JPH03213076A - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JPH03213076A
JPH03213076A JP2008642A JP864290A JPH03213076A JP H03213076 A JPH03213076 A JP H03213076A JP 2008642 A JP2008642 A JP 2008642A JP 864290 A JP864290 A JP 864290A JP H03213076 A JPH03213076 A JP H03213076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
main
sub
main signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008642A
Other languages
English (en)
Inventor
Ippei Jinno
一平 神野
Seiji Sakashita
坂下 誠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2008642A priority Critical patent/JPH03213076A/ja
Priority to KR1019910000601A priority patent/KR940006741B1/ko
Publication of JPH03213076A publication Critical patent/JPH03213076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、衛星放送や衛星通信などのFM伝送で多重信
号を伝送する伝送装置に関するものである。
従来の技術 近年、地上TV放送では画面の高精細度化、ワイド化な
どの付加情報を多重伝送することにより、現行NTSC
方式と互換性を保ちつつ高画質化を目指したEDTVの
研究が進められており、衛星TV伝送においても付加情
報の多重伝送装置が必要とされている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の伝送装置の一
例について説明する。
第2図は、従来の衛星放送におけるFM多重伝送の伝送
装置のブロック図を示すものである。第2図において、
!、2,14,17.20はローパスフィルタ(以下L
PFと略す)、3はAM変調器、4,9.15.1.8
はバンドパスフィルタ(以下BPFと略す)、5および
10は合成回路、6はプリエンファシス回路、7はロー
ルオフフィルタ、8はQPSK変調器、11はFM変調
器、12はFM復調器、13はデエンファシス回路、1
6はAM復調器、19はQPSK復調器、31は主映像
信号入力端子、32は副映像信号入力端子、33は音声
デジタル信号入力端子、34はFFM多重信号出力端子
、35はFM多重信号入力端子、36は主映像信号出力
端子、37は副映像信号出力端子、38は音声デジタル
信号出力端子である。
以上のように構成された伝送装置について、以下その動
作について説明する。
端子31より入力された主映像信号は、LPFlにより
4.5MHzまでに帯域制限され合成回路5に入力され
る。一方、端子32より入力された副映像信号は、LP
F2により1.25MHzまでに帯域制限された後、A
M変調器3でAM変調され、BPF4で帯域制限されて
合成回路5で主映像信号と合成される。ここでAM変調
器3の搬送波周波数は、変調後のスペクトルが主映像信
号およびQPSK変調された音声信号と重ならないよう
にするために8.0MHz程度の高域に設定する必要が
ある。合成された主副映像信号は、プリエンファシス回
路6でプリエンファシスされた後、合成回路10に入力
される。また、端子33より入力された音声デジタル信
号は、ロールオフフィルタ7を!過した後、QPSK変
調器8で5.73Mセを副搬送波周波数とするQPSK
変調を受けてBPF9で帯域制限され、合成回路10で
主副映像信号と合成される。合成回路10の出力である
ベースバンドの多重信号のスペクトルを第3図に示す。
FM変調器11ではこの多重信号により主搬送波をFM
変調し、FM信号出力端子34より取り出して送信する
受信されたFM多重信号は、端子35から入力されてF
M復調器12で復調される。その復調出力は分岐され、
BPF18で音声のQPSK変調信号のみ分離し、QP
SK復調器19で復調した後LPF20を通して音声デ
ジタル信号を出力端子りに出力する。もう一方のFM復
調出力は、デエンファンス回路13を通し、さらに分岐
してLPFl4により4.5MHzまでの主映像信号を
取り出し端子fより出力する。他方のデエンファシス回
路13の出力は、BPF15で副映像信号のAM変調信
号のみ分離して、AM復調器I6でAM復調した後、L
PF 17で帯域幅1.25MHzの副映像信号を取り
出して端子gから出力する(例えば特願昭62−287
910号、特願昭62−287911号)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、ベースバンド信号
の帯域幅が9MHz以上になるためにそのFM変調後の
スペクトルの占有帯域幅は約35MHzとなり、通常の
衛星放送で必要とされている帯域幅(27MHz)を大
きく越えるために正常な伝送ができなくなり、この場合
は主映像信号からgJ映像信号への漏話(クコストーク
)を生ずるという問題点を有していた。
以下にこのクロストーク発生の仕組みを説明する。
FM伝送においてFM信号の変調指数が小さい場合は、
FM伝送路の振幅特性の3次の項または遅延特性の1次
の項よりベースバンド信号に対して2次の非線形歪みが
発生する。この歪みは、伝送路の帯域幅がカーソン則で
示されるFM信号の占有帯域幅よりも小さいときに特に
増大する(rFM無線工学J菅原他著 日刊工業新聞社
P556) 。
従来例に示したベースバンド信号では、主信号のFM復
調時のスレソンヨルドレベルの劣化を抑えるために、高
域に存在する副映像信号のAM変調波の振幅を低(設定
しており、変調指数は1よりも小さく上記した歪みが発
生する。
FM伝送路の振幅・位相特性は主に送信機および受信機
のBPFの特性で決定される。FM搬送波がBPFの中
心にある場合は、BPFの振幅および位相特性が線対象
であれば振幅特性の3次および遅延特性の1次の項は発
生しないので、歪みも発生しない。しかし、搬送波が中
心より離調した場合は、振幅特性の3次および遅延特性
の1次の項が発生して2次歪みを生む。FM変調では変
調信号の瞬時電圧により、搬送波の瞬時周波数が決定さ
れる。ここで問題にしている多重信号では、主信号にA
M副信号が重畳されていると考えると、正信号がFM伝
送路上での動作点を決定していることになる。現行の衛
星放送の送受信機では平均値AFCが用いられているの
で、ヘースハンド信号の直流レベルに相当する周波数f
、がBPFの中心となるように設定される。従って、主
信号により決定される瞬時周波数f2と11との差に応
じて、発生ずる2次歪みの大きさが決定される発生する
2次歪みは、副映像信号の副搬送波を中心として主映像
信号のスペクトルを両側に配置した形態となる。この2
次歪みはAM副映像信号に対して干渉妨害を与える。こ
の妨害により副搬送波の振幅りは変動を受け、2次歪み
の振幅Uとの比U/Dが小さいときは振幅D°は次式で
表現できる。
D’  =D  +1+  (U/D)cos2π(f
 u−f d)  tl  −=11)ここで、fdは
副搬送波の瞬時周波数、fuは2次歪みの瞬時周波数、
Lは時間である(rFM無線工学」菅原他著 日刊工業
新聞社 P448)。
(1)式より主映像信号で周波数fである信号は、副映
像信号AM波を周波数f、変調度U/DでAM変調する
ことになる。そして主映像信号の各周波数成分による妨
害が副映像信号上でフーリエ級数的に加算されて、主信
号より副信号へのクロストークとなる。また、副搬送波
に対して搬送波抑圧方式のAM変ff1(BSB、5S
B)を用いた場合も、瞬時瞬時には搬送波は存在してい
るので、同様にクロストークは発生する。
本発明は上記問題点に鑑み、AM−FMの多重伝送にお
いて発生する主信号から副信号へのクロストークを改善
する伝送装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の伝送装置は、主信
号と前記主信号より高域の副搬送波を副信号によってA
M変調した信号から構成される変調信号により、FM変
調された信号を復調後の主信号の瞬時電圧とFM変調時
の帯域制限フィルタの中心周波数に対応する主信号の平
均電圧レベルとの差に応じて減衰量を可変する減衰回路
と、遅延回路を具備し、これら2つの回路を通過した主
信号を復調後の副信号に加算するという構成を備えたも
のである。
作用 本発明は上記した構成によって、FM伝送路の振幅・位
相特性によって生ずる主信号から副信号へのクロストー
クの補正信号を受信機側で作成し副信号に加算すること
により、復調後に発生するクロストークが改善されるこ
ととなる。
実施例 以下本発明の一実施例の伝送装置について、図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における伝送装置のブロック
図を示すものである。第1図において、■はFM復調器
、2,11.14はLPF、3および7はデエンファシ
ス回路、4は処理回路、5は減衰回路、6は遅延回路、
8および12はBPF9はAM復調器、10は合成回路
、13はQPSK復調器、31はFM多重信号入力端子
、32は主映像信号出力端子、33は副映像信号出力端
子、34は音声デジタル信号出力端子である。第1図に
は本実施例の受信部のみ示したが、送信部は第2図の従
来例のままでよい。
以上のように構成された伝送装置について、以下第1図
を用いてその動作を説明する。
送信部の動作は従来例と同しである。送信機から伝送路
を経て送られたAM−FM多重信号は端子31より入力
され、FM復調器1で復調された後、LPF2.デエン
ファシス回路7.BPF12に入力される。LPF2に
より4.5 MHzに帯域制限されて取り出された主信
号は、デエンファシス回路3によりデエンファシスを受
けて主映像信号出力端子32に出力されると同時に、処
理回路4と減衰回路5に入力される。処理回路4では主
信号の瞬時電圧と主信号の直流レベルとの差δ、を検出
して、その値に応じて減衰回路5の減衰量を変化させる
。ただしクロストークの性質より、δ。
が正のときは減衰後の信号は同相、δ、が負のときは逆
相となるようにする。ここでδ、が一定ならば、クロス
トーク量はFM伝送路の振幅・位相特性から生ずる2次
歪み量に比例し、2次歪み量は主信号の振幅に比例する
ので、結局クロストーク量は主信号の振幅に比例する。
従って、主信号のある値の振幅に対してδ、に対する減
衰量曲線を求めて処理回路4に与えておけばよい。また
クロストーク量は主信号の周波数が高いほど大きくなる
ので、それに合わせて減衰回路5に周波数特性を持たせ
る必要がある。減衰回路5を通過した主信号は、遅延回
路6により主信号と副信号の処理に要する時間差を補正
して、受信、復調後に主信号から副信号に発生するクロ
ストークと逆相等大の信号が作成される。一方、デエン
ファンス回路7を通りBPF8で分離されたAM副映像
信号は、AM復調器9で復調されて、合成回路10にお
いて遅延回路6の出力であるクロストーク補正信号と加
算されてクロストークが改善される。その後、LPFI
Iで1.25M七に帯域制限され、副映像信号出力端子
33より出力される。またBPF l 2で分離された
QPSK変調音声デジタル信号は、QPSK復澗器13
で復調されLPFI4で高域ノイズを除去した後、音声
デジタル信号出力端子34に出力される。
以上のように本実施例によれば、復調後の主信号を可変
減衰回路と遅延回路を通して生成されるクロストーク補
正信号と復調後の副映像信号とを加算する構成とするこ
とにより、受信、復調後に発生する主信号から副信号へ
のクロストークを改善することができる。
なお、本実施例においては、送受信機に平均値AFCを
用いている場合を考えたが、キードAFCを用いている
場合は、主信号の平均直流レベルの代わりにキード区間
の主信号の平均電圧レベルを使用すればよい。また、減
衰回路5.遅延回路6の順序は交換可能である。
発明の効果 以上のように本発明は、主信号と前記主信号より高域の
副搬送波を副信号によってAM変調した信号から構成さ
れる変調信号により、FM変調された信号を復調後の主
信号の瞬時電圧とFM変調時の帯域制限フィルタの中心
周波数に対応する主信号の平均電圧レベルとの差に応じ
て減衰量を可変する減衰回路と、遅延回路を具備し、こ
れら2つの回路を通過した主信号を復調後の副信号に加
算することにより、受信、復調後に発生する主信号から
副信号へのクロストークを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における伝送装置のブロック
図、第2図は従来の伝送装置のブロック図、第3図は多
重信号のベースバンドにおける周波数スペクトル図であ
る。 ■・・・・・・FMI調器、2・・・・・・LPF、3
・・・・・・デエンファシス回路、4・・・・・・処理
回路、5・・・・・・減衰回路、6・・・・・・遅延回
路、7・・・・・・デエンファシス回路、8・・・・・
・BPF、9・・・・・・AM復調器、10・・・・・
・合成回路、11・・・・・・LPF、12・・・・・
・BPF、13・・・・・・QPSK復調器、14・・
・・・・LPF、31・・・・・・FM多重信号入力端
子、32・・・・・・主映像信号出力端子、33・・・
・・・副映像信号出力端子、34・・・・・・音声デジ
タル信号出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主信号と前記主信号より高域の副搬送波を副信号によっ
    て振幅変調した信号から構成される変調信号により、周
    波数変調された信号を復調後の主信号の瞬時電圧と周波
    数変調時の帯域制限フィルタの中心周波数に対応する前
    記主信号の平均電圧レベルとの差に応じて減衰量を可変
    する減衰回路と、遅延回路を具備し、前記減衰回路と前
    記遅延回路を通過した主信号を復調後の副信号に加算す
    ることを特徴とする伝送装置。
JP2008642A 1990-01-18 1990-01-18 伝送装置 Pending JPH03213076A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008642A JPH03213076A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 伝送装置
KR1019910000601A KR940006741B1 (ko) 1990-01-18 1991-01-16 전송장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008642A JPH03213076A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213076A true JPH03213076A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11698607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008642A Pending JPH03213076A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03213076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0438224A2 (en) * 1990-01-18 1991-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission apparatus
WO1998010590A1 (fr) * 1996-09-02 1998-03-12 Sony Corporation Dispositif et procede de transmission d'un signal video

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0438224A2 (en) * 1990-01-18 1991-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission apparatus
EP0438224A3 (en) * 1990-01-18 1993-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission apparatus
WO1998010590A1 (fr) * 1996-09-02 1998-03-12 Sony Corporation Dispositif et procede de transmission d'un signal video
US6567988B1 (en) 1996-09-02 2003-05-20 Sony Corporation Video signal transmission apparatus and video signal transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946048A (en) Network device for handling digital data over a TV channel
US5946047A (en) Network system for handling digital data over a TV channel
CA1330590C (en) Multiplex signal processing apparatus
JP2657576B2 (ja) 補助信号をビデオ信号と周波数インターリーブさせる装置並びにビデオ信号と周波数インターリーブされた補助信号を検波する装置
US4958230A (en) Method of transmitting auxiliary information in a television signal
KR100381081B1 (ko) 데이타신호를비디오신호에삽입하는장치및데이터신호를복구하는장치와그방법
EP0308241B1 (en) Multiplex signal processing apparatus
US4543598A (en) Color television systems
US4622694A (en) Transmission system for TV signals on radio links
US5909253A (en) Reducing video crosstalk in a data carrier located within a vestigial sideband of a standard television signal
JPH03213076A (ja) 伝送装置
JPH03213078A (ja) 伝送装置
JPH03213077A (ja) 伝送装置
CA2034033C (en) Transmission apparatus
JPH03213079A (ja) 伝送装置
JP3598773B2 (ja) ディジタルcatvシステムとその受信装置
JP3376580B2 (ja) 光伝送装置及びその光送信装置
JP2702912B2 (ja) 伝送信号送信方法および装置
Numaguchi et al. Multichannel sound system for television broadcasting
JPH04211530A (ja) 伝送装置
JP2865881B2 (ja) 伝送信号再生装置
JPH021985Y2 (ja)
GB2112245A (en) Colour television systems
JPH0426239A (ja) 信号変換装置
JP2000078440A (ja) 双方向伝送方法と双方向伝送装置