JPH03216968A - 電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時の補機電池充電制御装置 - Google Patents

電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時の補機電池充電制御装置

Info

Publication number
JPH03216968A
JPH03216968A JP2011566A JP1156690A JPH03216968A JP H03216968 A JPH03216968 A JP H03216968A JP 2011566 A JP2011566 A JP 2011566A JP 1156690 A JP1156690 A JP 1156690A JP H03216968 A JPH03216968 A JP H03216968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
zinc
transformer
transformation ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011566A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Oki
良二 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011566A priority Critical patent/JPH03216968A/ja
Publication of JPH03216968A publication Critical patent/JPH03216968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、完全放電動作中における亜鉛臭素電池の電圧
により補機雷池を充電する電気自動車用亜鉛臭素電池完
全放電時の補機電池充電制御装置に関する。
[従来の技術] 臭素を正極活物質、亜鉛を負極活物質とする亜鉛臭素電
池は、貯蔵・取扱いの容品さ、高エネルギー密度等の利
点から、電気自動車の駆動源として有効である。また、
この亜鉛臭素電池の一般的な構成としては、例えば特開
昭57−199167号公報に開示されているものがあ
る。
亜鉛臭素電池においては、充電時には負極上に電解液か
ら亜鉛が析出し、放電時には亜鉛析出層が酸化して亜鉛
イオンとして電解液に溶解する。
このような充放電動作が繰り返されると、電極表面上に
おける亜鉛の電析状態が乱れ、セバレータ膜の破損、電
解液の劣化等、電池寿命の短縮につながる事態が生じる
そこで、従来から、非使用状態で亜鉛臭素電池の完全放
電を行って、析出亜鉛を消費し尽くすことで、電池寿命
の短縮を防止していた。
第6図には、亜鉛臭素電池10が示されており、この亜
鉛臭素電池10は、図示しないメインコンタクタ及びイ
ンバータを介してモータに接続されることにより、電力
を倶給してモータを駆動する。
さらに、この図においては、放電スイッチ12の操作に
より開閉される放電抵抗リレー14、及び放電抵抗リレ
ー14が閉じられるに伴い亜鉛臭素電池10に接続され
る放電抵抗16が示されている。
また、この図においては、電子制御ユニット(ECU)
1.8と、ECU18により開閉されるポンプモータリ
レ−20と、ポンプモータリレ−20が閉じられている
ときに亜鉛臭素電池10の電解液を循環させるボンプモ
ータ22と、が示されている。
ボンブモータ22には、自動車の電気的補機駆動用の補
機電池24が接続されている。すなわち、ボンブモータ
22の駆動電力は補機電池24がら供給される。
亜鉛臭索電池10には、亜鉛臭素電池1oの電圧VBを
変換出力するDC−DCコンバータ26が接続され、こ
のDC−DCコンバータ26の出力端には、補機電池2
4が接続されている。
また、放電スイッチ12及びDC−DCコンバータ26
は、ECU18に接続されている。ECU18には、補
機電池24から動作電力が供給されている。
この装置において、亜鉛臭素電池1oを完全放電させよ
うとする場合、メインコンタクタがオフの状態でまず放
電スイッチ12をオンする。
すると、放電抵抗リレー14が閉じられ、亜鉛臭素電池
10が放電抵抗16に接続される。同時に、放電スイッ
チ12のオンに応じてECU18は指令を発し、ボンブ
モータリレ−20が閉じられ、補機電池24の電圧によ
りボンブモータ22が動作して、亜鉛臭素電池10の電
解液が循環される。
この結果、亜鉛臭素電池10の電圧■8は放電抵抗16
に供給され、亜鉛臭素電池10の完全放電動作が実行さ
れる。
同時に、ECU18はDC−DCコンバータ26に指令
を発し、亜鉛臭素電池10の電圧VBを変換する動作を
開始させる。すなわち、亜鉛臭素電池10の電圧■8は
、放電抵抗16に供給されると共に、DC−DCコンバ
ータ26により電圧変換されて、捕機電池24を充電す
ることとなる。
第7図には、DC−DCコンバータ26の構成が示され
ている。
この図に示されるDC−DCコンバータ26は、亜鉛臭
素電池10に入力リレー28を介して接続される直流交
流変換部30、直流交流変換部30の出力を変圧するト
ランス32、及びトランス32の出力を整流して補機電
池24に供給する整流部34を含んでいる。また、DC
−DCコンバータ26は、補機電池24の電圧により直
流交流変換部30を駆動する電源制御部36を含み、こ
の電源制御部36はECU18に接続されている。
すなわち、亜鉛臭素電池10の電圧■8がDC−DCコ
ンバータ26に供給されると、この電圧v8により入力
リレー28がオンし、直流交流変換部30に電圧が供給
される。
このとき、補機電池24により駆動される電源制御部3
0には、ECU18から指令が到来し、電源制御部36
によって直流交流変換部30の動作が開始される。
直流交流変換部30は、入力電圧を交流電圧に変換して
トランス32に供給し、トランス32においては所定の
変圧比でこの交流電圧の変圧が行われる。
トランス32の出力電圧は、整流部34に供給される。
整流部34においてはトランス32の出力電圧の整流が
行われ、整流後の直流電圧で補機電池24の充電が行わ
れる。
このように、第6図及び第7図の従来例においては、亜
鉛臭Xem池10の完全放電動作中における電圧により
補aI電池24を充電しており、電力の利用効率が良好
である。
しかし、このような構成においては完全放電動作の継続
に伴う補機電池24の過放電という事態が生ずる場合が
ある。
すなわち、完全放電動作の継続に伴い、亜鉛臭素電池1
0の電圧V8は徐々に低下し、ある時点でDC,DCコ
ンバータ26の動作可能入力電圧値を下回った場合、D
C−DCコンバータ26は動作せず、補機雷池24の充
電が停止する。
この後も亜鉛臭素電池1oの完全放電動作を継続すると
、ECU18及びポンブモータ22に対する電力供給に
より、補機電池24が放電する。
そして、このような放電の結果、補機電池24の電圧が
電気自動車の起動に必要とされる電圧を下回ってしまう
と、外部電圧により補機電池24を充電しないかぎり、
起動不能となる。このため、外部電源の使用を余儀無く
されていた。
このような問題点を解決するために、出願人は先に、亜
鉛臭素電池10の完全放電動作中の電圧V8を監視し、
補機電池24が過放電しない時間範囲で亜鉛臭素電池の
完全放電動作を継続する装置を提案した(特願平1−2
59597)。
第8図には、この出願人の先提案に係る装置の構成が示
されている。
この装置においては、ECU18により亜鉛臭素電池1
0の電圧v8が検出され、この電圧VBがDC−DCコ
ンバータ26が動作するのに必要な最低の電圧値■8r
と比較される。
v8≧VBrである場合、亜鉛臭素電池lOの完全放電
動作が継続される。これ以外の場合、すなわちこれ以上
電圧v8が低下すると補機電池24の放電が開始する状
態にいたると、亜鉛臭素電池10が完全放電状態に到達
するのに要する時間Tエと、捕機電池24が過放電状態
に至らずに放電を継続できる許容時間T2と、が比較さ
れる。
そして、これらの時間T 及びT2の打ちいず1 れか短いほうが選択され、選択された時間だけ完全放電
動作が継続される。時間T2が選択された場合において
は、この時間T2の経過後に完全放電動作の中途終了を
示す警報が警報回路38から発せられる。
したがって、第8図の従来例においては、完全放電動作
の進行に伴って亜鉛臭素電池10の電圧V8が低下した
場合にも、補機雷池24が過放電に至ることがなく、電
気自動車の起動が好適に行われる。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来例においては、亜鉛臭素
電池10の放電状態が完全放電状態に至らないうちに、
完全放電動作が終了してしまう場合がある。このような
完全放電動作の中途終了がたびたび行われると、電池寿
命劣化等の問題が発生してしまう。
本発明は、この様な問題点を解決するためになされたも
のであり、亜鉛臭素電池の放電を完全放電状態に至るま
で実行可能であって、かつ補機電池の過放電が防止され
る電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時の補m電池充電
制御装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明は、DC−D
Cコンバータに含まれるトランスが変圧比可変のトラン
スであり、完全放電動作中における亜鉛臭素電池の電圧
を検出してこの電圧が所定基準値以下に低下するに至っ
たときにはトランスの変圧比を段階的に増加させる変圧
比設定回路を含み、完全放電動作中に、放電に伴う亜鉛
臭素電池の電圧低下に応じてトランスの変圧比を増加さ
せ、補機電池の充電を継続することを特徴とする。
[作用] 本発明においては、完全放電動作中における亜鉛臭素電
池の電圧が変圧比設定回路により検出される。変圧比設
定回路においては、亜鉛臭素電池の電圧が所定基準値以
下に至ったかどうかが判定され、至ったとされた場合に
はトランスの変圧比を増加させる。
一方で、亜鉛臭素電池の電圧低下が生じ、すなわちDC
−DCコンバータの入力電圧が低下すると、トランスの
出力電圧も低下する。このとき、変圧比設定回路により
トランスの変圧比が増加されると、DC−DCコンバー
タの入力電圧低下にもかかわらず、トランスの出力電圧
が階段的に上昇する。
従って、補機雷池の過放電を伴うこと無く、亜鉛臭素電
池の完全放電が実行される。
[実施例コ 以下、本発明の好適な実施例について図面に基づき説明
する。なお、第6図乃至第8図に示される従来例と同様
の構成には同一の符号を付し説明を省略する。
第1図には、本発明の一実施例に係る電気自動車用亜鉛
臭素電池完全放電時の捕機電池充電制御装置の構成が示
されている。
この図においては、放電抵抗16の両端の電圧を監視し
てDC−DCコンバータ40の変圧比を設定する変圧比
設定回路42が示されている。
第2図及び第3図には、それぞれ変圧比設定回路42及
びDC−DCコンバータ40の構成が示されている。
第2図において、変圧比設定回路42は、放電抵抗16
の両端の電圧、すなわち亜鉛臭素電池10の電圧VBを
検出する検出部44と、検出部44の出力を所定の基準
値V   と比較する比較ref 部46と、を含んでいる。
一方、第3図において、直流交流変換部30の出力電圧
を変圧して整流部34に供給するトランス48は、変圧
比可変のトランスである。
すなわち、トランス48においては、一次巻線50及び
一次巻線52が並列に接続されている。
一次巻線52は、一次巻線50より巻数が大であり従っ
て変圧比が小である。一次巻線50及び52の一端には
、それぞれスイッチ54及び56が接続されている。ス
イッチ54及び56は、変圧比設定回路42によって逆
相で連動開閉されるスイッチである。
スイッチ54及び56の切り替えに係る構成は、より詳
細には第4図に示されるような構成である。
すなわち、スイッチ54及び56は、それぞれ駆動コイ
ル58が変圧比設定回路42の指令によって励磁される
ことにより、開閉される。
また、DC−DCコンバータ26のトランス48におい
て、一次巻線としては予め比較的変圧比が小さい一次巻
線52が選択され、直流交流変換部30の出力端に接続
される。
この実施例により、亜鉛臭素電池10の完全放電動作を
行う場合、従来と同様に完全放電動作の進行に伴って亜
鉛臭素電池10の電圧VBが低下する。
亜鉛臭素電池10の電圧■8は、変圧比設定回路42に
より監視される。すなわち、電圧■8は検出部44によ
って検出され、比較部46において基準値V   と比
較される。この比較の結果、ref ■ ≦■   となった場合、比較部46からDB  
ref t,−DCコンバータ26に変圧比増加に係る指令か発
せられる。
この指令がDC−DCコンバータ26に[1−給される
と、DC−DCコンバータ26のトランス48において
は変圧比が増加する。すなわち、変圧比設定回路42か
ら供給された指令により、トランス48のスイッチ54
及び56は切り替えられ、直流交流変換部30の出力端
にはより変圧比の高い一次巻線50が接続されることに
なる。
この結果、直流交流変換部30から出力された電圧は、
一次巻線52を用いた場合よりも高い電圧としてトラン
ス48から出力されることになる。
すなわち、亜鉛臭素電池10の電圧v8が低下して基準
値V   以下となったとき、トランスref 48からの出力される電圧は階段的に上昇する。
従って、一次巻線50及び52の巻数と変圧比設定回路
42の基準値V   を適当な値に設定ref して、捕機電池24の充電が継続されるよう整流部34
から電圧を出力すれば、補機電池24の過放電が生じる
こと無く、亜鉛臭素電池10の放電が完全放電状態に至
るまで実行可能となる。
第5図には、本発明の第2実施例に係る装置の構成が示
されており、特にトランス48の一次側の構成が示され
ている。
この実施例においては、トランス48は中間タップを有
する一次巻線60を有している。また、一次巻線60の
一端と中間タップとの間の巻線60bを開放/短絡する
スイッチ62が設けられ、スイッチ62を開閉する駆動
コイル58が設けられている。
この実施例においては、亜鉛臭素電池10の完全放電動
作開始時にはスイッチ62が開かれている。このとき、
変圧に寄与する巻線は60a及び60bの直列接続に係
る巻線、すなわち一次巻線60の全体である。
第1図乃至第4図の実施例と同様に、変圧比設定回路4
2から変圧比増加に係る指令が(jt給されると、駆動
コイル58が励磁され、スイッチ62が閉じられる。こ
れにより、一次巻線60の一部60bの両端が短絡し、
変圧に寄与する巻線は、一次巻線60の一部60aとな
る。従って、スイッチ62が閉じられる前に比べ、トラ
ンス48の変圧比は増加する。
このため、この実施例においても、第1図乃至第4図の
実施例と同様の効果を得る事ができる。
なお、以上の各実施例においては、トランス48の変圧
比が2段の場合のみを述べたが、皮圧比が3段以上、例
えばトランス48の一次巻線の巻数が3段以上に切替可
能であり、変圧比設定回路42における基準値を段数に
応じた個数設定しても良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、電気自動車の起
動不能につながる補機電池の過放電が生じること無く、
亜鉛臭素電池の完全放電を実行することができ、電池寿
命が好適に確保される。また、亜鉛臭素電池の電圧によ
り変圧比を設定するため、補機電池の充電状態にかかわ
らず、正確に変圧比を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る電気自動屯用亜鉛臭
素電池完全放電時の補機電池充71i制御装置の構成図
、 第2図は、この実施例における変圧比設定回路の構成図
、 第3図は、この実施例におけるDC−DCコンバータの
構成図、 第4図は、この実施例における一次巻線切り替えに係る
スイッチ構成図、 第5図は、本発明の他の実施例に係る電気自動車用亜鉛
臭素電池完全放電時の補機電池充電制御装置の構成図、 第6図は、従来の電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時
の捕機電池充電制御装置の一例の構成図、第7図は、こ
の従来例におけるDC−DCコンバータの構成図、 第8図は、従来の電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時
の補機電池充電制御装置の他の一例の構成図である。 10 ・・・ 亜鉛臭素電池 24 ・・・ 補機電池 30 ・・ 直流交流変換部 34 ・・・ 整流部 40 ・・ DC,−DCコンバータ 42 ・・・ 変圧比設定回路 48 ・・・ トランス 5052.60  ・・ 一次巻線 Vref 基準値

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  完全放電動作中における亜鉛臭素電池の電圧を交流電
    圧に変換出力する直流交流変換部と、直流交流変換部か
    ら出力される交流電圧を変圧する変圧比可変のトランス
    と、トランスの出力電圧を整流してこの電圧により補機
    電池を充電する整流部と、を含むDC−DCコンバータ
    と、 完全放電動作中における亜鉛臭素電池の電圧を検出し、
    この電圧が所定基準値以下に低下するに至ったときには
    、トランスの変圧比を段階的に増加させる変圧比設定回
    路と、 を有し、 完全放電動作中に、放電に伴う亜鉛臭素電池の電圧低下
    に応じてトランスの変圧比を増加させ、補機電池の充電
    を継続することを特徴とする電気自動車用亜鉛臭素電池
    完全放電時の補機電池充電制御装置。
JP2011566A 1990-01-19 1990-01-19 電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時の補機電池充電制御装置 Pending JPH03216968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011566A JPH03216968A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時の補機電池充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011566A JPH03216968A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時の補機電池充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216968A true JPH03216968A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11781486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011566A Pending JPH03216968A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時の補機電池充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03216968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121491A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 京セラ株式会社 フロー電池システムおよび制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019121491A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 京セラ株式会社 フロー電池システムおよび制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040140139A1 (en) Hybrid drive
US5355071A (en) Power source apparatus for vehicles
JP3625789B2 (ja) 車両の電源装置
US9444285B2 (en) Charge controller for vehicle
US6806685B2 (en) Accumulator power supply unit
US20160301233A1 (en) Power supply device and method for controlling power supply device
JP2003092805A (ja) ハイブリッドカー用の電源装置
JPH0419673B2 (ja)
CN111746279B (zh) 电源系统
JP2014150593A (ja) 車両用電源システム
CN115320377A (zh) 用于车辆的电力系统
JP2001298872A (ja) 電力貯蔵システム
CN105610222B (zh) 电池单元低电压应急供电电路和应急供电方法
JPH11113183A (ja) バッテリ装置
JP4596712B2 (ja) 電力貯蔵システム
JPH03216968A (ja) 電気自動車用亜鉛臭素電池完全放電時の補機電池充電制御装置
JP2005089134A (ja) エレベータの制御装置
JP2008035573A (ja) 電気二重層コンデンサを用いた蓄電装置
KR102602928B1 (ko) 차량용 전력 변환 시스템 및 그 제어방법
JPH03124201A (ja) 電気自動車用補機電池充電装置
JP3002934B2 (ja) 太陽電池電源システム制御回路
JP6922784B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
CN219339219U (zh) 充放电系统和车辆
JPH05244704A (ja) 電動車両の補助電源供給装置
EP3905501A1 (en) Storage battery device