JPH03215626A - 均一高強度鋼線材 - Google Patents

均一高強度鋼線材

Info

Publication number
JPH03215626A
JPH03215626A JP828590A JP828590A JPH03215626A JP H03215626 A JPH03215626 A JP H03215626A JP 828590 A JP828590 A JP 828590A JP 828590 A JP828590 A JP 828590A JP H03215626 A JPH03215626 A JP H03215626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
steel
wire rod
patenting
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP828590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829534B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sasaki
佐々木 広
Toyoaki Eguchi
豊明 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Steel Co Ltd
Original Assignee
Toa Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Steel Co Ltd filed Critical Toa Steel Co Ltd
Priority to JP2008285A priority Critical patent/JP2829534B2/ja
Publication of JPH03215626A publication Critical patent/JPH03215626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829534B2 publication Critical patent/JP2829534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は均一高強度鋼線材に係り、特定成分組成の鋼を
用いて強度が高く、しかもばらつきの少い均一な鋼線材
を提供しようとするものである。
従来の技術 近年ワイヤーロープやバネに供されるピアノ線材に対し
て軽量化、小型化のために従来より高強度でかつばらつ
きの小さい線材が要求され、広く用いられているSWR
H8’2B等より高強度化を図るために、S1% Mn
s Crs Vを高くする方法が知られている。例えば
■特開昭51−129880にはC0.75 〜1.0
0%、Si 0.5 0〜1.5 0%、Mn O.6
 0〜1.3 0%、Sol AI 0. 1 0%以
下の鋼を直接パテンティングする高強度線材が開示され
ており、また■特開昭52−12611にはCO.65
 〜0.9%、Si0.5〜2%、Mn 1%以下を含
む鋼を熱間圧延後直接パテンティングを施して引張強さ
1 5 0 kgf/vnr”以上とする高強度線材が
開示されている。更に■特開昭57−57837にはC
0.50 〜1.5%、Sil.5%以下、Mn0.3
%未満、CrO.20〜2.0%、さら4.:41, 
Ti、Nbs V% Zrの1種以上を0. 3%以下
含有する綱を直接パテンティングを施す高強度線材が開
示されている。
(発明が解決しようとする課題) 然し、上記したような従来の技術においては、それなり
のメリットが認められるとしても、なお相当の不利、欠
点が存する。
つまり、これらの開示においてはSt, Mns Cr
、■の増加に伴い、強度の冷却速度感受性、即ち冷却速
度の僅かな変動による強度の変動が大幅に増加していく
ことが考慮されておらず、高強度の線材が製造できても
ばらつきも大きくなってしまうという欠点を有している
。詳言すると、一般に熱間圧延後に直接パテンティング
を施した線材はコンベア上を非同心リング状態で搬送さ
れるため、リング端部が層厚になり冷却速度むらが生じ
てしまい、ある程度の強度バラツキが生じる。又強度の
冷却速度感受性の高い従来鋼を使用した場合には高強度
化に伴いばらつきは益々大きくなってしまい、実用に供
し得る線材を製造することは極めて困難である。
然して、単線でオフラインにて鉛浴、ソルト浴、流動層
炉等の恒温槽を用いてパテンティングした場合でも槽内
の攪拌のむら、操業中の槽温の変動等により、完全に強
度が一定ということはなく、上記のような従来開示のも
のにおいては高強度が得られるものの、バラツキも大き
くなってしまい、例えばバネ等に使用した場合にはバネ
径にむらが出るし、ピッチが一定でない等の不具合を生
じてしまう。
さらに前記のような従来の開示例においては、S1、M
ns Crs Vの増加に伴い、微細パーライトの得ら
れるパテンティング下限温度が上昇していくことが考慮
されておらず、近年の高い冷却能力を有する直接パテン
ティングラインに適用するとマルテンサイト、ペイナイ
ト等の過冷組織が発生して、強度、延性とも著しく低下
してしまう欠点を有している。すなわちこれら開示鋼を
直接パテンテイングする場合には設備の冷却能力を従来
並みに下げる必要があるが、弱冷によって製造した線材
は延性にかける欠点を有することになる。今日直接パテ
ンティング法には衝風、ミスト、スプレー水、ソルトを
利用する方法があるが、衝風でも5.5φ線材では20
℃八ec程度の冷却速度を得ることが可能であり、ミス
トやソルトの場合には30℃八ecの冷却も可能である
。しかしながら単に合金元素を高めただけではペイナイ
トの発生する温度が上昇してしまい、これを防ぐため冷
却能力を低下させることは冷却能力の強化がむだになる
とともに、操業条件を変動させねばならないという煩わ
しさを生ずる。例えばソルトを用いて直接パテンティン
グを施す場合には通常の高炭素鋼のパテンティング温度
より50℃以上ソルト温度を高める必要があり、この昇
温のためには丸1日費やしてしまい、また元の温度に戻
すために又もう1日費やしてしまう。
また以上のようなパテンティング下限温度が上昇すると
いう欠点はソルト、鉛、流動層を利用したオフラインパ
テンティングに際しても槽温を変化させねばならず、生
産性を阻害するし、オフラインにてミスト、スプレー水
吹きっけによるパテンティングを施す場合にも水量、急
冷停止温度の変化により、操業上の管理が煩わしいもの
となる。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) 本発明は上記したような従来のものの課題を解消するよ
うに、鋭意且つ仔細な研究を重ねた結果、従来から広く
使われている高炭素鋼線材あるいはピアノ線材より高強
度で、かつ冷却速度感受性が低く、さらにまた強冷却し
ても過冷組織が発生せず、このため高強度、低バラッキ
でかつパテンティング条件の変更の必要のない鋼線材を
得ることに成功したもので、以下の如《である。
1.c:0.6〜1.0wt%、Si:0.35〜1.
Oeyt%、Mn:0.5wt%以下を含有し、下式に
より計算される微細バーライトを得るパテンティング限
界温度の指数Tpが400〜500の間となるように成
分調整した鋼を、熱間圧延して線材としたのち、5℃/
sec以上の冷却速度にて、直接パテンティングを施す
かまたはオフラインでパテンティングを施して、強度が
1 0 0 kgf/m”以上でしかもばらつきが8k
gf/mm2以内としたことを特徴とする均一高強度鋼
線材。
Tp=3 5 0+8 0Si+1 0 0Mn (元
素wt%)2.C:0.6〜1.0賀t%、Si:0.
35〜1.0wt%、Mn:0.5wt%以下に加え、
Cr:Q.59以下または(及び)、V:0.15wt
%以下を含有し、下式により計算される微細パーライト
を得るパテンティング限界温度の指数Tpが400〜5
00の間となるように成分調整した鋼を、熱間圧延して
線材としたのち、5℃八ec以上の冷却速度にて、直接
パテンティングを施すかまたはオフラインでパテンティ
ングを施して、強度が1 0 0 kgf/vs”以上
でしかもばらつきが8 kif/mm2以内としたこと
を特徴とする均一高強度鋼線材。
Tp = 350 + 80Si + 100Mn +
 135Cr + 100 V (元素wt%)(作用
) 上記したような本発明について仔細を説明するならば、
先ず本発明における成分限定理由をーt%(以下単に%
という)によって説明すると、以下の如くである。
・C . 0. 6〜1.0% Cは、鋼中にパーライトを析出し強度を確保するに重要
な元素であり、0.6%未満では所望の強度を得るのが
困難であるが、1.0%を越えて添加すると延性の低下
が大きくなるとともに、粒界へのセメンタイト析出が多
くなって、伸線中の断線の原因となるので0. 6〜1
.0%とする。
・Si;0.35〜1.0% Stは、フエライト中に固溶して鋼を強化するのに重要
な元素であり、高強度化に伴う冷却速度感受性を大幅に
高めないので積極的に使用し、0.35%未満では所望
の強度を得るのが困難である。しかし、1.0%を越え
て添加すると後述する限界温度指数Tpの上昇が大きく
なる。また鋼内の酸化物系介在物を増やして清浄性を低
下させるとともに脱炭も大きくなるので0.35〜1.
0%の間とする。
・Mn;0.50%以下 Mnは、パテンティング材の強度を増加する効果が小さ
<、Tp及び冷却速度感受性を大幅に増加させるので0
.50%以下とする。しかし0.10%以下では綱の延
性低下を招くので望ましくは0.10%以上がよい。
・Cr;0.50%以下 Crは、パテンティング材の強度を増加する効果はある
が、Tp及び冷却速度感受性を大幅に増加させるので0
.50%以下とする。しかしてCrは通常0.01〜0
.04程度は鉄源から混入するが、添加元素として用い
る場合0.05%は少なくとも必要である。
・V : 0. 1 5%以下 ■は、0.15%まではTpを大幅に増加させずに強度
を増加させる効果が大きい。また冷却速度感受性を高め
ないので、0.15%以下の添加とする。
なおVの効果を発揮するには0.03%以上の添加は必
要である。
上記した各元素ほど重要でないので特に規定はしていな
いが、鋼にはこの他P;0.030%以下、S:0.0
30%以下及びCus Ni, Sn等の不可避的に混
入する元素を含む。また^1% TI等の脱酸剤、結晶
粒微細化元素は鋼の清浄性を考慮して必要に応じて添加
される。
パテンティング限界温度指数Tpは、Tp:400〜5
00の間とされる。即ちこのTpが500を越える場合
には、衝風、ミスト、ソルト等を使用した場合の直接パ
テンティング、ソルト浴、鉛浴、流動層等を使用した場
合のオフラインパテンティングいずれにおいても、通常
操業との操業条件のずれが太き《なりすぎるのでTpの
上限は500とする。一方400以下では大きな冷却能
カを必要とし、また通常操業条件とずれが大きくなると
ともに、鉛、ソルトの場合には線材への付着量が多くな
ってしまうので下限は400とする。
・パテンティングにおける冷却速度; 5℃/sec以上 即ち5℃/sec未満の小さい冷却速度では合金元素量
を高める必要があり、コスト高になるとともに、鋼の延
性が低下するので5℃/sec以上とする。
5℃/sec以上という冷却速度は、15mφ線材を対
象とした場合、ミスト、ソルト、鉛、流動層を使用した
場合には容易に得られるが、広《使用されている衝風冷
却の場合には大幅な衝風速度増加を必要とする。
・パテンティング材の強度; 1 0 0 kgf/m
”以上1 0 0 kgf/m”未満の強度ではPC用
鋼線、バネ、ワイヤーロープ等の目的に対して強度が不
足するので、パテンティング材の強度は100kgf/
mm2以上とする。なお本発明によって得られる上限の
強度は約1 5 0 kgf/+n2である。
・ばらつき;8kgf/1m2以内 線材の強度ばらつきが8kgf/m”より大きい時は伸
線したのちの線の強度を規格範囲内に入れることが難し
く、またバネにおいてはバネ径にむらが出る、ピンチが
一定でない等の不具合を生じてしまうので、強度ばらつ
きは8kgf/m”以内とする。
次に、線材のパテンティング限界温度指数および冷却速
度感受性について説明すると、第1図は後述する第1表
に示すA (SWRH82B相当)、B(低Mn、高C
 r @ )二種の鋼をソルト浴温度を変えてパテンテ
ィングした時の強度、絞りの変化を示す概念図である。
ここで鋼Aは450℃、鋼Bは575℃で最高の強度が
得られ、絞りも高いが、これより低い温度では逆に強度
、絞りは低下していく。これは組織が微細パーライトか
らペイナイトへ変化するためである。そこでペイナイト
の発生が無く、絞り30%以上を満足する最高強度が得
られる下限の温度を限界温度として規定した。
さて通常の操業は@Aを主体に、ソルト浴の場合は45
0〜500℃の間でパテンティングされるが、鋼Bの場
合は槽温を100℃以上も高めなければならず、実用上
大きな問題となり、限界温度は500℃以下であること
が必要である。
なお本発明はソルトによるパテンティングのみを対象と
するものではなく、限界温度は冷却手段によって変化し
、鉛浴を用いた場合にはソルトより50℃高めであり、
流動層炉の場合には200℃程度低めとなる。そこでこ
こでは便宜的にソルト浴を用いてパテンティングした時
の限界温度をそのまま無名数にして、限界温度指数(以
下’rpという)として用いることにした。
また冷却速度感受性は次のように考えられる。
鋼Aに対し槽温が475±25℃変動した場合、強度は
、第1図から読み取れる如く約8kgf/m2変動する
。一方鋼Bに対して600±25℃の槽温でパテンティ
ングした場合には、平均強度は鋼Aより高くなるが、強
度の変動幅、即ちばらつきも16kgf/m” と大き
くなってしまう。綱Bは鋼Aより強度が槽温の影響を受
けやすい、即ち冷却速度感受性が高いからであり、ばら
つきの小さい線材を製造するには冷却速度感受性の小さ
い成分系とする必要がある。
さて発明者等は通常鋼を強化すると考えられているS1
% MnSCrs Vはパテンティング材の強度特性に
対して各々独特の性質を有していることを見出した。先
ず各元素とTpの関係について研究した結果は以下の式
で整理される。
Tp=350+80Si+100Mn+135Cr+1
00V (元素wt%)即ちTpを上昇させる効果はC
rが最も大きく、次いでMns Vであり、Siはその
効果が最も小さい。
さらに発明者等はパテンティングによって得られる最高
引張強さTSは成分と概ね次の比例関係にあることを確
認した。
TS oo C +Si/7+Mn/20+Cr/9+
 V (元素wt%)即ち通常鋼を強化すると考えられ
ているMnは、パテンティング限界での鋼の強度に殆ど
影響を与えないのである。これは綱が連続冷却変態を受
ける時は、Mnは焼入れ性を高めて組織を微細化し、鋼
を強化するが、恒温変態に近い冷却速度で処理したパテ
ンティング材の強度には焼入れ性は関係ないからである
。またMnはA1点を下げ、パーライト変態開始までの
綱の過冷度を小さくし、パーライトラメラー間隔の微細
化に有効に作用しない。
これらによりMnは強度増加への効果が小さ<Tpを高
めるのみである。
Crは、Tpを大きく増加させるが、綱の強化効果は比
較的大きい。Mnと同じ焼入れ性向上元素であるが、こ
のCrの場合にはA,点を上げ、鋼の過冷度を大きくし
、パーライトラメラー間隔を微細化して、鋼を強化する
Siは、Tpを高める効果が小さく、またフエライトに
固溶して鋼を強化するととに、A1点を上げ鋼の過冷度
を大きくするので強度増加の効果も大きい。
■は、焼入れ性を向上させるとともに、■炭窒化物の析
出硬化により鋼を強化させるが、Mnと同程度にTpを
上げる効果が大きい。
強度の冷却速度感受性については、Mn, Cr等の単
に焼入れ性を向上する元素はこれを高める効果が大きい
が、Siは焼入れ性を高める効果が小さいので、冷却速
度感受性を高めない。またVは冷却速度が小さくなると
、炭窒化物の析出硬化が大きくなって冷却速度感受性を
低める効果がある。以上より鋼を強化する場合には、強
度の増加はSiを主体とし、これによるTpの上昇を低
下さすために強化作用の小さいMnを低く抑えることが
必要なのである。またCrs Vの使用に当たってはT
pを大幅に高めない範囲で使用することが必要である。
上記したS1% Mns Cr ,Vのパテンティング
特性、即ちTp,500℃ソルトパテンティング材の強
度及び冷却速度感受性△TSに及ぼす影響について説明
すると以下の如くである。なお△TSとしては、(Tp
での強度)−(Tp+50での強度)を用いた。
即ち第2図はC . 0. 8 2%、Mn:0.25
%と一定で、Siのみを変化させた場合のTp、引張強
度および△TSを示すものである。TpはSiの増加と
ともに増加し、強度は約1.30%で飽和する。△TS
はSiの増加によって大幅に増加しないが、1.6%以
上では過冷組織の出現により急増する。
又第3図は、C : 0. 8 2%、Si:0.98
%と一定で、Mn(7>みを変化させた場合である. 
TpはMnの増加とともに増加し、0.1%当たりの増
加の程度はStより大きい。強度には大幅な増加は見ら
れない。また△TSは0. 5%を越えると急増する。
更に、第4図は、C:0.82%、Si:0.98%、
Mn:0.25%の綱にCr、■を添加した場合である
TpはCr,Vの増加とともに増加し、その増加の程度
は■よりCrO方が大きい。強度にはCrより■の効果
が大きい。また△TSはCr添加により漸増するが、少
量の■は冷却速度の小さい場合には炭窒化物の析出によ
り、鋼を強度するので、△TSは逆に低下する。しかし
添加量が増えると、■は焼入れ性元素としての効果を発
揮するので、△TSは増加する。
以上をまとめるとMns CrはTp、△TSを増加さ
せる効果が大きく、できるだけ少量とする。Siは強度
増加の効果が大き<、Tp、ΔTSを増加させる効果が
Mnx Crより小さいので好ましい元素といえる。
■は強度作用が大きく、またへTSを改善する唯一の元
素であるが、Tp上昇効果が大きいので、少量に限定し
て用いるべきである。
(実施例) 本発明によるものの具体的な実施例について説明すると
、以下の如くである。
本発明者等の用いた鋼の成分組成は次の第1表の如くで
ある。
第 1 表 然してこれらの鋼についてのパテンティング材品質につ
いて説明すると、MA,Bについては前記のとおりであ
り、鋼Cは低MnのCr添加鋼、mDは高Si一高Mn
鋼、鋼Eは高Si一高MnでCrを少量添加した鋼であ
る。従来@B,D,EはCrまたはMnが高いため鋼A
よりTpが100℃前後高い。
鋼FSGはMnO.50%以下の低MnでSiのみを高
めた鋼、鋼H,I,Jは低Mn一高StにCrまたはC
r、■を少量添加した綱で、いずれもTpは450℃前
後である。
鋼KはSWRH72B相当の鋼、鋼LはSWR872B
相当の強度をねらった0.62%C−0.80%Si−
0.21%Mn  O. 0 4 % Vaテアり、T
pLxt鋼Kと同じである。
次の第2表には上記した第1表の各鋼を10wmφに熱
間圧延後、コンベヤ上を第5図に示すように非同心リン
グ状態で中央部(b)の両側に厚層部(a)を形成し搬
送される途中において、800℃〜500℃まで20℃
/secでミストにより冷却後、徐冷した直接パテンテ
ィング材の特性を示す。
第 2 表 即ち、鋼Aは標準的な鉛パテンティング相当の強度、絞
りでMi織も微細パーライトであり、ばらつきも8kg
f/m”と比較的小さい.又Tpの高い綱B,D,Eは
何れもペイナイトが発生していまったために、絞りも低
く、ばらつきも極めて大きく、とても使用に供すること
はできない。
また鋼CはSiが0.35%未満と低いため鋼Aより強
度が低く、高強度化の目的を達していない。
これに対してTpの低い鋼FからJは強度、絞りとも綱
Aと同等以上であり、組織も微細なバーライトのみであ
る。またばらつきも低Mnとして冷却速度感受性を低め
たことにより、小さく良好である。
また比較鋼Kに対して、鋼Lは強度、組織は同じである
が、炭素が低いため高絞りであり、またMnの低下、■
の添加によりばらつきの小さい線材となっている。(な
お第3表中のBはペイナイト、Pは微細パーライト、F
はフエライトを示す。)更に、次の第3表には前記した
ような各鋼を970℃に再加熱後、480℃のソルト浴
によりオフラインでパテンティングした線材の特性を示
す。
第 3 表 即ち、この第3表によるならば、比較綱Aに対して、T
pの高い鋼B,D,Eは何れもペイナイトが発生してし
まったために、絞りが低く、伸線することは不可能であ
る。
また鋼Cは鋼Aより低強度である。
これに対して鋼FからJは強度、絞りとも綱Aと同等以
上であり、組織も微細なバーライトのみである。またば
らつきも同等以下である。
また鋼Kに対して鋼Lは高絞りで、低ばらつきの線材と
なっている。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときは、ばらつきの小
さい高強度線材を提供することができ、その製造に関し
ても一般材と同等のパテンティング条件で平易に実施し
得るなど工業的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
はソルト浴温度の引張強さ、絞りに及ぼす影響を示す図
。第2図〜4図はそれぞれTp、引張強さ、冷却速度惑
受性へTSに及ぼす51%Mn,CrおよびVの影響を
示す図。第5図はコンベア上を流れる非同心リング状線
材を示す図である。 然して第5図において、 aは層厚部、 bは中央 部である。 特 許 出 願 人 トーア・スチール株式会社 発 明 者 佐 々 木 広 同 江 口 豊 明 第 3 図 Mn(%》 第 4 図 Cr,V(%) 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.6〜1.0wt%、Si:0.35〜1.
    0wt%、Mn:0.5wt%以下を含有し、下式によ
    り計算される微細パーライトを得るパテンティング限界
    温度の指数Tpが400〜500の間となるように成分
    調整した鋼を、熱間圧延して線材としたのち、5℃/s
    ec以上の冷却速度にて、直接パテンティングを施すか
    、またはオフラインでパテンティングを施して、強度が
    100kif/mm^2以上でしかもばらつきが8kg
    f/mm^2以内としたことを特徴とする均一高強度鋼
    線材。 Tp=350+80Si+100Mn(元素wt%)2
    、C:0.6〜1.0wt%、Si:0.35〜1.0
    wt%、Mn:0.5wt%以下に加え、Cr:0.5
    0wt%以下または(及び)、V:0.15wt%以下
    を含有し、下式により計算される微細パーライトを得る
    パテンティング限界温度の指数Tpが400〜500の
    間となるように成分調整した鋼を、熱間圧延して線材と
    したのち、5℃/sec以上の冷却速度にて、直接パテ
    ンティングを施すかまたはオフラインでパテンティング
    を施して、強度が100kgf/mm^2以上でしかも
    ばらつきが8kgf/mm^2以内としたことを特徴と
    する均一高強度鋼線材。 Tp=350+80Si+100Mn+135Cr+1
    00V(元素wt%)
JP2008285A 1990-01-19 1990-01-19 均一高強度鋼線材 Expired - Fee Related JP2829534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285A JP2829534B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 均一高強度鋼線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285A JP2829534B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 均一高強度鋼線材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215626A true JPH03215626A (ja) 1991-09-20
JP2829534B2 JP2829534B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=11688909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285A Expired - Fee Related JP2829534B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 均一高強度鋼線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829534B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010062874A (ko) * 1999-12-20 2001-07-09 이구택 낮은 재질편차를 갖는 아공석 고탄소강 선재의 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482358B1 (ko) 2012-12-27 2015-01-13 주식회사 포스코 고강도 고탄소 선재 및 그 제조방법
KR101518584B1 (ko) 2013-09-16 2015-05-07 주식회사 포스코 신선성이 우수한 선재 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140822A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Nippon Steel Corp Production of high-strength steel bar and wire
JPH01312035A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Toa Steel Co Ltd 熱間圧延リング状線材の直接パテンティング装置およびその方法
JPH02213447A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Toa Steel Co Ltd 高強度鋼線材の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140822A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Nippon Steel Corp Production of high-strength steel bar and wire
JPH01312035A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Toa Steel Co Ltd 熱間圧延リング状線材の直接パテンティング装置およびその方法
JPH02213447A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Toa Steel Co Ltd 高強度鋼線材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010062874A (ko) * 1999-12-20 2001-07-09 이구택 낮은 재질편차를 갖는 아공석 고탄소강 선재의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829534B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3900347A (en) Cold-drawn, straightened and stress relieved steel wire for prestressed concrete and method for production thereof
JPH03188217A (ja) 高炭素薄鋼板の製造方法
KR101676109B1 (ko) 신선성이 우수한 고강도 선재 및 고강도 강선과 선재의 제조방법
KR101403076B1 (ko) 신장 플랜지성 및 도금밀착성이 우수한 고강도 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JPH03215626A (ja) 均一高強度鋼線材
KR101318383B1 (ko) 열연 강판 및 그 제조방법
JPS5842725A (ja) 加工性のすぐれた高強度熱延鋼板の製造法
JPS59129724A (ja) 厚肉超高張力鋼の製造方法
JP2939770B2 (ja) 高強度ビードワイヤの製造方法
JPH03271329A (ja) 高強度鋼線の製造方法
JPS5877529A (ja) 厚肉高張力鋼の製造法
JPS63199821A (ja) 加速冷却型高張力鋼板の製造方法
JPH07179994A (ja) 高強度高靭延性過共析鋼線及びその製法
JPH0344423A (ja) 加工性に優れた亜鉛メッキ熱延鋼板の製造法
JP5313599B2 (ja) 鋼線材の熱処理方法
US5647918A (en) Bainite wire rod and wire for drawing and methods of producing the same
JP2721858B2 (ja) 高強度鋼線材の製造方法
JP2642547B2 (ja) 延性に優れた高強度ビードワイヤの製造方法
KR100368218B1 (ko) 소려연화 저항성이 우수한 고장력강의 제조방법
JP7288177B2 (ja) 鋼板および鋼板の製造方法
JPS59159933A (ja) 低温靭性のすぐれた高張力電縫鋼管の製造方法
JPS6250436A (ja) 冷間伸線性にすぐれた低炭素鋼線材
JPH03294419A (ja) 薄鋳帯による疲労限の高い高張力鋼板の製造方法
JP2984886B2 (ja) 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線およびその製造方法
JPH04289127A (ja) 高強度高延性線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees