JPH03204886A - チアゼトキノリン―3―カルボン酸誘導体 - Google Patents

チアゼトキノリン―3―カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH03204886A
JPH03204886A JP5189590A JP5189590A JPH03204886A JP H03204886 A JPH03204886 A JP H03204886A JP 5189590 A JP5189590 A JP 5189590A JP 5189590 A JP5189590 A JP 5189590A JP H03204886 A JPH03204886 A JP H03204886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
thiazeto
quinoline
pyrrolidinyl
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5189590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
伊藤 安夫
Hideo Kato
日出男 加藤
Eiichi Ecchu
越中 栄一
Nobuo Ogawa
小川 信男
Noriyuki Yagi
八木 典幸
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Tomio Suzuki
鈴木 登美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5189590A priority Critical patent/JPH03204886A/ja
Publication of JPH03204886A publication Critical patent/JPH03204886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は優れた抗菌作用を有し合成抗菌剤として有用な
新規なチアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体及びそ
の薬理学的に許容しうる塩に関するものである。
従来の技術 ナリジクス酸の発見以来抗菌作用を有する合成化学療法
剤としては、ピリドンカルボン酸系抗菌剤がその主流を
占め、尿路感染症、腸管感染症。
胆道感染症等の治療剤として臨床に供されていた。
近年、従来の合成抗菌剤に比べ飛躍的に抗菌力の増強及
び抗菌スペクトルが拡大されたノルフロキサシン〔メル
クインデックス(The Merck Index)。
11版、6617)、オフロキサシン〔メルクインデッ
クス(The Merck Index)、 11版、
6688)及び次式 で示される一般名シプロフロキサシン〔メルクインデッ
クス(The Merck Index)、 11版、
2315)が相次いで合成され、従来の疾病の他に前立
腺炎及び耳鼻咽喉科、内科、眼科、歯科領域の感染症の
治療剤として市販されている。
又、本発明の類似化合物としては、次式%式%) −3−カルボン酸(特開平1−230584号)。
次式 で示される6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−7
−(1−ピペラジニル)−1H,4H−(l、3〕チア
ゼト(3,2−a)キノリン−3−カルボン酸(特開昭
63−107990号)2次式 で示される7−(3−アミノ−1 −6−フルオロ−1−メチル−4 48−(1,3)チアゼト〔3゜ シー3−カルボン酸(特開昭63 号)及び次式 %式%) で示される6、8−ジフルオロ−1−メチル−4オキソ
−7−(l−ピペラジニル)−1H,4で示される7−
(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6,8−ジフルオ
ロ−4−オキソ−IH,4H−(1,3)チアゼト(3
,2−a)キノリン−3−カルボン酸(特開平1−23
0584号)等が知られている。
しかしながら、本発明に係るチアゼトキノリン骨格の1
位にメチル基、7位にアミノピロリジニル基及び8位に
ハロゲン原子を同時に併せ持つ化合物は全く知られてい
ない。更に、アミノピロリジニル基についてはその光学
活性体の有用性に関しても全く知られていない。
発明が解決しようとする課題 ピリドンカルボン酸系合成抗菌剤は、ノルフロキサシン
の発見以来、画期的な進歩を遂げ、その適応症は尿路感
染症にとどまらず多種の感染症に有効であることが示さ
れている。又、その作用機序は、DNA立体化酵素であ
るDNAジャイレースの阻害作用であり、抗生物質の如
きプラスミドによる耐性の伝達か起こらないことも知ら
れている。
しかしなから、近年臨床の場では、これらの薬剤にも非
感受性菌が増加しつつあり、しかも難治性疾患である慢
性緑膿菌感染症やダラム陽性菌感染症の治療に対しては
これら薬剤は満足すべきものとは言い難い。又、ピリド
ンカルボン酸系合成抗菌剤の中には、ある種の抗炎症剤
との併用により痙彎を誘発する化合物も知られている。
これらのことから、既存の合成抗菌剤が完成された薬物
であるとは言い難く、臨床から単離された非感受性菌に
効力を示し、かつ抗炎症剤と併用しても痙彎を誘発しな
い等優れた抗菌力と安全性の高い合成抗菌剤の登場が強
く望まれていた。
課題を解決するための手段 本発明者らは、新しいピリドンカルボン酸系抗菌剤の研
究に際し、標準画だけではなく特に臨床分離菌に優れた
抗菌作用を示し、かつ抗炎症剤との併用においても痙彎
等の副作用を示さない化合物の探索を最重点に研究を進
めた。その結果、チアゼトキノリン骨格の1位にメチル
基、7位にアミノピロリジニル基、8位にハロゲン原子
を同時に導入することにより、従来この骨格で知られて
いる化合物に比へ抗菌力、特に臨床分離菌での抗菌力が
飛躍的に増強し、かつ抗炎症剤との併用による痙彎誘発
作用も認められない化合物を見い出し、本発明を完成さ
せた。
即ち、本発明は一般式(I) (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基を表わし、
R2はフッ素原子又は塩素原子を表わし、R3は水素原
子、低級アルキル基、低級アルカノイル基、ハロゲノ低
級アルカノイル基又はカルボン酸エステル残基を表わし
、R4は水素原子又は低級アルキル基を表わす。) で示される新規なチアゼトキノリン−3−カルボン酸誘
導体及びその薬理学的に許容しつる塩に関するものであ
る。
本発明の前記−形成(I)中、R1,R2及びR4で示
される低級アルキル基としては、たとえば、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、 5ec−ブチル基、 tert−ブチル基等が
挙げられ、R8で示される低級アルカノイル基としては
、たとえば、ホルミル基、アセチル基、プロパノイル基
、ブチロイル基、トリメチルアセチル基等が、ハロゲノ
低級アルカノイル基としては、たとえば、フルオロアセ
チル基、ジフルオロアセチル基、トリフルオロアセチル
基、クロルアセチル基、ジクロルアセチル基、トリクロ
ルアセチル基等が、カルボン酸エステル残基としては、
たとえば、ベンジルオキシカルボニル基、エトキシカル
ボニル基、メトキシカルボニル基。
tert−ブトキシカルボニル基等が挙げられる。
本発明の特に好ましい化合物としては、以下の様な化合
物が挙げられる。
7− ((S)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−6
,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,4
H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−
カルボン酸 7− ((S)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−8
−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−I
H,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリン
−3−カルボン酸 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6゜8−ジフ
ルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH。
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−8−クロロ−
6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,4H−
(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−カル
ボン酸 7−((R)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−8−
クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH
,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリン−
3−カルボン酸 7− ((R)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−6
,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,4
H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−
カルボン酸 7− ((S’)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−
8−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−
IH,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリ
ン−3−カルボン酸エチル7−((S)−3−アミノ−
1−ピロリジニル)−6,8−ジフルオロ−1−メチル
−4−オキソ−IH,4H−(1,3)チアゼト(3,
2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル 7− ((S)−3−ジメチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)−6,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−
IH,4H−(1,3)チアゼト〔3,2−a)キノリ
ン−3−カルボン酸8−クロロ−7−((S)−3−ジ
メチルアミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1
−メチル−4−オキソ−IH,4H−(1,3)チアゼ
ト(3,2−a)キノリン−3−カルボン酸8−クロロ
−6−フルオロ−1−メチル−7−((S)−3−メチ
ルアミノ−1−ピロリジニル)4−オキソ−IH,4H
−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−カ
ルボン酸6.8−ジフルオロ−1−メチル−7−((S
)−3−メチルアミノ−1−ピロリジニル)−4−オキ
ソ−IH,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸 6.8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−7−(
(S) −3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロ
リジニル)−1H,4H−(1,3)チアゼト(3,2
−a)キノリン−3−カルボン酸 8−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4オキソ−7
−((S)−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピ
ロリジニル) −1H,4H−(1,3〕チアセト(3
,2−a)キノリン−3−カルボン酸 7− ((S) −3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−1−ピロリジニル)−6,8−ジフルオロ
−1−メチル−4=オキソ−IH,4H−(1,3)チ
アゼト(3,2−a)キノリン−3カルボン酸 7− ((S) −3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−1−ピロリジニルツー8−クロロ−6−フ
ルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH。
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸 7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)−6,
8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソIH,4H−
(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−カル
ボン酸 本発明の前記一般式(I)で示される化合物の薬理学的
に許容しつる塩としては、酸付加塩又はアルカリ付加塩
が挙げられ、酸付加塩としては、たとえば、塩酸、臭化
水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、燐酸等の鉱酸塩、
あるいは、酢酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、シ
ュウ酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸。
マンデル酸、10−カンファースルホン酸、酒石酸等の
有機酸塩が、アルカリ付加塩としては、たとえば、ナト
リウム、カリウム、カルシウム、銀。
亜鉛、鉛、アンモニウム等の無機アルカリ塩、あるいは
、エタノールアミン、N、N−ジアルキルエタノールア
ミン等の有機塩基の塩等が挙げられる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物は複数個の
不斉炭素原子を有し、光学活性体及びジアステレオマー
が存在し得るが、本発明にはこれらの化合物も包含され
る。
本発明の前記一般式(I)で示される新規なチアゼトキ
ノリン−3−カルボン酸誘導体は種々の方法により製造
することができる。
本発明に係る化合物の製造方法の第一の様式によれば、
前記一般式(I)で示される化合物は、次の一般式(I
F) ○ (式中、R1及びR2は前述と同意義を表わし、Xはハ
ロゲン原子を表わす。) で示される7−ハロゲノチアゼトキノリン−3−カルボ
ン酸誘導体と、次の一般式(I)(式中、R2及びR4
は前述と同意義を表わす。)で示されるピロリジン誘導
体とを、溶媒中塩基の存在下又は非存在下で反応させ、
必要に応じて加水分解させることにより製造することが
できる。
本発明の方法において使用される溶媒としては、反応を
阻害しない限りいかなるものでもよく、たとえば、メタ
ノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロパツ
ール、n−ブタノール等のアルコール系溶媒、アセトニ
トリル、N、N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−
2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチル
フオスホリツクトリアミド等の非プロトン性極性溶媒、
ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ピリジ
ン、ピコリン、ルチジン、コリジン等の有機塩基あるい
はこれらの混合溶媒等か挙げられる。
本発明の方法において使用される塩基としては、たとえ
ば、トリエチルアミン、1.8−ジアザビシクロ(5,
4,0)−7−ウンデセン、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム等か挙げられ、又、反応は水冷下から溶媒の還流温
度までの範囲で行われる。
又、加水分解はそれ自体公知の方法で、酸又はアルカリ
を用いて行われ、酸性加水分解には塩酸。
硫酸2発煙硫酸等の酸を、アルカリ性加水分解には水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリを用い、こ
れら酸又はアルカリは水溶液、もしくは、メタノール、
エタノール、n−ブタノール。
5eC−ブタノール、 tert−ブタノール等の溶液
、あるいは含水有機溶媒による溶液として反応に用いる
ことができ、反応は室温から溶媒の加熱還流温度下にお
いて行われる。
尚、本発明の方法において使用される前記一般式(In
)で示される7−ハロゲノチアゼトキノリン−3−カル
ボン酸誘導体は以下の様にして製造することができる。
(式中、R1及びR2は前述と同意義を表わす。)本発
明に係る化合物の製造方法の第二の様式によれば、前記
一般式(I)中、R2が塩素原子である化合物は、次の
一般式(IV) (式中、R,、R,及びR4は前述と同意義を表わす。
)で示される化合物に塩素化剤を作用させ、必要に応じ
て加水分解させることにより製造することができる。
本発明の方法において使用される塩素化剤としては、た
とえば、塩素、スルフリルクロライド等が挙げられる。
又、使用される溶媒としては、たとえば、クロロホルム
、ジクロロメタン、1.2−ジクロロエタン、クロルス
ルホン酸、酢酸等が挙げられ、反応は水冷下から溶媒の
還流温度の範囲で行われる。
又、加水分解はそれ自体公知の方法で、酸又はアルカリ
を用いて行われ、酸性加水分解には塩酸。
硫酸2発煙硫酸等の酸を、アルカリ性加水分解には水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリを用い、こ
れら酸又はアルカリは水溶液、もしくは、メタノール、
エタノール、n−ブタノール。
5ec−ブタノール、 tert−ブタノール等の溶液
、あるいは含水有機溶媒による溶液として反応に用いる
ことかでき、反応は室温から溶媒の加熱還流温度下にお
いて行われる。
この様にして製造される前記一般式(I)で示される新
規なチアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体、及びそ
の薬理学的に許容しつる塩を有効成分とする合成抗菌剤
は、通常、カプセル剤9錠剤、細粒剤、顆粒剤、散剤、
シロップ剤等の経口投与剤、あるいは注射剤、半割2点
眼剤、眼軟膏。
点耳剤又は外皮用剤として投与される。これらの製剤は
、薬理学的、製剤学的に許容しつる添加物を加え、常法
により製造できる。すなわち経口剤および半割にあって
は、賦形剤(乳糖、D−マンニトール、でんぷん、結晶
セルロース等)、崩壊剤(カルボキシメチルセルロース
、カルボキシメチルセルロースカルシウム等)、結合剤
(ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ポリビニルピロリドン等)、滑沢剤
(ステアリン酸マグネシウム、タルク等)、コーティン
グ剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース、白糖等)
、基剤(ポリエチレングリコール。
ハードファツト等)等の製剤用成分が、注射剤あるいは
点眼1点耳剤にあっては水性あるいは用時溶解型剤型を
構成しうる溶解剤ないし溶解補助剤(注射用蒸留水、生
理食塩水、プロピレングリコール等)、pH調節剤(無
機又は有機の酸あるいは塩基)2等張化剤、安定化剤等
の製剤成分が、又、眼軟膏剤、外皮用剤にあっては、軟
膏剤、クリーム剤、貼付剤として適切な製剤成分(白色
ワセリン、マクロゴール、グリセリン、綿布等)が使用
される。
本則の治療患者への投与量は、患者の症状にもよるが、
通常成人の場合、−日量として、経口投与でlO〜10
00■程度、非経口投与で1〜500■程度である。
作用 以下、本発明化合物の優れた効果を示す一例として標準
画及び臨床分離菌の抗菌スペクトル、痙看誘発作用及び
急性毒性の結果を表1〜3に示す。
尚、対照薬物は以下の化合物を使用した。
対照薬物A:塩酸シプロフロキサシン 対照薬物B:次式 カルボン酸(特開昭63−107990号)対照薬物C
二次式 で示される6、8−ジフルオロ−1−メチル−4−才キ
ソー7−(1−ピペラジニル)−1H,4H−(1,3
)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−カルボン酸(
特開平1−230584号)対照薬物り二次式 で示される6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−7
−(1−ピペラジニル)−1H,4H−(l、3〕チア
ゼト[3,2−a〕キノリン−3−で示される7−(3
−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−メ
チル−4−オキソ−IH。
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸(特開昭63−107990号) 対照薬物E:二次 式 で示される7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6
,8−ジフルオロ−4−オキソ−IH,4H−(1,3
)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−カルボン酸(
特開平1−230584号)1、抗菌スペクトル 抗菌試験は、日本化学療法学会指定の方法(日本化学療
法学会雑誌、29 (1)、76 (198I)に準じ
て実施した。
結果を表1に示す。
本出願化合物は、対照薬物に比べ、特に臨床分離菌で優
れた抗菌作用を示した。
2、痙彎誘発作用 ddY系雄性マウス(5週齢、体重21〜25g)に、
0.5%カルボキシメチルセルロース水溶液に懸濁した
フエンブフエン100 mg/kgを経口投与し、30
分後に0゜5%カルボキシメチルセルロース水溶液に懸
濁した被験化合物を腹腔的投与した。
結果を表2に示す。
本出願化合物は、抗炎症剤のフエンブフエンと併用して
も痙彎を誘発しなかった。
3、急性毒性試験 生後4週齢のddY系雄性マウスを実験に供した。
被験化合物は0.1規定水酸化ナトリウム水溶液に溶解
後、0.1規定塩酸水溶液で中和しマウスに静脈内投与
した。
結果を表3に示す。
本出願化合物は、対照薬A(塩酸シプロフロキサシン)
と比べ、同等又はそれ以下の低毒性であった。
実施例 以下、本発明を参考例及び実施例によって説明するか、
本発明はこれらの例の特定の細部に限定されるものでは
ない。
NMRスペクトル δ (CDCI2)6、90−7.
27(2H,m) ppn+  : 参考例1 2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニルイソチオシア
ネート 2−クロロ−3,4−ジフルオロアニリン170gのト
リエチルアミン434−溶液に室温攪拌下、二硫化炭素
86.3gを滴下し、2週間室温で攪拌する。析出結晶
を吸引ろ取し、エーテルで洗浄し、黄色結晶234gを
得る。この結晶156g及びトリエチルアミン70gの
ジクロロメタン400m1懸濁液に、内温−5〜5℃で
クロロ炭酸エチル48−を滴下する。30分間攪拌し、
反応液に氷水を加え、0〜10°Cで濃塩酸60−を滴
下する。塩化メチレン層を分取し、水、飽和食塩水で順
次洗浄後、脱水し、溶媒を留去する。残渣をカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル、 n−ヘキサン)にて精
製後、減圧蒸留し、沸点113〜117℃(22mmH
g)の無色液体58gを得る。
参考例1の方法に準拠して、参考例2及び3の化合物を
得る。
参考例2 2.3.4−1リフルオロフエニルイソチオシアネート 性状 無色液体 沸点 70〜b NMRスペクトル δ(CDCIs)  pp[n ’
6、73−7.15(2H,m) 参考例3 3.4−ジフルオロフェニルイソチオシアネート 性状 無色液体 沸点 107〜110°C/ 35 mmHgNMRス
ペクトル δ(CDCIs)  I’pm ’6.67
−7.33(3H,m) 参考例4 8−10ロー6.7−ジフルオロ−4−!=ドロキシー
2−(メトキシメチルチオ)キノリン−3−カルボン酸
エチル マロン酸ジエチル45gの無水テトラヒドロフラン50
0m&’溶液に、水冷攪拌下、60%水素化ナトリウム
11.2gを加え15分間攪拌する。
室温下、2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニルイソ
チオシアネート57gを加え、15分間攪拌する。さら
に同温下、クロロメチルメチルエーテル22.5gを加
え、15分間攪拌する。反応液を減圧濃縮し、残渣に水
を加えクロロホルムで抽出する。クロロホルム層を水、
飽和食塩水で順次洗浄し、脱水後、溶媒を留去し、淡黄
色粗液体115gを得る。この液体を、減圧下、外温1
70〜175°Cで15分間加熱攪拌する。冷浸、得ら
れた結晶をエタノールで洗浄し、エタノールから再結晶
して、融点105〜108℃の無色針状晶60gを得る
NMRスペクトル δ(CDCIs)  I)l1m 
:1、55(3H,t、 J=7H2)、 3.48(
3H,S)、 4.56(2H,q。
J=7H2)、 5.54(2H,S)、 7.85(
IH,dd、 J=10.8Hz)参考例4の方法に準
拠して、参考例5及び6の化合物を得る。
参考例5 6.7.8−トリフルオロ−4−ヒドロキシ−2−(メ
トキシメチルチオ)キノリン−3−カルボン酸エチル 性状 淡黄色針状晶 (EtOH) 融点 91〜94℃ NMRスペクトル δ(DMSO−ds)  ppHl
 :1、35(3H,t、 J=7H2)、 3.32
(3H,S)、 4.38(2H,q。
J=7Hz)、 5.44(2H,s)、 7.92(
IH,ddd、 J=10.5゜8、2Hz) 参考例6 6.7−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2−(メトキシ
メチルチオ)キノリン−3−カルボン酸エチル 性状 無色結晶 (AcOEt) 融点 123〜127℃ NMRスペクトル δ(CDCIs)  ppO] :
1、54(3H,t、 J=7Hz)、 3.46(3
H,s)、 4.56(2H,q。
J=7H2)、 5.45(2H,S)、 7.55(
IH,dd、 J=11.7Hz)。
7、91(IH,dd、 J=10.5.8.5Hz)
る。結晶を水洗後、アセトニトリルから再結晶し、融点
125〜130°C(分解)の淡黄色針状晶11.2g
を得る。
NMRスペクトル δ (CDC1m)   [)I)
m :1、54(3H,t、 J=7Hz)、 4.5
6(2H,q、 J=7Hz)、 5.30(2H,s
)、 7.91 (IH,dd、 J=10.8Hz)
参考例7の方法に準拠して、参考例8及び9の化合物を
得る。
参考例7 8−クロロ−6,7〜ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2
−メルカプトキノリン−3−カルボン酸エチル 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2
−(メトキシメチルチオ)キノリン−3カルボン酸エチ
ル15.7gの1,4−ジオキサン125rnl溶液に
、40°Cて攪拌下、濃塩酸95−を滴下する。同温で
1時間攪拌後、反応液を水500rnl中に注ぎ込み、
析出結晶を吸引ろ取す参考例8 6.7.8−1リフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メル
カプトキノリン−3−カルボン酸エチル性状 黄色結晶
 (DMF−EtOH)融点 188〜190°C(分
解) NMRスペクトル δ(DMSO−ds)  l)I)
m :1、28(3H,t、 J=7Hz)、 4.2
6(2H,q、 J=7Hz)。
7、83(IH,ddd、 J=11.7.5.2.5
Hz)参考例9 6.7−ジフルオロ−4−ヒドロ牛シー2−メルカプト
キノリン−3−カルボン酸エチル性状 黄色針状晶 (
DMF−EtOI()融点 201〜203℃(分解) NMRスペクトル δ(DMSO−ds)  ppm1
’、 29(3H,t、 J=7.5Hz)、 4.2
7(2H,q、 J=7.5Hz)。
7.53(IH,dd、 J=1 i、 5.7.5f
(z)、 8.00(IH,dd、 J=11、8.5
Hz) 参考例10 8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1−メチル−4−オ
キソ−IH,4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)
キノリン−3−カルボン酸エチル1.1−ジブロモエタ
ン13.7g、炭酸カリウム9.5g及びヨウ化カリウ
ム5.7gのN。
N−ジメチルホルムアミド6〇−懸濁液に110〜11
5°Cで加熱攪拌下、8−クロロ−6,7−ジフルオロ
−4−ヒドロキシ−2−メルカプトキノリン−3−カル
ボン酸エチル11.1gのN。
N−ジメチルホルムアミド240d溶液を2時間かけて
滴下する。同温で30分間攪拌し、溶媒を減圧留去する
。残渣に水を加え析出結晶を吸引濾取する。得られた結
晶をカラムクロマトグラフィ=(シリカゲル、クロロホ
ルム)にて精製し、クロロホルム−ジエチルエーテルの
混液から再結晶して、融点191〜194℃の無色針状
晶を得る。
NMRスペクトル δ (CDC1m)   I)pm
 :1、41 (3H,t、 J=7Hz)、 2.2
7(3H,d、 J=6Hz)、 4.39(2H,q
、 J=7Hz)、 6.33(II(、Q、 J=6
Hz)、 8.22(IH。
dd、 J=10.8Hz) 参考例10の方法に準拠して、参考例11及び12の化
合物を得る。
参考例11 6.7.8−トリフルオロ−1−メチル−4−オキソ−
IH,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリ
ン−3−カルボン酸エチル性状 無色針状晶 (DMF
) 融点 206〜210°C NMRスペクトル δ(DMSO−d@)  ppm 
:1、27(3H,t、 J=7Hz)、 2.06(
3H,dd、 J=6.3H2)。
4、21 (2H,q、 J=7Hz)、 6.26(
IH,qd、 J=6.2Hz)。
7、84(IH,ddd、 J=10.5.7.5.2
.5Hz)参考例12 6.7−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸エチル 性状 無色針状晶 (DMF) 融点 197〜199°C NMRスペクトル δ(DMSO−ds)  l)l)
ml、27(3H,t、 J=7.5Hz)、 2.0
8(3H,d、 J=6.5Hz)。
4、19(2H,q、 J=7.5Hz)、 6.12
(IH,q、 J=6.5Hz)。
7、67(IH,dd、 J=11.6.5Hz)、 
7.94(IH,dd、 J=11、8.5Hz) 参考例13 6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−7(3−トリ
フルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)−LH,
4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリン−3
−カルボン酸エチル6.7−ジフルオロ−1−メチル−
4−オキソ−IH,4H−(1,3)チアゼト(3,2
−a)キノリン−3−カルボン酸エチル1.00g、3
−トリフルオロアセチルアミノピロリジン塩酸塩2.1
g、1.8−ジアザビシクロ(5,4,0)−7−ウン
デセン1.46g及びN、N−ジメチルホルムアミド2
0−の混合物を室温で72時間攪拌する。反応溶媒を減
圧留去し、残渣をメタノール20−に懸濁させ、水30
rnIを加える。析出結晶を濾取し、1.22gの目的
化合物を淡灰色結晶として得る。クロロホルム−エタノ
ール混液から再結晶して、融点255〜257℃(分解
)の無色結晶を得る。
NMRスペクトル δ(CDCIs)   Ilp[n
 :1、36(3H,t、 J=7Hz)、 2.01
(3H,d、 J=6Hz)、 2.002、45(2
H,m)、 3.20−4.93(5H,m)、 4.
31 (2H,q。
J=7Hz)、 5.49−5.97(2H,m)、 
7.43.7.50(totalIH,each d、
 J=14.5Hz)、 8.80−9.33(IH,
m)参考例13の方法に準拠して、参考例14〜19の
化合物を得る。
参考例14 6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−7−((S)
−3−)リフルオロアセチルアミノ−1ピロリジニル)
−1H,4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノ
リン−3−カルボン酸エチル (S)−3−)リフルオロアセチルアミノピロリジン塩
酸塩((α) o’−28,6°(c=1.MeOH)
)を用い、標記化合物を得る。
性状 淡灰色結晶 (CHCIs−EtOH)融点 2
59〜261’C(分解) NMRスペクトル δ(DMSO−d@)  I)l)
m :1、25(3H,t、 J=7Hz)、 1.8
7−2.45(2H,m)、 2.04(3H,d、 
J=6H2)、 3.36−4.64(5H,m)、 
4.17(2H。
Q、 J=7Hz)、 6.12(IH,q、 J=6
Hz)、 6.33(IH,d。
J=7.5Hz)、 7.62(IH,d、 J=15
Hz)、 9.47”9.73(IH,m)。
参考例15 7   ((S) −3−(tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1
−メチル−4−オキソ−IH,4H−(1゜3〕チアゼ
ト(3,2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル (S) −3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)ピロリジン〔〔α〕Δ0−21.6°(c=1.Et
OH))を用い、標記化合物を得る。
性状 無色プリズム晶 (CH,CN)融点 242〜
245℃(分解) NMRスペクトル δ(DMSO−d@)  pI)m
 :1、25(3H,t、 J=7Hz)、 1.40
(9H,s)、 1.80−2.20(2H,m)、 
2.04(3H,d、 J=6H2)、 3.10−3
.84(5H。
m)、 4.17(2H,q、 J=7Hz)、 6.
12(IH,q、 J=6Hz)。
6、29(IH,d、 J=8H2)、 7.00(I
H,br)、 7.60(IH。
d、J・1sHz) 参考例16 7− ((R) −3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−1−ピロリジニルツー6−フルオロ−1−
メチル−4−オキソ−IH,4H−(1゜3〕チアゼト
(3,2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル (R) −3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)ピロリジン〔〔α〕乙0+21.4°(c=1. E
tOH))を用い、標記化合物を得る。
性状 淡赤色針状晶 (CH,CN) 融点 242〜245°C(分解) NMRスペクトル δ(DMSO−d@)  pl)m
 :1、25(3H,t、 J=7H2)、 1.40
(9H,S)、 1.80−2.20(2H,m)、 
2.03(3H,d、 J=6Hz)、 3.10−3
.85(5H。
m)、 4.17(2H,q、 J=7)1z)、 6
.12(IH,q、 J=6Hz)。
6、28(IH,d、 J=7.5Hz)、 6.98
(IH,br)、 7.60(IH。
d、 J=15Hz) 参考例17 7−(3−ジメチルアミノ−1−ピロリジニル)=6−
フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH。
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸エチル 3−ジメチルアミノピロリジンを用い、標記化合物を得
る。
性状 無色針状晶 (CH,CN) 融点 224〜227℃(分解) NMRスペクトル δ(DMSO−ds)  I)p1
+1 :1、24(3H,t、 J=7Hz)、 i、
 60−2.00(2H,n+)、 2.04(3H,
d、 J=6Hz)、 2.22(6H,s)、 2.
70−3.80(5H,m)。
4、16(2H,q、 J=7Hz)、 6.11(I
H,q、 J=61(z)、 6.32(IH,d、 
J=7.5Hz)、 7.59(IH,d、 J=15
Hz)参考例18 7− ((S)−3−ジメチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,
4H−(1,3)チアゼト〔3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸エチル(S)−3−ジメチルアミノピロリ
ジン〔〔α) o’−12,9°(c=1.MeOH)
)を用い、標記化合物を得る。
性状 無色結晶 (EtOH−Et、0)融点 219
〜222℃(分解) NMRスペクトル6 (CDCIs)   99m :
1、38(3H,t、 J=7Hz)、 1.72−3
.92(7H,IO)、 2.06゜2.07(tot
al 3H,each d、J=6Hz)、2.35(
6H,s)。
4、34(2H,Q、 J=7Hz)、 5.70−6
.00(2H,In)、 7.82(IH,dd、 J
=15.0.5f(z)参考例19 7− ((R)−3−ジメチルアミノ−I−ピロリジニ
ル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,
4H−(1,3)チアゼト〔3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸エチル(R)−3−ジメチルアミノ−I−
ピロリジン〔(α) M’+12.8°(cm1.Me
OH))を用い、標記化合物を得る。
性状 無色結晶 (EtOH−Et 20)融点 22
3〜226℃(分解) NMRスペクトル δ(CDCI□)   ppIll
l、 39(3H,t、 J=7H2)、 1.84−
3.88(7H,m)、 2.10(3H,d、 J=
6.5Hz)、 2.40(6H,s)、 4.35(
28,q、 J=7Hz)、 5.72−6.04(2
H,m)、 7.86(IH,d、 J=14.5Hz
)実施例1 8−クロロ−6−フルオロ−■−メチルー4−オキソ−
7−(、(S)−3−)リフルオロアセチルアミノ−1
−ピロリジニル)−LH,4H−(1,3〕チアゼト(
3,2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル 6−フルオロ−1−メチル−4−才キソー7−((S)
−3−)リフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル
’)−1H,4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)
キノリン−3−カルボン酸エチル3.81gのジクロロ
メタン150−懸濁液に室温攪拌下、スルフリルクロリ
ド0.72m1を滴下し、10分間攪拌する。反応液を
4回水洗し、乾燥後溶媒を留去する。残渣をカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノー
ル=30:1)に付し、標記化合物2.77gを得る。
酢酸エチル−イソプロピルエーテルの混液から再結晶し
て、融点153〜156℃の淡黄色結晶を得る。
IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :1
710 、1602 NMRスペクトル δ(CDCIり   I)I)m 
’1、40(3H,t+ J=7Hz)、 1.88−
2.60(2H,II+)、 2.21゜2、22(t
otal 3H,each d、 J=6Hz)、 3
.16−4.82(5H,m)、 4.36.4.37
(total 3H,each q、 J=7Hz)。
6、34.6.35(total IH,each q
、 J=6Hz)、 7.00−7、52(IH,m)
、 7.90.7.97(total 1)1. ea
ch d。
J=13Hz) 本化合物は、ジアステレオマーの混合物であり、異性体
A(保持時間:15.4分)と異性体B(保持時間:I
7.5分)の混合比は、以下のHPLC条件で約53:
47である。
カラム: SUMIPAX 0A−3100φ4.6m
m X 250mm移動相:メタノール 流速:0.5rnl/分 検出器;紫外部吸光光度計(287nm )実施例2 8−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−才キソー
7− ((S)−3−)リフルオロアセチルアミノ−1
−ピロリジニル)−1H,4H−(1,3〕チアゼト(
3,2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル 6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−7−((S)
−3−)リフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル
)−1H,4H−[1,3)チアゼト(3,2−a)キ
ノリン−3−カルボン酸エチル1.50gのクロルスル
ホン酸4.0ml溶液にヨウ素片を加え、水冷攪拌上塩
素ガスを1時間通じる。反応液を、氷水中に注ぎクロロ
ホルムで抽出する。抽出液を炭酸カリウム水溶液及び水
で洗浄し、乾燥後溶媒を留去する。残渣をカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、クロロホルム:メタノール
=50:I)に付し、1.61gの標記化合物を得る。
本結晶を酢酸エチル−イソプロピルエーテルの混液から
再結晶し、淡黄色結晶を得る。本化合物は実施例1で得
られた化合物と各種スペクトルデータ及び融点が一致し
た。
実施例1及び2の方法に準拠し、実施例3〜8の化合物
を得る。
実施例3 8−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−
7−(3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジ
ニル)−1H,4H−(1,3)チアゼト(3,2−a
)キノリン−3−カルボン酸エチル 性状 無色プリズム晶 (AcOEt−iso−Prz
O)融点 185〜188℃ IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :1
710  1604 NMRスペクトル δ (CDC1i) ppm :1
、40(3H,t、 J=7Hz)、 1.90−2.
70(2H,m)、 2.23(3H,d、 J=6H
z)、 3.18−4.82(5H,m)、 4.38
(2H。
q、 J=7Hz)、 6.36(IH,q、 J=6
Hz)、 6.80−7.40(IH。
br s)、7.97.8.01(total  IH
,each d、J=13Hz)実施例4 7− ((S) −3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−1−ピロリジニル〕−8−クロロ−6−フ
ルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH。
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸エチル 性状 無色針状晶 (CH,CN) 融点 115〜118℃ IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :1
716 、1602 NMRスペクトル δ (DMSO−ds) PI)m
 :1、26(3H,t、 J=7Hz)、 1.40
(9H,s)、 1.58−2.44(2H,at)、
 2.11 (31(、d、 J=6Hz)、 3.1
4−3.99(5H,m)。
4、20(2H,q、 J=7Hz)、 6.46(I
H,q、 J=6Hz)、 6.90−7、11(IH
,br)、 7.73(IH,d、 J=14Hz)比
旋光度〔α〕乙’  +240.6°(C=0.1. 
CHCl1)実施例5 7− ((R) −3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−1−ピロリジニル〕−8−クロロ−6−フ
ルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH。
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸エチル 性状 無色結晶 (AcOEt−Et20)融点 17
4〜177℃(分解) IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :1
710 、160O NMRスペクトル δ (CDCIり  ppm :1
、41(3H,t、 J=7Hz)、 1.46.1.
47(total 9B。
each s)、 1.60−2.55(28,m)、
 2.21 (3H,d、 J=6t(z)。
3、02−4.93(5H,m)、 4.38(2H,
q、 J=7Hz)、 6.36(IH,q。
J=6Hz)、 8.01(IH,d、 J=13Hz
)実施例6 8−クロロ−7−(3−ジメチルアミノ−1ピロリジニ
ル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,
4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリン−3
−カルボン酸エチル性状 淡黄色結晶 (AcOEt−
iso−Pr、0)融点 128〜129.4℃ IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :1
732.1678.1628.160ONMRスペクト
ル δ (CDC13)  PIlm :1、40(3
H,t、 J=7Hz)、 1.70−4.20(7H
,m)、 2.20゜2、22(total 3H,e
ach d、 J=6)1z)、 2.38.2.39
(total 3H,each s)、 4.38(2
H,q、 J=7Hz)、 6.35(IH,q、J=
6Hz)、8.OL、8.03(total  IH,
each d。
J=13.5Hz) 実施例7 8−クロロ−7−((S)−3−ジメチルアミノ−1−
ピロリジニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキ
ソ−IH,4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キ
ノリン−3−カルボン酸エチル 性状 淡褐色針状晶 (AcOEt) 融点 131〜133℃ IRスペクトル v  (KBr)  cm −’  
:1738.1674.1628.1602NMRスペ
クトル δ(CDC1g)  I)I)m :1、41
 (3H,t、 J=7Hz)、 1.70−4.20
(7H,m)、 2.20゜2.22(total  
3H,each d、J=6Hz)、2.36(6H。
s)、 4.38(2H,q、 J=7Hz)、 6.
35(IH,q、 J=6Hz)。
7.98.8.01(total  IH,each 
d、J=13.5Hz)実施例8 8−クロロ−7−((R)−3−ジメチルアミノ−1−
ピロリジニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキ
ソ−IH,4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キ
ノリン−3−カルボン酸エチル 性状 淡褐色針状晶 (AcOEt) 融点 132〜134℃ IRスペクトル v  (KBr)  cm −’  
:1738 、1674.1628.1602NMRス
ペクトル δ(CDCIり  ppm :1、41 (
3H,t、 J=7H2)、 1.70−4.12(7
H,m)、 2.20゜2.22(total 3H,
each d、J=6Hz)、2.34(6H。
s)、 4.38(2H,q、 J=7Hz)、 6.
35(IH,q、 J=6Hz)。
7.98.8.00(total  IH,each 
d、J=13.5Hz)実施例9 6.8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−7−(
(S)−3−)リフルオロアセチルアミノ−1−ピロリ
ジニル)−1H,4H−(1,3)チアゼト(3,2−
a)キノリン−3−カルボン酸エチル 6.7.8−トリフルオロ−1−メチル−4−オキソ−
IH,4H−(1,3)チアゼト(3゜2−a〕キノリ
ン−3−カルボン酸エチル1. 34g、(S)−3〜
トリフルオロアセチルアミノピロリジン塩酸塩(((Z
) M’−28,6°(cm1. MeOH))2.6
6g、1.8−ジアザビシクロ(5,4゜0〕−7−ウ
ンデセン1.80g及びN、 N−ジメチルホルムアミ
ド30−の混合物を5時間室温にて攪拌する。溶媒を減
圧留去し、残渣に水を加え、析出結晶を濾取後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノ
ール=8:2)に付す。流出物を減圧留去し、メタノー
ルから再結晶して、融点219〜224°Cの淡黄色針
状晶0.80gを得る。
JRスペクトル ν(KBr)  cm −’ :17
22 、1602 NMRスペクトル δ (DMSO−ds)  I)p
m  :1、26(3H,t、 J=7H2)、 1.
84−2.40(2H,m)、 2.03(3H,dd
、 J=6.3H2)、 3.46−4.60(5H,
m>、 4.18(2H,q、 J=7Hz)、 6.
14(IH,dd、 J=6.2.5Hz)、 7.4
8(IH,dd、 J=14.5.1.5Hz)、 9
.42−9.68(IH,br)比旋光度〔α〕3° 
−121,5°(cm0.1. CHCl5)性状 無
色結晶 (CHCIs−AcOEt)融点 235〜2
37°C IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1716 、 1604 NMRスペクトル δ (CDCIs)   pl)f
n :1、35.1.37(total 3H,eac
h t、 J=7Hz)、 2.02(3H,dd、 
J=6.2.5Hz)、 1.91−2.51 (2H
,II+)、 3.41−4.90(5H,m)、 4
.24.4.30(total 2H,each q。
J=7Hz)、 5.65−6.10(IH,m)、 
7.20−7.57(IH,m)。
8.75−9.33(IH,m) 実施例9の方法に準拠し、実施例1θ〜22の化合物を
得る。
実施例10 6.8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−7−(
3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリジニル)
−1H,4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノ
リン−3−カルボン酸エチ実施例11 7− ((S) −3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−1−ピロリジニル)−6,8−ジフルオロ
−1−メチル−4−オキソ−IH,4H−(1,3)チ
アゼト(3,2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル (S) −3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)ピロリジン〔〔α〕30〜21.6°(cml、Et
OH) )を用い、標記化合物を得る。
性状 淡黄色結晶 (CHCII−Et!0)融点 1
79〜180℃ IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1714 、161O NMRスペクトル δ (CDC1*)   I)p[
Il ’1、39(3H,t、 J=7H2)、 1.
46(9H,S)、 1.70−2.32(2H,m)
、 2.09(3H,dd、 J=6.3Hz)、 3
.40−4.40(5H,m)、 4.36(2H,q
、 J=7Hz)、 4.90−5.20(IH。
br)、 5.80−6.10(IH,m)、 7.6
9(IH,dd、 J=14.5゜2Hz) 比旋光度((Z) g”  +81.7°(cm0.1
. CHCla)ノ)ピロリジン〔〔α〕も’ +21
.4°(cm1. EtOH) )を用い、標記化合物
を得る。
性状 淡黄色結晶 (CHCII−Et、0)融点 1
74〜176°C IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :1
714 、1608 NMRスペクトル δ (CDC1x)   ppm 
:1、39(3H,t、 J=7Hz)、 1.46(
9H,s)、 1.76−2.34(2H,m)、 2
.10(3H,dd、 J=6.3Hz)、 3.40
−4.40(5H,II+)、 4.36(2H,q、
 J=7Hz)、 4.80−5.10(IH。
br)、 5.80−6.10(IH,m)、 7.7
3(IH,dd、 J=14.5゜2Hz) 実施例12 7−((R) −3−(tert−ブトキシカルボニル
アミノ)−1−ピロリジニル)−6,8−ジフルオロ−
1−メチル−4−オキソ−IH,4H−(1,3)チア
ゼト(3,2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル (R) −3−(tert−ブトキシカルボニルアミ実
施例13 7−(3−ジメチルアミノ−1−ピロリジニル)−6,
8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,4H
−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−カ
ルボン酸エチル 性状 淡黄色結晶 (AcOEt) 融点 174〜178°C IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1672 、 1636 、 1608NMRスペクト
ル δ(DMSO−ds)  I)Il[D :1、2
5(3)1. t、 J=7Hz)、 1.60−3.
85(7H,m)、 2.02(3H,dd、 J=6
.3Hz)、 2.21 (6H,S)、 4.18(
2H,q。
J=7Hz)、 6.14(IH,Qd、 J=6.2
.5Hz)、 7.47(IH。
dd、J=14.5.2Hz) 実施例14 7− ((S)−a−ジメチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)−6,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−
IH,4H−(1,3)チアゼト〔3,2−a)キノリ
ン−3−カルボン酸エチル(S)−3−ジメチルアミノ
ピロリジン〔(α) M’−12,9°(cm1.Me
OH) )を用い、標記化合物を得る。
性状 淡褐色結晶 (AcOEt) 融点 163〜164℃ IRスペクトル v  (KBr)  cm−’166
8 、 1636 、 161ONMRスペクトル δ
(DMSO−da)  I)I)m :1、26(3H
,t、 J=7Hz)、 1.60−3.90(7H,
m)、 2.02(3H,dd、 J=6.3Hz)、
 2.20(6H,s)、 4.18(2H,Q。
J=7H2)、 6.13(IH,qd、 J=6.2
Hz)、 7.45(IH,dd。
J=14.5.2Hz) 実施例15 7− ((R)−3−ジメチルアミノ−1−ピロリジニ
ル)−6,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−
IH,4H−(1,3)チアゼト〔C2a)キノリン−
3−カルボン酸エチル(R)−3−ジメチルアミノピロ
リジン〔〔α) A0+12.8°(cm1. MeO
H))を用い、標記化合物を得る。
性状 淡褐色結晶 (AcOEt) 融点 165〜168°C IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :1
668 、1636 、1612 NMRスペクトル δ (DMSO−da)  pl)
m :1、25(3H,t、 J=7Hz)、 1.6
0−3.97(7H,m)、 2.02(3H,dd、
 J=6.3Hz)、 2.20(6H,s)、 4.
18(2H,Q。
J=7Hz)、 6.15(IH,qd、 J=6.2
H2)、 7.48(IH,dd。
J=14.5.2Hz) 実施例l6 8−クロロ−6−フルオロ−I−メチル−4−オキソー
7− (3−トリフルオロアセチルアミノ−1−ピロリ
ジニル)−1H,4H−(1,3)チアゼト(3,2−
a)キノリン−3−カルボン酸エチル ここで得られた化合物は実施例3の化合物と各種スペク
トルデータ及び融点が一致した。
実施例17 8−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−
7−((S)−3−トリフルオロアセチルアミノ−1−
ピロリジニル’)−1H,4H−(1,3〕チアゼト(
3,2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル (S)−3−)リフルオロアセチルアミノピロリジン塩
酸塩(((K) g’−28,6°(C=1. MeO
H) )を用い、標記化合物を得る。
ここで得られた化合物は実施例1の化合物と各種スペク
トルデータ及び融点が一致した。
実施例18 7− ((S) −3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−1−ピロリジニル〕−8−クロロ−6−フ
ルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH。
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸エチル (S) −3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)ピロリジン〔〔α〕こO〜21.6°(c=1.εt
O)())を用い、標記化合物を得る。
ここで得られた化合物は実施例4の化合物と各種スペク
トルデータ及び融点が一致した。
実施例19 7   ((R) −3−(tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−1−ピロリジニル〕−8−クロロ−6−
フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH。
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸エチル (R) −3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)ピロルジン〔〔α〕呂’+21.4°(c=1. E
tOH))を用い、標記化合物を得る。
ここで得られた化合物は実施例5の化合物と各種スペク
トルデータ及び融点が一致した。
8−クロロ−7−((S)−3−ジメチルアミノ−1−
ピロリジニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキ
ソ−IH,4H−[1,3)チアゼト(3,2−a)キ
ノリン−3−カルボン酸エチル (S)−3−ジメチルアミノピロリジン〔〔α) Ao
−12,’9°(c=1. MeOH) )を用い、標
記化合物を得る。
ここで得られた化合物は実施例7の化合物と各種スペク
トルデータ及び融点が一致した。
実施例20 8−クロロ−7−(3−ジメチルアミノ−1−ピロリジ
ニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH
,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリン−
3−カルボン酸エチル二二で得られた化合物は実施例6
の化合物と各種スペクトルデータ及び融点が一致した。
実施例22 8−クロロ−7−((R)−3−ジメチルアミノ−1−
ピロリジニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキ
ソ−IH,4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キ
ノリン−3−カルボン酸エチル (R)−3−ジメチルアミノピロリジン〔〔α) g0
+12.8°(c=1. MeOH))を用い、標記化
合物を実施例21 得る。
ここで得られた化合物は実施例8の化合物と各種スペク
トルデータ及び融点が一致した。
実施例23 7− ((S)−3−アミノ−I−ピロリジニル)−6
,8−ジフルオロ−■−メチルー4−オキソーIH,4
H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−
カルボン酸エチル 7− ((S) −3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−1−ピロリジニル)−6,8−ジフルオロ
−1−メチル−4−オキソ−IH,4H−(1,3)チ
アゼトI:3. 2−a)キノリン−3−カルボン酸エ
チル0.40gと濃塩酸4.0dの混合物を80°Cで
10分間加熱攪拌する。反応液を20%水酸化ナトリウ
ム水溶液で中和し、析出結晶を濾取して標記化合物0.
29gを得る。
エタノールから再結晶して、融点225〜230℃(分
解)の淡褐色結晶を得る。
IRスペクトル L/  (KBr)  cm −’ 
:1716   1634 NMRスペクトル δ  (CDsOD)  pi)m
 :1.35,1.38(total 3H,each
 t、J=7Hz)、1.93−2、48(5H,m)
、 3.50−4.48(7H,[11)、 5.92
−6.19(1B、 m)、 7.18−7.52(I
H,m)比旋光度((Z:l go−140,9°(c
m0.1. MeOH)実施例23の方法に準拠し、実
施例24〜26の化合物を得る。
実施例24 7− ((R)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−6
,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,4
H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−
カルボン酸エチル 性状 淡灰色プリズム晶 (EtOH)融点 218〜
223℃(分解) IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1712  1634 NMRスペクトル δ (DMSOds) ppm :
1、26(3H,t、 J=7Hz)、 1.87−2
.38(2H,m)、 2.04(3H,dd、 J=
6.3Hz)、 3.30−4.10(5H,m)、 
4.19(2H,q、 J=7Hz)、 6.00−6
.30(IH,m)、7.50(IH。
dd、 J=14.5.1.5Hz) 実施例25 7− ((S)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−8
−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−I
H,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリン
−3−カルボン酸エチル性状 淡黄色結晶 (C)lc
12−Et20)融点 142〜147’C(分解) ■Rスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1724  1602 NMRスペクトル δ (DMSO−da) ppm 
:1、26(3H,t、 J=7Hz)、 1.60−
2.00(2H,m)、 2.11(3H,d、 J=
6)1z)、 3.00−4.00(5H,m)、 4
.20(2H。
q、 J=7Hz)、 6.45(IH,q、 J=6
Hz)、 7.73(IH,d。
J=14H2) 比旋光度〔α〕乙’  −21,1°(cm0.1. 
DMF)本化合物は、ジアステレオマーの混合物であり
、異性体A(保持時間:10.5分)と異性体B(保持
時間:11.7分)の混合比は、以下のHPLC条件で
約に1である。
カラム: TSK gel ODS−80TMφ4.6
mm X 150mm移動相:メタノール:リン酸緩衝
液(3: 4)(0,05Mの1−ペンタンスルホン酸
ナトリウムを含む) 流速:1.0rnl/分 検出器二紫外部吸光光度計(287nm )実施例26 7− ((R) −3−アミノ−1−ピロリジニル)−
8−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−
IH,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリ
ン−3−カルボン酸エチル性状 淡黄色結晶 (CHC
l、) 融点 126〜131℃(分解) IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1728  1602 NMRスペクトル δ (DMSO−ds) l)pm
 ’1.26(3H,t、 J=7Hz)、 1.60
−2.03(2H,m)、 2.11(3H,d、 J
=6Hz)、 2.80−4.01(7H,m)、 4
.20(2H。
q、 J=7Hz)、 6.44(IH,q、 J=6
Hz)、 7.71 (IH,d。
J=14Hz) 実施例27 7− ((S)−3−アミノ−1−ピロリジニル)6.
8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソIH,4H−
(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−カル
ボン酸 7− ((S)−3−アミノ−1−ピロリジニル)6.
8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソIH,4H−
(1,3)チアゼト(3,2−allキノリン−3−カ
ルボン酸エチル0. 96g、  85%水酸化カリウ
ム0. 80 g、 tert−ブタノール3.0イ及
び水9. 01rLIの混合物を50°Cで2時間加熱
攪拌する。冷後反応液を10%塩酸で中和し、析出結晶
を濾取して標記化合物0.75gを得る。水−メタノー
ル混液から再結晶して、融点220〜225℃(分解)
の淡褐色結晶を得る。
IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :6
06 NMRスペクトル δ (DMSO−ds) ppm 
:1、50−2.24(2H,m)、 2.09(3H
,dd、 J=6.5.3Hz)。
3、20−4.08(5H,m)、 6.26−6、5
4(II(、l1l)、 7.59(IH,dd、 J
=14.5.2Hz)本化合物は、ジアステレオマーの
混合物であり、異性体A(保持時間:14.0分)と異
性体B(保持時間:16.6分)の混合比は、以下のH
PLC条件で約51 :49である。
カラム: TSK gei ODS−80TMφ4.6
m+nX 150mm移動相: 6mMのし一イソロイ
シン及び3mMの硫酸銅水溶液:メタノール(4: 1
) 流速:1.Omj/分 検出器:紫外部吸光光度計(287nm )実施例27
の方法に準拠し、実施例28〜30の化合物を得る。
実施例28 7− ((R) −3−アミノ−1−ピロリジニル)−
6,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソIH,4
H−CI、3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−
カルボン酸 実施例24の化合物を用い、標記化合物を得る。
性状 淡灰色結晶 (H2O−MeOH)融点 220
〜225℃(分解) IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :6
02 NMRスペクトル δ (DMSO−ds) I)pH
l ’1、50−2.37(2H,m)、 2.09(
3H,dd、 J=6.3.5Hz)。
3、24−4.10(5H,m)、 6.20−6.5
2(IH,ra)、 7.54(IH,dd、 J=1
4.5.1.5Hz)実施例29 7− ((S) −3−アミノ−1−ピロリジニル)−
8−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−
IH,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリ
ン−3−カルボン酸 実施例25の化合物を用い、標記化合物を得る。
性状 黄色結晶 (HzO) 融点 300°C以上 IRスペクトル v  (KBr)  cm−’ :5
98 NMRスペクトル δ  (DMSO−ds) ppm
 ’1、60−2.05(2H,m)、 2.17(3
8,d、 J=6Hz)、 3.014、98(7f(
、m)、 6.66(IH,q、 J=6Hz>、 7
.78(IH,d。
J=14Hz) 比旋光度(α) g’ +52.0°(cm0.1. 
O,1NNaOH)本化合物は、ジアステレオマーの混
合物であり、異性体A(保持時間:14.2分)と異性
体B(保持時間:16.0分)の混合比は、以下のHP
LC条件で約59 : 4.1である。
カラム: TSK gel ODS−80TMφ4.6
mm X 150mm移動相ニアセトニトリル:pH2
,5リン酸緩衝液(1:4)(0,05Mの1−ペンタ
ンスルホン酸ナトリウムを含む) 流速:1.Omj/分 検出器:紫外部吸光光度計(287nm )実施例30 7−((R)−3−アミノ−1−ピロリジニル)8−ク
ロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,
4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリン−3
−カルボン酸 実施例26の化合物を用い、標記化合物を得る。
性状 黄色結晶 (H,0) 融点 300°C以上 IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
598 NMRスペクトル δ (DMSO−ds) ppm 
:1、60−2.01(2H,m)、 2.16(3H
,d、 J=6Hz)、 2.98−4、82(7H,
m)、 6.66(IH,q、 J=6H2)、 7.
78(IH,d。
J=14H2) 実施例31 7− ((S) −3−アミノ−1−ピロリジニル)=
8−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4オキソ−I
H,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリン
−3−カルボン酸 8−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−
7−((S)−3−)リフルオロアセチルアミノ−1−
ピロリジニル)−1H,4H−(1,3〕チアゼト(3
,2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル1.90g
、85%水酸化カリウム1. 23g、 tert−ブ
タノール6.0rnl及び水12m1の混合物を室温で
5時間攪拌する。反応液を水性酢酸で中和し、析出結晶
を濾取抜水から再結晶すると、黄色結晶0.51gを得
る。
ここで得られた化合物は、実施例29の化合物と各種ス
ペクトルデータ及び融点が一致した。
実施例31の方法に準拠し、実施例32〜34の化合物
を得る。
実施例32 7− ((S)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−6
,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,4
H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−
カルボン酸 実施例9の化合物を用い、標記化合物を得る。
ここで得られた化合物は実施例27の化合物と各種スペ
クトルデータ及び融点が一致した。
実施例33 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6゜8−ジフ
ルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH。
4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3
−カルボン酸 実施例10の化合物を用い、標記化合物を得る。
性状 淡黄色結晶 (H2O−MeOH)融点 205
〜210℃(分解) IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
602 NMRスペクトル δ  (DMSO−dg) pp[
ll :1、 I O−2,30(2H,m)、 2.
09(3H,dd、 J=6.3Hz)。
2、72−4.13(5H,m)、 6.25−6.5
1(IH,m)、 7.58(IH,dd、 J=14
.5.2Hz)実施例34 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−8−クロロ−
6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,4H−
(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−カル
ボン酸 実施例3の化合物を用い、標記化合物を得る。
性状 淡黄褐色結晶 (H2O) 融点 300°C以上 IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1710 、1598 NMRスペクトル δ  (DMSO−dg) IIp
m :1、60−2.00(2H,m)、 2.17(
3H,d、 J=6Hz)、 3.00−4、40(5
H,m)、 6.68(LH,q、 J=6Hz)、 
7.80(LH,d。
J=14H2) 実施例35 8−クロロ−7−((S)−3−ジメチルアミノ−1−
ピロリジニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキ
ソ−IH,4H−(1,3)チアゼト(3,2−a)キ
ノリン−3−カルボン酸8−クロロ−7−((S)−3
−ジメチルアミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ
−1−メチル−4−オキソ−IH,4H−(1,3)チ
アゼト〔3,2−a)キノリン−3−カルボン酸エチル
0.44g、85%水酸化カリウム0,33g、  t
ert−ブタノール2.〇−及び水660−の混合物を
60″Cで1時間加熱攪拌する。冷浸、反応液を10%
塩酸で中和し、溶媒を減圧留去する。
残渣に水を加えて、クロロホルムで抽出する。抽出液を
乾燥し、エタノール性塩酸で酸性とする。
溶媒を減圧留去し、残渣に少量のメタノールを加え、析
出結晶を濾取する。結晶を水に溶解し、10%水酸化ナ
トリウム水溶液で中和して、クロロホルムで抽出する。
抽出液を乾燥後減圧留去し、クロロホルム−イソプロパ
ツール混液から再結晶して、融点161〜162°Cの
淡黄色結晶0. 25gを得る。
IRスペクトル v  (KBr) cm −’ :1
716 、162O NMRスペクトル δ (CDC1a)  ppm1、
52−4.24(7H,m)、 2.26.2.29(
total 3H。
each d、 J=6Hz)、 2;34(6H,s
)、 6.51(1B、 q。
J=6Hz)、7.88,7.91(total  I
H,each d。
J=13.5Hz) 実施例35の方法に準拠し、実施例36〜40の化合物
を得る。
実施例36 7−(3−ジメチルアミノ−1−ピロリジニル)−6,
8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH,4H
−(1,3)チアゼト(3,2−a)キノリン−3−カ
ルボン酸 性状 淡黄色結晶 (H,O) 融点 227〜232°C(分解) IRスペクトル ν(KBr)  cm −’ :17
12 、1634 、1596 NMRスペクトル δ (CFsCOOD) ppm 
:2、18−4.56(IOH,m)、 3.21(6
H,s)、 6.43−6、78(IH,+11)、 
7.97(IH,d、 J=13Hz)実施例37 7− ((S)−3−ジメチルアミノ−I−ピロリジニ
ル)−6,8−ジフルオロ−■−メチルー4−オキソー
IH,4H−(1,3)チアゼト〔3,2−a)キノリ
ン−3−カルボン酸性状 淡黄色結晶 (H2O) 融点 215〜220°C(分解) IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1716 、1632 、160O NMRスペクトル δ(DMSO−ds) pp[I]
  :1、60−4.00(7H,m)、 2.09(
3H,dd、 J=6.3Hz)。
2、21 (6H,s)、 6.08−6.76(IH
,m)、 7.58(IH,dd。
、I;14.5.2Hz) 実施例38 7− (、(R) −3−ジメチルアミノ−1−ピロリ
ジニル)−6,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキ
ソ−IH,4H−(1,3)チアゼト〔3,2−a)キ
ノリン−3−カルボン酸性状 淡黄色結晶 (H2O) 融点 213〜218℃(分解) IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1716 、1632 、160O NMRスペクトル δ(DMSO−dl) ppm  
:1、59−3.93(7H,m)、 2.09(3H
,dd、 J=6.5.3Hz)。
2.21 (6H,s)、 6.38(IH,dd、 
J=6.5.2Hz)、 7.57(1B、 dd、 
J=14.5.2Hz)実施例39 8−クロロ−7−(3−ジメチルアミノ−1−ビロリジ
ニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH
,4H−(1,3)チアゼト〔3゜2−a〕キノリン−
3−カルボン酸 性状 無色結晶 (CH2CN) 融点 202〜205°C(分解) IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1706 、1616 NMRスペクトル δ (DMSO−di) pHm1
、60−2.00(2H,[11)、 2.18(3H
,d、 J=6Hz)、 2.22(6H,s)、 2
.70−3.00(IH,m)、 3.30−4.00
(4H,m)。
6.67(IH,q、 J=6Hz)、 7.77(I
H,d、 J=14Hz)実施例40 8−クロロ−7−((R) −3−ジメチルアミノ−1
−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オ
キソ−IH,4H−(1,33チアゼト(3,2−a)
キノリン−3−カルボン酸性状 淡黄色結晶(CHCl
a−iso−PrOH)融点 160〜162°C IRスペクトル v  (KBr)  cm −’ :
1716 、162O NMRスペクトル δ (CDC12) pl)m  
:1、50−4.28(7H,m)、 2.26.2.
29(total 3H。
each d、 J=6Hz)、 2.34(6H,s
)、 6.53(IH,q。
J=6Hz)、7.87,7.90(total IH
,each d。
J=13.5Hz)。
クロロ−6−フルオロ−ニーメチルー4−オキソ−IH
,4H−[1,3]チアゼト[3,2−aコキノリン−
3−カルボン酸 クロルスルホン酸1011+1に7−(3−アミノ−1
−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オ
キソ−IH,4H−[1,3]チアゼト[3,2−ミコ
キノリン−3−カルボン酸1. 80gを溶解し、ヨウ
素片を触媒量加える。水冷攪拌下、塩素ガスを3.5時
間通じる。反応液を、氷水中に注ぎ10%水酸化ナトリ
ウム水溶液でpH8とし析出結晶をろ取する。得られた
結晶を常法にて、メタンスルホン酸塩とし、得られたメ
タンスルホン酸塩を水に溶解し、濾過後10%水酸化ナ
トリウム水溶液でpH8とする。析出結晶を濾取し、淡
黄褐色結晶1.50gを得る。
ここで得られた化合物は実施例34の化合物と各種スペ
クトルデータ及び融点が一致した。
実施例41 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−8一実施例4
2 8−クロロ−7−(3−ジメチルアミノ−1−ピロリジ
ニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH
,4H−[1,3]チアゼト[3゜2−ミコキノリン−
3−カルボン酸 7−(3−ジメチルアミノ−1−ピロリジニル)6−フ
ルオロ−■−メチルー4−オキソーIH。
4H−[1,3]チアゼト[3,2−ミコキノリン−3
−カルボン酸0.60gのクロルスルホン酸2ml溶液
に、ヨウ素片を触媒量加え、水冷攪拌下、塩素ガスを2
.5時間通じる。反応液を氷水中に注ぎ10%水酸化ナ
トリウム水溶液でpH8とし、クロロホルム抽出する。
クロロホルム層は乾燥後、溶媒を留去する。残渣にエー
テルを加え、析出結晶を濾取し、アセトニトリルより再
結晶して、無色結晶0.10gを得る。
ここで得られた化合物は実施例39の化合物と各種スペ
クトルデータ及び融点か一致した。
実施例43 7− ((R)−3−アミノ−1−ピロリジニル)−8
−クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4=オキソ−I
H,4H−[1,3]チアゼト[3゜2−ミコキノリン
−3−カルボン酸エチル7−((R)−3−アミノ−1
−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−メチル−4−オ
キソ−IH。
4H−[1,3コチアゼト[3,2−aコキノリン−3
−カルボン酸エチル1.70gのクロルスルホン酸5m
l溶液に、ヨウ素片を触媒量加え、内温0〜5°Cで攪
拌下、塩素ガスを2時間通じる。
反応液を氷水中に注ぎ、10%水酸化ナトリウム水溶液
でpH8とし、クロロホルム抽出する。クロロホルム層
は乾燥後、溶媒を留去する。残渣にエタノールを加え不
溶物を濾去し、濾液は減圧濃縮後さらにクロロホルムを
加え不溶物を濾去する。
得られた濾液を減圧濃縮し、淡黄色結晶0.88gを得
る。
ここで得られた化合物は実施例26の化合物と各種スペ
クトルデータ及び融点が一致した。
実施例43の方法に準拠して、実施例44の化合物を得
る。
実施例44 7−((S)−s−アミノ−1−ピロリジニル)−8−
クロロ−6−フルオロ−1−メチル−4−オキソ−IH
,4H−[1,3]チアゼト[3゜2−a]キノリン−
3−カルボン酸エチルここで得られた化合物は実施例2
5の化合物と各種スペクトルデータ及び融点が一致した
実施例46:カプセル剤 実施例27の化合物 乳糖 カルボキシメチルセルロース ヒドロキシプロピルセルロース ステアリン酸マグネシウム 100■ 適量 15■ 2■ 2■ 実施例45:錠剤 実施例27の化合物 乳糖 トウモロコシデンプン ステアリン酸マグネシウム ヒドロキシプロピルメチルセルロース ポリエチレングリコール6000 酸化チタン 100■ 適量 34■ 2■ 8■ 0.5■ 0.5■ 実施例47:散剤 実施例27の化合物 乳糖 D−マンニトール ヒドロキシプロピルセルロース タルク 100■ 適量 500■ 5■ 2■ 210■ 実施例48:注射剤 実施例27の化合物 50■ ブドウ糖       1000■ 塩酸          適量 注射用蒸留水        適量 実施例49:半割 実施例27の化合物     100■ハードフアツト
      1300■手 続 補 正 書 (自発) 平成 2年 7月 (0日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子又は低級アルキル基を表わし
    、R_2はフッ素原子又は塩素原子を表わし、R_3は
    水素原子、低級アルキル基、低級アルカノイル基、ハロ
    ゲノ低級アルカノイル基又はカルボン酸エステル残基を
    表わし、R_4は水素原子又は低級アルキル基を表わす
    。) で示されるチアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体、
    及びその薬理学的に許容しうる塩。
JP5189590A 1989-04-18 1990-03-05 チアゼトキノリン―3―カルボン酸誘導体 Pending JPH03204886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189590A JPH03204886A (ja) 1989-04-18 1990-03-05 チアゼトキノリン―3―カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-96328 1989-04-18
JP9632889 1989-04-18
JP1-223217 1989-08-31
JP1-264840 1989-10-16
JP5189590A JPH03204886A (ja) 1989-04-18 1990-03-05 チアゼトキノリン―3―カルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204886A true JPH03204886A (ja) 1991-09-06

Family

ID=26392490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189590A Pending JPH03204886A (ja) 1989-04-18 1990-03-05 チアゼトキノリン―3―カルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145492B2 (ja) テトラヒドロピリドエーテル
KR100339059B1 (ko) 이미다조[1,2-a]피리딘의알콕시알킬카르바메이트
UA43841C2 (uk) Імідазопіридини та фармацевтична композиція на їх основі
JP2673937B2 (ja) 5−アミノ−8−メチル−7−ピロリジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体
US5185337A (en) Pyrroloquinoline derivatives and pharmaceutical compositions for antimicrobial use
JPH02282384A (ja) 5―置換―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―1,8―ナフチリジン―3―カルボキシラート抗菌剤
CN107074816B (zh) 一种杂环衍生物及其制备方法和在医药上的用途
EP0286089B1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives, a composition comprising the same, process for preparing the same, and the use of the same for the manufacture of medicaments
US5990106A (en) Bicyclic amino group-substituted pyridonecarboxylic acid derivatives, esters thereof and salts thereof, and bicyclic amines useful as intermediates thereof
JPH03204886A (ja) チアゼトキノリン―3―カルボン酸誘導体
JPH04117388A (ja) チアゾロキノリン―4―カルボン酸誘導体
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH05345777A (ja) 7−(4,4−ジアルキル−3−アミノ置換ピロリジニル)キノロン−3−カルボン酸誘導体
EP0393538A2 (en) Thiazetoquinoline-3-Carboxylic acid derivative, method for preparation thereof, and a pharmaceutical composition comprising the same
JPH05117280A (ja) アミノ酸置換チアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH10505330A (ja) ハロゲンイミダゾピリジン
JPH06145167A (ja) 8−メトキシ−5−メチルキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH04356491A (ja) 6−無置換チアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH04217686A (ja) 光学活性なチアゼトキノリン―3―カルボン酸誘導体
JPH04178326A (ja) 抗腫瘍剤
CA2027778A1 (en) Optically active thiazetoquinoline-3-carboxylic acid compound, method for preparation thereof, and a pharmaceutical composition comprising the same
WO2021208850A1 (zh) 硝基咪唑类衍生物及其制备方法和用途
JPH0559067A (ja) 5−ハロゲノチアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体
JP2951726B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびその合成中間体
AU603352B2 (en) Benzoheterocyclic compounds