JPH0320992A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JPH0320992A
JPH0320992A JP1154009A JP15400989A JPH0320992A JP H0320992 A JPH0320992 A JP H0320992A JP 1154009 A JP1154009 A JP 1154009A JP 15400989 A JP15400989 A JP 15400989A JP H0320992 A JPH0320992 A JP H0320992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
monomer
substrate
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154009A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1154009A priority Critical patent/JPH0320992A/ja
Publication of JPH0320992A publication Critical patent/JPH0320992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は有機発光物質を用いた発光素子に関する. 〔従来の技術] 従来、有機発光物質を用いた発光素子の発光層の形成法
としては塗布法、蒸着法などが知られている(応用物理
学会l989年春季年会予稿集3a−G−7など)。塗
布法では発光物質を溶媒に溶かし、基板に塗布する。こ
の場合発光物質は溶媒に溶ければ高分子でもよい.蒸着
法の場合は蒸着物質はモノマーがよい。
[発明が解決しようとする課題] しかしこのように形成した蛍光層はモノマーあるいは低
分子量ボリマーとなっており機械的な強度に欠ける. そこで本発明はこのような問題点を解決するちので、そ
の目的とするところは機械的な強度を持った発光素子を
提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の発光素子は, ■ 有機蛍光物質を用いた発光素子において、有磯発光
物質モノマー層を電極を形成した基板上に形成しながら
,あるいは形成した後,紫外線あるいは可視光を照射あ
るいは加熱し重合することにより形成されてなる有機高
分子発光層を有することを特徴とする。
■ 前記有機発光物質モノマーがビニル基を有する有機
化合物であることを特徴とする。
■ 前記有機発光物質モノマーがl成分ではなく多成分
からなることを特徴とする。
■ 前記有機高分子モノマーがビニル基を有するナフタ
レン、アントラセン,テトラセン、ナフタセン、コロネ
ン、ペリレン、ビレン,テトラフエニルシクロベンタジ
エン,ペンタフエニルシク口ペンタジエン,キノリン,
フェナンスレン,ペンズアントラセン、クマリンなどの
誘導体化合物であることを特徴とする6 ■ 前記有機発光物質モノマーが架橋剤を含むことを特
徴とする。
■ 前記架橋剤がビニル基を複数含む化合物からなるこ
とを特徴とする。
■ 前記電極と発光層の間に正孔輸送層および電子輸送
層の少なくともどちらか1方を有することを特徴とする
. 〔作 用1 本発明の上記の構成によれば、基板に有機発光物質を塗
布あるいは蒸着する段階では配向剤はモノマーであり、
従って塗布法による場合は溶媒に溶けるため容易に塗布
できる.また蒸着法による場合は容易に蒸着できる.そ
の後、光あるいは熱により重合を行なうため非常に堅牢
な発光層を形成できる。
以下、実施例により本発明の詳細を示す。
[実 施 例】 第1図は本発明の実施例における基本構成を示す発光素
子の断面図である。ここでは、発光物質モノマーとして
ビニルアントラセンを用い、成膜,去として塗布法を用
いた実施例を示す。
電極(ITOを使用したがこれに限らない)2を設けた
基板lにビニルアントラセンモノマーの5%トルエン溶
液をスピンコーターにより塗布し,厚さ1 000Aと
した.この基板に、電極4を形成した基板5を圧着し外
測から4ワット紫外線ランプ2本で紫外線を30分照射
し重合させた.こうして得られた発光素子に30Vの電
界を印加したところ発光が観測された。この素子は外部
から指で押す程度のストレスを加えてち素子の動作には
何等問題はなかった。発光層の厚みは500大〜Igm
の間であればよい。500人以下であると,電界を印加
した際ショートする可能性がある.1um以上であると
、印加電圧が高くなり実用的でない。有機発光物質はビ
ニルアントラセンの他、ビニル基を有するナフタレン、
アントラセン、テトラセン、ナフタセン、コロネン、ペ
リレン,ビレン、テトラフエニルシク口ペンタジエン、
ペンタフエニルシクロベンタジエン、キノリン、フェナ
ンスレン,ペンズアントラセン、クマリンなどの誘導体
が同様に利用できる。これらの物質を混合して用いるこ
とにより様々な色調の発光を得ることができた。
[実施例21 ここでは、発光物質モノマーとしてビニルペリレン、架
橋剤としてジビニルペリレンを用い、成映法として蒸着
法を用いた実施例を示す。
電極(ITOを使用したがこれに限らない)2を設けた
基板lに、ジビニルペリレン3%含むビニルペリレンを
真空蒸着基により蒸着した。蒸着している間l○0ワッ
ト高圧水銀灯により紫外線を基板に0@射した.こうし
て作成した基板に電極4を形成した基板5を圧着した.
この素子に35Vの電界を印加したところ発光が認めら
れた。ここでは発光層の厚みを1 500Aとしたが5
00人〜Iumであればよい。有機発光物質はビニルペ
リレンの他、ビニル基を有するナフタレン,アントラセ
ン、テトラセン,ナフタセン、コロネン、ペリレン、ビ
レン、テトラフエニルシク口ペンクジエン、ペンタフエ
ニルシク口ペンタジェン,キノリン、フェナンスレン、
ペンズアントラセン,クマリンなどの誘導体が同様に利
用できる。またこれらの物質を混合して用いることがで
きる。
〔実施例3] 本実施例では、有機発光層としてビニルペリレン、正孔
輸送層としてトリフエニルジアミンを用いた例を示す.
基板lにビニルペリレンを蒸着するまでは実施例2に同
じである.電極4を形成した基板5にトリフエニルジア
ミンを蒸着してさきに処理した基板1と圧着した.ここ
では発光層の埠みを1000人としたが200人〜1μ
mであればよい.正孔輸送層は500人としたがO入〜
lμmであればよい.有機発光物質はビニルペリレンの
他、ビニル基を有するナフタレン,アントラセン、テト
ラセン,ナフタセン、コロネン,ベノレン,ビレン、テ
トラフエニルシク口ペンクジエン、ペンタフエニルシク
口ペンタジェン、キノJン、フェナンスレン、ペンズア
ントラセン、クマリンなどの誘導体が同様に利用できる
。またこれらの発光物質を混合して用いることができる
正孔輸送層はここに示したものでなくと6例えば他のア
ニリン誘導体あるいはフタ口シアニン誘導体などで6よ
い。本実施例においては電子輸送層を設けてちよくフタ
口シアニン誘導体等が利用できる.以上の実施例では重
合反応時に紫外線を用いたが加熱により重合させて6よ
い。
[発明の効果1 以上述べたように本発明によれば、重合活性基を含んだ
有機発光物質モノマーを基板上に成膜した後,紫外線で
光重合することにより、機械的強度の高い発光層を作製
でき信頼性の高い発光素子を作製する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本構成を示す発光素子のIJi面
図である。 ・基板 ・it極 ・発光層 ・電極 ・基板 以上

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 有機発光物質を用いた発光素子において、有機
    発光物質モノマー層を電極を形成した基板上に形成しな
    がら、あるいは形成した後、紫外線あるいは可視光を照
    射あるいは加熱し重合することにより形成されてなる有
    機高分子発光層を有することを特徴とする発光素子。
  2. (2) 上記有機発光物質モノマーがビニル基を有する
    有機化合物であることを特徴とする請求項1記載の発光
    素子。
  3. (3) 上記有機発光物質モノマーが1成分ではなく多
    成分からなることを特徴とする請求項1記載の発光素子
  4. (4) 上記有機高分子モノマーがビニル基を有するナ
    フタレン、アントラセン、テトラセン、ナフタセン、コ
    ロネン、ペリレン、ピレン、テトラフェニルシクロペン
    タジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、キノリ
    ン、フェナンスレン、ペンズアントラセン、クマリンな
    どの誘導体化合物であることを特徴とする請求項1記載
    の発光素子。
  5. (5) 上記有機発光物質モノマーが架橋剤を含むこと
    を特徴とする請求項1記載の発光素子。
  6. (6) 上記架橋剤がビニル基を複数含む化合物からな
    ることを特徴とする請求項5記載の発光素子。
  7. (7) 上記電極と発光層の間に正孔注入層および電子
    注入層の少なくともどちらか1方を有することを特徴と
    する請求項1記載の発光素子。
JP1154009A 1989-06-16 1989-06-16 発光素子 Pending JPH0320992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154009A JPH0320992A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154009A JPH0320992A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320992A true JPH0320992A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15574916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154009A Pending JPH0320992A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320992A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274693A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US5653914A (en) * 1992-12-18 1997-08-05 Cambridge Display Technology Limited Electroluminescent device comprising a chromophoric polymeric composition
US6878974B2 (en) 1991-02-27 2005-04-12 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
JP2012015241A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274693A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US6878974B2 (en) 1991-02-27 2005-04-12 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US5653914A (en) * 1992-12-18 1997-08-05 Cambridge Display Technology Limited Electroluminescent device comprising a chromophoric polymeric composition
JP2012015241A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306954B1 (ko) 전기발광장치
JP3889042B2 (ja) 電界発光素子
EP0815598B1 (en) Bipolar electroluminescent device
JP5422119B2 (ja) 液晶相互貫入性ポリマーネットワーク
US20050110384A1 (en) Lighting elements and methods
JP2000150170A (ja) フルオロカ―ボン系導電性ポリマ―及びエレクトロルミネセンス素子
JPH10513603A (ja) バイポーラエレクトロルミネセンス装置
JPH0320992A (ja) 発光素子
CN107346776A (zh) 印刷显示器件及其制作方法和应用
TW201108852A (en) Making an emissive layer for multicolored OLEDs
Zhang et al. High Comprehensive Circularly Polarized Electroluminescence Performance Improved by Chiral Coassembled Host Materials
WO1995017018A1 (de) Elektrolumineszierende anordnungen
WO2021109207A1 (zh) 氧化石墨烯薄膜的制备方法、 oled 器件及制备方法
JPH0384892A (ja) 発光素子
JPH0337991A (ja) 発光素子
JPH05271652A (ja) 有機薄膜el素子
KR101146528B1 (ko) 발광성을 갖는 반도전성 고분자물질, 그 제조방법 및 이를 갖는 유기전계발광표시장치
JPH0337994A (ja) 有機薄膜発光素子
JP3959928B2 (ja) 有機el素子及び有機el素子の製造方法
CN110854294A (zh) 一种oled的封装方法以及封装得到的oled
JP2000133466A (ja) 表面改質ito膜、その表面処理方法およびそれを用いた電荷注入型発光素子
JP2760613B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0329293A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH03205477A (ja) 電界発光素子
US20010051487A1 (en) Method for making organic luminescent device