JPH03219499A - サンプル・ホールド回路 - Google Patents

サンプル・ホールド回路

Info

Publication number
JPH03219499A
JPH03219499A JP2198983A JP19898390A JPH03219499A JP H03219499 A JPH03219499 A JP H03219499A JP 2198983 A JP2198983 A JP 2198983A JP 19898390 A JP19898390 A JP 19898390A JP H03219499 A JPH03219499 A JP H03219499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
strobe
input signal
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2198983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743957B2 (ja
Inventor
Ejirusu Garuutsu Barudeisu
バルディス・エジルス・ガルーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Publication of JPH03219499A publication Critical patent/JPH03219499A/ja
Publication of JPH0743957B2 publication Critical patent/JPH0743957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
    • G11C27/026Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element associated with an amplifier

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、入力データ信号をサンプルするサンプル・ホ
ールド回路(以下” S / H回路″という)、特に
、所定期間、入力データ信号に等しい値のサンプル出力
信号を周期的に出力する878回路に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題1198
8年1月5日に発行された[サンプル・ホールド回路網
」と題する米国特許筒4,717゜837号明細書の第
2図には、従来の878回路が示されている。この87
8回路は、従来の878回路で使用されていたストロー
ブ・パルス発生器、サンプリング・スイッチ及びホール
ド・コンデンサを必要とせず、これらの代わりに、微分
器、アナログ乗算器、正弦波ストローブ信号及び差動増
幅器を使用している。この様な構成にすることにより、
ストローブ・パルス発生器の矩形波により、高周波数成
分が誘導されることがない。しかし、入力信号を微分及
び乗算すると、不要なりC成分や、入力信号及びストロ
ーブ信号の高調波である不要な周波数成分を誘導するこ
とになる。
そこで、従来の878回路で使用されるストロ−ブ・パ
ルス発生器、サンプリング・スイッチ及びホールド・コ
ンデンサを必要とせず、且つ不要なり、C成分及び高周
波数成分を発生しないS/H回路が必要とされる。
したがって、本発明の目的は、高周波数の矩形波サンプ
リング・パルス、又は入力及びストローブ信号の高調波
のいずれかに起因して、従来の回路で生じる不要なりC
成分及び周波数成分を発生せずに、アナログ入力信号の
高周波数サンプリングを行えるS/H回路の提供にある
本発明の他の目的は、サンプル時に、アナログ入力信号
と同じ値を持つサンプル出力信号を供給するS/H回路
の提供にある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明によるS
/H回路は、アナログ入力信号を正弦波ストローブ信号
で乗算して、乗算済み信号を生成するアナログ乗算器を
有する。乗算済み信号は、帯域通過微分フィルタにより
ろ波された後、差動増幅器でアナログ入力信号と結合さ
れ、アナログ入力信号を周期的にサンプル且つ保持した
信号が生成される。帯域通過微分フィルタは、不要のD
C及び周波数成分を減衰又は除去する。
本発明のサンプル・ホールド回路は、アナログ入力信号
を、このアナログ入力信号の最高周波数の2倍より高い
周波数を有するストローブ信号と乗算し、且つ所定の利
得係数で増幅して乗算済み信号を生成する乗算手段と、
ストローブ信号の周波数に等しい中心周波数、中心周波
数の1/2から3/2倍の周波数帯域を有し、乗算済み
信号をろ波し、ろ波済み信号を生成する帯域通過微分フ
ィルタ手段と、アナログ入力信号及びろ波済み信号を合
成する合成手段とを具え、合成手段の出力端より、スト
ローブ信号の周期毎に傾斜が略○である出力波形を得る
ことを特徴とする。
本発明のS/H回路を示す第1図において、S/H回路
(10)の入力端子(18)に、周波数faのアナログ
入力信号Va(t)が供給される。
周波数fs(t)の対応するストローブ信号Vs(1)
は、ストローブ端子(2o)に供給される。
ストローブ信号Vs(t)及びアナログ入力信号■3− a(t)は、アナログ乗算器(12)で乗算され、乗算
済み信号Vm(t)が生成される。乗算済み信号Vm(
t)は、接続導線(22)を介して帯域微分フィルタ(
14)に供給される。乗算済み信号Vm(t’)は、微
分フィルタ (14)によりろ波され、接続導線(24
)にろ波済み信号Vf(t)が出力される。アナログ入
力信号Va(t)及びろ波済み信号Vf(t)は、差動
増幅器(16)で結合され、出力端子(26)にサンプ
ル・ホールド出力信号Vo(t)が現れる。
第2図は、帯域微分フィルタ(14)の理想的伝達関数
を示す。フィルタの中心周波数は、周波数1に正規化さ
れた正弦波ストローブ信号の周波数fsに設定される。
中心周波数の1/2における通過帯域の始めまで、全て
の周波数に関する相対振幅はOである。中心周波数の1
/2から中心周波数までの通過帯域において、相対振幅
は1から0まで直線的に減少し、一方、位相は、平均位
相に対して一90°である。中心周波数から中心周波数
の]、5倍までの通過帯域では、相対振幅は04− から1まで直線的に増加し、一方、位相は平均位相に対
して+90’である。通過帯域の範囲を超えると、フィ
ルタの相対振幅はOとなる。
本発明のサンプル・ホールド技術を理解するために、乗
算器の利得及びサンプル時間を、第1図で使用した信号
に従って解析する。
アナログ入力信号は、周波数fa、ピーク振幅■aoの
正弦波であり、ラジアン周波数Waが、Wa=2πfa
であるとすると、Va (t)は、Va(t)=Vao
Xsin(WaXt)    (1)となる。
ストローブ信号は、周波数fs、ピーク振幅VsOの正
弦波であり、ラジアン周波数Wsが、Ws=2πfsで
あるとすると、Vs(t)は、Vs(t)=VsoXs
in (WsXt)   (2)となる。
代数での理解を容易にするために、アナログ入力信号位
相Pa及びストローブ信号位相Psは、夫々P a=W
aX t、  P 5=WsX tであると定義する。
ここで、Pa及びPsは、時間の関数である。 (1)
式及び(2)式に、Pa及びPsを代入すると、Va 
(t) =VaoX s i n (Pa)     
 (3)Vs (t) =VsoX s i n (P
s)      (4)乗算済み信号Vm(t)は、ア
ナログ入力信号Va(t)及びストローブ信号Vs(t
)の積である。
Vm (t ) = (VaoVso/ Vmo) X
 s i n (Pa)Xs i n (Ps)   
           (5)ここで、Vmoは、乗算
器の利得係数である。説明を明瞭にするために、利得係
数Kmを Km=VaoVso/Vmo          (6
)とする。
(6)式を(5)式に代入する。
Vm(t)=KmXsin (Pa)sin (Ps)
(7) 周知の三角関数変換を(5)式に適用すると、Vm(t
)=Km/2 [(cos (Ps−Pa)−co s
 (Ps+Pa) ]           (8)第
2図に示す様にフィルタ特性を仮定し、Vm(t)の差
及び和周波数成分によるフィルタ出力を夫々Vfd(t
)及びVfs(t)とすると、フィルタ出力は、 Vfd (t)  =Km/ 2 X f aX c 
o s  (Ps−Pa −π/2)        
             (9a)Vfs (t)=
Km/2XfaXc o s  (Ps+Pa+π/2
)                     (9b
)で与えられる。
(9a)式及び(9b)式内の項faは、フィルタの応
答に依存する。フィルタ応答は、第2図に示す様にfa
に比例して、fsから直線的に増加する。全フィルタ出
力Vf(t)は、 (9a)式及び(9b)式で与えら
れる2つの成分の和である。
加算及び簡単化すると、 Vf(t)=Vfd (t) 十Vfs (t)=Km
XfaXsin (Ps)Xcos  (Pa)(10
) 差動増幅器の出力は、出力信号Vo(t)であり、アナ
ログ入力信号Va(t)及びフィルタ出力Vf(1)の
差により、与えられる。
Vo(t)=Va(t)−Vf (t)    (11
)=VaoXs i n (Pa) −KmXfaXs
 i n (Ps)7− Xco s  (Pa)              
 (1 2)位相Pssに対応する時間tsとして定義
されたサンプル時間で、出力信号Vo(ts)はアナロ
グ入力信号に等しい、即ち、Vo (ts) =Va 
(ts) −Vf(ts)=Oであることが望ましい。
 (lO)式の右側を0にするためには、s i n 
(Pss) =0(13) である必要がある。これは、 Pss=nXπ (nは整数)       (14)
であるときに成立する。したがって、ストローブ位相P
ssは、潜在的サンプル時間である。
しかし、サンプル時間で、 9ホールド”機能を得るた
めには、出力の変化率は0である必要がある。  (1
2)式のVo(t)を微分すると、Vo’ (t)=V
aoXfaXcos (Pa)−KmXfaXfsXc
os (Ps)Xcos (Pa)+KmXfa2Xs
in (Ps)Xsin (Pa)(15) Vo’ (t) =O  (Ps=Pss)     
(1 6)となる。
s i n (Pss)は、 (13)式から0である
ので、(15)式の右側の第3項はOである。したがっ
て、 (16)式が成立するためには、式の右側の第1
及び第2項は、等しくなければならない。したがって、 Vao=KmXfsXco s  (Pss)    
 (1 7)となる。 (14)式で与えられる潜在サ
ンプル位相Pssで、偶数nに対しては、c o s 
(Pss) =1、奇数nに対しては、c o s (
Pss) = − 1となる。正の値のみが(17)式
を満足できるので、実際のサンプル位相は、 Pss=2XnXyr  (nは、整数)    (1
8)となる。Ps=2XπX f sX tであるので
、サンプル時間は、 ts=n/fs  (nは、整数である)となる。乗算
器の利得係数Vmoは、位相Pssにおける(17)式
から決まり、 Vao=KmXfs              (2
0)である。
したがって、 (6)式を代入すると、乗算器の利得係
数Vmoは、 Vmo=VsoX f s             
(21)に等しい。
したがって、ストローブ信号Vs(t)の正方向のゼロ
交差点のみで、サンプルが行われ、乗算器の利得が(2
1)式の条件を満足して設定されれば、システムは正確
に動作する。
アナログ入力信号Va(t)のタイミング、ストローブ
信号Vs(t)及び出力信号Vo(t)を、第3図の波
形図に示す。正弦波アナログ入力信号(32)は、正弦
波ストローブ信号(28)と関連して示される。サンプ
ルされた出力信号(30)は、正弦波ストローブ信号(
28)の正方向のゼロ交差点で、傾斜が無く示されてい
る。
上述の解析は、正弦波アナログ入力信号に基づいて行わ
れた。しかし、出力信号VO(t)は、(12)式に示
す様に、アナログ入力信号Va(t)に対して直線的で
ある。したがって、上述の解析は、入力信号のスペクト
ル成分に関し別個に演算し、対応する出力成分を加算す
ることにより、非正弦波入力信号にも応用できる。
サンプルされた出力信号内の最大周波数成分は、ストロ
ーブ信号周波数の1.5倍であり、エイリアシングが起
こらないサンプリング周波数の理論的最小限界である。
 (8)式から、乗算済み信号の最大周波数成分は、和
周波数f s+ f aにより与えられる。エイリアシ
ングを防止するために、アナログ入力信号及びストロー
ブ信号の関係は、ナイキスト定理により得られる。即ち
、アナログ入力信号周波数faは、ストローブ信号周波
数fsの半分の周波数より、小さくなければならない。
したがって、サンプルされた出力信号内の最大周波数成
分は、3Xfs/2である。
理想的でない乗算器では、通常、出力は、一定成分と、
両方の入力信号の基本波及び高調波と、上記の全ての周
波数成分の和及び差の周波数とを含む。エイリアシング
が起きない、即ちf a(0。
5Xfsであるとすると、出力信号の周波数成分は、次
の様に与えられる。
一定成分: 0周波数        (22a)11
− ストローブ高調波: ksXfs、ks=1.2.・H
+(22b) 信号高調波: kaXfa、ka=1.2.・(22c
) 和周波数: ksXfs十kaXfa     (22
d)差周波数: ksXfs−kaXfa     (
22e)一定及びストローブ高調波周波数成分は、上述
の様に、フィルタにより阻止される。ストローブ信号の
基本周波数fsでは、フィルタの利得はOである。更に
高いストローブ高調波(ks)1)は、フィルタの通過
帯域の端(1,5fS)の外にあるので、阻止される。
エイリアシングが起きないとすると、アナログ入力信号
の基本周波数の成分は、帯域通過微分フィルタの通過帯
域よりも低く、フィルタにより除去される。しかし、ア
ナログ入力信号の更に高い高調波は、フィルタを通過す
る。
0.5Xfs/ka(fa(1,5Xfs/ka(ka
=2.3.・・・)      (23)の式を満足す
る一般高調波は、出力信号に含まれ12− る。最も大きい成分は、第2高調波であり、次に大きい
成分は、第3高調波である。乗算器が、低周波数で正確
であり、1.5fsで良好に動作すると、0.5fsで
は安定した動作が得られ、アナログ信号高調波により生
じる誤差は小さい。高調波が高くなるほど、誤差は小さ
くなる。
ksが1より大きいストローブ高調波を含む全ての和周
波数成分は、フィルタの上側遮断周波数よりも高い。ス
トローブ基本波及び信号高調波の和周波数成分は、 fa(0,5Xfs/ka (ka=2,3.・・・)      (24)を満足
するとき、フィルタを通過する。
このフィルタの通過が起きる最高信号周波数は、fs/
4である。基本波の和(fs+fa)は、 (8)式に
示す様でなければならない。
エイリアシングが起きない、即ち、f a(f s/2
であれば、ksが1より大きいストローブ高調波及び信
号基本波の差周波数成分は、フィルタを通過しない。 
(24)式を満足するならば、ストロ−ブ基本波及びk
aが1より大きい信号高調波の差は、フィルタを通過す
る。更に、 0.5Xfs<ksXfs−kaXfa(1,5Xfs
又は、等測的に fsX  (ks−1,5)/ka(fa(fsX  
(ks−0゜5)/ka            (2
5)であれば、ストローブ高調波及びアナログ入力信号
高調波の差は、フィルタを通過する。第2高調波に関し
ては、エイリアシングが起きないと仮定すると、 0.25Xfs(fa(0,5fsとなる。
ks)2である更に高いストローブ高調波は、フィルタ
の通過帯域内、即ち、乗算器の精度が改善される低い信
号基本波に、差成分を生じるために、更に高い入力信号
高調波を必要とする。
要約すると、一定成分及び全てのストローブ高調波は、
フィルタにより阻止されるので、ストローブ入力信号に
関する乗算器の性能が、不安定にならない。しかし、信
号入力に関する性能は、ナイキスト限界まで重要である
実際の帯域通過フィルタでは、通過帯域外の応答は、0
ではないが小さい。したがって、理想的フィルタにより
、完全に阻止される信号成分は、実際には、小さな程度
存在する。同様に、通過帯域から阻止帯域への移行は、
有限で、Oでない周波数範囲であり、これは、複数の入
力信号周波数が、ナイキスト(fs/2)限界までには
至らないことが望ましいことを意味する。
更に、実際の乗算器及びフィルタは、第2図に示すフィ
ルタ位相シフトに加えて、0ではない一定の遅延を有す
る。第1図に示す差動増幅器(16)内で、Va(t)
及びVf(t)の正確な差を求めるために、補償遅延線
を増幅器の正の入力端子と直列接続することが望ましい
本発明の要旨を逸脱することなく、多くの変更が可能で
ある。例えば、第2図に示すフィルタ伝達関数及び周波
数応答を実現するために、種々の周知の技術がある。
[効果コ アナログ乗算器を使用した本発明のS/H回路15− 16− は、従来の利点を保ちつつ、乗算器により生じる不要な
りC成分と、入力信号高調波、ストローブ信号高調波又
はこれらの結合による不要な周波数成分とを最小にする
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるS/H回路を示すブロック図、第
2図は本発明で使用する帯域通過微分フィルタの伝達関
数の振幅及び位相を表すグラフ図、第3図は本発明のS
/H回路の出力に重畳された正弦波ストローブ信号及び
アナログ入力信号の波形図である。 図中において、 (12)は乗算手段、 (14)は帯
域通過微分フィルタ手段、 (16)は合成手段である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アナログ入力信号を、該アナログ入力信号の最高周波数
    の2倍より高い周波数を有するストローブ信号で乗算し
    、且つ所定の利得係数で増幅して乗算済み信号を生成す
    る乗算手段と、 上記ストローブ信号の周波数に等しい中心周波数、該中
    心周波数の1/2から3/2倍の周波数帯域を有し、上
    記乗算済み信号をろ波し、ろ波済み信号を生成する帯域
    通過微分フィルタ手段と、上記アナログ入力信号及び上
    記ろ波済み信号を合成する合成手段とを具え、 該合成手段の出力端より、上記ストローブ信号の周期毎
    に、傾斜が略0である出力波形を得ることを特徴とする
    サンプル・ホールド回路。
JP2198983A 1989-07-28 1990-07-26 サンプル・ホールド回路 Expired - Fee Related JPH0743957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/386,318 US4950923A (en) 1989-07-28 1989-07-28 Analog multiplier based sample and hold network
US386318 1989-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03219499A true JPH03219499A (ja) 1991-09-26
JPH0743957B2 JPH0743957B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=23525098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198983A Expired - Fee Related JPH0743957B2 (ja) 1989-07-28 1990-07-26 サンプル・ホールド回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4950923A (ja)
JP (1) JPH0743957B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69026740D1 (de) * 1989-02-28 1996-06-05 Fujitsu Ltd Fehler absorbierendes System in einem neuronalen Rechner
US5274273A (en) * 1992-01-31 1993-12-28 Sperry Marine Inc. Method and apparatus for establishing a threshold with the use of a delay line
US6150857A (en) * 1998-10-02 2000-11-21 Ericsson Inc. Phase locked loops including analog multiplier networks that can provide constant loop bandwidth
ATE460772T1 (de) * 2005-04-19 2010-03-15 Alcatel Lucent Analog-multiplizierer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331100A (ja) * 1986-07-18 1988-02-09 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド サンプル・ホ−ルド回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550021A (en) * 1968-10-18 1970-12-22 Bell Telephone Labor Inc System for setting the slope of a data signal to zero at the sampling instants without modifying the data signal values
FR2112727A5 (ja) * 1970-11-06 1972-06-23 Sercel Rech Const Elect
US3743947A (en) * 1972-01-10 1973-07-03 Ind Patent Dev Corp Relative amplitude separation detection gate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331100A (ja) * 1986-07-18 1988-02-09 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド サンプル・ホ−ルド回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4950923A (en) 1990-08-21
JPH0743957B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700366B2 (en) Very fast swept spectrum analyzer
CN104122444A (zh) 全数字中频频谱分析仪及频谱分析方法
TW201445889A (zh) 使用週期性重置積分之角度解調變裝置及其方法
Shouran et al. Design and implementation of Butterworth filter
JPH03219499A (ja) サンプル・ホールド回路
CN110138341B (zh) 一种信号解调电路
CN108696464B (zh) 一种iq与4通道tiadc联合失真盲估计与修正方法
EP3933367B1 (en) Sensor interface circuit, sensor system, and method of signal measurement
WO2019064368A1 (ja) 位相分析回路
CN114415933B (zh) 基于fpga的互相关运算器、处理方法和信号处理系统
JPS63252017A (ja) Da変換器
KR0152670B1 (ko) 초퍼 안정화 스위치드 캐패시터 필터
Sotner et al. Fractional-Order Asymptotical Phase Shifter with Flat Magnitude Response
RU2241306C2 (ru) Способ синтеза электрических фильтров по заданной амплитудно-частотной характеристике
SU1465807A1 (ru) Фезометр
RU2001408C1 (ru) Преобразователь пр моугольных импульсов типа меандр двух разных частот
JPH0547869B2 (ja)
JPH0360510A (ja) 周波数変換並びにフィルタリング装置
RU2018144C1 (ru) Цифровой анализатор спектра
CN111337861A (zh) 一种用于磁变量测量的消除工频干扰的方法
GB2215566A (en) Signal demodulation
JP2010212820A (ja) 周波数依存性消去回路、およびそれを用いた位相シフト回路
JPS62148817A (ja) 高調波検出装置
JPS5945710A (ja) デイジタルフイルタ
JPH0334628A (ja) オーバーサンプリングa/d変換器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees