JPH03208672A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH03208672A
JPH03208672A JP436190A JP436190A JPH03208672A JP H03208672 A JPH03208672 A JP H03208672A JP 436190 A JP436190 A JP 436190A JP 436190 A JP436190 A JP 436190A JP H03208672 A JPH03208672 A JP H03208672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
film
thermal head
protective film
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP436190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990719B2 (ja
Inventor
Tetsuya Sugiyama
杉山 哲哉
Makoto Nagaoka
誠 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP436190A priority Critical patent/JP2990719B2/ja
Publication of JPH03208672A publication Critical patent/JPH03208672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990719B2 publication Critical patent/JP2990719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録装置に用いられるサーマルヘッドに関
し、特に、長寿命、且つ、高速動作可能な薄膜型サーマ
ルヘッドに関する。
(従来の技術と問題点) サーマルヘッドの使用寿命を長くするためには保護膜が
必要である。この保護膜には、■発熱抵抗体や電極が感
熱紙等と接触して摩耗するのを防止するための耐摩耗性
、 ■発熱抵抗体が外部の酸素と反応し劣化するのを抑制す
るための耐酸化性が基本的に要求される。
近年、発熱抵抗体の高密度化による高印字品質化と印字
の高速化が要求されるようになり、さらに■発熱抵抗体
の熱を効率良く感熱紙へ伝えるための良熱伝導性 ■高速での昇温降温といった熱衝撃によるクラックの発
生を防止するための耐クラック性、■省電流化のための
発熱抵抗体の高抵抗化に伴う高耐圧絶縁性、 ■発熱抵抗体や電極材料との非反応性 といった機能が保護膜に要求されるようになってきた。
耐摩耗性と耐酸化性を満足する保護膜として、耐摩耗性
材料としてのTa205と耐酸化性材料としてのSin
2とによる二層構造が知られている。
しかしこれは工程が複雑化し処理時間も長くなるといっ
た問題点ばかりか、SiO2の熱伝導性が悪いといった
問題も有していた。工程を複雑化しない一層の保護膜と
しては、Siを5〜70%混合させたSiCが知られて
いる。これは、耐摩耗性、熱伝導性に優れたSiCにS
iを混合することにより耐酸化性を向上させたものであ
るが、Siを70%も混合した場合には高耐圧絶縁性や
電極材料との非反応性が劣化し、またSLを5%程度し
か混合しない場合には熱衝撃による耐クラック性が問題
となるといった欠点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述した問題点に鑑みなされたもので、絶縁
性基板上に蓄熱層、発熱抵抗体、電極及び保護膜を形成
して成る薄膜型サーマルヘッドにおいて、該保護膜が2
5〜45原子%の窒素を含有するアルミニウムより成る
ことを特徴とする薄膜型サーマルヘッドを要旨とするこ
とにより、高密度発熱抵抗体を有する高速動作可能な薄
膜型サーマルヘッドを提供せんとするものである。
窒化アルミニウム(A Q N)は熱伝導性に優れた材
料として知られており、窒素を25〜45原子%含有す
るアルミニウムも熱伝導性は良好である。サーマルヘッ
ドの保護膜としての耐摩耗性と耐絶縁性を示す物理量と
して、ガラス板上に窒素−3一 の含有量を変化させて形成した窒素含有アルミニウム膜
のシート抵抗とビッカース硬度を図1に示す。それぞれ
の膜は、アルミニウムをターゲットとする反応性スパッ
タ法において、全ガス圧5x1 0−3Torr. R
 F電力400Wの条件で窒素分圧を変化させて約7.
5μm形成したものである。
シート抵抗は窒素含有量の増加と共に大きくなり、窒素
含有量25W子%の場合でも10’Ω/口以上の値を示
し、サーマルヘッドの保護膜として十分な絶縁性を備え
ていることがわかる。また、膜の硬度は窒素含有量が多
い場合には1500Hv程度と十分な硬度を示すが、2
0i子%以下の窒素含有量では1000Hv以下と急激
に下がっている。すなわち、サーマルヘッドの保護膜と
しての十分な耐摩耗性を得るためには、25原子%以上
の窒素含有量を必要とするが、45原子%を超えた場合
には,クラック発生の原因となる。
(実施例) 以下、本発明を添付図面に従い実施例に基づき詳細に説
明する。
一4− 4陶1搏1一事宇1弓 薄膜型サーマルヘッドの一例を示す第2図において、1
はアル呉ナセラミック等より成る絶縁性基板、2はガラ
ス等熱伝導率の小さいものから戒る蓄熱層、3は二酸化
シリコン等より或る汚染防止層で適宜省略されることも
ある。4はタンタル、チタン、クロムといった高融点金
属のシリサイド等より成る発熱抵抗体,4aはその発熱
部、5はアルミニウム合金や金等より成る電極層、6は
窒素を25〜45[子%、特に好ましくは30〜40原
子%含有したアルミニウムより成る保護膜である。
実施例1 蓄熱層としてガラスの部分グレーズを形成したアルミナ
セラミック基板上に二酸化シリコンより成る汚染防止層
、Ti−Si−N系発熱抵抗体層、アルミニウム合金よ
り成る電極層を順次スパッタリング法により積層させた
後、フォトリソグラフイにより発熱抵抗体及び電極パタ
ーンを形成した。
この上に,アルゴンと窒素の混合ガス雰囲気中でアルミ
ニウムターゲットをスパッタすることにより、外部との
電極接続部を除いて窒素を45原子%含有するアルミニ
ウムを保護膜として7.5μm形成してサーマルヘッド
を作威した。
実施例2 窒素を40m子%含有するアルミニウムを保護膜として
用いた以外は実施例1と同様にしてサーマルヘッドを作
威した。
実施例3 窒素を30原子%含有するアルミニウムを保護膜として
用いた以外は実施例lと同様にしてサーマルヘッドを作
威した。
実施例4 窒素を25原子%含有するアルミニウム゜を保護膜とし
て用いた以外は実施例1と同様にしてサーマルヘッドを
作成した。
比較例1 窒素を50原子%含有するアルミニウム(いわゆるAn
N)を保護膜として用いた以外は実施例1と同様にして
サーマルヘッドを作威した。
比較例2 窒素を20原子%含有するアルミニウムを保護膜として
用いた以外は実施例lと同様にしてサーマルヘッドを作
威した。
表lに試験結果を示す。
以下余白 −7− 表1 (注1) 発熱抵抗体に35Vの電圧パルス(パルス周
期:1ms)を印加し、感熱紙上に黒率100%で実際
に印字し、サーマルヘッドとしての−8ー 寿命を総合評価する。
(注2)  350℃の空気中に500時間サーマルヘ
ッドを放置した後、テスト前と後の抵抗値変化を測定す
ることによって、電極と保護膜との非反応性や耐酸化性
を評価する。
(発明の効果) 本発明の、25〜45原子%,特に30〜40原子%窒
素を含有するアルミニウムから或る保護膜は、耐摩耗性
及び耐酸化性に優れるばかりでなく、熱伝導性、耐クラ
ック性、絶縁性及び電極層との非反応性にも優れ、この
保護膜を用いることにより、長寿命、且つ、高速動作可
能なサーマルヘッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は窒素含有アルミニウム膜のシート抵抗及びビッ
カース硬度の窒素含有量依存性を示すグラフ、第2図は
本発明の窒素含有アルミニウム保護膜を用いたサーマル
ヘッドの構造例。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁性基板上に蓄熱層、発熱抵抗体、電極及び保護膜を
    形成して成る薄膜型サーマルヘッドにおいて、該保護膜
    が25〜45原子%の窒素を含有するアルミニウムより
    成ることを特徴とする薄膜型サーマルヘッド。
JP436190A 1990-01-11 1990-01-11 サーマルヘッド Expired - Lifetime JP2990719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP436190A JP2990719B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP436190A JP2990719B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 サーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208672A true JPH03208672A (ja) 1991-09-11
JP2990719B2 JP2990719B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=11582241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP436190A Expired - Lifetime JP2990719B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990719B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013389A1 (fr) * 1994-10-31 1996-05-09 Seiko Instruments Inc. Tete thermique et procede de fabrication
JP2010266571A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 半透過性膜、表示デバイス、及びパターン基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013389A1 (fr) * 1994-10-31 1996-05-09 Seiko Instruments Inc. Tete thermique et procede de fabrication
JP2010266571A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 半透過性膜、表示デバイス、及びパターン基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2990719B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07132628A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH03208672A (ja) サーマルヘッド
JPH0232988B2 (ja)
JP3205404B2 (ja) 耐摩耗性保護膜とそれを有するサーマルヘッド
JPH0312551B2 (ja)
JP2011056898A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JPH06227015A (ja) サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜およびその製造方法
JP2870692B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JPS62202753A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS623968A (ja) 耐摩耗性薄膜サ−マルヘツド
JP3328339B2 (ja) サーマルヘッド用耐熱性保護膜とそれを用いたサーマルヘッド
JPS62202754A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS62202756A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JP3221931B2 (ja) サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜とそれを有するサーマルヘッド
JP3221932B2 (ja) 耐摩耗性保護膜とそれを有するサーマルヘッド
JPS62201264A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPH05177857A (ja) 耐摩耗性保護膜
JPS62201263A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS62201265A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS6156111B2 (ja)
JPS60166471A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH0152188B2 (ja)
JPS6196704A (ja) 抵抗体の製造方法
JPS6295801A (ja) 薄膜抵抗体の製造方法
JPH0640522B2 (ja) 薄膜抵抗体