JPH03216122A - 無土壌栽培における培養液殺菌方法 - Google Patents

無土壌栽培における培養液殺菌方法

Info

Publication number
JPH03216122A
JPH03216122A JP2009445A JP944590A JPH03216122A JP H03216122 A JPH03216122 A JP H03216122A JP 2009445 A JP2009445 A JP 2009445A JP 944590 A JP944590 A JP 944590A JP H03216122 A JPH03216122 A JP H03216122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
culture
liquid
culture liquid
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009445A
Other languages
English (en)
Inventor
Aritomi Harano
原野 有富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani International Corp filed Critical Iwatani International Corp
Priority to JP2009445A priority Critical patent/JPH03216122A/ja
Publication of JPH03216122A publication Critical patent/JPH03216122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、無土壌栽培法で栽培ヘッドに供給する培養液
の殺菌方法に関する。
《従来技術》 水耕栽培や水気耕栽培、礫耕栽培あるいはロックウール
栽培等の無土壌栽培法では、培養液を栽培作物の根部に
供給して、培養液を根部から吸収させるようにしている
そして従来、培養液は原水に液肥を溶解させたもの、あ
るいは原水に液肥と酸素とを溶解させたものを使用して
いる。
《解決しようとする課題》 ところで、無土壌栽培の場合、病害の蔓延速度は土耕の
場合よりも速《、栽培作物が一夜で全滅することもあり
、培養液中に病原菌が入ることは、無土壌栽培にとって
大敵となる。
このため、従来では、培養液に農薬等を混入して病原菌
の殺菌を行うようにしていたか、農薬を混入した場合、
栽培作物に残留農薬等の悪影響が生じることかあった。
本発明はこのような点に着目してなされたもので、栽培
作物に悪影響を及ぼすことなく、培養液の殺菌を行える
ようにすることを目的とする。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本発明では、培養液に0.
01〜5 ppmのオゾンを溶解させて栽培ベノドに供
給したことを特徴としている。
《作  用》 本発明では、培養液にオゾンを溶解させているので、オ
ゾンの殺菌作用で液肥等を溶解させた培養液や原水に混
入している病原菌を殺菌することができるうえ、溶解し
ているオゾンが分解して酸素を発生することになるから
、培養液が酸素リンチな状態になり、植物の根の活力が
同上して病害菌に対する抵抗力も増し、根腐れを防止で
きるようになる。
《実施例》 図面は本発明を適用した礫耕栽培装置の概略構成図であ
る。
この礫耕栽培装置は、温室内に配置した栽培ベッド(1
)に培養液を流通させ、栽培へ.,ド(1)に敷き詰め
た礫床(2)を培養液で湿潤させている。
礫床(2)には栽培植物(3)が植立させてあり、栽培
作物(3)の根部(4)に培養液が常時接触するように
なっている。
符号(5)は培養液槽、(6)は送液ボンブてあり、送
液ボンプ(6)と栽培ベッド(1)とを連通する送液路
(7)にオゾン供給路(8)が接続してある。このオゾ
ン供給路(8)はオゾン発生装置(9)を介して酸素ボ
ンベ(10)に連通接続させてあり、酸素ボンベ(10
)から送り出された酸素ガスからオゾン発生装置(9)
でオゾンを発生させ、このオゾンを送液路(7)に供給
して、送液路(7)内を流れる培養液に溶解させるよう
にしてある。また、栽培ベッド(1)の底部から培養液
槽(5)に培養液戻し路(1l)が導出してある。
そして送液路(8)に供給するオゾン量は、その溶解濃
度が0.01〜5 ppmの範囲の任意の溶解度となる
ように調整してある。
なお、オゾンは酸素よりも水に溶解しやすく、また、溶
解したオゾンは分解しやすいことから、培養液は酸素リ
ッチの状態になるうえ、栽培ベッド(1)から流出した
培養液にオゾンは残存することがない。また、分解する
ことなくオゾンが培養液から温室内に抜けることがあっ
ても、そのオゾンガスが植物の茎や葉に作用して、茎や
葉に付着している病害虫を駆除することになるし、オゾ
ンの半減期は数十分であることから、温室内が高濃度オ
ゾン雰囲気になることはないうえ、諷室内はオゾンの分
解により発生した酸素で酸素リッチとなるから、植物の
成育に好条件を与えている。
なお、上記実施例では、礫耕栽培について述へたが、水
耕栽培や水気耕栽培、あるいはロノクウール栽培等の無
土壌栽培に使用できることは勿論である。さらに、上記
実施例では送岐路(7)にオゾンを添加して溶解させる
ようにしているが培養液槽(5)にオゾンを添加して溶
解させるようにしてもよい。
《効  果》 本発明では、培養液に0.01〜5 ppmのオゾンを
溶解させているので、オゾンの殺菌作用で液肥等を溶解
させている培養液や原水に混入している病原菌を殺菌す
ることができるうえ、溶解しているオゾンが分解して酸
素を発生することになるから、培養液が酸素リノチな状
態になり、植物の根の活力が向上して病害に対する抵抗
力も増し、根腐れを防止することができる。
また、培養液から抜けたオゾンは植物の茎や葉に作用す
ることになるから、茎や葉についた病害由篤象訪詮ナス
5−とがで去るへ 栽培作物か病害虫で痛められるこ これにより、 とを抑止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を適用 成図である。 1・・・栽培ベット、 3・・・栽培植物、 5・・・培養液槽、 7・・・送液路、 9・・オゾン発生装置、 11・・・培養液戻し路。 した礫耕栽培装置の概略構 2・・・礫床、 4・・・(3)の根部、 6・・・送液ポンプ、 8・・・オゾン供給路、 10・・・酸素ボンベ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.栽培植物の根部に培養液を作用させて無土壌で植物
    を栽培する無土壌栽培において、栽培用ベッドに供給す
    る培養液に0.01〜5ppmのオゾンを添加すること
    を特徴とする無土壌栽培における培養液殺菌方法。
JP2009445A 1990-01-17 1990-01-17 無土壌栽培における培養液殺菌方法 Pending JPH03216122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009445A JPH03216122A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 無土壌栽培における培養液殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009445A JPH03216122A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 無土壌栽培における培養液殺菌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216122A true JPH03216122A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11720494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009445A Pending JPH03216122A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 無土壌栽培における培養液殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03216122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103704109A (zh) * 2014-01-03 2014-04-09 浙江师范大学 一种蓝莓组培苗的快速瓶外生根方法及生根培养基质
US20180282881A1 (en) * 2014-12-09 2018-10-04 Ozo Innovations Ltd Electrolyzed water composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293538A (en) * 1976-01-22 1977-08-06 Tokyo Shibaura Electric Co Feeding method and its device of oxygen
JPS5354545A (en) * 1976-10-25 1978-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nutritious solution cultivation device
JPS55124433A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sterilizing of culture medium of culture medium culturing apparatus
JPS6423831A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Taiji Yoshino Structure of house for cultivating japanese horseradish at point of zero m elevation or above and method for improving soil

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293538A (en) * 1976-01-22 1977-08-06 Tokyo Shibaura Electric Co Feeding method and its device of oxygen
JPS5354545A (en) * 1976-10-25 1978-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nutritious solution cultivation device
JPS55124433A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sterilizing of culture medium of culture medium culturing apparatus
JPS6423831A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Taiji Yoshino Structure of house for cultivating japanese horseradish at point of zero m elevation or above and method for improving soil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103704109A (zh) * 2014-01-03 2014-04-09 浙江师范大学 一种蓝莓组培苗的快速瓶外生根方法及生根培养基质
US20180282881A1 (en) * 2014-12-09 2018-10-04 Ozo Innovations Ltd Electrolyzed water composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200345011A1 (en) Method of suspending weed growth in soil
CN104557308A (zh) 一种保护地植物专用生根药肥及其制备方法
US6173527B1 (en) Method for treatment of top soil of a field with ozone gas to increase growth of plants
ES2717528T3 (es) Método para la desinfección de suelos agrícolas
JPS5858322B2 (ja) 植物の病害防除方法
JP2012055171A (ja) 植物栽培システム
IL271831A (en) A method of disinfecting soil or other agricultural growing medium
JPH03216122A (ja) 無土壌栽培における培養液殺菌方法
CN107567992A (zh) 一种水稻育苗棚室的消毒方法
JP7327922B2 (ja) 土壌障害の予防又は改善剤
KR980007951A (ko) 음이온 및 오존을 이용한 환경친화 농법 및 그 장치
CN110754155A (zh) 一种土壤连作障碍仪研制及应用
JP2008031135A (ja) 農園芸用土壌オゾン酸化消毒殺菌方法とその装置。
CN103751821A (zh) 烟草育苗材料烟雾消毒方法
JP3585919B2 (ja) 木酢液及び該木酢液の製造システム
KR102613142B1 (ko) 미생물을 이용한 식물재배용 영양액 제조방법
CN112075458B (zh) 一种防治土传病害的土壤消毒剂及消毒方法
JP2018123104A (ja) 混和発病土の育種方法
KR100245285B1 (ko) 산화성기체와 이산화탄소를 이용한 하우스농작물 무농약,무비료재배장치
KR20210156173A (ko) 나노기포 이용 자원순환 융복합영농시설 및 방법
Dannehl et al. Applizierung von Hypochlorit zur Kontrolle der Algenbiofilmbildung, Mikroorganismen und Tomatenproduktion in rezirkulierenden Systemen
CN117100889A (zh) 一种土壤消毒杀菌的方法
WO2001052626A1 (en) Method and system for weed control
KR20220131074A (ko) 관주 또는 경엽 처리용 살생물 물질(殺生物物質) 및 이를 이용한 방제방법
JPH0372825A (ja) 微生物添加植物栽培用成形培地