JPH03207624A - モールド金型 - Google Patents

モールド金型

Info

Publication number
JPH03207624A
JPH03207624A JP271990A JP271990A JPH03207624A JP H03207624 A JPH03207624 A JP H03207624A JP 271990 A JP271990 A JP 271990A JP 271990 A JP271990 A JP 271990A JP H03207624 A JPH03207624 A JP H03207624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chase
chase block
mold
block
preventing members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP271990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Utouyama
宇藤山 純弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP271990A priority Critical patent/JPH03207624A/ja
Publication of JPH03207624A publication Critical patent/JPH03207624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • B29C45/2606Guiding or centering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 対向する金型ベースに配設された対をなすチェイスブロ
ックを有するモールド金型に関し、長期間の使用により
金型ベースに面方向の伸びが生じても、チェイスブロッ
ク相互間の位置ずれ発生が抑えられるようにし、且つ、
その位置ずれが発生した際に簡単に対処し得るようにす
ることを目的とし、 前記チェイスブロックの一方は一方のベースに固定され
、他方は他方のベースに滑動可能に且つ側面を押すバネ
を設けて前記滑動内の所定箇所に位置するように取付け
られ、且つ、型締めの際に前記チェイスブロック相互間
の位置合ゎせを案内するずれ防止部材が、該チェイスブ
ロックに交換可能に取付けられているように構威する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、対向する金型ベースに配設された対をなすチ
ェイスブロックを有するモールド金型に関する。
上記モールド金型は、チェイスブロックにキャビティを
有して、樹脂を注入する樹脂戒形例えば樹脂封止型半導
体装置の製造におけるパッケージの形威などに用いられ
るものである。
このため、樹脂戒形するべく型締めした際に、対をなす
チェイスブロック相互間で位置合わせされることが重要
である。
〔従来の技術〕
第4図は前記モールド金型の従来例の側面図であり、第
5図は同じく他の従来例の側面図である。
第4図及び第5図において、11は下型ベース、2lは
上型ベース、12は下チェイスブロック、22は上チェ
イスブロック、である。
下チェイスブロック12及び上チェイスブロック22は
、樹脂封止型半導体装置のパッケージを形戒するキャビ
ティを有して対をなすもので、それぞれ下型ベース11
及び上型ベース21に固定されており、樹脂威形をする
べく下型ベース11及び上型ベース21を相互に突き当
てる型締めをし行った際に、上下のキャビティ間に位置
ずれが生じないように相互間で位置合わせされることが
必要である。
このため、第4図のモールド金型では、下型ベース11
及び上型ベース21にガイドボスト31を設けて、両ベ
ース11、21相互間に位置ずれが生じないようにして
あり、第5図のモールド金型では、下チェイスブロック
12に突起32をまた上チェイスブロック22に突起3
2が嵌合する穴33を設けて、両チェイスブロック12
、22相互間に位置ずれが生じないようにしてある。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら上記従来例は、樹脂戒形を繰り返す使用が
長期間になってくると、型締めの繰り返しにより下型ベ
ース11及び上型ベース2lが面方向に次第に延びてく
ること、その伸びが両ベース11、21間で必ずしも一
致しないこと、その伸びに伴ってガイドポスト31また
は突起32及び穴33が磨耗してくること、のために、
対をなすチェイスブロック12、22相互間に位置ずれ
が生じてくる。
その結果、このモールド金型を用いてパッケージを形威
した半導体装置は、第6図を参照して、モールド金型使
用の初期において(a)のようにパッケージの下半部1
aとその上半部1bの間に位置ずれのない所望形態にな
っていたのが、(b)のように両者間に位置ずれが生ず
るようになり製品として不適格なものとなってくる。な
お、図中の2は半導体チップを搭載したリードフレーム
である。
そこで本発明は、対をなすチェイスブロックを配設した
金型ベースに面方向の伸びが生じても、該チェイスブロ
ック相互間の位置ずれ発生が抑えられるようにし、且つ
、その位置ずれが発生した際に簡単に対処し得るように
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
第1図を参照して、上記目的は、対向する第1及び第2
の金型ベース11、21に配設され、対をなす第1及び
第2のチェイスブロック12、22を有するモールド金
型であって、前記第1のチェイスブロックl2は前記第
lの金型ベース1lに固定され、前記第2のチェイスブ
ロック22は前記第2の金型ベース21に滑動可能に且
つ側面を押すバネ4lを設けて前記滑動内の所定箇所に
位置するように取付けられ、且つ、型締めの際に前記チ
ェイスブロック12、22相互間の位置合わせを案内す
るずれ防止部材51、52が、該チェイスブロック12
、22に交換可能に取付けられている本発明のモールド
金型によって達威される。
〔作 用〕
対をなすチェイスブロック12、22は、その一方(1
2)が固定されており他方(22)が上記のように所定
箇所から移動可能に取付けられていることから、金型ベ
ース11、21に面方向の伸びが生じても、ずれ防止部
材51、52の案内により可動側(22)が固定側(1
2)に位置合わせされて相互間の位置ずれ発生が抑えら
れる。その際バネ41は、可動側のチェイスブ口ック2
2を所定箇所に位置させておくことによりずれ防止部材
51と52との係合を的確にさせて、上記案内が確実に
行われるようにしている。
また、このずれ防止部材51、52が交換可能に取付け
られていることから、長期間の使用によりずれ防止部材
51、52が磨耗してチェイスブロック12、22相互
間の位置ずれが発生するようになっても、新たなずれ防
止部材51、52に交換することにより簡単に対処する
ことができる。
〔実施例〕
以下本発明によるモールド金型の実施例について第2図
及び第3図を用いて説明する。この実施例は、先の従来
例と同様に、対向する下型ベース11及び上型ベース2
1に配設された対をなす下と上のチェイスブロック12
及び22を有して、樹脂封止型半導体装置のキャビティ
を形戒するものであり、第2図(a)(b)は下型の要
部を示す平面図と側面図、第3図(a)(b)は上型の
要部を示す平面図と側面図、である。
第2図において、下チェイスブロック12は、下型ベー
ス11の所定箇所にボルトで固定されており、上チェイ
スブロック22と対向する上面の離れた2箇所にずれ防
止部材51を取付けてある。
ずれ防止部材51は、基部が直方体をなしその上に角錐
台状の突起53を有するものであり、下チェイスブロッ
ク12には、前記基部を挿入する穴を設けて側方からネ
ジで固定される。従って下チェイスブロック12への取
付けは簡単に交換可能である。
なお、図中の13及び14は下チェイスブロック12に
設けられたキャビティ及びランナであり、15はランナ
14に樹脂を送る下センタブロックである。
また第3図において、この上型の平面図は下型と対向す
る側から見た図であり、上チェイスブロック22は、上
型ベース21の下チェイスブロック12と対向する箇所
に、滑動可能に且つ側面を押すバネ41を設けて下チェ
イスブロック12に対し位置ずれの殆どない箇所に位置
するように取付けられており、下チェイスブロック12
に取付けたずれ防止部材51と位置整合する箇所にずれ
防止部材52を取付けてある。
上チェイスブロック22の上型ベース21に対する上記
のようにした取付けは、上型ベース21に固定されて上
チェイスブロック22が脱落しないようにその両側の段
差面を滑動的に押さえる対の支持部材42と、両支持部
材42に跨がって固定されて上チェイスブロック22の
1端を囲む支持部材43とによってなされている。バネ
41は、短冊状のバネ材を曲げて形威したもので、支持
部材42及び43に溶接などで固定されて上チェイスブ
ロック22の側面を押している。
ずれ防止部材52は、直方体をなしその上面にずれ防止
部材51の突起53が嵌合して挿入される穴54を有す
るものであり、上チェイスブロック22には、挿入する
穴を設けて側方からネジで固定される。
従って上チェイスブロック22への取付けは簡単に交換
可能である。
なお、図中の23は上チェイスブロック22に設けられ
たキャビティであり、25は下センタブロックに対向す
る上センタブロックである。
上述の構威からこの実施例は、使用の初期においては勿
論のこと、長期間の使用により下ベース11及び上ベー
ス21が面方向に延びた場合にも、型締めの際にずれ防
止部材51の突起53がずれ防止部材52の穴54に嵌
入して、相互の案内により上チェイスブロック22が下
チェイスブロック12に位置合わせされるので、対をな
すチェイスブロック12及び22相互間の位置ずれ発生
が抑えられる。その際バネ41が上チェイスブロック2
2を所定箇所に位置させてあるので、突起53が穴54
へ的確に嵌大して上記案内が確実に行われる。
また、このずれ防止部材51、52が簡単に交換できる
ように取付けられていることから、長期間の使用により
ずれ防止部材51、52が磨耗してチェイスブロック1
2、22相互間の位置ずれが発生するようになっても、
新たなずれ防止部材51、52に交換することにより簡
単に対処することができる。
従ってこの実施例を採用することにより、第6図で述べ
たパッケージ下半部1aとパッケージ上半部1bを、常
に第6図(a)のように相互間で位置ずれのないものに
することができる。
なお実施例は、下型と上型で構威されて型締めの方向が
上下方向の場合であるが、上述の説明から理解されるよ
うに、本発明は型締めの方向が横方向の場合であっても
問題なく適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構或によれば、対向する金
型ベースに配設された対をなすチェイスブロックを有す
るモールド金型に関し、長期間の使用により金型ベース
に面方向の伸びが生しても、チェイスブロック相互間の
位置ずれ発生が抑えられるようになり、且つ、その位置
ずれが発生した際に簡単に対処し得るようになって、例
えば樹脂封止型半導体装置のキャビティを形或する樹脂
或形において、常にパッケージ下半部とパッケージ上半
部との相互間に位置ずれが生じないようにすることを可
能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図(a) (b)は実施例の下型の要部を示す平面
図と側面図、 第3図(a)(b)は実施例の上型の要部を示す平面図
と側面図、 第4図は従来例の側面図、 第5図は他の従来例の側面図、 第6図(a) (b)は従来例の問題点を説明する半導
体装置側面図、 である。 図において、 1aはパッケージ下半部、 1bはバッケージ上半部、 11は下型ベース、 21は上型ベース、 l2は下チェイスブロック、 22は上チェイスブロック、 41はバネ、 51、52はずれ防止部材、 l ■ 53は突起、 54は穴、 である。 l2 12:下チLイス7Oヅ7 41:バネ 22:と+二イスフaツク 51,52:す゛4tr方正音F/IKネ発明の原理説
明図 第 1 図 )へ しヘ 一一一シ) 区 K ゝマ′ ? 只 \東 ?}4ユ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  対向する第1及び第2の金型ベース(11、21)に
    配設され、対をなす第1及び第2のチェイスブロック(
    12、22)を有するモールド金型であって、前記第1
    のチェイスブロック(12)は前記第1の金型ベース(
    11)に固定され、前記第2のチェイスブロック(22
    )は前記第2の金型ベース(21)に滑動可能に且つ側
    面を押すバネ(41)を設けて前記滑動内の所定箇所に
    位置するように取付けられ、且つ、型締めの際に前記チ
    ェイスブロック(12、22)相互間の位置合わせを案
    内するずれ防止部材(51、52)が、該チェイスブロ
    ック(12、22)に交換可能に取付けられていること
    を特徴とするモールド金型。
JP271990A 1990-01-10 1990-01-10 モールド金型 Pending JPH03207624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271990A JPH03207624A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 モールド金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271990A JPH03207624A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 モールド金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03207624A true JPH03207624A (ja) 1991-09-10

Family

ID=11537119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP271990A Pending JPH03207624A (ja) 1990-01-10 1990-01-10 モールド金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03207624A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260519A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Mitsui High Tec Inc 半導体装置の樹脂封止用金型
WO2007063375A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Nokia Corporation Injection mold insert block alignment system
JP2009034901A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Konica Minolta Opto Inc ステージ、及び成形機
TWI380893B (zh) * 2006-08-30 2013-01-01 Konica Minolta Opto Inc Optical element forming device
EP2695718A1 (de) * 2012-08-08 2014-02-12 Veka AG Zentrierelement für Werkzeugteilelemente eines Kunststoffverarbeitungswerkzeugs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260519A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Mitsui High Tec Inc 半導体装置の樹脂封止用金型
WO2007063375A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Nokia Corporation Injection mold insert block alignment system
US7300271B2 (en) 2005-12-01 2007-11-27 Nokia Corporation Injection mold insert block alignment system
TWI380893B (zh) * 2006-08-30 2013-01-01 Konica Minolta Opto Inc Optical element forming device
JP2009034901A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Konica Minolta Opto Inc ステージ、及び成形機
EP2695718A1 (de) * 2012-08-08 2014-02-12 Veka AG Zentrierelement für Werkzeugteilelemente eines Kunststoffverarbeitungswerkzeugs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI380893B (zh) Optical element forming device
JP5276953B2 (ja) 型締装置及び射出成形機
JPH03207624A (ja) モールド金型
JP3572192B2 (ja) ボンディング装置用ガイドレール機構
KR950015722A (ko) 반도체 패키지 몰딩장치
KR910007112A (ko) 전자부품의 외부리이드의 절곡성형방법 및 성형장치
WO2019214316A1 (zh) 可精定位的型腔模具
JP2640238B2 (ja) 半導体素子の樹脂封止成形用金型装置
JP2009148933A (ja) 樹脂封止装置
JPS6058813A (ja) 成形型
JP2007152845A (ja) 圧縮成形金型構造
JP2835810B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型
JPS5913294B2 (ja) シェルマシン用型取付装置
JPH07195415A (ja) 射出成形機
JPH0756174Y2 (ja) 樹脂モールド装置
JPH03280455A (ja) 半導体装置のアウタリード整形装置
JPS61132243A (ja) 不等巾スラブ用ベルト式連続鋳造装置
JPH01204708A (ja) モールド成形金型
JP2934373B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止装置及び半導体装置の製造方法
JPH0334831A (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JP2020116916A (ja) 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法
KR100886479B1 (ko) 반도체 패키지 몰딩 장치
JPS63170949A (ja) 半導体装置
JP2020116915A (ja) 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法
JPS5942455B2 (ja) 電子部品の樹脂モ−ルド装置