JPH03217331A - リミッテッドスリップデフの制御装置 - Google Patents

リミッテッドスリップデフの制御装置

Info

Publication number
JPH03217331A
JPH03217331A JP1299990A JP1299990A JPH03217331A JP H03217331 A JPH03217331 A JP H03217331A JP 1299990 A JP1299990 A JP 1299990A JP 1299990 A JP1299990 A JP 1299990A JP H03217331 A JPH03217331 A JP H03217331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
limited slip
case
cylinder
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1299990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Oku
奥 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP1299990A priority Critical patent/JPH03217331A/ja
Publication of JPH03217331A publication Critical patent/JPH03217331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
    • F16H2048/426Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement characterised by spigot bearing arrangement, e.g. bearing for supporting the free end of the drive shaft pinion

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はリミッテツドスリップデフの制御装置に係り、
とくに一方のサイドギヤとデフケースとの間に摩擦板を
設け、エアシリンダ等のアクチュ工一夕によって摩擦板
を接続状態にすることによって差動制限を行なうように
したリミッテッドスリップデフにおける制御装置に関す
る。 K発明の概要1 差動制限を行なうための摩擦板を具備し、この摩擦板を
エアシリンダ等のアクチュエータによって接続すること
によって摩擦結合状態にするようにしたリミツテッドス
リップデフにおいて、車両が停止している場合にも上記
シリンダに所定の作動圧を付与するようにし、これによ
って車両の発進時における駆動輪のスリップを防止し、
とくに摩擦係数の低い路面での発進性を向上させるよう
にしたものである。 K従来の技術1 自動車が旋回する際には内側の車輪よりも外側の車輪の
方が長い距離を進むことになる。このように旋回時にお
ける左右の車輪、とくに駆動輪の回転数の差を吸収する
ようにするために、左右の駆動軸の間にはデフが介在さ
れるようになっており、旋回時に左右の駆動輪に加わる
抵抗の差によって、プロペラシャフトの回転を自動的に
左右の車輪にそれぞれ異なる割合で伝え、各部に無理を
生ずることなく車の旋回を行なうようにしている。 ところがこのようなデフを設けると、一方の車輪がぬか
るみに落込んだ場合や雪道等の摩擦係数の低い路面を走
行するときに車輪がスリップすることになる。すなわち
デフによって低い摩擦係数の路面での発進性および走破
性が損われることになる。このような欠点を解消するた
めに、デフにデフロック装置を設けたり、リミッテッド
スリップデフを取付けたりするようにしている。
【発明が解決しようとする問題点】
リミツテッドスリップデフは、一方のサイドギヤとデフ
ケースとの間に摩擦板を配するとともに、エアシリンダ
によって上記摩擦板を押圧して摩擦結合させることによ
って差動制限を行なうようにしたものである。そして上
記エアシリンダに対する作動圧の付与をコンピュータ等
の制御手段によって電子制御を行なうことによって、微
妙な差動詞限の制御を可能にしている。 しかも従来のリミッテッドスリップデフにおいては、そ
のエアシリンダには第4図に示すような作動圧が付与ざ
れるようになっている。すなわち電子制御式のリミッテ
ッドスリップデフにおいては、車速が高いほど作動圧を
高圧にするようなIIJ御を行なっているために、車速
がOの停車時には作動圧が極低任になっており、リミッ
テッドスリップデフはほとんど作動されなくなっている
。 従って摩擦係数の低い路面での発進時に、車輪がスリツ
ブし易くなる。とくに左右の車輪の摩擦係数が異なるよ
うな路面においては、発進時にスリップを生じ易くなる
。そしてこのような電子制御リミッテツドスリップデフ
においては、一旦スリップが生ずると、そのことを回転
検出センサによって検出し、コンピュータがリミッテッ
ドスリップデフに高い作動圧を与えて差動制限を行なう
ことにより、スリップを防止するようにしている。 従って発進時に一旦スリップが発生し、その後に差動詞
限が行なわれることになり、発進性に劣るという欠点が
あった。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、発進時にスリップを生じなくても差動制限が直ちに
行なわれるようにし、これによって低い摩擦係数の路面
での発進性を向上させるようにしたリミッテッドスリッ
プデフの制御装置を提供することを目的とするものであ
る。 κ問題点を解決するための手段1 本発明は、一方のサイドギヤとデフケースとの間に摩擦
板を設け、アクチュエータを構成するシリンダによって
前記摩擦板を接続状態にすることによクて差勤1i1J
限を行なうようにしたリミッテッドスリップデフにおい
て、車速がほぼOの場合にも前記シリンダに所定の作動
圧を付与するようにしたものである。 (作用) 従って停車中においても所定の作動圧がシリンダに付与
されているために、発進時においても直ちに差動制限の
動作が行なわれることになる。従って摩擦係数の低い路
面であって、とくに左右の車輪の摩擦係数が異なる場合
においても、車輪がスリツブすることなく円滑に発進を
行なうことが可能になり、低い摩擦係数の路面での発進
性を向上させることが可能になる。
【実施例1 第1図は本発明の一実施例に係るリミツテッドスリップ
デフを示すものであって、このリミツテッドスリップデ
フはドライブビニオン10を備えている。ドライブビニ
オン10はブロベラシャフトの先端部に連結されており
、キャリャケース11に前後のベアリング12、13に
よって回転可能に支持されている。そしてドライブビニ
オン10はリングギャ14に噛合うようになっている。 リングギャ14はボルト15によってデフケース16に
固着されている。 デフケース16内には左右一対のサイドギヤ17、18
が配されている。これらのサイドギヤ17、18は駆動
軸19、20にそれぞれ固着されるとともに、駆動軸1
9、20を介して駆動輪にトルクを伝達するようにして
いる。またデフケース16内には4つのデフビニオン2
1、22が配されている。これらのデフビニオン21、
22は十字状をなすスバイダ23に回転可能に取付けら
れ、デフケース16内に収納されている。そしてデフケ
ース16が両側のベアリング24によって駆動軸19、
20の軸線を中心として回転可能に支持されている。 デフケース16の第1図において右側にはエアシリンダ
を構成するケーシング27が取付けられている。エアシ
リンダ27内にはピストン28が配されており、互いに
積層するように配されている摩擦板29、30を押圧す
るようになっている。 ケーシング27内の摩擦板29、30の内の摩擦板29
はその外周側の部分がケーシング27のスプライン31
に係合されるとともに、摩擦板30はその中心側の部分
がサイドギヤ17のスプライン32に係合されるように
なっている。 上記リミッテッドスリップデフのエアシリンダを構成す
るケーシング27には、ジョイント35を介して空気配
管36が接続されている。この空気配管36にはエアタ
ンク37が接続されるとともに、空気配管36の途中に
は電磁弁38が接続されるようになっている。さらに空
気配管36には排気用の分岐管39が接続されるととも
に、この分岐管39には電磁弁40が接続されるように
なっている。 上記一対の電磁弁38、40はコンピュータから成るコ
ントローラ43によって制御されるようになっている。 また分岐管39に接続されている圧力計44が上記コン
トローラ43に接続されている。さらに車両の左右前輪
および左右後輪のそれぞれの回転数を検出する回転検出
センサ45〜48が上記コントローラ43に接続される
ようになっている。さらにブレーキの作動の有無を検出
するブレーキスイッチ49と、マニュアル操作によって
リミッテッドスリップデフの作動を切換える手動スイッ
チ50とが上記コントO−ラ43に接続されるようにな
っている。 以上のような構成において、第1図に示すリミツテッド
スリップデフから摩擦板29、30を有するエアシリン
ダ27を取外せば、通常のデフとして機能する。すなわ
ちプロペラシャフトを介して伝達されたトルクはドライ
ブビ二オン10によってリングギャ14に伝達され、リ
ングギャ14が固着されているデフケース16が回転す
る。デフケース16にはスパイダ23を介して4個のデ
フビニオン21、22が取付けられているために、左右
の駆動輪の抵抗が同じ場合には、デフビニオン21、2
2が左右のサイドギヤ17、18を引掛けて回転するこ
とになる。従ってこの場合には駆動軸19、20を通し
て左右の駆動輪に同じ回転数でトルクが伝達される。こ
のときの駆動輪の回転数はリングギャ14の回転数に等
しくなる。 これに対して一方の駆動輪の抵抗が大きくなると、この
駆動輪と連結されているサイドギヤ17が回転し難くな
るために、デフビニオン21、22はサイドギヤ17上
を転動しながらデフケース16とともに回転する。従っ
てこの場合にはデフケース16の公転に伴う回転とデフ
ビニオン21、22の自転に伴う回転とがサイドギヤ1
8を介して駆動軸20に加わるようになり、抵抗の少な
い駆動輪の回転数が増加することになる。このようにし
て車両の旋回時に、左右の駆動輪の走行距離に応じて回
転数の差を吸収することになる。 コントローラ43によって電磁弁38を切換えると、エ
アタンク37内に蓄圧されているエアが空気配管36を
通してエアシリンダ27に供給され、ピストン28が第
1図において左方へ押されることになる。するとピスト
ン28は摩擦板29、30を互いに**結合させる。摩
擦板29はケーシング27側のスプライン31に、摩擦
板30はサイドギヤ17のボスの外周面のスプライン3
2にそれぞれ係合されているために、摩擦板29、30
が互いに摩擦結合されると、サイドギヤ17は摩擦板2
9、30およびケーシング27を介してデフケース16
に機械的に結合されることになる。するとデフケース1
6にスバイダ23を介して支持されているデフビニオン
21、22とサイドギヤ17との間の相対運動が半ば許
容されなくなるために、差動制限状態になる。これによ
ってデフはそれ本来の機能が制限され、左右の駆動輪に
ほぼ等しく回転数を伝達する機能のみを有するようにな
る。 第2図はこのようなリミッテッドスリップデフのコンピ
ュータ43による制御動作を示すものであって、コンピ
ュータ43は回転検出センサ45〜48によって、左右
前輪および左右後輪の回転数をそれぞれ読込む。そして
駆動輪以外の車輪の回転数から車速の演算を行なう。ま
た駆動輪の回転数が従動輪の回転数よりも^いかどうか
によって、スリップの有無の判断を行なう。スリップが
ある場合には、電磁弁38をコンピュータ43の指示に
よって開き、空気配管36を通してシリンダ27に作動
圧を供給し、摩擦板29、30を摩擦結合させて差勤制
限を行なうようにしている。 コンピュータ43がスリップがないと判断した場合には
、通常の作動圧をシリンダ27に加えるようにしている
。すなわちコンピュータ43は第3図に示すような車速
に応じた作動圧のマップを参照しながら、圧力計44の
検出出力と比較し、これに応じて電磁弁38、40の制
御を行なうようにしており、これによって車速に応じて
適正な作動圧をリミッテッドスリップデフのシリンダ2
7に供給するようにしている。従って車速に応じて常に
最適な作動圧が加えられ、差動制限が行なわれるトルク
の調整が行なわれるようにしている。 しかもこのリミッテッドスリップデフにおいては、第3
図から明らかなように、停車中、すなわち車速がOの場
合にも、所定の作動圧をリミッテッドスリップデフのシ
リンダ27に加えるようにしている。従って車両の発進
時においても、リミッテツドスリップデフは差動制限動
作を行なうことになる。従ってとくに左右の車輪との間
の摩擦係数が異なる低い摩擦係数の路面での車両の発進
時に、最初からリミッテッドスリップデフが利いている
ために、発進性が向上することになる。すなわち従来の
ように、発進によって生じたスリップでリミッテッドス
リップデフを作動させることなく、いきなりリミッテツ
ドスリップデフを利かせながら発進を行なうことになる
。従って低い摩擦係数の路面での発進性を向上させるこ
とが可能になる。 !発明の効果】 以上のように本発明は、車速がOの場合にもシリンダに
所定の作動圧を付与するようにしたものである。従って
このような構成によれば、発進時に最初からリミッテッ
ドスリップデフが作動制限を行なうことになり、摩擦係
数の低い路面であってしかも左右の駆動輪と路面との間
の摩擦係数に差がある場合でも、円滑な発進が可能にな
って、低い摩擦係数の路面での発進性を改善することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実備例に係るリミッテッドスリップ
デフの制御系を示すブロック図、第2図は制御動作のフ
ローチャート、第3図は車速に対する作動圧の変化を示
すグラフ、第4図は従来の作動圧の変化を示すグラフで
ある。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 16・・・・・デフケース 17・・・・・サイドギヤ 27・・・・・ケーシング(エアシリンダ)29、30
・・摩擦板 38、40・・電磁弁 43・・・・・コントローラ(コンピュータ)44・・
・・・圧力計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一方のサイドギヤとデフケースとの間に摩擦板を設
    け、アクチュエータを構成するシリンダによって前記摩
    擦板を接続状態にすることによって差動制限を行なうよ
    うにしたリミッテッドスリップデフにおいて、車速がほ
    ぼ0の場合にも前記シリンダに所定の作動圧を付与する
    ようにしたことを特徴とするリミッテッドスリップデフ
    の制御装置。
JP1299990A 1990-01-23 1990-01-23 リミッテッドスリップデフの制御装置 Pending JPH03217331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299990A JPH03217331A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 リミッテッドスリップデフの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299990A JPH03217331A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 リミッテッドスリップデフの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217331A true JPH03217331A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11820898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299990A Pending JPH03217331A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 リミッテッドスリップデフの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515601A (ja) * 2003-12-20 2007-06-14 ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内側に位置する摩擦板セットを備えたディファレンシャルケース

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515601A (ja) * 2003-12-20 2007-06-14 ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内側に位置する摩擦板セットを備えたディファレンシャルケース
US7850567B2 (en) 2003-12-20 2010-12-14 Gkn Driveline International Gmbh Differential carrier with an inner plate package
JP4847755B2 (ja) * 2003-12-20 2011-12-28 ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内側に位置する摩擦板セットを備えたディファレンシャルケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JPS59216731A (ja) 4輪駆動車
JPH0411411B2 (ja)
JPH0129725B2 (ja)
JPH03217331A (ja) リミッテッドスリップデフの制御装置
JPH03217332A (ja) リミッテッドスリップデフの制御装置
JPH05221250A (ja) リミッテッドスリップデフ装置
JP2732140B2 (ja) リミッテッドスリップデフの制御装置
JPH0644738Y2 (ja) リミッテッドスリップデフ
JP3579983B2 (ja) トラクタのオートブレーキ制御装置
JPH0723298Y2 (ja) 建設車両のアクスル
JP3339497B2 (ja) トラクタ
JP3245413B2 (ja) トラクタの走行駆動制御装置
JP2678795B2 (ja) 差動制限装置
JPH0138687B2 (ja)
JP2622865B2 (ja) リミッテッドスリップデフ
JP3235597B2 (ja) トラクタ
JP3622222B2 (ja) トラクタの旋回制御装置
JPH08156755A (ja) トラクタのブレーキ
JP4189144B2 (ja) トラクタのブレーキ装置
JPH02267031A (ja) 2輪駆動―4輪駆動の切換制御方法
JPH0292737A (ja) リミテッドスリップデフ
JP2918916B2 (ja) 四輪駆動車における駆動車輪の切換制御装置
JPH02261946A (ja) リミッテッドスリップデフの制御装置
JPH0534266Y2 (ja)