JPH03219144A - レシプロエンジンのクランクシャフト - Google Patents

レシプロエンジンのクランクシャフト

Info

Publication number
JPH03219144A
JPH03219144A JP1158590A JP1158590A JPH03219144A JP H03219144 A JPH03219144 A JP H03219144A JP 1158590 A JP1158590 A JP 1158590A JP 1158590 A JP1158590 A JP 1158590A JP H03219144 A JPH03219144 A JP H03219144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
angular velocity
engine
weight
inertia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158590A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fukumori
福森 栄次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP1158590A priority Critical patent/JPH03219144A/ja
Publication of JPH03219144A publication Critical patent/JPH03219144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はレジプロエンジンのクランクシャフトに係り
、詳しくは燃焼によるクランク角速度の変動を防止した
クランクシャフトに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、レジプロエンジン、特に車両用のエンジンにおい
ては乗車時の快適性を確保するために様々な防振対策が
施されている。その−例としては、多気筒化によって爆
発回数を増大させてトルク変動を減少させたり、クラン
クシャフトのカウンタウェイトの形状変更によりクラン
クシャフトの回転による振動を減少させたりする対策を
挙げることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、レジプロエンジンは混合気の急激な燃焼
によりピストンを押し下げてクランクシャフトを回転さ
せているため、クランクシャフトに回転力が付与される
のは一連の作動サイクルにおいてごく短い時間に集中す
ることになる。従って、クランクシャフトにはその回転
に同期したトルク変動、換言すれば角速度変動が生じ、
上記した防振対策を施してもこの角速度変動によってエ
ンジンに振動が発生し、乗員の疲労を促進させてしまう
という問題がある。
例えば、4サイクル4気筒のレジプロエンジンにおいて
はクランク1回転につき2回燃焼が行われるため、クラ
ンクシャフトが1回転する間に角速度のピークは2回生
じ、エンジンにはその周期に応じた振動か発生すること
になる。
本発明の目的は、混合気の燃焼によるクランクシャフト
の回転速度変動を低減して、エンジンの振動を減少させ
ることができるレジプロエンジンのクランクシャフトを
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、混合気の燃焼圧力にてピストンを押し下げて
コンロッドを介してクランクシャフトを回転させるよう
にしてなるレジプロエンジンにおいて、前記クランクシ
ャフトに設けられ、同シャフトの半径方向に重心を移動
可能なウェイトと、混合気の燃焼圧力によってクランク
シャフトの角速度が増加するときに、前記ウェイトの重
心をクランクシャフトの回転軸線に対して離間させる駆
動機構とを備えたレジプロエンジンのクランクシャフト
を要旨とするものである。
〔作用〕
混合気の燃焼圧力によってクランクシャフトの角速度が
増加するとき、ウェイトの重心がクランクシャフトの回
転軸線に対して離間することから同クランクシャフトの
慣性モーメントが増大されてその角速度増加が抑制され
る。
又、燃焼圧力が減少してピストンを押し下げる力が弱ま
ったり燃焼工程が終了してピストンに力が付与されなく
なったりしてクランクシャフトの角速度が減少するとき
、ウェイトの重心がクランクシャフトの回転軸線に対し
て接近することから同クランクシャフトの慣性モーメン
トが減少されてその角速度減少が抑制される。
その結果、燃焼圧力によるクランクシャフトの角速度変
動が軽減される。
〔実施例〕
以下、この発明を車両の駆動源として使用される4サイ
クル4気筒のレジプロエンジン用クランクシャフトに具
体化した第1実施例を第1〜4図に従って説明する。
第1図はエンジンの1番の気筒を示す断面図、第2図は
第1図X−X線断面図、第3図は第1図X−X線断面図
である。尚、図示はしないが第1図の左方(エンジンの
前方)にはクランクプーリが、右方(エンジンの後方)
には2番から4番の各気筒が設けられている。
シリンダブロックlのメインベアリング2にはクランク
シャフト3のクランクジャーナル4が嵌め込まれるとと
もにクランクキャップ5にて固定されており、クランク
シャフト3はクランクジャーナル4を中心として回転す
るようになっている。
両クランクジャーナル4間にはクランクアーム6を介し
て偏心位置にクランクピン7が形成され、クランクアー
ム6の反対側にはカウンタウェイト8が形成されている
前記クランクピン7にはコンロッド9の大端部が軸着さ
れ、同コンロッド9の小端部はシリンダ12に嵌挿され
たピストン11に対してピストンピン10にて接続され
ている。そして、ピストン11上部の燃焼室S内で混合
気が燃焼することでピストン11が押し下げられてクラ
ンクシャフト3が時計回りに回転する。
一方のメインベアリング2とクランクキャップ5の側面
にはクランクシャフト3を中心とするステイショナリギ
ア13が形成されている。又、このステイショナリギア
13側のカウンタウェイト8には回転軸14が支持され
、同回転軸14の両端には円盤状のムービングギア15
とウェイト16が固着されている。このムービングギア
15はスティショナリギア13と噛合し、両者15.1
3のギア比はl:2に設定されている。
そして、クランクシャフト3が1回転すると、ムービン
グギア15がステイショナリギア13の周囲を1周する
とともに2回自転し、同時にウェイト16も同じ動作を
行う。本実施例においては上記したステイショナリギア
13とムービングギア15により駆動機構が構成されて
いる。
前記ムービングギア15とウェイト16はそれぞれ薄肉
部15a、16aと厚肉部15b、16bとに片側づつ
分けられ、互いの薄肉部15 a +16aと厚肉部1
5b、16b同士が対応している。又、この1番のピス
トン11が上死点のときムービングギア15とウェイト
16は最下位置(ステイショナリキア13の下側)にあ
り、両者の薄肉部15a、16aと厚肉部L5b、16
bはステイショナリギア13の中心線を中心として左右
に振り分けられている。
次に、このように構成したレジプロエンジン用クランク
シャフトの作用を説明する。
第4図はエンジンのクランク角、クランクシャフト3の
慣性モーメント、及びステイショナリギア13とムービ
ングギア15の位置関係を示す図である。この図に示す
ように、エンジンは1番、3番、4番、2番の順にクラ
ンク角で180°毎に点火される。又、一般に知られて
いるように点火した後、上死点からクランク角で数10
°回転する間は、混合気が急激に燃焼することからピス
トン11の下降速度、即ちクランクシャフト3の角速度
が増加する。従って、クランクシャフト3は180°間
隔で角速度の大きな領域が生しることになる。
一方、ステイショナリギア13とムービングギア15の
位置関係を見ると、1番シリンダが点火されたとき、上
記したようにムービングギア15は最下位置にあり、そ
の薄肉部15aと厚肉部15bとは左右に振り分けられ
ている。図示はしないがウェイト16の姿勢も同じであ
る。このときのクランクシャフト3の慣性モーメントは
ムービングギア15とウェイト16の重量が加味されて
平均値Mayをとる。
又、1番シリンダの上死点後クランクシャフト3が時計
回りに45°回転すると、ムービングギア15はステイ
ショナリギア13の周囲を同方向に45°周回するとと
もに、90°時計回りに自転してその厚肉部15bがス
テイショナリギア13から最も離間した状態となる。又
、ウェイト16の姿勢も同じである。従って、ムービン
グギア15とウェイト16の重心はクランクシャフト3
の回転軸線から離間し、同シャフト3の慣性モーメント
は最大値Mmaxに増加する。
さらに、1番シリンダの上死点後クランクシャフト3が
90°回転すると、ムービングギア15はステイショナ
リギア13の周囲を同方向に90゜周回するとともに、
180°時計回りに自転して薄肉部15aと厚肉部15
bとは左右に振り分けられる。従って、クランクシャフ
ト3の慣性モーメントは再び平均値Mavまで減少する
次いで、1番シリンダの上死点後クランクシャフト3か
135°回転すると、ムービングギア15はステイショ
ナリギア13の周囲を同方向に135°周回するととも
に、270°時計回りに自転してその厚肉部15bがス
テイショナリギア13に最も接近した状態となる。従っ
て、ムービングギア15とウェイト16の重心はクラン
クシャフト3の回転軸線に接近し、同シャフト3の慣性
モーメントは平均値Mayからさらに減少して最小値M
minをとる。
そして、1番シリンダの上死点後クランクシャフト3か
180°回転すると、ムービングギア15はステイショ
ナリキア13の周囲を同方向に180°周回するととも
に、360°時計回りに自転して薄肉部15aと厚肉部
15bとは左右に振り分けられる。従って、クランクシ
ャフト3の慣性モーメントは再び平均値Mayまで増加
する。
このようにクランクシャフト3の慣性モーメントは、ク
ランク角0°から180°までの間にサインカーブの1
周期に従って変化し、前半の90゜は慣性モーメントを
増加方向へ、後半の90°は減少方向へ変化させる。
一方、上記したように1番シリンダが点火した後、クラ
ンク角で上死点から数10°回転する間はクランクシャ
フト3の角速度が増加し、その後、減少してクランク角
で180°に至る。
従って、1番シリンダの点火直後で燃焼圧力が大きくピ
ストン11を押し下げる力の強いとき(約0°〜90°
)には、クランクシャフト3の慣性モーメントが大きい
ことから同シャフト3の角速度増加が抑制される。又、
燃焼圧力が低下してピストン11を押し下げる力が弱ま
ったとき(約90°〜180°)には、クランクシャフ
ト3の慣性モーメントが小さくなることから同シャフト
3の角速度減少が抑制される。
又、他の気筒の点火時においても全く同様であり、各気
筒が点火してからクランク角で90°までの領域はクラ
ンクシャフト3の慣性モーメントが大きいことから角速
度増加が抑制され、その後、180°まではクランクシ
ャフト3の慣性モーメントが小さいことから角速度減少
が抑制される。
その結果、本実施例のレジプロエンジン用クランクシャ
フトによれば、燃焼圧力による角速度変動を軽減してエ
ンジンの振動を減少させ、車両乗車時の快適性を向上さ
せることができる。
尚、上記したエンジンの運転時において、燃焼圧力の一
部はクランクシャフト3の角速度の増加に使われること
なく慣性モーメントの大きな状態のクランクシャフト3
に蓄えられ、その後、クランクシャフト3の慣性モーメ
ントが小さくなったときに角速度の増加として回収され
る。従って、本実施例のクランクシャフト3ではクラン
クシャフト3でムービングギア15を回転させる以外の
燃焼エネルギの損失はない。
又、この第1実施例ではムービングギア15とウェイト
16を1組のみ設けたか、例えば、180°反対側にも
この両者15.16を設け、計2組のムービングギア1
5とウェイト16によってクランクシャフト3の慣性モ
ーメントを変化させるようにしてもよい。
さらに、この第1実施例ではステイショナリギア13と
ムービングギア15とを噛合させてこのムービングギア
15を回転させたか、第5図に示すように、両ギア13
.15をタイミングベルト21で連結することでムービ
ングギア15を回転させてもよい。尚、この図において
はムービングギア15とウェイト16を2組設けている
次に、この発明を別のクランクシャフトに具体化した第
2実施例を第6,7図に従って説明する。
第6図はクランクシャフト31の先端部分を示す断面図
、第7図は第6図のX−X線断面図である。図示はしな
いか第6図の左方(エンジンの前方)にはクランクプー
リが、右方(エンジンの後方)には1番から4番の各気
筒が設けられている。
又、このクランクシャフト31は図示しないメインベア
リングとクランクキャップにより回転可能に支持されて
いる。
クランクシャフト31には一対の固定アーム32が対向
位置に形成され、両固定アーム32の先端にはそれぞれ
回転軸33が支持されている。両回転軸33の一端には
それぞれムービングギア34が固着され、両ムービング
ギア34はシリンダブロック35に形成されたステイシ
ョナリギア36に対してタイミングベルト37で連結さ
れている。
尚、本実施例は第1実施例と同様にムービングギア34
とステイショナリギア36のギア比がl:2に設定され
ている。従って、クランクシャフト31の回転に伴いム
ービングギア34がステイショナリギア36の周囲を1
周すると、ムービングギア34自体は2回自転する。又
、本実施例のムービングギア34は第1実施例のように
薄肉部と厚肉部に分けられておらず全面が同一の厚みに
設定されている。本実施例においては上記したムービン
グギア34、ステイショナリギア36及びタイミングベ
ルト37により駆動機構が構成されている。
前記クランクシャフト31において固定アーム32の先
端側にはスライディングキャップ38が嵌め込まれ、こ
のスライディングキャップ38はガイドレール39にて
回転を阻止された状態でクランクシャフト31の軸線に
沿って摺動し得るようになっている。このスライディン
グキャップ38には一対のスライディングアーム40が
設けられ、各アーム40はそれぞれ前記固定アーム32
と相対向している。又、このスライディングアーム40
にも固定アーム32と同様に回転軸41が支持されてい
る。各回転軸41と固定アーム32の回転軸33との間
にはウェイト42が配設され、このウェイト42はそれ
ぞれの回転軸33.41にリンク43を介してピンジヨ
イント44にて軸着されている。
一方、シリンダブロック35の一側にはサーボモータ4
5が設置され、その出力軸には送りねじ45aが形成さ
れて操作ピース46に螺合している。操作ピース46は
ガイドレール47に案内されて前後動可能であり、その
−側は前記スライプインクキャップ38の鍔部38aに
係合している。
そして、クランクシャフト31の回転中においてサーボ
モータ45により送りねじ45aが回転されると、その
回転量に応じて操作ピース46と共にスライディングキ
ャップ38の前後位置が変更される。
従って、サーボモータ45の回転量に応じてスライディ
ングアーム40と固定アーム32の間隔が変更され、リ
ンク43の角度か変更されることから回転軸33.41
に対するウェイト42の偏心量か変更される。本実施例
では最大偏心時に第6図に示す状態となり、最小偏心時
には両リンク43が回転軸33.41と一線状をなして
ウェイト42を回転軸33.41付近に位置させるよう
になっている。
次に、このように構成したレジプロエンジン用クランク
シャフト31の作用を説明する。
第6図に示すように、ウェイト42が回転軸33.41
に対して偏心位置にあるとき、タイミングベルト37を
介してムービングギア34が回転すると、ウェイト42
は回転軸33.41の軸線を中心として円運動を行う。
従って、前記第1実施例のムービングギア15と同様に
、ウェイト42の重心がクランクシャフト31の回転軸
線に対して接近離間することになる。
そして、図示は省略するが本実施例においても、燃焼圧
力の高いときにウェイト42がクランクシャフト31の
回転軸線から離間して同シャフト31の慣性モーメント
を増加させ、燃焼圧力の低いときにクランクシャフト3
1の回転軸線に接近して同シャフ)31の慣性モーメン
トを減少させる。
その結果、燃焼圧力によるクランクシャフト31の角速
度変動が軽減される。
又、上記した状態からサーボモータ45にてスライディ
ングキャップ38を前進させると、スライディングアー
ム40と固定アーム32の間隔が広がり、回転軸33.
41に対するウェイト42の偏心量が次第に減少する。
その結果、クランクシャフト31の慣性モーメントの増
減幅が減少する。そして、ウェイト42が回転軸33.
41の軸線上に位置して偏心しなくなると、通常のクラ
クシャフトと同様にクランクシャフト31の慣性モーメ
ントは変動せず一定値に保たれる。
このように本実施例のレジプロエンジンのクランクシャ
フトは前記第1実施例と同様に、燃焼圧力によるクラン
クシャフト31の角速度変動を軽減してエンジンの振動
を減少させ、車両乗車時の快適性を向上させることがで
きる。
又、一般に燃焼圧力は負荷等のエンジンの運転状態に応
じて変化するが、本実施例ではクランクシャツ1−31
の慣性モーメントの増減幅を任意に変更可能であるため
、運転状態に応じて慣性モーメントの増減幅を変更して
エンジンの振動を常に最小限に抑制することができる。
さらに、一般にエンジンは3800 rpm前後で共振
して振動が大きくなるか、ウェイト42の偏心量を増減
させることにより慣性モーメントを変更して回避するこ
とができる。
尚、この発明は上記第1及び第2実施例に限定されるこ
とはなく、例えば、上記各実施例は4サイクル4気筒エ
ンジン用クランクシヤフト3,31として具体化したが
、スティショナリギア13゜36とムービングギア15
.34とのギア比を変更することで2サイクルエンジン
用や気筒数を変更したエンジン用のクランクシャフトと
して具体化することもできる。
又、上記各実施例は慣性モーメントを変化させる機構を
クランクシャフト3,31に1組のみ設けたが、各気筒
に1組ずつ設けてもよい。この場合のギア比は例えば1
:1に設定することが考えられる。
さらに、上記各実施例はクランクシャフト3゜31の回
転力を利用してムービングギア15とウェイト16.4
2を移動させたが、専用の駆動源を設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明のレジプロエンジンのクラン
クシャフトによれば、混合気の燃焼によるクランクシャ
フトの回転速度変動を低減して、エンジンの振動を減少
させることができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例のエンジンにおける1番の気筒を示
す断面図、第2図は第1図のX−X線断面図、第3図は
第1図のY−Y線断面図、第4図はクランク角、クラン
クシャフトの慣性モーメント、及び各ギア位置を示す図
、第5図は別個のクランクシャフトを示すエンジンの断
面図、第6図は第2実施例のエンジンの断面図、第7図
は第6図のZ−Z線断面図である。 9はコンロッド、11はピストン、13.36は駆動機
構を構成するステイショナルギア、15゜34は駆動機
構を構成するムービングギア、16はウェイト、37は
駆動機構を構成するタイミングベルト、42はウェイト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、混合気の燃焼圧力にてピストンを押し下げてコンロ
    ッドを介してクランクシャフトを回転させるようにして
    なるレジプロエンジンにおいて、前記クランクシャフト
    に設けられ、同シャフトの半径方向に重心を移動可能な
    ウェイトと、混合気の燃焼圧力によってクランクシャフ
    トの角速度が増加するときに、前記ウェイトの重心をク
    ランクシャフトの回転軸線に対して離間させる駆動機構
    と を備えたレジプロエンジンのクランクシャフト。
JP1158590A 1990-01-19 1990-01-19 レシプロエンジンのクランクシャフト Pending JPH03219144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158590A JPH03219144A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 レシプロエンジンのクランクシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158590A JPH03219144A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 レシプロエンジンのクランクシャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219144A true JPH03219144A (ja) 1991-09-26

Family

ID=11781985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158590A Pending JPH03219144A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 レシプロエンジンのクランクシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219144A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528216A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 メタ モトーレン− ウント エネルギー−テクニック ゲーエムベーハー ピストンエンジンのクランクシャフトの不均一回転を低減させる方法及び装置
WO2014174566A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 株式会社ユニバンス エンジンバランサ
US9057371B2 (en) 2010-02-09 2015-06-16 Meta Motoren-Und Energie-Technik Gmbh Method for varying the duration of a supply stroke of a pump element, and a pump device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912302B1 (ja) * 1970-12-03 1974-03-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912302B1 (ja) * 1970-12-03 1974-03-23

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528216A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 メタ モトーレン− ウント エネルギー−テクニック ゲーエムベーハー ピストンエンジンのクランクシャフトの不均一回転を低減させる方法及び装置
US8701616B2 (en) 2007-05-31 2014-04-22 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Method and device for reducing rotational non-uniformities of the crankshaft of an internal combustion piston engine
US9057371B2 (en) 2010-02-09 2015-06-16 Meta Motoren-Und Energie-Technik Gmbh Method for varying the duration of a supply stroke of a pump element, and a pump device
WO2014174566A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 株式会社ユニバンス エンジンバランサ
JPWO2014174566A1 (ja) * 2013-04-22 2017-02-23 株式会社ユニバンス エンジンバランサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1197647B1 (en) Variable compression ration mechanism for reciprocating internal combustion engine
US5873333A (en) Motorcycle with twin crankshaft mechanism
US7228838B2 (en) Internal combustion engine
US5394839A (en) Internal combustion engine
EP1347159B1 (en) Engine
RU2296234C1 (ru) Кривошипно-шатунный механизм уколова
JP2003328796A (ja) レシプロ式内燃機関のリンク機構
EP1090236B1 (en) A reciprocating mechanism and engine including the same
US4301695A (en) Reciprocating piston machine
JPH03294656A (ja) 機関始動装置
US4932373A (en) Motion converting mechanism
WO1994010424A1 (en) Opposed piston engines
EP0182785A1 (en) Swing throw crank structure
JPH03219144A (ja) レシプロエンジンのクランクシャフト
CN1329636C (zh) 具有减压机构的内燃机
JP2000249191A (ja) 往復動内燃機関におけるマスバランスおよび/またはモーメントバランスのための装置
JP2005344530A (ja) 内燃機関
JPH10252496A (ja) 回転運動機構およびエンジン
JPH0384246A (ja) エンジンのバランサ装置
JP2785067B2 (ja) 多気筒内燃機関の可変バルブタイミング動弁装置
JP2000328901A (ja) クランクレスエンジン機構
EP0058475A1 (en) Improvements in engine balancing
JP3172366B2 (ja) カム式エンジン
JP2010019301A (ja) バランスシャフトの支持構造
JPH06317178A (ja) 内燃機関