JPH03207328A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機

Info

Publication number
JPH03207328A
JPH03207328A JP168890A JP168890A JPH03207328A JP H03207328 A JPH03207328 A JP H03207328A JP 168890 A JP168890 A JP 168890A JP 168890 A JP168890 A JP 168890A JP H03207328 A JPH03207328 A JP H03207328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rinsing
water
tableware
door
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP168890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yoshino
昌孝 吉野
Hiromi Odakawa
小田川 博美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP168890A priority Critical patent/JPH03207328A/ja
Publication of JPH03207328A publication Critical patent/JPH03207328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は食器類に洗浄湯を噴射して洗浄する機器に関
するものである。
[従来の技術] 従来の食器洗浄機は、例えば実公昭61−35175号
公報に示されるように1箱体内に洗浄ノズル及びすすぎ
ノズルを設け、箱体内に収納された食器類に、上記洗浄
ノズルから洗剤を含む洗浄湯を噴射して洗浄し、その後
すすぎノズルからすすぎ湯を噴射してすすぎ洗いするよ
うに構成されている。
なお、洗浄湯及びすすぎ湯は箱体外に設置された貯湯式
湯沸し器から供給されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の食器洗浄機は上記のように構成され、食器類に付
着した洗剤をすすぎ湯の噴射によりすすぎ洗いをしてい
るため、多量の湯を確保しなければならないという問題
点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、多量の湯を確保しなくても、十分すすぎ洗いができる
ようにした食器洗浄機を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る食器洗浄機は、すすぎポンプによりすす
ぎノズルに第1の所定時間すすぎ水を供給し、その後第
2の所定時間すすぎ湯を供給するようにしたものである
[作 用] この発明においては、すすぎノズルにより水ですすぎ洗
いをした後、湯ですすぎ洗いをするようにしたため、水
によるすすぎ洗いにより1食器類に付着した洗剤は相当
量洗い落とされる。
[実施例] 第1図〜第11図はこの発明の一実施例を示す図で、第
1図は扉を除いた正面図(下部断面)、第2図は側面図
、第3図は扉ロツク機構部分の拡大斜視図、第4図は第
3図の動作説明図、第5図は扉スイツチ部分の拡大側面
断面図、第6図は第5図のVI−VI線断面図、第7図
は食器かご揺動機構部分の拡大側面断面図、第8図は給
気口部分の拡大斜視図、第9図は排気口部分の拡大平面
図、第10図は第9図のX−X線断面図、第11図は配
管図である。
図中、(1)は箱体で、前面上半部に開口部(1a)が
形成されている。(2)は箱体(1)の前面と同幅に作
られ開口部(la)を閉塞する扉で、箱体(1)の開口
部(1a)の下縁部に固定されたヒンジ(3)に扉(2
)の下縁部に固定されたビン(4)が挿入されることに
より、扉(2)はその下縁部で箱体(1)に枢着されて
いる。(5)は扉(2)の上縁部に固着され横断面り字
状の長手部材からなる取っ手で、その内部空間部に板状
の掛止片(6)と、掛止片(6)の中央部を下方へ押圧
する押ばね(7)が収納されており、掛止片(6)の端
部は1箱体(1)に植立され扉(2)に設けられた穴(
2a)を挿通する扉ロツクピン(8)の頭部と係合する
ようになっている。(9)は箱体(1)の上部に固定さ
れ扉(2)の下縁部と係合し扉(2)の開閉を確認する
扉スィッチ、(lO)は一端に頭部(10a)を有し他
端が箱体(1)前面の支え穴(11)を通じて扉(2)
に枢着された支持棒、(12)は箱体(1)内に収納さ
れ洗浄すべき食器類(図示しない)を収容するかごで、
−側に突棒(12a)を有し箱体(1)の開口部(1a
)から奥方向に配置されたレール(13)に支持されて
いる。 (14)は箱体(1)内の一側に固定され偏心
カム(15)を回転させるモータ、(16)は扉(2)
内に設けられかご(12)の突棒(12a)と対向する
押し板(17)を押圧する押ばね、 (18)は箱体(
1)の開口部(1a)よりも下方に配置され底面が傾斜
した洗浄タンクで、底面の最低部に下方へ突出した凹部
(18a)を有している。(19)は凹部(18a)内
に収納されたとみかどで、上方に突出する操作棒(19
a)が固定され、操作捧(19a)の長さは洗浄タンク
(18)の満水時湯面から3〜5c■突出する程度に設
定されている。 (20)は洗浄タンク(18)内に設
けられたヒータ、(21)は箱体(1)内底部に設置さ
れ洗浄水を送出する洗浄ポンプ、 (22)は洗浄タン
ク(18)の凹部(18a)に接続され洗浄ポンプ(2
1)と排水管(23)とを切り換える切換え弁、 (2
4)はヒータ(25)を有しすすぎ湯を作り貯留する貯
湯機、 (26)はすすぎ湯を昇圧して送出するすすぎ
ポンプ、(27)はすすぎポンプ(26)の圧力を吸収
するアキュムレータ、(28)はすすぎ後の乾燥仕上り
を良好にするリンスが貯留されたリンスタンク、(29
)はリンスタンク(28)内のリンスを一定量吸引して
すすぎ湯中に供給するリンスポンプ、(30)は空気を
圧送する空気ポンプ、 (31)はすすぎ湯と空気を切
り換える切換え弁、(32)は箱体(1)向上部に複数
本配置され下面に洗浄ノズル(32a)を有する洗浄管
、(33)は同じく下方に配置され上面に洗浄ノズル(
33a)を有する洗浄管、(34)は同じく上方に配置
され下面にすすぎノズル(34a)を有するすすぎ管、
(35)は同じく下方に配置され上面にすすぎノズル(
35a)を有するすすぎ管、 (36)は同じく上方に
配置され下面に給水ノズル(36a)を有する給水管、
(37)は同じく下方に1条配置され上面に散水ノズル
(37a)を有し中央部が軸受(38)で支持され水平
面に回転可能に構成された散水管、 (39)は水道管
に接続されたバルブ(40)に配管(41)で接続され
た切換え弁。
(42)は切換え弁(39)の一方の出口と給水管(3
6)を接続する配管、 (43)は同じく他方の出口と
すすぎポンプ(26)を接続する配管、(44)はすす
ぎポンプ(26)とアキュムレータ(27)を接続する
配管、(45)はすすぎポンプ(26)と配管(46)
で接続された切換え弁、(47)は切換え弁(45)一
方の出口と貯湯機(24)を接続する配管、(48)は
貯湯機(24)、切換え弁(31)の一方の入口、同じ
く出口、すすぎ管(34)(35)及び散水管(37)
を接続する配管、 (49)はリンスタフク(28)、
リンスポンプ(29)及び配管(48)を接続する配管
、 (5G)は空気ポンプ(30)と切換え弁(31)
の他方の入口を接続する配管、 (51)は切換え弁(
45)の他方の出口と配管(48)を接続する配管。
(53)は洗浄ポンプ(21)と洗浄管(32) (3
3)を接続する配管、(54)は箱体(1)の上部外側
面及び上部白下面にそれぞれ開口する給気口、 (55
)は給気口(54)の外面開口部に設けられた除塵フィ
ルタ、(56)は同じく内面開口部に設けられた除塵フ
ィルタ、(57)は上記内面開口部の下方に設けられ洗
浄水の侵入を防止する遮へい板、(58)は箱体(1)
の上部内外面にそれぞれ開口する排気口、(59)は排
気口(58)内に設けられた排気用送風機、(60)は
送風機(59)を保護するカバー、 (61)は送風機
(59)の下方に水平方向への移動可能に配置され排気
口(58)を開閉するシャッタ、(62)はシャッタ(
61)の左方に固定されプーリ(63)を駆動するモー
タ、(64)は一端がシャッタ(61)に結合され他端
がプーリ(63)に巻き付けられたひも、(65)はシ
ャッタ(61)の右方に支持されたローラ、(66)は
一端がシャッタ(61)に結合され他端が引はね(67
)の一端に結合されたひもで、引ばね(67)の他端は
箱体(1)に固着されたフック(68)に掛止されてい
る。(69A)はシャッタ(61)が排気口(58)を
開放する位置に開くと動作するシャツタ開検出スイッチ
、(69B)は同じく排気口(58)を閉塞する位置に
閉じると動作するシャツタ閉検出スイッチ、 (70)
は箱体(1)の前面上部に設置された操作盤、(71)
はマイクロコンピュータにより構成された制御装置であ
る。
次に、この実施例の動作を第11図を参照して説明する
食器を洗浄する場合は、食器をかと(12)に収容する
。今、扉(2)は閉じているとすると、掛止片(6)は
第4図(a)のような位置にあり、扉ロツクピン(8)
に係合している。ここで、扉(2)の取っ手(5)を取
り、指で掛止片(6)の中間部を上方へ押すと、第4図
(b)のように変位して、掛止片(6)の端部は扉ロツ
クピン(8)から外れるので、扉(2)はヒンジ(3)
に支持されて手前に回動し、箱体(1)の開口部(1a
)を開く。扉(2)が開くと、第6図(b)のようにな
り、扉スィッチ(9)は不動作となりすべての回路は停
止する。また、支持棒(10)は扉(2)の開放と共に
箱体(1)外へ支え穴(11)を通じて引き出され、扉
(2)が全開すると、頭部(10a)が支え穴(11)
の゛裏面部に当接するため、扉(2)の開放位置が決定
される。
次に、洗浄タンク(18)内に洗剤を投入し、食器の収
容されたかと(12)を開口部(1a)から箱体(1)
内に挿入し、レール(13)に乗せて箱体(1)内に収
納する。これで、扉(2)を閉じると、上述の逆の順序
で各部が動作し、扉(2)はロックされ、扉スィッチ(
9)は第6図(a)のようになって動作し、回路は作動
可能状態となる。なお、シャッタ(61)は排気口(5
8)を閉塞し、シャツタ閉検出スイッチ(69B)で検
出されているものとする。
ここで、操作盤(70)上の全自動スイッチ(図示しな
い)を操作すると、制御装置(71)の指令により9次
のように洗浄動作が開始される。
■予備洗い 切換え弁(39)が動作し、配管(41)と配管(42
)とが連通し、水道水が配管(42)を通じて給水管(
36)に供給され、給水ノズル(36a)から下方へ噴
射し、かご(12)内の食器を予備洗いすると共に落下
して洗浄タンク(18)内に貯留される。この動作は1
0〜30秒間継続される。
■湯沸し ヒータ(20)に通電され、洗浄タンク(18)内に貯
留された水を約50℃に加熱する(詳細は省略)、また
、切換え弁(39)が切り換えられ(このとき、切換弁
(45)により配管(46) (47)は連通している
)、配管(41)(43) (46) (47)が連通
ずると、水道水はすすぎポンプ(26)を介して貯湯機
(24)に給水され、給水完了すると切換え弁(39)
はオフになる。そして、ヒータ(25)に通電され、供
給、された水を約80℃に加熱する(詳細は省略)。
この間、上記予備洗いで食器に与えられた水は。
食器に付着した飯米等を軟化させて、落ちやすくする。
なお、貯湯機(24)は湯温調整装置(図示しない)に
より任意の湯温に調整でき1食器、なべ等に適合した洗
浄温度及びすすぎ温度の湯が得られるようになっている
0本洗い 洗浄ポンプ(21)が駆動され、洗浄タンク(18)内
に貯留された洗剤を含んだ湯は、配管(53)から洗浄
管(32) (33)に供給され、洗浄ノズル(32a
) (33a)からかご(12)内の食器類に噴射され
て、これを洗浄する。同時に、モータ(14)が駆動さ
れて偏心カム(15)は回転する。これで、第7図(a
)のようにかと(12)は扉(2)側に移動して押ばね
(16)を圧縮し、第7図(b)のように押ばね(16
)の伸長によりかと(12)は偏心カム(15)側に移
動する。このようにかと(12)は水平方向に揺動する
ため、洗浄ノズル(32a) (33a)から噴射され
る湯は、満遍なくかと(12)内の食器類を洗浄する。
この洗浄後の湯は洗浄タンク(18)内に落下し、再び
洗浄ポンプ(21)により洗浄管(32)(33)に供
給され以下これが繰り返される。
上記洗浄が終了すると、切換え弁(22)はオフとなり
、洗浄タンク(18)内の湯は排水管(23)を通じて
下水道へ排出される。
■すすぎ洗い 切換え弁(39) (45)が切り換えられ、配管(4
1)(43) (46) (51)が連通ずると、水道
水はすすぎポンプ(26)を介して配管(51) (4
8)からすすぎ管(34)(35)に供給され、すすぎ
ノズル(34a) (35a)からかと(12)内の食
器類に噴射される。また、水道水は散水管(37)にも
供給され、散水ノズル(37a)から噴射され、その反
力で散水管(37)は水平面内に回転する。このように
、すすぎノズル(34a) (35a)及び散水ノズル
(3)a)から噴射する水によって食器類に付着した洗
剤は洗浄される。この間、かご(12)は本洗い時と同
様に揺動される。
次に、切換え弁(45)が再度動作し、配管(46)(
47)は連通ずる。ここで、すすぎポンプ(26)が運
転されると、貯湯機(24)内の湯は圧送され、上記水
すすぎの場合と同様に、すすぎ管(34) (35)及
び散水管(37)に供給され、10数秒間噴射される。
また、リンスポンプ(29)が運転され、リンスポンプ
(28)内のリンスを一定量吸引して配管(48)内の
湯中に混入する。これで、食器類は十分すすぎ洗いされ
、かつその仕上りは良好となる。なお、かご(12)が
揺動されることは水すすぎの場合と同様である。
■水切り 切換え弁(31)が切り換えられ、空気ポンプ(30)
が運転されると、圧縮空気は配管(50) (48)を
通じてすすぎ管(34) (35)及び散水管(37)
に供給され。
すすぎノズル(34a) (35a)及び散水ノズル(
37a)から噴射される。この空気の噴射により食器に
残留する水分は吹き飛ばされる。このようにして1食器
の凹部、特に和食器特有の深い糸底に残留するすすぎ湯
も十分吹き飛ばすことが可能である。また、かご(12
)が揺動されることはすすぎ洗いの場合と同様である。
なお、これまでの洗浄中の騒音は、シャッタ(61)の
閉塞により、排気口(58)から外へ出ることはない、
また、洗浄水の箱体(1)外への飛散も、シャッタ(6
1)及び遮へい板(57)により防止される。
■蒸気抜き モータ(62)が駆動されると、プーリ(63)は回転
してひも(64)が巻き取られ、シャッタ(61)は移
動して排気口(58)は開放され、シャツタ開検出スイ
ッチ(69A)により検出されて、モータ(62)は停
止する。ここで、送風機(59)が運転されると1箱体
(1)外の空気は、給気口(54)から吸い込まれ、除
塵フィルタ(55) (56)を通り、清浄となって箱
体(1)内を通過して排気口(58)から排出される空
気流を形成する。このとき、箱体(1)内は残留水分の
蒸発のため湯気が発生しており、これが上記空気流によ
り排気口(58)から排出され9食器類の乾燥は促進さ
れる。
■完了 上記蒸気抜き動作が所定時間行われると、送風機(59
)は停止し、モータ(62)は前と逆方向に回転する。
これで、引はね(67)の力でひも(66)は引かれ、
シャッタ(61)は移動して排気口(58)は閉塞され
、゛シャッタ閉検出スイッチ(69B)により検出され
て、モータ(62)は停止する。
上述のように、すすぎ湯は貯湯機(24)から供給され
るが、貯湯機(24)は洗浄タンク(18)の下部空間
に設置され、小形にすることが望ましく、湯量も多くは
確保できない、しかし、実施例では、湯によるすすぎ洗
いに先立って、水ですすぎ洗いをしているので、これで
食器類に付着した洗剤は相当量洗い落とされ、少量の湯
でも十分すすぎ洗いと、食器類の加温が可能となる。こ
の食器類の加温により、乾燥は著しく促進される。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明では、すすぎノズルにより
第1の所定時間水ですすぎ洗いをした後。
第2の所定時間湯ですすぎ洗いをするようにしたので、
水によるすすぎ洗いにより、食器類に付着した洗剤は相
当量洗い落とされ、少量の湯で仕上げすすぎ洗いができ
、湯量を節約することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図はこの発明による食器洗浄機の一実施
例を示す図で、第1図は扉を除いた正面図(下部断面)
、第2図は側面図、第3図は扉ロツク機構部分の拡大斜
視図、第4回は第3図の動作説明図、第5図は扉スイツ
チ部分の拡大側面断面図、第6図は第5図のV[−VI
線断面図、第7図は食器かご揺動機構部分の拡大側面断
面図、第8図は給気口部分の拡大斜視図、第9図は排気
口部分の拡大平面図、第10図は第9図のX−X線断面
図、第11図は配管図である。 図中、(1)は箱体、 (12)はかご、(24)はす
すぎ湯供給装置(貯湯機)、(25)はヒータ、(26
)はすすぎポンプ、(34a) (35a)はすすぎノ
ズル、(37a)は散水ノズル、(45)はすすぎ水及
び湯供給装置!(切換え弁)、(51)はすすぎ水供給
装置(配管)である。 なお、図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 箱体内に収納され洗浄湯が噴射された食器類に、すすぎ
    ポンプから供給されたすすぎ湯を噴射して上記洗浄湯を
    すすぎ洗いするすすぎノズルを配置したものにおいて、
    上記すすぎポンプにより上記すすぎノズルに第1の所定
    時間すすぎ水を供給するすすぎ水供給装置と、上記第1
    の所定時間終了後上記すすぎポンプにより上記すすぎノ
    ズルに第2の所定時間上記すすぎ湯を供給するすすぎ湯
    供給装置とを備えたことを特徴とする食器洗浄機。
JP168890A 1990-01-09 1990-01-09 食器洗浄機 Pending JPH03207328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP168890A JPH03207328A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP168890A JPH03207328A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 食器洗浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03207328A true JPH03207328A (ja) 1991-09-10

Family

ID=11508459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP168890A Pending JPH03207328A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03207328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630875A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Tokyo Gas Co Ltd 食器洗浄機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630875A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Tokyo Gas Co Ltd 食器洗浄機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816906B1 (ko) 식기세척기 및 식기세척기의 제어방법
US3949772A (en) Door type dishwasher
KR101202062B1 (ko) 스팀 발생 장치가 구비된 식기 세척기 및 제어 방법
KR102541170B1 (ko) 식기 세척기의 제어방법
JPH03207329A (ja) 食器洗浄機
JPH03207328A (ja) 食器洗浄機
JPH03212252A (ja) 食器洗浄機
KR102577548B1 (ko) 식기세척기 및 그 제어방법
JPH03212253A (ja) 食器洗浄機
JPH03212254A (ja) 食器洗浄機
WO2019115046A1 (en) A dishwasher washing with granules
JPH03207327A (ja) 食器洗浄機
JPH0453520A (ja) 食器洗浄機
JPH0386136A (ja) 食器洗浄機
JPH03207330A (ja) 食器洗浄機
JPH03212255A (ja) 食器洗浄機
CN109717809B (zh) 餐具清洗机
JPS60842Y2 (ja) 食器洗い機の排気構造
JP7479221B2 (ja) 食器洗浄機
JPS58463Y2 (ja) 食器洗浄機
JP4426710B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JPH0852103A (ja) 食器洗浄機
JP2005160959A (ja) 食器洗浄機
JPH0433634A (ja) 食器洗浄機
JPH0433635A (ja) 食器洗浄機