JPH0321432Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321432Y2
JPH0321432Y2 JP5930784U JP5930784U JPH0321432Y2 JP H0321432 Y2 JPH0321432 Y2 JP H0321432Y2 JP 5930784 U JP5930784 U JP 5930784U JP 5930784 U JP5930784 U JP 5930784U JP H0321432 Y2 JPH0321432 Y2 JP H0321432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
shaft
slat
closing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5930784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60172988U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5930784U priority Critical patent/JPS60172988U/ja
Publication of JPS60172988U publication Critical patent/JPS60172988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321432Y2 publication Critical patent/JPH0321432Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、扉、窓等のシヤツタ開閉用開口を
開閉するシヤツタ装置に関するものである。
【従来の技術】
従来から、扉、窓等のシヤツタ開閉用開口の両
側に配置された一対のガイドレールと、上下に連
結されて上記ガイドレールに沿つて昇降される上
下複数段のスラツトと、これらスラツトを昇降駆
動するスラツト昇降駆動部とを具備し、スラツト
昇降駆動部によつてスラツトをガイドレールに沿
つて昇降させて、上記開口を開閉するようにした
シヤツタ装置が種々提案されている。
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来のこの種シヤツタ装置は、シヤツ
タ開閉用開口をスラツトによつて閉じた時には、
採光や空気の入れ換え等を行うことができないと
いう問題点があつた。 この考案は上記の問題点を解消するためになさ
れたもので、シヤツタ開閉用開口をスラツトによ
つて閉じた状態で、採光や空気の入れ換え等を簡
単に行えるシヤツタ装置を得ることを目的とす
る。
【課題を解決するための手段】
この考案に係るシヤツタ装置は、スラツト昇降
駆動部によつてガイドレールに沿つて昇降される
各スラツトを上記ガイドレールで案内される一対
の縦枠と、これらの縦枠の間に配置された開閉枠
と、この開閉枠の両側を上記縦枠に回転可能に取
付けた一対の開閉枠支軸と、上記縦枠に上下方向
に移動可能に取付けられたシヤフトと、このシヤ
フトの側面に突出されたピンと、上記開閉枠の側
面に斜めに設けられて上記ピンが係合された傾斜
溝と、上記シヤフトを下方又は上方に移動付勢す
る弾性体とによつて構成し、上記各スラツトを上
記ガイドレールに沿つて下降させて上記開口を閉
じた時、、上記各シヤフトを上下に順次連結させ、
その連結された各シヤフトを上記弾性体に抗して
上方又は下方に移動させることにより、上記各ピ
ン及び各傾斜溝を介して上記各開閉枠を上記各縦
枠に対して上記各開閉枠支軸を中心に回転させる
ように構成したものである。
【作用】
この考案におけるシヤツタ装置は各スラツトを
ガイドレールに沿つて下降させてシヤツタ開閉用
開口を閉じた状態で、各シヤフトを上下動させる
だけで、各開閉枠を各縦枠に対して各開閉枠支軸
を中心に回転させるようにして、各シヤフトの一
部を開閉することができる。
【実施例】
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。 各スラツト1は第1図乃至第7図示のように両
側に垂直に配置された一対の縦枠2と、この縦枠
2の両側に水平に取り付けられた一対の開閉枠支
持軸3に回転可能状態で、縦枠2間に挟時配置さ
れた開閉枠4とを有している。 上記縦枠2内には開閉枠支持軸3を中心に、開
閉枠4を回転させて、スラツト1の一部の開閉を
行う開閉操作部5が設けられている。 上記縦枠2の上部側面には軸6を水平に突設
し、この軸6に取付けたローラ7を第4図示のよ
うに建物の扉や窓等のシヤツタ開閉用開口の両側
に垂直に設置されたガイドレール8に沿つて昇降
移動自在に係合されている。このガイドレール8
に支持された状態では各スラツト1の前面が面一
となるように縦方向に連続配置され、ガイドレー
ル8の上端に連なる収納ボツクス9の内部に収納
された状態では相互に折畳まれて垂直状に並べら
れた状態に配置される。そして、各スラツト1
は、一端を上記縦枠2の上部側面の軸6に長孔1
0aを介して遊嵌され、他端を先行するスラツト
1の上記縦枠2の上下ほぼ中央の側面に設けられ
た軸11に回動自在に軸支された連結リンク10
によつて、相互に屈曲自在に連結されている。 また、上記開閉枠4の上端には、第3図示のよ
うに好ましくは凸部4aが、下端には凹部4bが
設けられ、シヤツタ閉封時に各スラツト1間の凹
凸部4a,4bが相互に係合して、風、外力等が
スラツト1に作用してもガタ付が生じないように
形成されている。 尚、開閉枠4に凹凸部4a,4bがなくても十
分機能する。 上記開閉操作軸5は、第1図、第5図示のよう
に、縦枠2に固定されたガイド12に案内され、
上下方向に摺動可能なシヤフト13と、このシヤ
フト13の側面に植設され、開閉枠4の側面に斜
めに設けられた傾斜溝4c内に係合し、シヤフト
13の上下方向の摺動により開閉枠4を開閉させ
る開閉用のピン13aと、このピン13aとガイ
ド12との間に弾着され、シヤツタ開放時にその
弾発力によりシヤフト13と一体にピン13aを
第2図のように押下げ、傾斜溝4cを介して開閉
枠4を開閉枠支持軸3を中心に第2図で反時計方
向に回転させた開放状態に保持する弾性体14と
を有する。そして、上記シヤフト13は、各スラ
ツト1毎に設けられ、しかも最下端のスラツト1
のシヤフト13はスラツト1の下端より所定量突
出し、後述するように、最下端のスラツト1が地
表等に接地し、閉じられる直前から最下方のシヤ
フト13が地表等により押上げられる。これによ
つて、順次上方のシヤフト13を押上げることと
なり、各シヤフト13は弾性体14の付勢力に抗
して、第6図示のようにピン13aを押上げ、傾
斜溝4cを介して開閉枠4、開閉枠支持軸を中心
に第6図で時計方向に回転させて閉じることとな
る。 尚、ピン13aが係合する開閉枠4の側面の傾
斜溝4cは開閉枠4の開閉角度に直接の影響を与
える。従つて、もし、この開閉角度を大きくした
い場合には傾斜溝4cの垂直基準にする傾斜角度
を大きくすればよい。 上記収納ボツクス9内に位置するガイドレール
8の上端部は、第3図示のように、略水平方向に
伸びる支持レール8aに連なり、軸6、ローラ7
を介してスラツト1を吊下げ支持すると共に、第
4図示のように、スラツト昇降駆動部15が配置
されている。 このスラツト昇降駆動部15はスラツト1の軸
6、ローラ7と係合して該スラツト1を昇降案内
しながら回動する下カム16と、昇降移動してき
たスラツト1を位置決め案内し、かつ2枚落ち防
止状態で移送する上カム17とを有する。 上記下カム16は収納ボツクス9の側壁に回転
軸16aを介して配置され、この実施例では、第
8図示のようにモータ18の回転軸18a、スプ
ロケツト19→チエーン20→スプロケツト21
→シヤフト22→歯車23→歯車24→歯車25
→連結リンク26→軸16aを介して回転駆動す
るように形成されている。そして、この下カム1
6の爪部16bは、第4図示のようにスラツト1
の上端の軸6、ローラ7の移動経路内を回動し、
該軸6、ローラ7と係合してスラツト1の昇降、
移送案内をするように形成されている。 上記上カム17は下カム16の上方でかつ収納
ボツクス9の側壁に回転軸17aを介して配置さ
れ、連結リンク26によつて下カム16と同期し
て矢印方向に回動するように形成されている。 そして、この上カム17は第4図示のように、
スラツト1の軸6、ローラ7係合用の溝(この実
施例では2個)17bを有する円板状に形成され
ている。そして、上カム17の円周部17cが先
行するスラツト1および後続のスラツト1の双方
の軸6、ローラ7に当接しながら回動し、しか
も、溝17bがスラツト1の軸6、ローラ7と係
合し、スラツト1を移送案内する。従つて、この
上カム17によつて、各スラツト1は位置決め案
内され、かつ2枚落ち防止状態でガイドレール8
の垂直位置から水平位置へ、また逆方向にスムー
ズに移送できる。 次に、この案内の動作についいて説明する。 まず、スラツト1の昇降動作は次のようになさ
れる。 スラツト1の縦枠2に取付けられた軸6、ロー
ラ7と係合する下カム16によつて、押上げられ
たスラツト1は、ガイドレール8に沿つて上昇す
る。ここで、スラツト1の軸6等が第4図のB点
まで押し上げられると同時に上カム17の溝17
bで軸6等がすくい上げられ、A点まで移送され
る。尚、上述のB点は上カム17と下カム16と
の接触点に位置する。また、スラツト1の軸6等
がB点からC点に移送された場合には、後続のス
ラツト1の軸6等はD点に位置し、下カム16の
爪部16bに当接係合する始点となる。 この動作は後続のスラツト1がガイドレール8
の略水平部8a近傍へ到達する毎に繰返され、上
カム17一回転で2枚のスラツト1が位置決めさ
れ、かつ2枚落ち防止状態でスムーズにガイドレ
ール8の略水平部へ移送される。 逆にスラツト1の繰出動作では、上下カム1
7,16を逆方向に回動することによつて行わ
れ、スラツト1の軸6等と係合する上カム17の
溝17bにより、スラツト1は確実に1枚毎に繰
り出される。上述と同様に2枚落ち等は確実に防
止される。 次に、スラツト1の一部である開閉枠4の開閉
動作はシヤツタ閉封直前に行う。即ち、弾性体1
4の付勢力によつてピン13aは第1図、第2図
示のように押下げられ、開閉枠4が第3図に示す
ように開かれた状態で下降してくる。そして、最
下端のスラツト1が地表等に設置し、閉じられる
直前から、最下方のシヤフト13が地表等により
押上げられる。これによつて順次上方のシヤフト
13を押上げることとなり、各シヤフト13は弾
性体14の付勢力に抗して第6図のようにピン1
3aを押し上げ、第5図、第7図示のように開閉
枠4を閉じることとなる。 従つて、スラツト1をガイドレール8に沿つて
下降させてシヤツタ開閉用開口を閉じたシヤツタ
閉封状態で、採光や空気の入れ換え等を行う時に
は、各シヤフト13が上方に順次引き離される高
さまで、下カム16によつてスラツト1を最上位
のものから順次上方に僅かに引き上げて、相対的
に各シヤフト13を各縦枠2に対して弾性体14
の付勢力によつて下方に押下げれば、第3図に示
すようにスラツト1の一部である開閉枠4を簡単
に開くことができる。なお、この開閉枠4の開き
量は、下カム16によるスラツト1の引き上げ量
によつて自在に調整することができる。 次に、第9図は開閉操作部5の他の実施例を示
し、開閉枠4の開閉を駆動装置28により行う実
施例を示す。この駆動装置28は、シヤツタ閉封
時に、最下端のスラツト1が設置する地表、窓部
等に設けられ、シヤフト13の下端を押上げるよ
うに、支点29を中心として、矢印方向に上下動
するリンク30を有し、このリンク30は、手動
または電動のギヤ31によつて上下動される。 この実施例でも、弾性体14の付勢力によつ
て、シヤフト13は押下げられ、上述の実施例と
同様に、開閉枠4が開かれた状態で下降してく
る。そして、最下端のスラツト1のシヤフト13
が地表、窓枠等に設けられた駆動装置28のリン
ク30に当接し、このリンク30によつて押し上
げられることにより、上述の実施例と同様に順次
開閉枠4が閉じられる。 従つて、この実施例では、シヤツタ閉封状態
で、駆動装置28のリンク30によつてシヤフト
13を弾性体14に抗して上方に順次押上げれ
ば、第3図に示すようにスラツト1の一部である
開閉枠とを簡単に開くことができ、しかも、その
開閉枠4の開き量もリンク30によるシヤフト1
3の押上げ量によつて自在に調整できる。 第10図も開閉操作部5の他の実施例を示し、
上述の2つの実施例とは逆に、開閉枠4は弾性体
14によるシヤフト13の上方への付勢力によつ
て閉じられた状態で下降してくる。そして、シヤ
ツタ閉封状態で、シヤフト13を手動又は電力装
置により上方から弾性体14に抗して順次下方に
押下げれば、第3図に示すようにスラツト1の一
部である開閉枠4を簡単に開くことができる。
【考案の効果】 以上のように、この考案によれば、各スラツト
をガイドレールに沿つて下降させてシヤツタ開閉
用開口を閉じた状態で、各シヤフトを上下動させ
るだけで、各開閉枠を各縦枠に対して各開閉枠支
軸を中心に回転させるようにして、各スラツトの
一部を簡単に開閉することができるようにしたの
で、シヤツタ開閉用開口をスラツトによつて閉じ
た状態で、採光や空気の入れ換え等を簡単に行え
る。しかも、各シヤフトを上下動させるだけで、
各シヤフトの一部を開閉できるので、構造が非常
に簡単で、耐久性も高く、故障が発生しにくいと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の開閉枠開放状態
要部縦断面図、第2図、第3図は同状態の側面
図、第4図はスラツト昇降駆動部の縦断面図、第
5図は開閉枠閉封状態時の要部縦断面図、第6
図、第7図は同状態の側面図、第8図はスラツト
昇降駆動部の概略斜視図、第9図は開閉操作部の
他の実施例概略図、第10図は他の実施例のスラ
ツト閉封時の要部縦断面図を示す。 1……スラツト、2……フレーム枠、3……開
閉枠支持軸、4……開閉枠、4c……傾斜溝、8
……ガイドレール、13……シヤフト、13a…
…ピン、14……弾性体、15……スラツト昇降
駆動部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤツタ開閉用開口の両側に配置された一対の
    ガイドレールと、上下に連結されて上記ガイドレ
    ールに沿つて昇降される上下複数段のスラツト
    と、これらスラツトを昇降駆動するスラツト昇降
    駆動部とを具備するシヤツタ装置において、上記
    各スラツトを上記ガイドレールで案内される一対
    の縦枠と、これらの縦枠の間に配置された開閉枠
    と、この開閉枠の両側を上記縦枠に回転可能に取
    付けた一対の開閉枠支軸と、上記縦枠に上下方向
    に移動可能に取付けられたシヤフトと、このシヤ
    フトの側面に突出されたピンと、上記開閉枠の側
    面に斜めに設けられて上記ピンが係合された傾斜
    溝と、上記シヤフトを下方又は上方に移動付勢す
    る弾性体とによつて構成し、上記各スラツトを上
    記ガイドレールに沿つて下降させて上記開口を閉
    じた時、上記各シヤフトを上下に順次連結させ、
    その連結された各シヤフトを上記弾性体に抗して
    上方又は下方に移動させることにより、上記各ピ
    ン及び各傾斜溝を介して上記各開閉枠を上記各縦
    枠に対して上記各開閉枠支軸を中心に回転させる
    ように構成したことを特徴とするシヤツタ装置。
JP5930784U 1984-04-24 1984-04-24 シャッタ装置 Granted JPS60172988U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5930784U JPS60172988U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 シャッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5930784U JPS60172988U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 シャッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172988U JPS60172988U (ja) 1985-11-15
JPH0321432Y2 true JPH0321432Y2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=30585613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5930784U Granted JPS60172988U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 シャッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172988U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955710B2 (ja) * 2012-09-07 2016-07-20 Ykk Ap株式会社 折り畳み式パネルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60172988U (ja) 1985-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004200983A1 (en) Garage Door Movement Apparatus
JPH0321432Y2 (ja)
JPH0321431Y2 (ja)
JP2595268Y2 (ja) パネルシャッターの密封装置
JPS6022223Y2 (ja) シヤツタ装置
JPS6341477Y2 (ja)
JP2713614B2 (ja) ブラインドシヤツター開閉装置
EP4191014A2 (en) Outside-mount window blind consisting of a frame with a control device for adjusting the position of the slats
CN219344539U (zh) 一种上下密封的门装置
JPH0126867Y2 (ja)
JP2546180Y2 (ja) パネルシヤツタ装置
JP2713613B2 (ja) ブラインドシヤツターリンク装置
JPS6022224Y2 (ja) シヤツタ装置
JP2823627B2 (ja) パネルシヤツタ装置
JP2555184Y2 (ja) パネルシャッタ装置
JP3307726B2 (ja) ブラインド式シャッター
JP2549759Y2 (ja) パネルシヤツタ装置
JPS6328295Y2 (ja)
JPH0433357B2 (ja)
KR100691764B1 (ko) 창호의 자동록킹 장치
JPS6022225Y2 (ja) シヤツタ装置
JPH0246634Y2 (ja)
JP2823628B2 (ja) パネルシヤツタ装置
JP3100711U (ja) 電動シャッター
JP3011053U (ja) シャッターカーテンの巻きずれ防止構造