JPH03218632A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03218632A
JPH03218632A JP30221890A JP30221890A JPH03218632A JP H03218632 A JPH03218632 A JP H03218632A JP 30221890 A JP30221890 A JP 30221890A JP 30221890 A JP30221890 A JP 30221890A JP H03218632 A JPH03218632 A JP H03218632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
alloy film
copper alloy
metal silicide
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30221890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658556B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yamada
義明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30221890A priority Critical patent/JP2658556B2/ja
Publication of JPH03218632A publication Critical patent/JPH03218632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658556B2 publication Critical patent/JP2658556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特にA
I−Si−Cu合金膜と高融点金属シリサイド膜との積
層膜からなる半導体装置の配線およびその製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
AI系合金膜は、半導体装置の配線材料として古くから
広く用いられている。古くは、A1膜のみが用いられて
いた。拡散層の深さが浅くなるに従って、いわゆるアロ
イスパイクに対処するため、Al−Si合金膜が用いら
れるようになった。半導体装置の微細化とともに、まず
、配線に対する電流密度が増大し、エレクトロマイグレ
ーションが、信頼性上の重要な問題となってきた。この
現象は、Si析出,マイクロボイドの成長等を伴ない、
A1−Si合金膜では対処できなかった。このため、A
I−Si−Cu合金膜が用いられるようになった。この
合金膜を用いると、グレインバウンダリーにCuAl2
が析出し、このCuA1。が電流によるアルミニウムの
質量輸送を阻止する。半導体装置の微細化により配線幅
がグレイン号イズ程度になるに伴ない、 ストレスマイ
グレーションが顕在化してき た。 AI−Si−Cu
 合金膜は ストレスマイグレーション に対して無力
であることから、AI −S i−Cu合金膜と高融点
金属シリサイド膜との積層膜が用いられるようになった
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のAI−Si−Cu合金膜と高融点金属シリサイド
膜との積層膜は ストレスマイグレーションに対しは確
に有効である。しかるに、この積層膜はエレクトロマイ
グレーションに対してはAI−Si−Cu合金膜より劣
っている。そのことは、アイイーイーイー主催の!98
8 プイ エル エス アイ マルチレベル インター
コネクション カンファレンス 予稿集477−483
ページにおいて、ティー・フジイ等らによりMost,
TiN,あるいはTiW膜等とAI−Si−Cu合金膜
との積層膜におけるエレケトロマイグレーションに関す
る現象論として報告されている。この報告では、シリコ
ンの振舞を重点にして解析が行なわれている。
上述の報告とは異なった観点から、本発明者はこの現象
の原因追究を行なった。
シリコン基板上にシリコン酸化膜を形成した後、膜厚0
.2μmのWSiX膜(X=2.5〜3.0)を堆積し
、更に膜厚1.0μmのAI−1%Si−0.5%Cu
膜を堆積する(なお、%は重量t%である)。SrMS
測定による積層膜形成直後の状態での深さ方向の相対濃
度分布を第6図(a)に示す。更に、450℃+ H2
 +N2雰囲気中で30分間のアニールを行なう。SI
MS測定によるアニール後の状態での深さ方向の相対濃
度分布を第6図(b)に示す。測定試料のエッチングビ
ームは酸素を用いた。縦軸はレフ1ランスとして用いた
酸素のカウント数/秒と各個のイオンのカウント数/秒
との比を示してある。ここでは、各個イオンとレファラ
ンスとの相対的な変化が重要である。ここでCuに着目
する。Cuは積層膜形成直後の状態ではAI−Si−C
u膜中にのみ存在する。しかるに、アニールを行なうと
、AI−Si −Cu膜中およびW S i x膜中に
Cuがほぼ均一に分布することになる。これは、Cuが
AI−Si−Cu膜からW S i x膜へ拡散するこ
とにより生じる。拡散するCuは、AI−Si−Cu 
膜の グレイン 中のものよ り グレイン バウンダ
リー中のC u A l 2のものが支配的であると考
察される。このため、アニールを行なことにより グレ
インバウンダリー中のC  u  A  l  2  
の濃度がイ氏下し、 エレクトロマイグレーションにお
けるAIの質量輸送阻止能が低下すると考えられる。
〔課題を解決するための手段〕
上述の事象に基すきNAI−Si−Cu合金膜と高融点
金属シリサイド膜との積層膜のエレクトロマイグレーシ
ョン耐性の低下を抑える半導体装置として、本発明の半
導体装置は、高融点金属シリサイド膜の代りに高融点金
属シリサイド−銅合金膜を用いた積層膜が配線として用
いられている。
本発明の半導体装置の製造方法は、Alsi−Cu合金
膜と高融点金属シリサイド−銅合金膜とから形成された
積屑膜からなる配線の製造方法において、以下の方法を
とる。
第1の方法としては高融点金属シリサイド膜中に予じめ
Cuを添加しておく方法であり、以下のように構成され
る。
所定の半導体素子が半導体基板に形成され、前記半導体
基板表面に設けられた絶縁膜に前記半導体素子の所定部
分に達するコンタクトホールが設けられ、アルミニウム
−7リコンー銅合金膜と高融点金属シリサイド系膜とか
らなる積層膜からなる積層配線を有する半導体装置の製
造方法において、 前記コンタクトホールを設けた後、前記アルミニウム−
シリコン−銅合金膜,および高融点金属シリサイド−銅
合金膜からのる積層膜を全面に形成する工程を有し、 前記積層配線の形状を有するフォトレジスト膜をマスク
にして、前記積層膜をエッチングする工程を有し、 前記フォトレジスト膜を剥離し、アニールすることによ
り、前記積層膜よりなる前記積層配線を形成する工程を
有している。
第2の方法としては、第1の方法において高融点金属シ
リサイド膜中に予じめ添加するCuの濃度をAI−Si
−Cu合金膜中のC u t3度より高めておき、Cu
の拡散が高融点金属シリサイド膜側からAI−Si−C
u合金膜側に生じるようにする。
この場合の極端の例として、AI−Si合金膜とCuを
添加した高融点金属シリサイド膜との積層膜をanne
a lすることにより、AI−Si合金膜をAI−Si
−Cu合金膜に変換する方法がある。
なお、AI−Si−Cu合金膜中のCu濃度を予じめ高
めておく方法も考えられるが、この方法は、Cuの濃度
が高くなることによりAI−Si−Cu合金膜のエッチ
ングに支障を来たすため、除外した。
〔実施例〕 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(C)は、本発明の第1の実施例を説明
するための工程順の断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、半導体素子(図示せ
ず)が形成されたシリコン基板10の表面にシリコン酸
化膜11を設け、半導体素子の所要部分に至るコンタク
トホールがシリコン酸化膜11に開口される。次に、W
S ix  (X=2.5〜3.0)にCuを0.1重
量%〜1重量%添加したW S i x  C u合金
膜12が、スバ、ソタリング法を用いて20〜200n
mの膜厚で全面に堆積される。
次に、第1図(b)に示すように、AI−Si−Cu合
金膜13がスパッタリング法により堆積される。これの
膜厚は0.3〜2.0μmである。Al−Si−Cu合
金膜13中のSiの1度は1重量%,Cuの濃度は0.
3重量%〜1重量%である。
次に、第1図(C)に示すように、配線と同一形状を有
するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクにして、A
I−Si−Cu合金膜13およびWSix  Cu合金
膜12を順次エッチングし、配線と同一形状を膏する積
層膜が形成される。このエッチングは、Cl2+BG1
G  (CF4を添加してもよい)からなる混合ガスを
用いたRIE法である。続いて、フォトレジスト膜が剥
離された後、H2 +N2雰囲気中で30分間のアニー
ルを行なう。これにより、AI−Si−Cu合金膜13
aとWSix  Cu合金膜12aとからなる積層配線
が形成される。
第2図(a),(b)は本実施例における積層配線の深
さ方向の相対1度分布を示すグラフである。ここでは、
A I  S iC u合金膜の膜厚は1μmである。
AI−Si−Cu合金膜中のSi,Cuの濃度は1重量
%,0.5重量%である。
また、WSix−Cu合金膜の膜厚は0.2μmである
。WSix  Cu合金膜のCuの濃度は05重量%で
ある。第2図(a)に示されるように、積層膜形成直後
の状態でのCuの濃度は多少の高低はあるものの積層膜
中で概略均一とみなせる。第2図(b)に示されるよう
に、アニール後の状態では、Cuの濃度は積層膜中でほ
ぼ均一となる。
第3図(a),(b)を用いて、本実施例により形成さ
れた積層配線の エレクトロマイグレーション耐性に関
する説明を行なう。第3図(b)はエレクトロマイグレ
ーション耐性の測定に用いた試料の断面図である。測定
試料は以下のように構成されている。シリコン基板の上
に膜厚0.3μmのシリコン酸化膜が形成され、コノ上
に膜厚0.1μmのWSix  Cu合金膜が形成され
る。WSix  Cu合金膜のCUの濃度はY重量%(
Y=0〜5)である。続いてその上に膜厚1.Oμmの
Al−Si−Cu合金膜が形成される。AI−St−C
u合金膜中のS1+Cuの濃度は1重量%,0.5重量
%である。この積層膜をエッチング,アニールして、積
履配線が形成される。さらにその上に膜厚0. 5μm
のプラズマCVD法によるシリコン窒化膜が形成される
。第3図(a)は、温度200℃,電流密度2 X  
1  0 ’  A / c m 2 の下での エレ
クトロマイグレーションにより配線の半数が断線するM
 T F ( MeanTime of Failur
e )測定を示している。同図において、縦軸はW S
 i x膜とAI−St−Cu合金膜とからなる積層配
線のMTFによりWSix−Cu合金膜とAl−Si−
Cu合金膜とからなる積層配線のMTFが規格化された
値である。横軸はWSix  Cu合金膜のCuの濃度
を示している。同図から以下のことが明かとなる。W 
S i x−Cu合金膜のCuの濃度が0.06重量%
ではほとんど改善されないが、Cuの濃度が0.  1
重量%以上となると、エレクトマイグレーション耐性は
向上する。
第4図は本実施例におけるwsix−Cu合金膜のCu
の1度に対する積層配線の腐食寿命を示すグラフである
。ここて、積層配線に腐食が発生するまでの時間(日)
は、フォトレジスト膜をマスクにしてシリコン基板上に
形成された積層膜をエッチングした後、大気中に放置し
たときのデータである。この腐食はN A I  S 
I  C u合金膜中のAIとWSix −Cu合金膜
のCuとの間の局部電池効果によるものと推測される。
同図から以下のことが明かになる。WSix  Cu合
金膜のCuの濃度が1重量%より大きと濃度の増大に伴
なって腐食寿命は短かくなる。例えば濃度が1.2重量
%では、24日となる。しかるに、WS i,< −C
u合金膜のCuの濃度が1重量%以下の場合、200日
程度放置しても腐食の発生はみられない。腐食寿命が2
4日程度あれば、製造上問題は無いが、信頼性上は大き
な問題となる。この場合には、半導体装置の耐湿性が低
下することになる。したがって、W S t x  C
 u合金膜におけるCuの濃度は1重量%以下が好まし
いことになる。
以上説明したように、本実施例では、WSiX−Cu合
金膜におけるCuの濃度が0.1重量%〜1重量%の範
囲に設定されるならば、エレクトロマイグレーション耐
性の劣化は抑制される。なお、このときストレスマイグ
レーション耐性は保持される。
本実施例では上層がAl−Si −Cu合金膜であり下
層がWSix  Cu合金膜からなる積層配線について
述べたが、例えば上層,中間層,下層がWSix  C
u合金膜,Al−Si−Cu合金膜,WSix Cu合
金膜からなる積層配線においても、本実施例と同様の効
果が得られる。同様に、中間層がWSiX−Cu合金膜
,上層および下層がAI−Si−Cu合金膜というよう
なこれら2種の膜の他の組み合せによる積層配線につい
ても、本実施例と同様の効果が得られることは明らかで
ある。
なお、本実施例はWSix −Cu合金膜について述べ
たが、数値限定の具体的な値は別として、AI−Si−
Cu合金膜と高融点金属シリサイド系膜との積層膜から
なる配線の高融点金属シリサイド系膜として、モリブデ
ンシリサイド系膜,タンタルシリサイド系膜,あるいは
チタンシリサイド系膜が用いらる場合にも、これらにC
uを添加することにより、ストレスマイグレーション耐
性は保持しつつ、エレクトロマイグレーション耐性の劣
化は抑制される。
第5図(a)〜(d)は、本発明の第2の実施例を説明
するための工程順の断面図である。本実施例は、高融点
金属シリサイド膜中に予じめ添加するCuの濃度をAI
−Si−Cu合金膜中のCu濃度より高めておき、Cu
の拡散が高融点金属シリサイド膜側からAI−Si−C
u合金膜側に生じるようにする方法の極端な例である。
すなわち本実施例では、AI−St合金膜とCuを添加
した高融点金属シリサイド膜との積層膜をア二一ルする
ことにより、AI−Si合金膜をAl−Si−Cu合金
膜に変換する。
まず、第5図(a)に示すように、半導体素子(図示せ
ず)が形成されたシリコン基板20の表面にシリコン酸
化膜21を設け、半導体素子の所要部分に至るコンタク
トホールがシリコン酸化膜21に開口される。次に、W
S i x  (X” 25〜3.0)にCuを0.9
重量%添加したWS tx−Cu合金膜22が、スパッ
タリング法を用いて0.2μmの膜厚で全面に堆積され
る。
次に、第5図(b)に示すように、AI−St合金膜2
4がスパッタリング法により堆積される。これの膜厚は
1μmである。AI−Si合金膜24中のSiの濃度は
1重量%である。
次に、第5図(C)に示すように、配線と同一形状を有
するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクにして、A
IS1合金膜24およびWS ix−Cu合金膜22を
順次エッチングし、配線と同一形状を有しAI−Si合
金膜24aおよびWSix−Cu合金膜22aからなる
積層膜が形成される。このエッチングは、CI2+BC
l3(CF4を添加してもよい)からなる混合ガスを用
いたRIE法である。
次に、第5図(d)に示すように、フォトレジスト膜を
剥離した後、450゜CのH2+N2雰囲気中で30分
間のアニールを行なう。この熱処理により、WSi×−
Cu合金膜22aからCuが拡散されてAI−Si合金
膜24aはAI−Si−Cu合金膜23aとなり、AI
−Si−Cu合金膜23aとWSix  Cu合金膜2
2aとからなる積層配線が形成される。なお、AI81
合金膜24aから変換されたAI−Si −Cu合金膜
23aのCu濃度は、0.12重量%〜0.15重量%
となった。
本実施例において、第1の実施例と同様に、ストレスマ
イグレーション耐性が保持され、 かつ、 エレクトロ
マイグレーション耐性の劣化は抑制される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の半導体装置は、AI−Si
−Cu合金膜と高融点金属シリサイド膜との積層膜から
形成された半導体装置の配線において、高融点金属シリ
サイド膜に銅が添加されることにより、ストレスマイグ
レーション耐性を保持しなからエレクトロマイグレーシ
ョン耐性の劣化を抑制することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、Al−St−
Cu合金膜と高融点金属シリサイド膜との積層膜から形
成された半導体装置の配線の製造方法において、予じめ
高融点金属シリサイド膜に銅を添加しておくことにより
、配線形成時のアニール工程におけるAI−Si−Cu
合金膜から高融点金属シリサイド膜への銅の拡散が抑制
される。 これによ りストレスマイグレーション耐性
, およびエレクトロマイグレーション耐性に優れた半
導体装置の配線を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の第1の実施例の製造方
法を説明するための工程順の断面図、第2図(a).(
b)は本発明の第1の実施例の効果を説明するための本
実施例による配線の深さ方向の濃度分布を示すグラフ、
第3図(a)は本発明の第1の実施例の効果を説明する
ための本実施例による配線の銅の濃度に対する配線のエ
レクトロマイグレーション耐性を示すグラフ、第3図(
b)は第3図(a)の測定に用いた試料の断面図、第4
図は本発明の第1の実施例の効果を説明するための本実
施例による配線の銅の濃度に対する配線の腐食寿命を示
すグラフ、第5図(a)〜(d)は本発明の第2の実施
例を説明するための工程順の断面図、第6図(a),(
b)は従来の技術の問題点を明かにするための従来のA
I−Si−Cu合金膜と高融点金属シリサイド膜との積
層膜から形成された配線の深さ方向の濃度分布を示すグ
ラフである。 10.20・・・シリコン基[、1 1.  2 1・
・・シリコン酸化膜、12+  12a,22+ 22
a・・・タングステンシリサイド〜Cu合金膜、13.
13a23.23a・・・AI−Si−Cu合金膜、2
424a・AI−Si合金膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の半導体素子が半導体基板に形成され、前記半
    導体基板表面に設けられた絶縁膜に前記半導体素子の所
    定部分に達するコンタクトホールが設けられ、アルミニ
    ウム−シリコン−銅合金膜と高融点金属シリサイド系膜
    とから形成された積層膜からなる積層配線を有する半導
    体装置において、 前記高融点金属シリサイド系膜が高融点金属シリサイド
    −銅合金膜からなることを特徴とする半導体装置。 2、前記高融点金属シリサイド−銅合金膜がタングステ
    ン−銅合金膜であり、 前記タングステン−銅合金膜の銅の濃度が0.1重量%
    〜1重量%であることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置。 3、所定の半導体素子が半導体基板に形成され、前記半
    導体基板表面に設けられた絶縁膜に前記半導体素子の所
    定部分に達するコンタクトホールが設けられ、アルミニ
    ウム−シリコン−銅合金膜と高融点金属シリサイド系膜
    とから形成された積層膜からなる積層配線を有する半導
    体装置の製造方法において、 前記コンタクトホールを設けた後、前記アルミニウム−
    シリコン−銅合金膜、および高融点金属シリサイド−銅
    合金膜からのる積層膜を全面に形成する工程を有し、 前記積層配線の形状を有するフォトレジスト膜をマスク
    にして、前記積層膜をエッチングする工程を有し、 前記フォトレジスト膜を剥離し、アニールすることによ
    り、前記積層膜よりなる前記積層配線を形成する工程を
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 4、前記高融点金属シリサイド−銅合金膜がタングステ
    ン−銅合金膜であり、 前記タングステン−銅合金膜の銅の濃度が0.1重量%
    〜1重量%であることを特徴とする請求項3記載の半導
    体装置の製造方法。 5、前記高融点金属シリサイド−銅合金膜の銅の濃度が
    、前記アルミニウム−シリコン−銅合金膜の銅の濃度よ
    り高い濃度であることを特徴とする請求項3記載の半導
    体装置の製造方法。 6、前記高融点金属シリサイド−銅合金膜がタングステ
    ン−銅合金膜であり、 前記タングステン−銅合金膜の銅の濃度が0.1重量%
    〜1重量%であることを特徴とする請求項5記載の半導
    体装置の製造方法。
JP30221890A 1989-11-09 1990-11-07 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2658556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30221890A JP2658556B2 (ja) 1989-11-09 1990-11-07 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-292729 1989-11-09
JP29272989 1989-11-09
JP30221890A JP2658556B2 (ja) 1989-11-09 1990-11-07 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03218632A true JPH03218632A (ja) 1991-09-26
JP2658556B2 JP2658556B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=26559114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30221890A Expired - Lifetime JP2658556B2 (ja) 1989-11-09 1990-11-07 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658556B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658556B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985750A (en) Semiconductor device using copper metallization
US4980752A (en) Transition metal clad interconnect for integrated circuits
US5623166A (en) Al-Ni-Cr conductive layer for semiconductor devices
US6121685A (en) Metal-alloy interconnections for integrated circuits
US6943111B2 (en) Barrier free copper interconnect by multi-layer copper seed
US5700718A (en) Method for increased metal interconnect reliability in situ formation of titanium aluminide
US7545040B2 (en) Copper alloy for wiring, semiconductor device, method for forming wiring and method for manufacturing semiconductor device
US5798301A (en) Method of manufacturing metal interconnect structure for an integrated circuit with improved electromigration reliability
JP2004039916A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5238874A (en) Fabrication method for laminated films comprising Al-Si-Co alloy film and refractory metal silioide copper film
EP0506710A1 (en) Process enhancement using molybdenum plugs in fabricating integrated circuits
US6239492B1 (en) Semiconductor structure with a titanium aluminum nitride layer and method for fabricating same
JP2789332B2 (ja) 金属配線の構造及びその形成方法
EP0472804A2 (en) Copper-semiconductor compounds capable of being produced at room temperature
JP3029395B2 (ja) 半導体素子の配線形成方法
EP0307272A2 (en) Aluminum alloy semiconductor interconnections having high purity titanium or niobium barrier layer
JPH03218632A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05102148A (ja) 半導体装置
JPH05102154A (ja) 半導体装置
JPS62235775A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05102156A (ja) 半導体装置
JP2000150520A (ja) 相互接続部、及び相互接続部の製造方法
JPH03175636A (ja) 半導体集積回路
JPH0582656A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0574961A (ja) 半導体装置の製造方法