JPH03213366A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH03213366A
JPH03213366A JP706290A JP706290A JPH03213366A JP H03213366 A JPH03213366 A JP H03213366A JP 706290 A JP706290 A JP 706290A JP 706290 A JP706290 A JP 706290A JP H03213366 A JPH03213366 A JP H03213366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
image
host
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP706290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sawano
沢野 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP706290A priority Critical patent/JPH03213366A/ja
Publication of JPH03213366A publication Critical patent/JPH03213366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータやワードプロセッサ等
で編集した文字や画像等に関するイメージデータに基づ
いて印刷を行う印刷装置に関わり、特に、横断幕や垂れ
幕のような使用態様に合わせた印刷を行うことのできる
印刷装置に関する。
〔従来の技術] 従来、第13図に示すように、パーソナルコンピュータ
やワードプロセッサ等のホスト1に接続した印刷装置2
で印刷を行う場合、ホスト1は、操作者がホスト1のキ
ーボード等から指定した印刷書式に従って印に1[デー
タを印刷装置2へ転送し、印刷装置2は転送されて来る
印刷データの通りに忠実に印刷する。
即ち、ホスト1は、操作者がデイスプレィ等を見ながら
編集した文章や画像等を、所望の文字間隔や行間隔ある
いは拡大・縮小を行う書式設定機能を備えており、これ
らの中から所望の印刷書式を指定して印刷の開始を指定
することで、所望の印刷を行うことができるようになっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、ホストには、拡大印刷や縮小印刷等の他に各
種印刷書式を設定する機能を備えているが、更に多様な
印刷を行うことが望まれている。
本発明は、このような課題に鑑みて成されたものであり
、従前からホストに備えられている印刷書式に新たな機
能を付加しなくても、換言すれば印刷装置側に新たな機
能を設けるだけで、ホスト側で作成・編集した文字や画
像から横断幕と垂れ幕を作成するのに好適な印刷を行う
機能を備えた印刷装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
まず本発明は、ホスト側の画像作成領域等に作成・編集
した文字や画像等に関する印刷データをイメージデータ
として受信し、この受信したデータに基づいて印刷を行
う印刷装置を対象とする。
そして、このような印刷装置を対象とする本発明におい
て、第1図に示すように、ホスト側の例えば画像作成領
域3等で作成・編集した文章や画像等に対応するイメー
ジデータをホストのデータ転送方式に対応して受信する
と共に、印刷装置に設定した印刷倍率の指定と横断幕印
刷又は垂れ幕印刷の指定に応じて、該指定倍率でしかも
横断幕又は垂れ幕に対応する書式フォーマットの印刷デ
ータに変換するデータ変換手段4を備え、該データ変換
手段4から出力された印刷データをヘッド駆動手段5を
介して印刷ヘッドへ供給することにより、横断幕印刷又
は垂れ幕印刷を行う構成とした。
〔作用〕
このような構成を有する本発明の印刷装置によれば、ホ
スト側の変更を行う事となく、印刷装置に適宜の印刷倍
率と横断幕印刷を指定し且つ、第1図の画像作成領域3
中にて作成・編集した文章や画像を、印刷装置へ転送す
るだけで、例えば第2図に示すような横断幕印刷を容易
に実現することができ、又、印刷装置に適宜の印刷倍率
と垂れ幕印刷を指定し且つ、第1図の画像作成領域3中
にて作成・編集した文章や画像を、印刷装置へ転送する
だけで、例えば第3図に示すような垂れ幕印刷を容易に
実現するこができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面と共に説明する。
まず、第4図に基づいて構成を説明すると、同図中の一
点鎖線内が印刷装置の構成であり、6はパーソナルコン
ピューターやワードプロセッサ等のホスト7から転送さ
れてくる印刷用のイメージデータを受信するインターフ
ェース、8は外部に接続されたイメージスキャナ9から
転送されてくるイメージデータを受信するインターフェ
ースであり、夫々のインターフェース6又は8を介して
受信したイメージデータを入力バッファ9で一時的に保
持する構成となっている。
10は中央制御部であり、本発明に係るデータ変換の処
理及び印刷装置全体の作動タイミングを制御するマイク
ロプロセ・ノサ(MPU)等が適用される。
11は各種の印刷モードを外部から入力するためのスイ
ッチ類を備える操作部であり、オンライン、オフライン
の動作モードを指定するためのスイッチと、印刷倍率を
設定するためのスイッチ、ホスト7で指定された印刷書
式に従って印刷を行う標準印刷モード指定スイッチ、横
断幕印刷を指定するための横断幕印刷指定スイッチ、垂
れ幕印刷を指定するための垂れ幕印刷指定スイッチ等を
備え、指定された処理モードを示すモードデータは中央
制御部10に入力される。
12は読出し専用メモリ(ROM)であり、印刷装置全
体の動作を管理するシステムプログラムをファームウェ
ア化して格納している。
13はランダムアクセスメモリ(RAM)で構成された
制御メモリであり、入力ハッファ9に一時的に保持され
たイメージデータを更に受信し、イメージデータが所定
数になるまで受信を繰り返す。
14はランダムアクセスメモリで構成されたイメージバ
ッファメモリであり、制御メモリ13に保持された所定
数のイメージデータを受信して、印刷時に印刷ヘッド側
に出力する。
15はDMAコントローラであり、イメージバッファメ
モリ14に保持されているイメージデータを中央制御部
10を介さないで直接にインターフェース16を通して
印刷ヘッド17へ供給する。
尚、この実施例の印刷装置で横断幕印刷を行う為には、
ホスト7に備えられている所謂縦横変換印刷の書式を設
定してから印刷を開始するように設定され、一方、垂れ
幕印刷を行う為には、ホスト7に備えられている所謂縦
印刷の書式を設定してから印刷を開始するように設定さ
れている。換言すれば、横断幕印刷を行う為には、印刷
装置は、ホスト7から所謂縦横変換印刷の書式に従った
フォーマットで転送されて来るイメージデータに従って
印刷を行うことにより、所望の横断幕に対応した印刷を
行うように構成されており、垂れ幕印刷を行う為には、
印刷装置は、ホスト7から所謂縦印刷の書式に従ったフ
ォーマットで転送されて来るイメージデータに従って印
刷を行うことにより、所望の垂れ幕に対応した印刷を行
うように構成されている。
又、この印刷装置は、熱転写方式、感熱記録方式又はイ
ンクリボンを印字ヘッドで叩くことにより印字する方式
等のものに該当する。
次に、かかる構成の実施例の作動を説明する。
まず、横断幕印刷について説明する。尚、この実施例の
作動を説明する前に、ホスト7から上記縦横変換印刷の
書式に従って転送されて来る印刷データのフォーマット
を説明する。
一般のパーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の
ホスト7に備えられている上記の縦横変換印刷の書式に
よれば、例えば、第5図(a)に示すように、操作者が
モニター等の適宜の画像編集領域内に文章や画像を作成
・編集し、この配置の画像について印刷開始を指示する
と、第5図(C)に示すように、印刷装置の記録紙には
記録紙搬送方向に対して90°回転した状態で印刷を行
わせる。
即ち、第5図(a)に示すような画像に対して縦横変換
印刷の書式を設定して印刷を開始すると、ホスト7は第
5図(b)に示すように、イメージデータを画像編集領
域の最も左下の位置に相当するものから所定数のビット
群を1単位データとして転送を開始すると共に、更に、
y軸方向に配列する単位データを順番に転送し、1行分
のデータを転送し終わると、次のデータ転送行を図中の
X軸方向に1行ずらして同様のデータ転送を行い、更に
、このデータ転送を全ての行に対して繰り返す。そして
、印刷装置は、1行分の単位データを受信する毎に、印
刷ヘッドが主走査方向へ往復移動を繰り返しながら印刷
を行うことにより、第5図(C)に示すように、元の画
像を90°回転して印刷を行うことができる。
次に、このようなフォーマットに従って転送されてくる
場合の当該実施例の印刷装置の作動を第6図に示すフロ
ーチャートに従って説明する。尚、説明の都合上、第7
図に示すように、ホストの所定画像編集領域に作成・編
集した画像に対応する横断幕を作成する場合を説明する
ホスト7にて縦横変換印刷の書式を設定すると共に、印
刷装置の操作部11にて横断幕印刷及び所望の倍率を設
定して、ホスト7で印刷開始を指示すると、最初に、第
7図の第1行(即ち、X=1)第1列(即ち、y=1)
の位置に相当する所定ビット数i (例えば、ビット数
iは12.16.24等)から成る単位データR(1,
1)から転送を開始し、印刷装置はステップ100にお
いて、インターフェース6ないし入力バッファ9を介し
て制御メモリ13へ転送し、ステップ110において記
憶する。
そして、ステップ120において、中央制御部10は入
力したデータがキャリッジリターン(CR)のデータで
あるか否かを判断し、キャリッジリターン(CR)のデ
ータでない場合には、ステップ100へ処理が戻る。
次に、ホスト7は、第7図の第1行第2列目の単位デー
タR(1,2)を転送し、印刷装置はステップ100〜
120の処理を繰り返すことによって、単位データR(
1,2)を制御メモリ13の次の記憶領域に記憶する。
そして、以下の列に係る単位データR(1,3)〜R(
in)についても同様の処理を繰り返し、転送順に各単
位データを制御メモリ13に格納していき、第1行目の
全ての単位データの転送が完了すると、ホスト7からは
キャリッジリターン(CR)のコードデータが転送され
て来るので、処理がスッテブ120からステップ130
へ移行する。
次に、ステップ130では、第7図の画像作成領域の内
の上から3分の1の領域(以下、第■領域という)内に
該当する単位データR(1,2n/3)〜R(1,n)
をイメージバッファメモリ14へ転送し、残りの単位デ
ータR(1,1) 〜R(1,2n−1/3)を消去す
る。
次に、ステップ140では、イメージバッファメモリ1
4に格納されたデータについて倍率処理を行う。即ち、
操作部11に設定されている倍率がGであるとすると、
格納されている夫々iビットづつの単位データをGXi
ビットづつの新たな印刷データに変換する。
次に、ステップ150において、DMAコントローラ1
5が、イメージバッファメモリ14に格納されている印
刷データを順番に印刷ヘッド17へDMA転送し、各印
刷データに基づいて印刷を行う毎に、印刷ヘッド17は
所定ピッチずつ主走査方向へ移動し、それをキャリッジ
リターンのコードデータで区切られるまで繰り返すこと
によって一走査ライン分の印刷を行う。従って、−走査
ライン分の印刷により、第7図の第■領域の第1行に対
応する印刷が行われる。
次に、ステップ160において、ホスト7から改ページ
を指示するフオームフィード(FF)のコードデータ又
は改行を指示するキャリッジリターン(CR)のコード
データが転送されたか否かを判別し、キャリッジリター
ン(CR)のコードデータを受信した場合には、記録紙
を印刷ヘッドに対して1ライン分だけ移送してからステ
ップ100へ処理が移り、フオームフィード(FF)の
コードデータを受信した場合には、記録紙を印刷ヘッド
に対して1ライン分だけ移送してから処理を一時停止す
る。
したがって、フオームフィード(FF)のコードデータ
を受信するまで、残余の走査ラインについてもステップ
100〜160の処理を繰り返すと共に、キャリッジリ
ターン(CR)のコードデータに同期して改行動作を繰
り返しながら印刷することとなり、最終的に、第7図の
第m 83域のrABcJの印刷が行われる。
そして、ステップ160でフオームフィード(FF)を
検出すると、印刷装置は一時停止する。
ここで、操作者がホスト7の印刷書式を同じにしたまま
でホスト7に印刷開始を指示すると、ステップ170〜
230の処理に移行する。
ところで、ホスト7は先と同じデータ転送を行うことと
なり、ステップ170〜230において先のステ、プ1
00〜160と同様の処理が行われる。但し、相違点は
、ステップ200において、第7図の第■領域のイメー
ジデータのみをイメージバッファメモリ14に移し、そ
して、ステップ220において、この領域に関する印刷
を行うので、第7図のrABC,の印刷に続いてrDE
FJの印刷が行われる。
次に、第U Si域の印刷が完了すると、ステップ23
0の処理後に印刷装置は一時停止する。ここで、操作者
がホスト7の印刷書式を同じにしたままで再びホスト7
に印刷開始を指示すると、ステップ240〜300の処
理に移行する。
ところで、ホスト7は先と同じデータ転送を行うことと
なり、ステップ240〜300においてステップ100
〜160と同様の処理が行われる。
但し、相違点は、ステップ270において、第6図の第
191域のイメージデータのみをイメージバッファメモ
リ14に移し、そして、ステップ290において、この
領域に関する印刷を行うので、第7図のrDEF、の印
刷に続いてrGHl、の印刷が行われる。
尚、この実施例では、各行のドツト数がn=1536に
設定され、従って、各領域I、n、mの各行のビット数
は512に設定されているので、各領域をはみ出さない
ように、画像や文章等を作成・編集する必要がある。
このように、ステップ100〜300の処理を行うこと
によって、rABcDEFGHr、のように、つながっ
た印刷が行われることとなり、横断幕に好適な印刷が成
される。特に、切れ目の無いロール紙等を使用して印刷
を行うと都合がよい。
次に、垂れ幕印刷について説明する。尚、この実施例の
作動を説明する前に、ホスト7から上記縦印刷の書式に
従って転送されて来る印刷データのフォーマットを説明
する。
一般のパーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の
ホスト7に備えられている上記の縦印刷の書式によれば
、例えば、第8図(a)に示すように、操作者がモニタ
ー等の適宜の画像編集領域内に文章や画像を作成・編集
し、この配置の画像について印刷開始を指示すると、第
8図(C)に示すように、印刷装置の記録紙には記録紙
搬送方向に対して第8図(a)と同じ配置で印刷を行わ
せる。
即ち、第8図(a)に示すような画像に対して縦印刷の
書式を設定して印刷を開始すると、ホスト7は第8図(
b)に示すように、イメージデータを画像編集領域の最
も左上の位置に相当するものから所定数のビット群を1
単位データとして転送を開始すると共に、更に、X軸方
向に配列する単位データを順番に転送し、1列分のデー
タを転送し終わると、次のデータ転送列を図中のy軸方
向に1列ずらして同様のデータ転送を行い、更に、この
データ転送を全ての列に対して繰り返す。そして、印刷
装置は、1列分の単位データを受信する毎に、印刷ヘッ
ドが主走査方向へ往復移動を繰り返しながら印刷を行う
ことにより、第8図(c)に示すように、元の画像と同
じ配置で印刷を行うことができる。
次に、このようなフォーマットに従って転送されてくる
場合の当該実施例の印刷装置の作動を第9図のフローチ
ャートに基づいて説明する。尚、説明の都合上、第10
図に示すように、ホストの所定画像編集領域に作成・編
集した画像に対応する垂れ幕を作成する場合を説明する
まず、ホスト7にて縦印刷の書式を設定すると共に、印
刷装置の操作部11にて垂れ幕印刷及び所望の倍率を設
定して、ホスト7で印刷開始を指示すると、最初に、第
10図の第1行(即ち、x=1)第1列(即ち、y=1
)の位置に相当する所定ビット数i (例えば、ビット
数iは12.16.24等)から成る単位データR(1
,1)から転送を開始し、印刷装置はステップ310に
おいて、インターフェース6ないし入力バッファ9を介
して制御メモリ13へ転送し、ステップ320において
記憶する。
そして、ステップ330において、中央制御部10は入
力したデータがキャリッジリターン(CR)のデータで
あるか否かを判断し、キャリッジリターン(CR)のデ
ータでない場合には、ステップ310へ処理が戻る。
次に、ホスト7は、第10図の第2行第1列目の単位デ
ータR(2,1)を転送し、印刷装置はステップ310
〜330の処理を繰り返すことによって、単位データR
(2,1)を制御メモリ13の次の記憶領域に記憶する
そして、以下の行に係る単位データR(3,1)〜R(
m、1)についても同様の処理を繰り返し、転送順に各
単位データを制御メモリ13に格納していき、第1列目
の全ての単位データの転送が完了すると、ホスト7から
はキャリッジリターン(CR)のコードデータが転送さ
れて来るので、処理がスッテブ330からステップ34
0へ移行する。
次に、ステップ340では、第10図の画像作成領域の
内の左から3分の1の領域(以下、第■領域という)内
に該当する単位データR(1,1)〜R(m/3.1)
をイメージバッファメモリ14へ転送し、残りの単位デ
ータR(m+1/3.1)〜R(m、1)を消去する。
次に、ステップ350では、イメージバッファメモリ1
4に格納されたデータについて倍率処理を行う。即ち、
操作部11に設定されている倍率がGであるとすると、
格納されている夫々iビットづつの単位データをGXi
ビットづつの新たな印刷データに変換する。
次に、ステップ360において、DMAコントローラ1
5が、イメージバッファメモリ14に格納されている印
刷データを順番に印刷ヘッド17へDMA転送し、各印
刷データに基づいて印刷を行う毎に、印刷ヘッド17は
所定ピッチずつ主走査方向へ移動し、それを繰り返すこ
とによって一走査ライン分の印刷を行う。従って、−走
査ライン分の印刷により、第10図の第■領域の第1列
に対応する印刷が行われる。
次に、ステップ370において、ホスト7から改ページ
を指示するフオームフィード(FF)のコードデータ又
は改行を指示するキャリッジリターン(CR)のコード
データが転送されたか否かを判別し、キャリッジリター
ン(CR)のコードデータを受信した場合には、記録紙
を印刷ヘッドに対して1547分だけ移送してからステ
ップ310へ処理が移り、フオームフィード(FF)の
コードデータを受信した場合には、記録紙を印刷ヘンド
に対して1ライン分だけ移送してから処理を一時停止す
る。
したがって、フオームフィード(FF)のコードデータ
を受信するまで、残余の走査ラインについてもステップ
310〜370の処理を繰り返すと共に、キャリッジリ
ターン(CR)のコードデータに同期して改行動作を繰
り返しながら印刷することとなり、最終的に、第10図
の第■領域のrABC,の印刷が行われる。
そして、ステップ370でフオームフィード(FF)を
検出すると、印刷装置は一時停止する。
ここで、操作者がホスト7の印刷書式を同じにしたまま
でホスト7に印刷開始を指示すると、ステップ380〜
440の処理に移行する。
ところで、ホスト7は先と同じデータ転送を行うことと
なり、ステップ380〜440においてステップ310
〜370と同様の処理が行われる。
但し、相違点は、ステップ410において、第10図の
第V 6N域のイメージデータのみをイメージパンツア
メモリ14に移し、そして、ステップ430において、
この領域に関する印刷を行うので、第10図のrABC
,の印刷に続いて「DEF」の印刷が縦方向に成される
次に、第V 91域の印刷が完了すると、ステップ44
0の処理後に印刷装置は一時停止する。ここで、操作者
がホスト7の印刷書式を同じにしたままで再びホスト7
に印刷開始を指示すると、ステップ450〜510の処
理に移行する。
ところで、ホスト7は先と同じデータ転送を行うことと
なり、ステップ450〜510においてステップ310
〜370と同様の処理が行われる。
但し、相違点は、ステップ480において、第10図の
第VI SR域のイメージデータのみをイメージバッフ
ァメモリ14に移し、そして、ステップ500において
、この領域に関する印刷を行うので、第10図のrDE
FJの印刷に続いてrGHI」の印刷が縦方向に成され
る。
尚、この実施例では、各列のドツト数がm=1536に
設定され、従って、各領域IV、 V、 Vlの各列の
ビット数は512に設定されているので、各領域をはみ
出さないように、画像や文章等を作成・編集する必要が
ある。
このように、ステップ310〜510の処理を行うこと
により、縦方向にrABCDEFGHI。
のようにつながった印刷が行われることとなり、垂れ幕
に好適な印刷が成される。特に、切れ目の無いロール紙
等を使用して印刷を行うと都合がよい。
以上説明したように、この実施例によれば、第11図(
a)に示すように、画像編集領域中の所定の領域に横書
きの複数列の画像や文章等を作成・編集して横段幕印刷
を指定するだけで、各段の横書きの画像や文章等が横に
繋がって印刷されるので、横断幕(第11図(b)参照
)を容易に作ることができる。又、第12図(a)に示
すように、画像編集領域中の所定の領域に縦書きの複数
行の画像や文章等を作成・編集して垂れ幕印刷を指定す
るだけで、最も左の行から順番に繋がって縦に印刷され
るので、垂れ幕(第12図(b)参照)を容易に作るこ
とができる。
尚、この実施例では、制御メモリ13に一持分又は−列
分のデータを格納した後、印刷に必要なデータだけをイ
メージバッファメモリ14へ転送することで、印刷に必
要なデータと必要でないデ−タを分けているが、これに
限らず、制御メモリ13へ格納する際に印刷に必要なデ
ータと必要でないデータを分けて、必要なデータだけを
格納するようにしてもよい。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ホスト側の変更を
行う事となく、印刷装置に適宜の印刷倍率と横断幕印刷
を指定し且つ、ホストの画像作成領域中にて作成・編集
した文章や画像を、印刷装置へ転送するだけで、横断幕
印刷を容易に実現することができ、又、印刷装置に適宜
の印刷倍率と垂れ幕印刷を指定し且つ、ホストの画像作
成領域中にて作成・編集した文章や画像を、印刷装置へ
転送するだけで、垂れ幕印刷を容易に実現するこができ
、多様性に優れた印刷装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図及
び第3図は本発明の機能を示す説明図、第4図は本発明
の一実施例の構成を示す実施例構成説明図、 第5図はホストのデータ転送方式を説明する説明図、 第6図は実施例の横断幕印刷動作を説明するフローチャ
ーに 第7図は実施例の横断幕印刷動作を説明するための説明
図、 第8図はホストのデータ転送方式を説明する説明図、 第9図は実施例の垂れ幕印刷動作を説明するフローチャ
ー辷 第10図はこの実施例の垂れ幕印刷動作を説明するため
の説明図、 第11図及び第12図は実施例の効果を説明するための
説明図、 第13図は従来の印刷装置の問題点を説明するだめの説
明図である。 図中の符号= 3;画像作成領域 4;データ変換手段 5;ヘッド駆動手段 6.8,16;インターフェース 7;ホスト 9;イメージスキャナ 10;中央制御部 11;操作部 12;読出専用メモリ 13;制御メモリ 14;イメージバッファメモリ 15 ; DMAコントローラ 17;ヘッド uaX縛・軟′待 (a) 第 図 テ゛−9Ik迭秋゛態 (b) 観姪!11k社1%句 トyル)枝“艷 (C) 第 図 (a) 第 図 (b) 竜じ餐舐携デ遁ih 12’ti向 (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホスト側の画像作成領域等に作成・編集した文字や画像
    等に関する印刷データをイメージデータとして受信し、
    この受信したデータに基づいて印刷を行う印刷装置にお
    いて、 前記ホスト側の画像作成領域で作成・編集した文章や画
    像等に対応するイメージデータをホストのデータ転送方
    式に対応して受信すると共に、印刷装置に設定した印刷
    倍率の指定と横断幕印刷又は垂れ幕印刷の指定に応じて
    、該指定倍率でしかも横断幕又は垂れ幕に対応する書式
    フォーマットの印刷データに変換するデータ変換手段を
    備え、該データ変換手段から出力された印刷データをヘ
    ッド駆動手段を介して印刷ヘッドへ供給することにより
    、横断幕印刷又は垂れ幕印刷を行うことを特徴とする印
    刷装置。
JP706290A 1990-01-18 1990-01-18 印刷装置 Pending JPH03213366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP706290A JPH03213366A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP706290A JPH03213366A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213366A true JPH03213366A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11655583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP706290A Pending JPH03213366A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03213366A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03110596A (ja) 印刷装置
JPH03213366A (ja) 印刷装置
JP2790120B2 (ja) 印刷装置
JPH06103430B2 (ja) 文字処理装置
JP3158726B2 (ja) データ処理装置
JPS59201870A (ja) 印字装置
JP2877036B2 (ja) 印刷方法およびドットプリンタ
JP3901373B2 (ja) 印刷画像処理装置
JP4432124B2 (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JPS5941051A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPH08156363A (ja) フォーマット用紙印字装置及び印字方法
JP2640742B2 (ja) ビット密度変換機能を備えた孔版印刷装置
JP2803560B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2598506B2 (ja) 印刷制御装置
JP2614251B2 (ja) プリンタの印刷制御方式
JP2564521B2 (ja) 計算機端末装置
JP2650982B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH1191185A (ja) 印字制御方法
JPS637963A (ja) 印刷装置
JPS58173678A (ja) 図形文字印字装置
JPH08267866A (ja) データ変換装置
JPH10180996A (ja) 記録制御装置及び記録装置の制御方法及び記憶媒体
JPS62241063A (ja) 文章作成装置
KR20050097323A (ko) 편집기능이 부가된 영상형성장치 및 편집 방법
JPS63116859A (ja) 印字ヘツドのドツト駆動方法