JPH03209338A - パーハロゲン化エチレンの製造法 - Google Patents

パーハロゲン化エチレンの製造法

Info

Publication number
JPH03209338A
JPH03209338A JP423590A JP423590A JPH03209338A JP H03209338 A JPH03209338 A JP H03209338A JP 423590 A JP423590 A JP 423590A JP 423590 A JP423590 A JP 423590A JP H03209338 A JPH03209338 A JP H03209338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
compound
bismuth
tin
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP423590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736145B2 (ja
Inventor
Shigeru Torii
滋 鳥居
Hideo Tanaka
秀雄 田中
Shiro Yamashita
山下 史朗
Akira Suzuki
明 鈴木
Makoto Hotate
保立 誠
Yasutsugu Okuma
大熊 康嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP423590A priority Critical patent/JP2736145B2/ja
Publication of JPH03209338A publication Critical patent/JPH03209338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736145B2 publication Critical patent/JP2736145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1」Ju旧4生立 本発明はバーハロゲン化エタンを脱塩素化してバーハロ
ゲン化エチレンを製造する方法に関するものである. バーハロゲン化エチレンは溶剤、冷媒、高分子原料等、
広範な用途を有する物質である.特に、クロロトリフル
オロエチレンは耐薬品性、機械的強度、寸法安定性、透
明性及び防湿性の高いポリクロロトリフルオロエチレン
の原料として重要である. 本発明は、これらバーハロゲン化エチレンを効率良く製
造する方法を提供するものである.進来坐技歪 バーハロゲン化エチレン、特にクロロトリフルオロエチ
レン製造法としては、 ■ 1,1.2−トリクロロ!,2.2− }リフルオ
ロエタン(フロン113)を亜鉛を用いて脱塩素する方
法(例えば米国特許第2,401,897号、第2.5
90,433号、第2,754,336号、第2,84
8.505号、第2,903.489号、特公昭47−
45322号、特公昭57−5207号);■ ジクロ
ロフルオロメタン(フロン21)とクロロジフルオロメ
タン(フロン22)との共熱分解法(例えば特公昭40
−2132号): ■ 触媒の存在下で水素を用いてフロン113を脱塩素
する方法(例えば米国特許第2, 685, 606号
、第2,697.124号、第2,704,775号、
第2, 704, 777号、特公昭47−26484
号、特公昭63−46049号);等が知られている. しかし、■の方法では重金属を大量に使用しなければな
らず、産業公害上の問題があり、■の方法は転化率と収
率が共に低く、また■の方法では反応温度が高い上に収
率が低いという欠点がある.げ  よ゛  るi 本発明はパーハロゲン化エタンを原料として、これを脱
塩素化することにより、効率良くバーハロゲン化エチレ
ンを得る方法を提供することをその主目的とするもので
ある. i   ”るため仁王段 本発明はバーハロゲン化エタンを極性溶媒中で、鉛、錫
、ビスマスまたはこれらの化合物から選択される1種以
上と、これらの金属よりイオン化傾向の大きい金属との
存在下で脱塩素化することを特徴とするバーハロゲン化
エチレンの製造法である. 本発明に使用するパーハロゲン化エタンは、一般式 ?CI.h−−CCI,Fs−− (但し、m及びnは1.2又は3である.)で表わされ
、その具体例としてはCClxCCh,CClsCCI
zF. CCItFCC1zP. CClsCCIF■
CClzFCClk及びCCI F tccl F z
を挙げることができる.次に本発明に用いる溶媒として
は、極性溶媒が好ましく、例えばアルコール類、ア旦ド
類、水等、具体的にはメタノール.エタノール,イソブ
ロパノール,ジメチルホルムアミド.N−メチル−2一
ビロリドン,1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン
等が挙げられ、これらが単独又は混合物で使用される。
またこれらは例えば、テトラヒドロフラン,ジオキサン
,アセトニトリルのような他の溶媒中に混合して使用す
ることもできる。この熔楳の使用量は特に#限はないが
、少なくとも原料のパーハロゲン化エタンと同一の容量
が必要である.しかし特にそれ以下であっても反応は進
行するので問題はないが、操作が行いにくくなるか或い
は収率が低下する等の難点が生ずる場合がある.本発明
に使用する鉛化合物は鉛の原子価が0価、2価又は4価
のいずれでもよく、またこれらの化合物は水和物の形態
であってもよい.使用される鉛化合物としては従来公知
のものを広く使用できる.例えば塩化鉛、臭化鉛、ヨウ
化鉛等のハロゲン化鉛、硝酸鉛、硫酸鉛、過塩素酸鉛、
ホウ酸鉛、炭酸鉛、リン酸鉛等の無Il#鉛、酢酸鉛、
シュウ酸鉛、ステアリン酸鉛等の脂肪酸鉛等が使用し得
るものとして挙げられる.本発明に使用する錫化合物は
錫の原子価がO価、2価又は4価のいずれでもよく、ま
たこれらの化合物は水和物の形態であってもよい.使用
される錫化合物としては錫化合物と同様に従来公知のも
のを広く使用できる.本発明に使用するビスマス化合物
はビスマスの原子価が0価又は3価のいずれでもよく、
またこれらの化合物は永和物の形態であってもよい.使
用されるビスマス化合物としては従来公知のものを広く
使用できる.例えば、塩化ビスマス、ヨウ化ビスマス等
のハロゲン化ビスマス、硝酸ビスマス、酸化ビスマス等
が使用し得るものとして挙げられる.これらの鉛、錫又
はビスマスの化合物は、単独又は2種以上混合して使用
することができる.特に好ましいのは塩化鉛、臭化鉛、
塩化錫、臭化錫、塩化ビスマス、ヨウ化ビスマス等のハ
ロゲン化物である.これらの金属又は金属化合物の使用
量は、原料として使用されるバーハロゲン化エタン1当
量に対して0.0001〜0.5当量が好ましく、0.
0001当量より少ない場合は反応が完結するまでに長
時間を要し、0.5当量より多い場合は効果に変わりは
ないものの経済的でない.尚、これらの金属及び金属化
合物の内で特に好ましいのは鉛化合物及び錫化合物であ
る. また本発明に用いる鉛、錫及びビスマスよりイオン化傾
向の大きい金属としては、アルミニウム、鉄、ニソケル
、コハルト、マグネシウムのいずれか或いはこれらの混
合物が挙げられるが、特に好ましいものはアルミニウム
である.使用するこれらの金属の形状には特に制阻はな
く、粉状、板状、箔状、塊状或いは針状等様々な形状で
用いることができる.またその便用量はバーハロゲン化
エタン1当量に対して0.4〜7当量の範囲であること
が好まし<、0.4当量末端では反応の進行が遅くなる
か反応が完結せず、7当量以上では副反応が進行する場
合もあり、また経済的でない.本発明における反応温度
は、鉛、錫、ビスマスまたはこれらの化合物の種類や使
用量、それらよりイオン化傾向の大きい金属のアルミニ
ウム、鉄、ニノケル、コバルト、マグネシウムのいずれ
か或いはこれらの混合物の種類や使用量、溶媒の種類や
使用量等により好ましい範囲が決められるが、好ましく
はO′Cないし溶媒の沸点の範囲内で行なわれる。
夫施真 以下に実施例を記し、本発明をより一層具体的に説明す
る. 11劃(一七 1Nの三つ口フラスコにLl,2− トリクロ口l.2
.2− トリフルオロエタン187g (1 .0go
+)、メタノール500af、塩化鉛(II ) 2.
9g(0.01sol) 、アルξニウム粉末32.4
g(1.2一00を入れ、攪拌しながら20〜30゜C
で3時間反応させた.生成ガスは、ガスクロマトグラフ
ィにて組威分析し、−50”Cに冷却した容器へ凝縮さ
せて捕集した.その結果、1,1.2−トリクロロ1,
2.2− トリフルオロエタンの反応率は95%、クロ
ロトリフルオロエチレンの選択率は99%であった. 裏旌貫1ニュ 実施例1と同様にして表1に示す条件下で反応を行い、
表1に示す反応率及び選択率でクロロトリフルオ口エチ
レンを得タ. 1遁脳uし二坐 実施例1と同様にして、種々のパーハロゲン化エタンを
表2に示す条件下で反応させ、相当する生底物を表2に
示すような反応率及び選択率で得た. 表2に記載されていない条件は、実施例1と同しである
. 発明の効果 実施例に記載の通り本発明によれば、容易にバーハロゲ
ン化エタンから脱塩素化してバーハロゲン化エチレンを
製造することができ、特に1,1.2トリクロ口1,2
.2− }リフルオ口エタンからは容易にかつほぼ定量
的にクロロトリフルオロエチレンを得ることができる.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 CCl_mF_3_−_mCCl_nF_3_−_n(
    但し、m及びnは1、2又は3である。)表わされるパ
    ーハロゲン化エタンを、極性溶媒中で鉛、錫、ビスマス
    またはこれらの化合物から選択される1種以上と、これ
    らの金属よりイオン化傾向の大きい金属との存在下で脱
    塩素化することを特徴とする、一般式 CCl_m_−_1F_3_−_m=CCl_n_−_
    1F_3_−_nで表わされるパーハロゲン化エチレン
    の製造法。 2、鉛、錫及びビスマスよりもイオン化傾向の大きい金
    属が、アルミニウム、鉄、ニッケル、コバルト及びマグ
    ネシウムのいずれかであるか、あるいはこれらの混合物
    である特許請求の範囲の範囲第1項に記載の製造法。
JP423590A 1990-01-11 1990-01-11 パーハロゲン化エチレンの製造法 Expired - Fee Related JP2736145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP423590A JP2736145B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 パーハロゲン化エチレンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP423590A JP2736145B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 パーハロゲン化エチレンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03209338A true JPH03209338A (ja) 1991-09-12
JP2736145B2 JP2736145B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=11578892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP423590A Expired - Fee Related JP2736145B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 パーハロゲン化エチレンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736145B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635462B1 (en) 1997-05-12 2003-10-21 Phoenix Pharmacologies, Inc. Mutated form of arginine deiminase
US6737259B1 (en) 1997-05-12 2004-05-18 Phoenix Pharmacologics, Inc. Modified arginine deiminase
JP2011509268A (ja) * 2008-01-08 2011-03-24 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア パーフルオロブタジエンの合成方法
WO2012157761A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
CN104292069A (zh) * 2014-08-26 2015-01-21 巨化集团技术中心 一种四氯乙烯的制备方法
JP2016216477A (ja) * 2014-09-26 2016-12-22 ダイキン工業株式会社 ハロオレフィン類の安定化方法
US10669464B2 (en) 2014-09-26 2020-06-02 Daikin Industries, Ltd. Haloolefin-based composition
JP2021020870A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 関東電化工業株式会社 1,1,2−トリクロロ−2−フルオロエテン(tcfe)の製造方法及び用途
JP2022504282A (ja) * 2018-10-05 2022-01-13 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 伝熱用途で使用するための1,2-ジクロロ-1,2-ジフルオロエチレンを含む組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635462B1 (en) 1997-05-12 2003-10-21 Phoenix Pharmacologies, Inc. Mutated form of arginine deiminase
US6737259B1 (en) 1997-05-12 2004-05-18 Phoenix Pharmacologics, Inc. Modified arginine deiminase
JP2011509268A (ja) * 2008-01-08 2011-03-24 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア パーフルオロブタジエンの合成方法
WO2012157761A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
CN104292069A (zh) * 2014-08-26 2015-01-21 巨化集团技术中心 一种四氯乙烯的制备方法
JP2016216477A (ja) * 2014-09-26 2016-12-22 ダイキン工業株式会社 ハロオレフィン類の安定化方法
US10669464B2 (en) 2014-09-26 2020-06-02 Daikin Industries, Ltd. Haloolefin-based composition
US10731065B2 (en) 2014-09-26 2020-08-04 Daikin Industries, Ltd. Haloolefin-based composition and use thereof
US10913881B2 (en) 2014-09-26 2021-02-09 Daikin Industries, Ltd. Method of stabilization of a haloolefin-based composition
US10968378B2 (en) 2014-09-26 2021-04-06 Daikin Industries, Ltd. Haloolefin-based composition
JP2022504282A (ja) * 2018-10-05 2022-01-13 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 伝熱用途で使用するための1,2-ジクロロ-1,2-ジフルオロエチレンを含む組成物
JP2021020870A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 関東電化工業株式会社 1,1,2−トリクロロ−2−フルオロエテン(tcfe)の製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736145B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101107952B1 (ko) 아연을 함유하는 산화 크롬 조성물, 그의 제법, 및 촉매 및촉매 선구물질로서의 그의 용도
Darr et al. A dimeric calcium siloxide lightly stabilized by ammonia ligands
JP5816324B2 (ja) ハロゲン化アルカンの選択的脱ハロゲン化水素のための方法
JP5133500B2 (ja) コバルト置換酸化クロム組成物、それらの製造、および触媒および触媒前駆物質としてのそれらの使用
CN1911512B (zh) 氟化催化剂及其制备方法、以及使用了该催化剂的氟化合物的制备方法
WO1999031032A1 (fr) Procede permettant de preparer du pentafluoroethane, catalyseurs de fluoration et procede de preparation associe
JPH03209338A (ja) パーハロゲン化エチレンの製造法
CA2539938A1 (en) Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
Kolis et al. Mixed-metal cluster carbides and a mixed-metal ketenylidene with nucleophilic carbide sites
JP2007169343A5 (ja)
Dean et al. Discrete trigonal-pyramidal lead (II) complexes: syntheses and x-ray structure analyses of [(C6H5) 4As][Pb (EC6H5) 3](E= S, Se)
Junk et al. Crown ether chemistry of the alkaline earth nitrates
JP3484824B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP3558385B2 (ja) クロム系フッ素化触媒、及びフッ素化方法
Ren et al. Copper-Based Energetic Coordination Polymers Regulated by CN–and NO3–for the Combustion Decomposition of Ammonium Perchlorate
DE1618779C3 (de) Perfluoralkyljodide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Telomerisationsinitiatoren
Hamamci et al. A chiral coordination polymer of silver (I) with saccharinate and pyridine: Synthesis, spectral, thermal, and structural characterization of [Ag (sac)(py)] n
Mel'nyk et al. π‐Complexes of Copper (I) Ionic Salts: Synthesis and Crystal Structure of (4‐Allylthiosemicarbazide)(sulfamato) copper (I) and Bis (4‐allylthiosemicarbazide)(sulfato‐O) dicopper (I)
CN111057016B (zh) 一种多齿联桥有机配体修饰的多酸化合物
Badea et al. Thermal decomposition kinetics of bis (pyridine) manganese (II) chloride
JPH021414A (ja) ハロゲン化炭素又はハロゲン化炭化水素中のハロゲンを水素に置換する方法
US2658922A (en) Process fob preparing dimethoxy
Kamil et al. Synthesis and reactions of substituted alkyl trifluoromethyl ethers
Lennartson Absolute asymmetric synthesis
Ferenc et al. Magnetic, spectrochemical and thermal properties of the 2-chloro-5-nitrobenzoates of Co (II), Ni (II) and Cu (II)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees