JPH03213927A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH03213927A
JPH03213927A JP839390A JP839390A JPH03213927A JP H03213927 A JPH03213927 A JP H03213927A JP 839390 A JP839390 A JP 839390A JP 839390 A JP839390 A JP 839390A JP H03213927 A JPH03213927 A JP H03213927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll compressor
low
pressure scroll
drain
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP839390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3005904B2 (ja
Inventor
Toshifumi Noguchi
野口 敏文
Akira Taguchi
田口 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP839390A priority Critical patent/JP3005904B2/ja
Publication of JPH03213927A publication Critical patent/JPH03213927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005904B2 publication Critical patent/JP3005904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は低圧形スクロール圧縮機を用い、アキュムレー
タのない冷凍サイクルを搭載した空気調和機に関するも
のである。
(従来の技術) 低圧形スクロール圧縮機は、該圧縮機内の低圧空間に冷
媒液を貯溜できるためアキュムレータを廃止して空気調
和機のコストダウンが可能である。
このような特徴に着目して低圧形スクロール圧縮機を用
い、アキュムレータのない冷凍サイクルを搭載した空気
調和機が開発されている。
第3図は上記低圧形スクロール圧縮機の一例の構成を示
す断面図である。同図において、1は固定スクロール、
2は回転スクロールであり、固定スクロールと回転スク
ロールとが上、下に組み合わされて圧縮空間Aを形成し
ている。また1回転スクロール2はスライドブツシュ3
.スプリング4を介して太軸5に固定されている。
この太軸には他にロータ6a及びオイルポンプ7が固定
されている。
これらの各要素は、上シェル8a、胴シェル8b。
下シェル8cで構成されるシェル8に格納される。
ここで、前記胴シェル8bには上記ロータ6aに対する
ステータ6bが固定され、ロータ6aとともにモータ6
を構成している。
また、シェル8の胴シェル8bの低圧空間Bに吸入管9
が取付けられ固定され、上シェル8aに吐出管10が取
付けられ固定される。また、前記圧縮空間Aの上部に高
圧空間Cが構成されている。
第4図は第3図の低圧形スクロール圧縮機31を用いた
冷凍サイクルを示す図である。同図において、32は冷
暖房切換用の四方弁、33は室外熱交換器、34は減圧
器、35は室内熱交換器、36は吸入配管、37は吐出
配管であり、夫々第3図に示す吸入管9.吐出管10と
接続される。
この冷凍サイクルは低圧形スクロール圧縮機31の吸入
管9と吸入配管36との間にアキュムレータがない点が
通常の冷凍サイクルと異なる。
この冷凍サイクルの動作概要を説明すると、吸入配管3
6の吸入管9を通って低圧形スクロール圧縮機31の低
圧空間Bに入った冷媒液は、圧縮空間Aで圧縮されて高
温高圧のガスとなり、高圧空間Cを通って吐出管10よ
り吐出配管37に吐出される。
ここから冷房時は実線矢印の方向へ、四方弁32゜室外
熱交換器33.減圧器34.室内熱交換器35.西方弁
32を経由して再び吸入配管36に戻り吸入管9から低
圧空間Bに吸入される。
また暖房時は破線矢印の方向へ、四方弁32.室内熱交
換器35.減圧器34.室外熱交換器33.四方弁32
を経由して再び吸入配管36に戻り吸入管9から低圧空
間Bに吸入されるサイクルを繰返す。
上記低圧形スクロール圧縮機を用いた場合に5アキユム
レータを廃止できる理由は、第3図に示したように吸入
管9と圧縮空間Aの間にある低圧空間Bが急激な冷媒液
のバックがあった場合でも、該冷媒液を貯溜して圧縮空
間A内での液圧縮を防ぐという、アキュムレータと同様
の役割を果し、圧縮機の信頼性が確保されるからである
第5図は空気調和機の室外機の構成を示す斜視外観図を
示す、同図において、40は室外熱交換器33及び低圧
形スクロール圧縮機31の露受皿で、該低圧形スクロー
ル圧縮機31の防震ゴム41を介して露受皿上に固定さ
れており、室外熱交換器33は露受皿上に固定されてい
る。
上記室外熱交換器33と低圧形スクロール圧縮機31の
間は仕切板42を配置し、低圧形スクロール圧縮機31
と室外ファン43で構成される風道路りと圧縮機室Eを
分離している。また、電源部44は低圧形スクロール圧
縮機31の上部に配置され、減圧器34は図面上では表
われていないが低圧形スクロール圧縮機31と電源部4
4の間の空間に配置される。
また、露受皿40には室外熱交換器33の露受皿への投
影面(下部)中央付近に水抜き穴(図面上には表われな
い)がある。
(発明が解決しようとする課題) 上記低圧形スクロール圧縮機を用いて冷凍サイクルを構
成した場合、外気温が氷点下の条件で暖房運転を長時間
継続すると、室外熱交換器33に霜が成長してくる。
この霜の成長につれて室外熱交換器33の蒸発能力は低
下していき、遂には蒸発しきれない冷凍液が低圧形スク
ロール圧縮機31の低圧空間Bに貯溜し始める。この低
圧空間Bの外殻を形成している胴シェル8b、下シェル
8Cは冷媒液の貯溜につれて急激に温度が低下し、室外
熱交換器33と同様に薯霜し始める。
この室外熱交換器33.胴シェル8b、下シェル8cに
成長した霜は、デイアイス制御が作動する毎に一旦解け
てドレン水となり、露受皿40上に捕集される。
ここで、室外熱交換器33から出たドレン水は水抜き穴
までの距離が短いので露受皿40上から直ぐになくなる
が、低圧形スクロール圧縮機31から出たドレン水は量
は少なくても前記水抜き穴までの距離が長いので露受皿
40に貯まり、デイアイス制御終了とともに再び氷結す
る。
この露受皿40上の氷が暖房運転とデイアイスを繰返す
毎に徐々に成長していき、遂には低圧形スクロール圧縮
機と露受皿の間を満たしてしまう。
このようになると防震ゴム41が全く効かない状態とな
り、低圧形スクロール圧縮機の振動が直接に露受皿に伝
わり、室外熱交換器33が異常振動を起こすということ
があった。
この異常振動を解決するため、従来は低圧形スクロール
圧縮機31の胴シェル8b、下シェル8C及び低圧形ス
クロール圧縮機の上、下方向投影面内にあり暖房運転時
低圧となる配管を断熱して、低圧形スクロール圧縮機近
傍の露受皿上に、ドレン水が落下しないような対策をし
ていた。
しかし、この対策は実施場所が多いため、多大の工数を
要していた。
本発明は上述した従来の課題に鑑み、低圧形スクロール
圧縮機近傍の露受皿にドレン水が落下しても、積極的に
該ドレン水を加熱して氷結させず室外機の異常振動の発
生を防止するとともに断熱材を廃止して工数の低減をは
かることを目的とする。
また1本発明はドレン水が落下し氷結しても。
室外機の異常振動の発生を防止するとともに断熱材を廃
止して工数の低減をはかることを目的とする。
(l[題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決し目的を達成するため請求項(
1)記載の発明は、低圧形スクロール圧縮機と四方弁間
の吸入経路にアキュムレータを具備しないで冷凍サイク
ルを搭載する空気調和機において、室外熱交換器の電源
部における発熱体を前記低圧形スクロール圧縮機及び室
外熱交換器の露受皿と密着させ、かつ低圧形スクロール
圧縮機の近傍に設置したことを特徴とする。
また、請求項(2)記載の発明は、低圧形スクロール圧
縮機と四方弁間の吸入経路にアキュムレータを具備しな
いで冷凍サイクルを搭載する空気調和機において、前記
低圧形スクロール圧縮機は緩衝材を介して露受皿上に設
置したことを特徴とする。
(作 用) 本発明の請求項(1)記載の発明は、電源部の発熱体を
露受皿と密着させて低圧形スクロール圧縮機の近傍に設
置したことにより、露受皿を積極的に加熱してドレン水
の氷結を防ぎ、室外機の異常振動を防止できる。更に従
来必要であった断熱材を不要(廃止)として工数の低減
をはかることができる。
また、本発明の請求項(2)記載の発明は、少なくとも
低圧形スクロール圧縮機の露受皿上への投影面に該圧縮
機を緩衝材を介して設置したことにより、ドレン水が落
下して氷結しても低圧形スクロール圧縮機と露受皿の間
が完全に氷で満たされて低圧形スクロール圧縮機が固着
することがなくなり、緩衝材が低圧形スクロール圧縮機
の振動を吸収するため、室外機の異常振動を防止できる
また、合せて従来必要であった断熱材を不要(廃止)と
し、工数の低減をはかることができる。
(実施例) 第1図は本発明の請求項(1)記載の発明に係る室外機
1の一実施例を示す側面図である。同図に示すように露
受皿40上に防震ゴム41を介して低圧形スクロール圧
縮機31が固定され、室外熱交換器33も露受皿上に配
置される。前記低圧形スクロール圧縮機31と室外熱交
換器33との間に仕切板42が配置される点は第5図と
同様の配置構成である。
本実施例においては、電源部の発熱体44を低圧形スク
ロール圧縮機31の近傍に露受皿40と密着させ図示の
ように配置しである6本実施例では周波数可変形空気調
和機の電源部の中で、発熱量の多い部品の1つを発熱体
44に選んである。
このように配置構成することにより、運転中の発熱体4
4の熱は露受皿40に効率良く伝えられ、露受皿の温度
は上昇する。本発明者の実験結果によれば周囲温度が氷
点下でも露受皿40の温度は0℃より充分高かった。し
たがって、ドレン水が露受皿40上に落下しても氷結せ
ず、室外機の異常振動の発生原因となる氷結を防止でき
る。しかも、従来必要であった低圧形スクロール圧縮機
31の本体及び配管への断熱が不要であるから工数の大
幅な低減をはかることができる。
第2図は本発明の請求項(2)記載の発明に係る室外機
の一実施例を示す側面図である。同図に示すように少な
くとも低圧形スクロール圧縮機31の露受皿40上への
投影面に緩衝材45が設置されている。
このように配置構成することにより低圧形スクロール圧
縮機31と露受皿40の間の空間は氷だけで満たされる
ことがなくなり、必ず緩衝材45が介在するようになる
。したがって、ドレン水が露受皿40上で氷結しても緩
衝材45が低圧形スクロール圧縮機31の振動を吸収し
てくれるので、室外機の異常振動を防止できる。
上記緩衝材45は低圧形スクロール圧縮機31を露受皿
40上へ固定する前に設置すれば容易に設置でき、工数
の増加は殆んでない、しかも従来必要であった低圧形ス
クロール圧縮機の本体及び配管への断熱が不要であるか
ら工数の大幅な低減をはかることができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の請求項(1)記載の発明に
よれば、電源部の発熱体を露受皿と密着させて低圧形ス
クロール圧縮機近傍に設置することにより、従来の構成
を変えるだけで露受皿を積極的に加熱してドレン水の氷
結を防ぎ、室外機の異常振動を防止できる0合わせて従
来必要であった断熱材を廃止して工数の低減をはかるこ
とができる。
また本発明の請求項(2)記載の発明によれば、少なく
とも低圧形スクロール圧縮機の露受皿上へ投影面に緩衝
材を設置することにより、ドレン水が落下して氷結して
も緩衝材が圧縮機の振動を吸収して室外機の異常振動を
防止できる0合わせて従来必要であった断熱材を廃止し
て工数の低減をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の請求項(1)記載の発明に係る室外機
の一実施例を示す側面図、第2図は本発明の請求項(2
)記載の発明に係る室外機の一実施例を示す側面図、第
3図は低圧形スクロール圧縮機の一例の構成を示す断面
図、第4図は低圧形スクロール圧縮機を用いた冷凍サイ
クル図、第5図は従来例の空気調和機の室外機の構成を
示す斜視外観図である。 9 ・・・吸入管、  10・・・吐出管、31・・・
低圧形スクロール圧縮機、33・・・室外熱交換器、4
0・・・露受皿、41・・・防震ゴム、 2 仕切板。 4 電源部の発 熱体。 5 緩衝材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低圧形スクロール圧縮機と四方弁間の吸入経路に
    アキュムレータを具備しないで冷凍サイクルを搭載する
    空気調和機において、室外熱交換器の電源部における発
    熱体を前記低圧形スクロール圧縮機及び室外熱交換器の
    露受皿と密着させ、かつ低圧形スクロール圧縮機の近傍
    に設置したことを特徴とする空気調和機。
  2. (2)低圧形スクロール圧縮機と四方弁間の吸入経路に
    アキュムレータを具備しないで冷凍サイクルを搭載する
    空気調和機において、前記低圧形スクロール圧縮機は緩
    衝材を介して露受皿上に設置したことを特徴とする空気
    調和機。
JP839390A 1990-01-19 1990-01-19 空気調和機 Expired - Fee Related JP3005904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP839390A JP3005904B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP839390A JP3005904B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03213927A true JPH03213927A (ja) 1991-09-19
JP3005904B2 JP3005904B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=11691950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP839390A Expired - Fee Related JP3005904B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005904B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403589A1 (de) * 2002-09-30 2004-03-31 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Klimagerät
JP2012013299A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット
JP2012013300A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット
JP2012013298A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403589A1 (de) * 2002-09-30 2004-03-31 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Klimagerät
JP2012013299A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット
JP2012013300A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット
JP2012013298A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3005904B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770405B1 (en) Environmental air control system
US2369511A (en) Refrigerating apparatus
US4286438A (en) Condition responsive liquid line valve for refrigeration appliance
EP1598618B1 (en) Refrigerator with airflow passage for ice making compartment
CN105004027A (zh) 致冷单元
US3224216A (en) Refrigerator defrost tray
CN106257209A (zh) 包括制冰机的冰箱和用于收集冰箱的除霜水的方法
US20160187005A1 (en) Outdoor device of an air conditioner
US4357807A (en) Low energy ice making apparatus
JP3055163B2 (ja) 空気調和機
JPH03213927A (ja) 空気調和機
CN102679606A (zh) 制冷系统及具有该制冷系统的冰箱
CN100540904C (zh) 用于控制冷却系统的压缩机的系统及其控制方法
CA1322859C (en) Refrigerator
EP1329675A2 (en) Refrigerating cycle of air-conditioner
JP2000130866A (ja) 空気調和機
US2053945A (en) Refrigerating apparatus
JP5182346B2 (ja) 蓄熱装置およびこれを用いた空気調和機
JP4731713B2 (ja) 空気調和装置
CN111051782B (zh) 空调装置的室外机
JP4221509B2 (ja) 空調機
JPH10267435A (ja) 冷凍サイクル
JP2005098605A (ja) 冷蔵庫
JP2000337737A (ja) 空気調和機およびアキュムレータ
JP3817240B2 (ja) エンジンヒートポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees