JPH03207709A - ソリッドゴルフボール用ゴム組成物 - Google Patents

ソリッドゴルフボール用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH03207709A
JPH03207709A JP2002598A JP259890A JPH03207709A JP H03207709 A JPH03207709 A JP H03207709A JP 2002598 A JP2002598 A JP 2002598A JP 259890 A JP259890 A JP 259890A JP H03207709 A JPH03207709 A JP H03207709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal salt
ball
rubber
rubber composition
solid golf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793676B2 (ja
Inventor
Makoto Nakamura
真 中村
Yoshinori Egashira
江頭 嘉則
Kazuyuki Takahashi
一之 高橋
Seisuke Tomita
誠介 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002598A priority Critical patent/JP2793676B2/ja
Publication of JPH03207709A publication Critical patent/JPH03207709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793676B2 publication Critical patent/JP2793676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明はソリッドゴルフボール用ゴム組成物に関し、特
にツーピースゴルフボールのコアとして用いられる。
(従来技術) ソリッドゴルフボールは、従来の糸巻きボルフボールと
比べて製法が容易で且品質の一定した製品が得やすいこ
と、更にはボール自体の耐久性が優れていること等の特
徴があり、近年広く普及されている。
しかし、従来の糸巻きゴルフボールと比べると打球感が
硬く感じられる欠点を持っており、これはボールのコア
部分のゴムの硬さに負うところが大きい。
ソリッドゴルフボールのコア部分はポリブタジェン等の
基材ゴムにアクリル酸、メタクリル酸に代表されるα、
β−モノエチレン性不飽和カルボン酸の金属塩を共架橋
剤として使い、遊離基開始剤、老化防止剤、酸化亜鉛等
の不活性充填剤等の配合組成により成り立っている。
打球感を柔らかくするにはこのコア部分のゴムの硬度を
下げることにより可能となり、前記した配合剤のうちα
、β−モノエチレン性不飽和カルボン酸の金属塩及び遊
離基開始剤の減量が考えられる。
しかしながら、一方ではこれらの減量によるコア硬度の
低下は、ゴルフボール自体の耐久寿命の低下につながっ
てしまう。このことは、ソリッドゴルフボールは打感が
悪いと言われながらも打感の良いソリッドゴルフボール
か上布されない1つの理由である。
(目 的) 本発明者等はソリッドボルフボールの打撃感触を改良し
て耐衝撃性、耐久性を低下させない方法を検討し本発明
に至ったものである。
(構 成) 本発明は以上の目的を達成するために次の構成を取るも
のである。
即ち、ソリッドゴルフボールのコア部分のゴム配合とし
て、基材ゴム100重量部当たりアクリル酸の金属塩5
〜29重量部及びメタクリル酸の金属塩1〜15重量部
を含有することにより打撃感覚の改良と耐久性能とが両
立できることを発見し本発明に至った。
ここでのポイントは硬度が出やすく反発性効果の大きい
アクリル酸の金属塩を主とし、耐久性改良効果のあるメ
タクリル酸の金属塩を少量添加することにある。
そして、上記の範囲を外れると本発明の効果を奏さなく
なることを見い出したものである。特に本発明の効果を
より一層発揮させるためにはアクリル酸の金属塩は基材
ゴム100重量部当たり20〜28重量部の範囲、メタ
クリル酸の金属塩は2〜10重量部の範囲が特に好まし
いことが分かった。
ここでゴム基材としてはシス−1,4結合を少な(とも
40%有するポリブタジェンゴムが好適であるが、この
ポリブタジェンに天然ゴム、イソプレンゴム、スチレン
・ブタヂエンゴム等を適宜配合しても良い。
また、アクリル酸及びメタクリル酸の金属塩としてはカ
ルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩
等があるが、中でもアクリル酸亜鉛とメタクリル酸亜鉛
が特に好ましい。
そして1本発明においては上記配合成分の外に遊離基開
始剤及び不活性充填材を配合する。
遊離基開始剤としては、ジクミルパーオキサイド、t−
ブチルパーオキシベンゾエート、1,1−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)3,3.5−トリメチルシクロヘキサ
ン等が例示され、この添加量は目的に応じて任意に選択
される。
一方、不活性充填剤としては硫酸バリウム、酸化亜鉛、
炭酸カルシウム、シリカ等が例示され、この添加量も任
意に選択される。
本発明のゴム組成物には、この外にも一般のゴム配合に
使用される配合剤例えば酸化防止剤、着色剤等が適宜配
合されるものである。
本発明のゴム組成物は、ソリッドゴルフボールのうち特
にツーピースゴルフボールのコア用に開発したものでは
あるが、例えば主として練習用ボールであるワーンビー
スポールや或はコア部分が2層となっている所謂スリー
ピースボールのコアとしても用いられ得る。
(実施例) 以下本発明を実施例をもって更に詳細に説明する。
表・lに示すゴム組成をもってツーピースゴルフボール
のコアを作成した。即ち、冬組成の練りゴムを155’
CX20分にて架橋し、その後アイオノマー樹脂からな
る厚さ2.Ommのカバーを被覆し、これらについてゴ
ルフボールとしての性能を調べた。その結果も前記表・
1に示す。
ゴルフボールの性能としてはボール硬度、ボール打感及
びボール耐久性の3檜類で比較した。
ボール硬度はIQOKgの荷重を掛けた時のボールのた
わみ量(mm> 、ボール打感はアマチュアのトップク
ラスの10人のテスト、ボール耐久性はフライホイール
式の打撃試験機でヘッドスピード45m/secで打撃
した時の破壊までの打撃回数を指標化した。具体的には
比較例2のそれを100として算aした。
実施例1において、アクリル酸亜鉛とメタクリル酸亜鉛
との併用であって、その比は23:4の重量比である。
ボール性能として、硬度は柔らかく、打感も良好であっ
た。
実施例2において、アクリル酸亜鉛とメタクリル酸亜鉛
との併用であって、その比は28:4の重量比である。
ボール性能として、硬度は柔らかく、打感も良好であっ
た。又、耐久性能も一般に市販させているもの(比較例
2)と比較しても遜色はなかった。
実施例3においてはアクリル酸亜鉛とメタクリル酸亜鉛
との比は28:8のであるが、いずれのテスト結果も更
に良好となっている。
一方、比較例1〜4においては、メタクリル酸亜鉛を併
用しない例であり、他方比較例5はメタクリル酸亜鉛が
大量に配合された例である。
比較例1においては打感は良いが、耐久性能かは極めて
悪く使用に耐えない。
比較例2においては耐久性能はよいが非常に硬いボール
となり、打感は極めて悪ものである。
又比較例3も硬度が高(打感もよ(なかった。
一方比較例4は硬度、打感共にかなりのものではあるが
、耐久性能が極めて悪く、実用的価値はない。
ここで各実施例と比較例を対比するに、実施例1と比較
例1、実施例2及び実施例3と比較例3とは夫々メタク
リル酸の配合量が異なる以外はほとんど同じであるが、
ボール耐久性指数が比較例の場合は極端に悪くなり全く
使用に耐えないものであることが分かる。
更に比較例5においては前記した2種類の酸の併用とな
ってはいるが、アクリル酸の配合量が多く、ボールとし
ては硬度が高く、打感も不良である。
(効 果) 以上水したように、本発明においてはアクリル酸塩とメ
タクリル酸塩との配合量を最適化したために打感その他
ボールとしての性能がうまく改善されたものであり実用
的価値は極めて高い。
二2Lニーし O〜良好、X〜硬い ×x〜非常に硬い

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材ゴム100重量部当たりアクリル酸の金属塩
    5〜29重量部及びメタクリル酸の金属塩1〜15重量
    部を含有することを特徴とするソリッドゴルフボール用
    ゴム組成物。
  2. (2)アクリル酸の金属塩がアクリル酸亜鉛である第1
    項記載のソリッドゴルフボール用ゴム組成物。
  3. (3)メタアクリル酸の金属塩がメタアクリル酸亜鉛で
    ある第1項記載のソリッドゴルフボール用ゴム組成物。
JP2002598A 1990-01-11 1990-01-11 ソリッドゴルフボール用ゴム組成物 Expired - Lifetime JP2793676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002598A JP2793676B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 ソリッドゴルフボール用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002598A JP2793676B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 ソリッドゴルフボール用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207709A true JPH03207709A (ja) 1991-09-11
JP2793676B2 JP2793676B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=11533825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002598A Expired - Lifetime JP2793676B2 (ja) 1990-01-11 1990-01-11 ソリッドゴルフボール用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2793676B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226758A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用ゴム組成物及びゴルフボール
US11596840B2 (en) 2020-06-23 2023-03-07 Bridgestone Sports Co., Ltd. Rubber composition for golf ball, and golf ball

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221932A (en) * 1975-08-07 1977-02-18 Princeton Chemical Res Inc Molding golf ball showing isometric compression value
JPS6060866A (ja) * 1983-09-12 1985-04-08 住友ゴム工業株式会社 ツ−ピ−スゴルフボ−ルおよびその製法
JPS62224380A (ja) * 1986-02-18 1987-10-02 アクシユネツト カンパニ− ゴルフボ−ル製品およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221932A (en) * 1975-08-07 1977-02-18 Princeton Chemical Res Inc Molding golf ball showing isometric compression value
JPS6060866A (ja) * 1983-09-12 1985-04-08 住友ゴム工業株式会社 ツ−ピ−スゴルフボ−ルおよびその製法
JPS62224380A (ja) * 1986-02-18 1987-10-02 アクシユネツト カンパニ− ゴルフボ−ル製品およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226758A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用ゴム組成物及びゴルフボール
US10300342B2 (en) 2016-06-22 2019-05-28 Bridgestone Sports Co., Ltd. Rubber composition for golf ball, and golf ball
US11596840B2 (en) 2020-06-23 2023-03-07 Bridgestone Sports Co., Ltd. Rubber composition for golf ball, and golf ball

Also Published As

Publication number Publication date
JP2793676B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2916310B2 (ja) ツーピースゴルフボール
JP2721291B2 (ja) ツーピースゴルフボール
JP3153362B2 (ja) ツーピースゴルフボール
JP2652505B2 (ja) ゴルフボール
JP3040300B2 (ja) ツーピースゴルフボール
JP2866298B2 (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JP5321620B2 (ja) ツーピースソリッドゴルフボール
JP4573469B2 (ja) ゴルフボール
JP2710746B2 (ja) ツーピースゴルフボール
JP3067611B2 (ja) ツーピースソリッドゴルフボール
JPH04109970A (ja) 多層ソリッドゴルフボール
JPS58118775A (ja) ゴルフボ−ル
JPH10216271A (ja) ソリッドゴルフボール
JPH09215774A (ja) ツーピースソリッドゴルフボール
JPS6137178A (ja) ソリツドゴルフボ−ル
JPH10127823A (ja) ソリッドゴルフボール
JP3655817B2 (ja) ツーピースソリッドゴルフボール
JP2616385B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JPH08164226A (ja) ゴルフボール
JPH03207709A (ja) ソリッドゴルフボール用ゴム組成物
JPH0691019A (ja) ゴルフボール
JP3441010B2 (ja) ゴルフボール
JPH08322962A (ja) ソリッドゴルフボール
JP2699257B2 (ja) ゴルフボール
JPH078576A (ja) 練習場用ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12