JPH0321301A - 塩素系溶剤を含む使用済み切削油の処理方法およびその装置 - Google Patents

塩素系溶剤を含む使用済み切削油の処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0321301A
JPH0321301A JP15630389A JP15630389A JPH0321301A JP H0321301 A JPH0321301 A JP H0321301A JP 15630389 A JP15630389 A JP 15630389A JP 15630389 A JP15630389 A JP 15630389A JP H0321301 A JPH0321301 A JP H0321301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
solvent
boiling point
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15630389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Hodate
甫立 智司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIGENKA SYST KK
Original Assignee
SHIGENKA SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIGENKA SYST KK filed Critical SHIGENKA SYST KK
Priority to JP15630389A priority Critical patent/JPH0321301A/ja
Publication of JPH0321301A publication Critical patent/JPH0321301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は塩素系溶剤を含む切削油等の廃水を処理する
方法に関するもので産業廃棄物の適足な処理に利用でき
る.[従来の技術] 使用済みの切削油には 塩素系溶剤が含まれているもの
がある.この廃水は 油と水が強いエマルジョンを威し
ていて油木分離が極めて困難な事から 産業廃棄物処理
の分野では処理難物の1つに揚げられている. 近年の環境基準の強化や環境保全は この種の処理技術
の遅れからこの処理に頭の痛い問題を投げかけている.
従来の処理は焼却によるか または薬品などで処理し油
分を回収する方法が採用されてきた. [発明が解決しようとする問題点コ しかし,前者の方法では 焼却後の排煙中に塩化水素が
生ずることが解っており このれ焼却Llflの寿命が
極端に短いとか 排煙処理1iが不十分なものでは 塩
化水素を大量に大気に放出し2次公書を起こすなどの欠
点があった. 後者の方法では 処理後の排水がその放出基準を満足し
ているとは云え 処理に使用した薬品等が含まれていて
 とても生物が住めるような水ではない.また,排水中
の油分は 水と分離して燃料に使用される場合が多いが
 これを燃焼すると油分にとけ込んでいた溶剤中の塩素
化合物が 塩化水素に変−わる結果前者と同じ結系を招
く等の致命的な欠陥があった. 〔問題点を解決するための手段] 本発明は従来の技術の欠陥を除くために 切削油を昇温
によって溶剤,油分及び水分とにわけそれぞれ個別に処
理する.即ち油分は溶剤を含まない状態にして燃料に適
するようにし 水分は蒸発し 溶剤は回収し再利用の道
を開くかあるいは燃焼その他の方法で処理する事で問題
を解決する. 使用済みの切削油(以下廃水)を加熱装置で加熱し廃水
の沸点程度に維持する.このときの圧力には特にこだわ
らない.加熱した廃水の上部に自由空間を設け その維
持した温度以下の沸点の溶剤などの物質をまず蒸発せし
めて取り出す.この蒸気中には水の蒸気や油分も若干含
まれるが 冷却すればいずれも液状で回収でき 再生の
道が開ける. (或は 廃水の量に比しその量が少なけ
れば 焼却処理したのち 排煙中の塩化水素を除去する
方法を採用してもよい.) この嫌にして 廃水の沸点以下の沸点の物質を除去した
のち 静置或は遠心分離などによって油分と水分を分離
する. (もし分離が悪い場合には 凝集剤などを用い
て分隠の促進を図る.)分Wt後の水分は さらに加熱
に依ってji5Rせしめたのち 冷却して再使用するか
そのまま大気に放出する. (蒸気に臭気がある場合6
50@C以上に昇温してから 望むべくは熱回収した上
で 放出する.) 分離後の油分には 廃水の沸点以上の沸点の物質が溶け
ている可能性があるので その物質の沸点以上にさらに
昇温し 油分の中からさらにその物質を蒸発して取り出
し 前記同様な方法で冷却回収するかそのまま焼却処理
する. 残りの油分には もはや塩素化合物は含まれていないの
で燃料として再使戸しても塩化水素は発生しない.[実
施例] 第1図は本発明を具現化した実施例の1つで その処理
装置と系統を示した図である. この例では処理後の水は再利用,油分は燃料に 溶剤は
回収する方法を採用している. 処理すべき廃水は貯槽7に貯えられておりポンプ19で
導管8を通して加熱器6に送られ加熱される.加熱器6
は 蒸発器1からボンブ16によって油水分離器3に送
られる廃水の量が多ければ省略してもよい.ポンプ17
は油水分m器3の水分を蒸発器1に送る役割をする. 加熱116から送られた廃水は油水分111113に送
られこの例ではカスケードで油と水が重力に依って分離
される.分II器3での廃水の滞留時間を適当にすれば
廃水lこ含まれる低沸点の溶剤などの物質をすべて蒸発
せしめ 上部空間に集めることが出来る.これを導管4
を通して冷却+82に導き冷却すると再び液体でこの物
質を容n22に分離して取り出すことが出来る.この液
体には 低沸点物質のみならず水分や高沸点物質も含ま
れている.油水分11器3で分離された水分は ポンブ
17で蒸発器に送られ1部は蒸発して上部空間から取り
出され 冷却器10で冷却されて蒸留水となる.残りの
水分は ボンプl6で油水分離器3に送られ蒸発器1と
のあいだをnmする. 油木分離113で分離された油には水よりも高沸点の溶
剤などの物質が溶けている可能性があるのでこれを加熱
器9へ送りさらに昇温する,これにより油中に溶けてい
た溶剤などの物質が蒸発し加熱器9の上部空間にでてく
るので導管5を通して冷却器2に導き液化して容器22
に集める. [発明の効果] 処理が難しいとされていた塩素系溶剤を含む使用済み切
削油の処理が 簡単にしかも完全に出来る様になり 産
業及び環境保全上 極めて有用なものである.. 4.図画の簡単ttM明 第1flWは本発明をA現化した1実施例で その装置
及び系統を示す図である.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理すべき廃水を加熱することにより油と水を分離し易
    くすると共に低沸点の溶剤を蒸発せしめて油、水及び溶
    剤をそれぞれ個別に分離してから水分は蒸発に依って処
    理し油分はさらに昇温してその中に含まれる塩素系溶剤
    を油分の中から追い出し燃料として再利用できるように
    する使用済み切削油の処理方法及び装置
JP15630389A 1989-06-19 1989-06-19 塩素系溶剤を含む使用済み切削油の処理方法およびその装置 Pending JPH0321301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15630389A JPH0321301A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 塩素系溶剤を含む使用済み切削油の処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15630389A JPH0321301A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 塩素系溶剤を含む使用済み切削油の処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321301A true JPH0321301A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15624862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15630389A Pending JPH0321301A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 塩素系溶剤を含む使用済み切削油の処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030001149A (ko) * 2001-06-28 2003-01-06 평산에스아이 주식회사 파형강판 공동구
JP2008006000A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujinon Corp 内視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030001149A (ko) * 2001-06-28 2003-01-06 평산에스아이 주식회사 파형강판 공동구
JP2008006000A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujinon Corp 内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032230A (en) Vacuum draft submerged combustion separation system
ES2156378T3 (es) Procedimiento y dispositivo para el tratamiento de corrientes de proceso generadas desde un sistema para la separacion de los constituyentes del material contaminado.
JPH0321301A (ja) 塩素系溶剤を含む使用済み切削油の処理方法およびその装置
JP2001246014A (ja) 配電用柱上変圧器の無害化処理方法及び装置
JP2007268424A (ja) Pcb汚染物の分離処理方法
BG64486B1 (bg) Метод и инсталация за регенериране на смазочни масла
AU2016348589A1 (en) Method and apparatus to reduce waste production in an isolation process
JP2002224638A (ja) 厨芥などの有機物を含む廃棄物処理方法及び処理システム
JP2584707B2 (ja) 蒸発式含油廃水処理装置
JP2006104233A (ja) 廃油の処理方法
JP2002336841A (ja) 含油廃水の蒸発処理方法
KR100381706B1 (ko) 폐열을 이용한 폐기물 처리 시스템
JPS56124822A (en) Treating method and device for city garbage and sewage
KR20000053272A (ko) 유체로부터 휘발성 성분을 분리하기 위한 방법 및 장치
JP2000093738A (ja) 溶剤ガス処理方法
JPS63258699A (ja) 廃水処理方法
JP2557999Y2 (ja) 廃液蒸溜装置
JP2009274004A (ja) 土壌の処理方法
JPS59397A (ja) 熱処理汚泥の脱離液処理方法
JP4225866B2 (ja) 有機汚泥の処理方法
JP2000021649A (ja) Pcbを用いたトランス又はコンデンサの浄化法
FR2799750A1 (fr) Procede de traitement des lixiviats produits par le stockage des dechets contenant des matieres minerales et organiques et moyens pour la mise en oeuvre du procede
JPH10110938A (ja) 重質油エマルジョン燃料燃焼装置
KAWASHIMA et al. A Study on the Thermo-chemical Characteristics of Arsenic and Selenium in Sludge
JP2003164857A (ja) 半導体製造工程から排出される廃液の処理方法