手段の自車位置検出
性能である。したか−】て、その観点から言って現在最
も有望視されているのは、上述した3つの走行誘導方式
(口車位置検出方式)の中でもGPSS方式によるもの
である。
該GPSS方式の場合、複数(少なくとも3個)の衛星
からの距離情報と時刻情報とを各々受信して自車の絶対
位置を認識することかできるから、特に池の手段による
補正を必要とせず、それ自体として十分に高い自車位置
検出能力(測位誤差二30fff呈度)を確(星するこ
とかできる。また、当該車両かフェリーポートなどで海
上移送されたような場合にも改めて自車位置を設定し直
す必要かなくなるので便利である。
しかし、上記のようなGPSS方式によって正確な自車
位置の測位を行う場合、本来は当該車両走行位置の高度
データか必要である。
もし、高度データ(走行に応じた高度変化データ)がな
いと、2次元的な測位データしか得ることができず、該
2次元的に計測された移動距離と実際の走行距離とには
相当な誤差を生じることになる。そこで、上記のように
高度データを得ることによって3次元測位を行おうとす
ると、上述した3個の航法衛星では足りず、高度測定の
ための少くとち4@目の航法衛星か必要となる問題が生
しる。これは、換言すると、3個の衛星上の時計は全て
正確に一致(進みと遅れが正確に分っている)されてい
るか、−刃車両側の時計の精度は悪いのか通常であり、
その進み・遅れは不明になり易いので4つの未知数を必
要とすることを意味する。
そして、上記のように4個以上の航法衛星を使用して測
定された高度データHを含む3次元C則位データ(X、
Y、H)の内の上記高度データHは順次高度データ記憶
手段に記憶更新されて行くようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記のような構成を採用した場合、次の点が
問題となる。
つまり、複数の衛星の各々は全て所定の軌道上を回って
いるために測位可能な時間帯というものが各々決まって
おり、そのため1日の内の時間帯によって衛星と自車位
置との距離や測定可能な衛星相互の組合せ、数も変わっ
てくる。この結果、上記のような航法衛星を利用した測
位データには必然的に上記測定条件の変化に応じた測定
誤差が生してくる問題かあり、その結果、上記高度デー
タ記憶子トλに記憶メモリされる高度データは常に+l
E確なものとは言えず、そのままでは誤った高度データ
を記憶してしまう問題がある。
(課題を解決するための手段) 本願発明は、上記の問題を解決することを目的としてな
されたちので、3次元測位手段としての航法衛星・■び
に所定の2次元測位手段を各々備え、それら2つの測位
手段の測位データに基いて現在位置を認識するとともに
当該認識位置の高度データを所定の記憶手段に順次記憶
更新してゆくようにしてなる車両用ナビケー/ヨン装置
において、」1記航法衛星の測位誤差を表わす測位誤着
係数判定手段を設け、該測位誤差係数判定手段の判定結
果に基いて当該判定結果が所定値以上の場合には上記高
度データを含む航法衛星の絶対位置測位データによって
現在位置を認識する一方、同判定結渠か所定値より下の
場合には上記高度データの記憶更新を中止するとともに
上記2次元測位手段の;1l11位データによって現在
位置を認識するようにしたことを特徴とするものである
(作 用) 上記本願発明の車両用ナビゲーンヨン装置の構成では、
上記3次元測位用航法衛星の測位データの誤差発生レベ
ルを示す、例えばGDOP値等の測位誤差係数を判定す
るIj、11位誤差係数判定手段が設けられており、該
測位誤差係数判定手段の判定結果に応して航法衛星を利
用した3次元測位データの使用可否とその内の高度デー
タの記憶可否を決定するようにしている。
そして、上記測位誤差係数判定手段の判定結果か所定値
以上に良好な場合には、そのまま3次元測位データに基
く現在位置の認識を行ない高度データを記憶更新するか
、他方同判定結果か上記所定値以下の場合には上記航法
衛星による3次元測位データの使用を止めて上記2次元
測位手段の測位データに基いて現在位置を認識するとと
もに高度データ記憶手段の記憶更新動作をも停止させる
ようになっている。
(発明の効果) 従って、本願発明の車両用ナビケーンヨン装置こよると
、常に回文的に正確な測位データに基いて1に確な現在
位置を認識することができるようになる。
(実砲例) 第1図〜第6図は、本願発明の実施例に係る車両用ナビ
ケー/ヨン装置の構成並びに作用を示している。 尤す
第2図は、同実権例に於ける車両用ナヒケー/ヨン装置
のンステム構造を示スもので、符号lOは制御部の中心
をなすナビケー7ヨンコントロールユニノトであり、該
ナビケー/ヨノコントロールユニノトIOは、中央tl
処理装置(以下、単にCPUという)11、コントロー
ル70グラムを内蔵したり−トオンリー・メモリ(以下
、ROMという)12、各種制御データを随時記憶する
ランタムアクセス・メモリ(以下、単にFマAX■とい
う)13、後述する各種外部装置と上記CPUIIとの
間でデータを入出力するインターフェース回路14等か
み構成されている。
そして、上記ナビケーションコントロールユニノトlO
に組み合わされる外部装置としては、先ず地図形式の走
行案内情報を多数枚複数種の縮尺でメモリしているCD
−ROM(コノバクトディスク型リートオンリーメモリ
)1の当該地図情報ヲ読み出すための車載用CDプレー
ヤ2、目的地の設定や変更、再設定、最適経路の変更、
地図内容の詳細表示等の各種操作を行う操作スイッチ部
3、現在の口車位置Pnを検出する自車位置認識装置4
、上記CPUIIからの画像信号出力を入力してメータ
・クラスタ部のCRTデイスプレィ6の画面上に表示す
る表示制御回路5、該表示制御回路5に付設されたビデ
オメモリ7等か設けられている。
CDプレーヤ2は、上記CD −ROM 1を駆動し、
当該CD−ROMIに記憶されている日本全国の地図情
報の内の必要とする所定の地域の地図情報とそれに対応
した記憶高度データを指定されたアドレス(東西南北で
指定)に応じて出力し、デコーダ8、インターフェース
回路14を介して上記CPUIIに人力する。これら読
み出された各情報は、−時的にRAM13に記憶される
。上記テコータ8を介してデコードされたCDプレーヤ
2の出力は、通常の車載用オーディオ装置(AMP、イ
コライザー ・スピーカー等)9側にも出力されるよう
になっている。
lecD−ROMIには、カラー静止画で3万枚程度の
地図情報が記憶されるようになっており、例えば本実施
例の場合には少なくとも2種類の縮尺(通常/拡大)の
ものが用意され、更に該地図情報内容(各ぺ一7地図)
の4段階(エリアレヘルa1〜4)の拡大又は縮小が可
能なように構成されている。
次に操作スイッチ3は、例えば画面タッチ型のもので構
成されており、(1)メニュー、(2)情報、(3)再
設定、(4)拡大、(5)縮小、(6)詳細、(7)修
正、(8)高度読み出し等の各種の操作スイッチか設け
られている。該操作スイッチ3のON出力は、エンコー
ダ16でコード化された後、インターフェース回路14
を介して上記CPL;11に入力される。CPUIIは
、上記操作スイッチ3の人力に応じ、所定の演算(プロ
グラム処理)を行って上述のCRT駆動用の表示制御回
路5を作動させ、上記指令内容に対応した画像を表示さ
せる。
さらに、現在の自車位置を認識する自車位置認識装置4
は、本実施例の場合、例えば第3図に示すように地磁気
方式による第1の口車位置認識手段4Aと、GPSS方
式による第2の口車位置認識手段4Bとの2組の自重位
置認識手段を組み合わせて構成されており、それらの各
出力を切換回路20を介してCPUIIに入力するよう
になっている。
先ず第1の自車位置認識手段4Aは、第3図に示すよう
に、車速(車輪速)を検出する車速センサ(車輪速セン
サ)42と、磁気コンパスよりなる地磁気センサ41.
該両センサ42.41の各検出信号を受けて車両の進行
方向および基準値からの相対距離を検出して車両の現在
位置を把握する信号処理回路43とから構成されている
。また、第2の自軍位置認識手段4Bは、例えば第4図
に示す全世界測位衛星システム(GPSS)を利用した
ものであり、同図に示す如く、地上局アンテナ75から
電波を発信させる地上の王制aIlI局76と、同地上
局アンテナ75からの電;皮を品々受13する少なくと
も4機の人工航法衛星(G P S衛星)77A〜77
Dと、これらの各衛星77A〜77Dからの電波を受信
して電波の測位誤差の程度を示す測位誤差係数を演算し
該測位誤差係数を上記地上アンテナT5からの電波に重
畳させるモニタ局85とを備えたシステムに対して、第
4図に示す如く上記4Iilの衛星77A〜77Dから
の各電波を受信するGPS受信機44と、該GPS受信
機44て受信した各電波相互間の受信タイミングに基つ
いて4機の衛星77A〜77Dと車両A間の距離と高度
、時刻を各々把握して車両Aの現在位置を絶対的に検出
する信号処理回路45とを備えるとともに、上記衛星電
波の測位誤差係数を判定する測位誤差係数検出手段46
とを備えている。該測位誤差係数検出手段46は、上記
GPS受信機44か受信した全体の電波に含む誤差係数
値、GDoP値(0,1,2,3)が所定値以上のとき
(GDoP〉2のとき)、および同電波の強さ(電界強
度・D、)が所定値以下の時(例えば車両がトンネル内
を走行中等の如き電波の受信不能時等)に測位誤差増大
信号を出力するものである。さらに、第3図の自車位置
認識手段4は、地磁気利用型と衛星Ill用型の各自車
位置認識手段4A、4Bを選択的に切換える切換回路2
0を備えていて、該切換回路20は、測位誤差係数検出
手段46からの測位誤差増大信号の非出力時には衛星利
用型の第2の自軍位置認識手段4Bを選択する一方、測
位誤差増大信号の出力時には地磁気利用型の第1の自軍
位置認識手段4Aを選択して、この選択された車両の現
在の自車位置信号を上記ナビゲーションコントロールユ
ニット10のCPUIIに出力するものである。その結
果、高度データ記憶手段としての機能をも有する上記R
AM13には、測位誤差係数GDoP値が所定レベル以
下(0,1)の時の適正な高度データHのみが測定周期
毎に記憶され更新されるようになる。
そして、上記第2図に示されているナビゲー7:Iンコ
ントロールユニノトlOは、上記のようにして正確な高
度データを含んで認識された実際の車両位置P nを基
準として予め設定されている上記目的地P o J:の
関係において常時最適経路をフォローさせるへくナビケ
ー7ヨノコントロールヲ行うようになっており、目的地
POとの関係における同最適経路の表示は例えば第5図
のようにしてなされている。
すなわち、先ず最初に運転の開始に先立ってステ、プS
1て一ヒ述のCD−RO〜冒をCDプレーヤ2に装填し
て同CDプレーヤ2を駆動する。これにより、これから
行こうとする目的地Poに対応して設定される最適走行
回路の地図情報(通常縮尺)か読みたし可能な状態とな
る。
次にステップS、に進み、上記操作スイッチ3を操作す
ることによって今から行こうとする目的地POを具体的
に設定する。
さらに、該状態において上述の自車位置認識手段4を機
能させて正確な自車位置P 5tartを読み込む(R
AMに人力)。
そして、続くステ、ブS3で上記現在の自車位置P 5
tartから設定された目的地POまでの最適経路を設
定し、該最適経路に基づいたスタート地点P 5tar
tからの初期べ一7(Nol地図)を上記メータクラス
ター側のCRTデイスプレィ6の画面上に表示し、該画
面の地図道路上に自車位置マークMPを重畳状態でプロ
ットする。そして、車両の進行に伴ってこれを順次更新
して行く。
次に、第6図のフローチャートは、第1図のような機能
構成を有する本発明実施例の上記ナビゲーンヨンコント
ロールユニット10の制御動作ヲ示している。
すなわち、先ずステップS1で、スタート地点である現
在位置(X、Y)を入力する。但し、ここでXは経度、
Yは緯度を示す。
次にステップS、に進み、先ず上述の地磁気センサ41
を使用した第1の自車位置認識手段4Aによって現在の
2次元位置座l(X l+ Y 、)を演算する。
そして、更にステップS、に進み、上記GPS航法衛星
77A〜77Dを使用した第2の自車位置認識装置4B
によって認識された現在位置座標(X ?+ Y 2)
を入力する。
続いてステップS4で上記航法衛星の幾何学的な、1t
lI位誤差のレベルを示す測位誤差係数GDOP値を入
力し、それにより上記第1の自車位置認識装置4Aによ
り求めた2次元座標上の経度X1か」−記第2の口車位
置認識装置4Bで得た座を票値X2の所定偏差=D以内
にあるか否かを判断しくステップS5)、YESの2次
元測位テータx1か適正と認められる場合にはステップ
S8に進んで最終的な経度測定データXを第1の自車位
置認識手段4Aによって求めた同2次元測位データX 
、(X = X 、)に、また他方Noの測位誤差大の
場合にはステップS7に進んで同経度Xを精度の高い第
2の自車位置認識手段4Bの測位データx 、(x =
 x Jに設定する。
以上のようにして、車両走行開始時に於ける経■Xが正
確に設定される。また、緯度Yの方も上述と全く同様の
ロアツクで正確に設定される。そして、以後の走行中に
おいては、常に第1の口車位置認識手段4Aによる2次
元測位データX、、Yと第2の自車位置認識手段4Bの
測位データx、。
Y、との2種の測位データを、それらの測位誤差係数レ
ベルとの関係で最適に使い分けて可及的に精度の高い自
車位置認識機能を実現するようにしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願発明の車両用ナビゲーション装置のクレ
ーム対応図、第2図は、同装置の全体的なンステム構成
を示すブロック図、第3図は、同第2図の自軍位置認識
装置の内部構成を示すブロック図、第4図は、同自車位
置認識装置の認識原理を示す説明図、第5図は、上記第
2図の構成における基本的なナビゲーションコントロー
ルユニット動作を示すフローチャート、第6図は、本実
施例の現在位置認識動作を示すフローチャートである。 1・・・・CD−ROM 2・・・・CDプレーヤ 3・・・・操作スイッチ 4・・・・口車位置認識装置 6・・・・CRTデイスプレィ 10・・・ナビゲーションコントロールユニット11・
・・CPU 41・・・地磁気上ンサ 42・・・車輪速センサ 44・・・GPS受信機 46・・・測位誤差係数検出手段 77A〜77D ・航法衛星 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、3次元測位手段としての航法衛星並びに所定の2次
    元測位手段を各々備え、それら2つの測位手段の測位デ
    ータに基いて現在位置を認識するとともに当該認識位置
    の高度データを所定の記憶手段に順次記憶更新してゆく
    ようにしてなる車両用ナビゲーシヨン装置において、上
    記航法衛星の測位誤差を表わす測位誤差係数判定手段を
    設け、該測位誤差係数判定手段の判定結果に基いて当該
    判定結果が所定値以上の場合には上記高度データを含む
    航法衛星の絶対位置測位データによって現在位置を認識
    する一方、同判定結果が所定値より下の場合には上記高
    度データの記憶更新を中止するとともに上記2次元測位
    手段の測位データによって現在位置を認識するようにし
    たことを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
JP1547490A 1990-01-24 1990-01-24 車両用ナビゲーション装置 Pending JPH03220413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1547490A JPH03220413A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1547490A JPH03220413A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 車両用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03220413A true JPH03220413A (ja) 1991-09-27

Family

ID=11889801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1547490A Pending JPH03220413A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03220413A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298214A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPS6391583A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Japan Radio Co Ltd Gps航法装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298214A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPS6391583A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Japan Radio Co Ltd Gps航法装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8731825B2 (en) Trajectory display device
JP2009533692A (ja) Gpsの精度を自動的に向上するナビゲーション装置
US6349259B1 (en) Navigation apparatus and information generating apparatus
US6505116B1 (en) Map display
JP4352031B2 (ja) ナビゲーションシステム、端末装置および地図表示方法
CN1576791B (zh) 车辆用导航系统
CA2470284C (en) Vehicle navigation system
JPH10253371A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4189204B2 (ja) 方位修正装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2744664B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3251705B2 (ja) 車両位置修正方式
JP2792607B2 (ja) 車両の走行誘導装置
JPH03220413A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2529111Y2 (ja) 車両用衛星信号受信アンテナ装置
JP4007924B2 (ja) 携帯ナビゲーション装置
JP2003057329A (ja) 衛星からの信号を使用した位置検出装置
JP2004125542A (ja) ナビゲーション装置、電子機器及びプログラム
JPH03226623A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5129654B2 (ja) 移動体情報表示制御装置及び移動体情報表示方法等
JP2885849B2 (ja) 車両の走行誘導装置
JPH03220411A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5275685B2 (ja) 移動体情報表示装置及び移動体情報表示方法等
JPH06289121A (ja) 測位装置
JP2870867B2 (ja) 車両の走行誘導装置
JP2870866B2 (ja) 車両の走行誘導装置