JPH0320485A - 金属材料のリンス方法 - Google Patents

金属材料のリンス方法

Info

Publication number
JPH0320485A
JPH0320485A JP15494789A JP15494789A JPH0320485A JP H0320485 A JPH0320485 A JP H0320485A JP 15494789 A JP15494789 A JP 15494789A JP 15494789 A JP15494789 A JP 15494789A JP H0320485 A JPH0320485 A JP H0320485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rinsing
rinse
sheet
discoloration
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15494789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541711B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakane
中根 義信
Hideo Tatemichi
立道 英夫
Shohei Tanaka
田中 昌平
Kazusato Tanaka
田中 和里
Fumio Tomimatsu
冨松 文男
Takeshi Takahashi
武士 高橋
Hideaki Yoshimura
吉村 秀昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP15494789A priority Critical patent/JPH0320485A/ja
Publication of JPH0320485A publication Critical patent/JPH0320485A/ja
Publication of JPH0541711B2 publication Critical patent/JPH0541711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/027Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating
    • C23G3/029Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating for removing the pickling fluid from the objects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は酸洗処理された金属材料のリンス方法に関し、
特に金属材料を連続的に酸洗しリンス処理していく際に
おいて、ライントラブル等により金属材料の走行速度が
低下したり或は停止した場合に生ずる金属材料の変色を
防止する方法に関するものである。尚木発明の対象とな
る金属材料としては、各種合金鋼やAI,Cu等の非鉄
金属あるいはこれらの合金等種々の金属材料が挙げられ
、その形状も帯状、棒状、線状等様々のものがあるが、
以下の説明では銅帯を代表的にとり上げて説明する. [従来の技術] 銅帯の連続生産に当たっては、熱間圧延や玲間圧延工程
あるいは歪取り焼鈍工程等で生成する表面の酸化スケー
ルを除去して正常化するため、最終段階で酸洗による脱
スケール処理と、酸洗液除去のためのリンス処理が行な
われる。たとえば第5図は通常のリンス処理設備を例示
するもので、リンス処理設備3は、酸洗設備2の後方に
鋼帯1の走行方向に沿って複数の散水リンス部3a,3
b,・・・3y,3zを直列に配設してなり、酸洗設備
2から出た鋼f1は、各散水リンス部3a,3b,・・
・において、各受槽4a,4b,・・・より循環ポンブ
Pを経て各散水ノズル5a,5b,・・・から噴出され
る洗浄水によって順次リンス処理された後、乾燥装置6
ヤ乾燥して巻取られる.このリンス処理設備3において
、洗浄水は最下流側リンス部3zの循環ラインもしくは
受槽4zへ供給され、該リンス部3Zの受禮4zからオ
ーバーフローした洗浄水はその上流側リンス部3yの受
槽4yへ送られ、これを順次繰り返した後最上流側リン
ス部3aの受槽4aもしくは循環ラインから逐次抜き出
される.この間、鋼帯1表面の酸洗液(最も多用されて
いるのは塩酸)付着量は、最上流側リンス部3aより下
流側になるにつれて減少し、最下流側リンス部3zでは
実質的に零となる。また最上流側リンス部3aでは多量
の酸洗液が除去されるため、受槽4a内の洗浄液p}I
が最も低くなり、下流側リンス部になるほど該リンス部
で洗浄除去される酸洗液絶対量が少なくなるため、各受
槽の洗浄液p}lは徐々に中性に近づいてくる。
[発明が解決しようとする課題] 第5図に示した様なリンス処理設備によるリンス効果は
、鋼帯1の連続生産ラインが順調に稼動し鋼帯1が一定
の速度で走行している限り何ら問題を生ずることはない
。ところが連続生産ラインの一部(熱延もしくは冷延工
程や焼鈍工程、酸洗工程等)でトラブルが生じて、リン
ス処理設備における銅帯の走行速度が低下したり停止す
ると、次の様な問題が生じてくる. 即ちリンス処理設備の特に上流側では、前述の如く酸洗
液がまだ完全社除去されておらず、各リンス部で循環供
給される洗浄水はかなり強い酸性を示しているので、こ
の様な酸性水が付着したままの状態で銅帯の走行が停止
すると、後述する様な反応により銅帯表面が黄色、黒色
、赤色等に変色し品質が著しく損なわれる. そこでこうした問題を回避するため、銅帯の走行速度が
低下したり停止したときは、リンス処理設備全体の受糟
に大量の洗浄水を供給して洗浄水のp}Iを中性にする
手段がとられている。ところがこの手段では、この時点
でリンス処理設備から排出される酸洗排水等の量が急増
するため、排出処理設備にかかる負荷が著しく増大する
.従ってリンス処理設備に付設される排水処理設備とし
ては、こうした不測の事態も考慮したうえで大量の排液
を処理し得る大規模な排水処理設備を設けておかねばな
らず、設備費が高騰する.しかもリンス処理設備におけ
るすべてのリンス部に上記の処理を施さなければならな
いので、清浄水の使用量増大に伴なうコストアップも軽
視できない.本発明はこの様な事情に着目してなされた
ものであって、その目的は、リンス処理設備を通過する
銅帯の走行速度が低下し或は停止した場合でも、前述の
様な問題を生ずることなく銅帯の変色を確実に防止する
ことのできる方法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための千段] 上記課題を解決することのできた本発明に係るリンス方
法の構成は、酸洗後の金属材料を数段階に分けて形成し
たリンス設備を順次通過させることによってリンスして
いくに当たり、上記通過速度が低下したときには、リン
ス液のpH値が1.5〜4.0の範囲内の値を示すリン
ス設備におけるリンス液(洗浄液)に水を補給し、ある
いは該リンス液の温度を低下させ、もしくは該リンス液
中の酸素濃度を低下させるところに要旨を有するもので
ある. [作用及び実施例] 本発明者らはこれまでの経験で、前述の様な不測の事態
が生じたときに見られる変色が、リンス処理設備内にお
ける特定の部位で集中的に発生することを確かめている
。またリンス処理設備における洗浄水のp}lは、最上
流ffIIJリンス部で最も低く、下流側リンス部にな
るにつれて中性に近づいてくることは先に述べた通りで
ある。そこで鋼帯が変色するか否かは、洗浄水のp}I
によって影響を受けるのではないかと考え、次の方法で
洗浄液のpHと変色の関係を調べた。
(実験法) (1)試験条件 ・リンス液:既設リンス処理設備における最上流側から
4番目のリンス部の 循環液を水で希釈して使用 ・リンス液水’it:pH・・・1〜7、温度・・・3
0,50.70 (’e) 、流量・・・10〜33(
IL/分) ・リンス時間:5〜300(秒) ・ノズルー鋼板間距11: 100 〜280(111
111)(2)試験法 塩酸で脱スケールした鋼板を水洗一温 水洗浄一水洗の後乾燥し冷却したものを供試鋼板とし、
これを20g/1濃度のFeCl2水溶液に浸漬してか
ら所定のリンス液でリンス処理を行ない、乾燥後鋼板表
面の変色状態を調べる。
(3)変色の評価法 上記(2)で得た鋼板の表面の色調をミノルタ社製の色
度計により測定し、3点測定の平均値として求める。
L値:白一黒の明度 第1図はリンス液の温度を70℃、リンス時間を60秒
に設定し、リンス液のp}lを変えた場合について鋼板
の変色状態を調べた結果を示したものである。
この図からも明らかである様に、鋼板はリンス液のpH
が1.5〜4.0の範囲で著しく変色し、このpH域を
外れた場合は殆んど変色しない。
こうした傾向を示す理由は次の様に考えることができる
. 即ち酸(}ICj2)洗を受けた鋼板の表面には、下記
の反応により生成した塩化第1鉄が付着しているが、 FeO+2HC角−*FeCIl2  +H2  0こ
の塩化第1鉄は、第2図に示す如くリンス処理工程で水
酸化第2鉄に変化する。この水酸化第1鉄は非常に酸化
され易く、リンス液中の酸素により酸化されて水酸化第
2鉄に変わる.そしてこの水酸化第2鉄はpl{2.0
以上になると溶解度が著しく低下し、鋼板表面に析出し
てくるが、これが脱水されると酸化第2鉄に変化し着色
するものと思われる。
このとき、リンス液のpHが1.5未満である場合は、
鋼板表面に多量に存在する塩化第1鉄が水酸化第2鉄に
変化したとしても、pl{が低いため該水酸化第2鉄の
析出が起こらず、その後の水洗で容易に除去されるため
鋼板の変色は起こりにくい。
一方、リンス液のpHが4.0を超える場合は、塩化第
1鉄の溶解速度が極めて遅く、そのため水酸化第1鉄の
生成、ひいてはその酸化によって生ずる水酸化第2鉄の
生戒が起こらず、その結果酸化第2鉄も生成しにくくな
って鋼板表面の変色が起こらなくなるものと思われる。
即ち鋼板の変色を防止するには、第2図に示したFeC
12−*Fa (OH)2−*Fe (OH)3一Fe
20,の反応をいずれかの段階で阻止して酸化第2鉄が
生成しない様な条件を与えてやればよく、リンス液のp
Hを1.5〜4.0の範囲外にコントロールするとその
条件が与えられ、鋼板の変色が防止されるものと思われ
る。
また上記の変色反応の速度は温度およびリンス処理系の
酸素濃度によっても変わってくる。たとえば第3図は、
リンス液の温度を変えた場合のリンス時間(スプレー時
間)と変色状態の関係を示したグラフである.但し使用
したリンス液としては下記の通りである. (リンス液) G)H  :2.5 比重: 0.994 g / ml H C Jl fA度  :o.2g/A以下F e 
C It 2濃度:0.19g/j2CIL濃度   
:204mg/IL 第3図からも明らかである様に、リンス液pHが変色を
最も起こし易い2.5であっても、リンス液の温度を十
分に下げてやれば鋼板の変色は起こり難くなり、リンス
液を冷却することが変色防止の有効な手段となる. また第4図は、リンス液のp}lを2.5、温度を70
度、流量を3 3 11 /win ,リンス時間を3
0秒または60秒に設定し、リンス液中の酸素濃度を変
えた場合の変色状態を調べた結果を示したものである。
この図からも明らかである様に、リンス液pHが最も変
色を起こし易い2.5であり且つ比較的高温条件にある
場合でも、リンス液中の酸素濃度を十分に下げてやれば
前述の酸化反応が進行しにくくなり、鋼板の変色は抑え
られる. 本発明はこうした実験事実を基にしてなされたものであ
って、その具体的構成は、リンス処理設備における銅帯
の通過速度が低下しあるいは停止したときは、リンス液
のpH値が1.5〜4.0の範囲内の値を示すリンス部
(即ち変色する可能性のある部分)だけに注目し、当該
リンス部だけに水を補給してリンス液のpHを4.0よ
り高い値Cするか、あるいは該リンス液を冷却し、もし
くは該リンス液の酸素濃度を低下させることとし、変色
の恐れのない他のリンス部については定常状態のリンス
条件をそのまま維持するものである。
その結果、リンス処理設備全体のリンス液に水を供給し
て変色を防止する従来法に比べると、本発明は該設備の
掻く一部だけに前述の処理を施すものであるからリンス
処理設備全体としての給水量は著しく抑えられ、排水処
理設備を8i端に大規模化しておく必要もなくなる。尚
リンス処理設備においてリンス液のpH値が1,5〜4
.0の範囲になる位置は、該リンス処理設備のリンス能
力や鋼帯の走行速度により変わってくるので、本発明を
実施するに当たっては定常稼動時における各リンス部の
リンス液pHを予め測定しておき、そのpHが1.5〜
4.0の範囲となるリンス部を確認しておいて、W4v
の走行速度が低下したり停止したときは当該リンス部だ
けに前述の変色防止処理を施せばよい.尚当該リンス部
の酸素濃度を下げる手段としては、たとえば当該リンス
部の檀内に窒素ガス等をバプリングして溶存酸素を放出
させる方法等を採用すればよい。また本発明を実施する
に当たっては前記3つの手段のうち1つを採用するだけ
で目的を達成することができるが、これらの手段を2つ
以上組合わせ、kとえば該当するリンス部に冷水を供給
してpHを高めつつ冷却する方法等を採用すれば、変色
を一層確実に阻止することができるので好ましい. [発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、リンス処理設備内
はおける綱帯の走行速度が低下し或は停止したときは、
該リンス処理設備におけるリンス液p}Iが1.5〜4
.0の範囲の値を示すリンス部のみに前記した所定の処
理を施すだけで銅帯の変色を確実に阻止することができ
、リンス排液処理設備を小型化し得ると共に洗浄水の使
用量も低減することができ、またリンス処理設備の掻く
一部に所定の処理を施すだけであるから工程管理も容易
であるなど、実用に即した多大な利益を享受することが
できる。また本願発明は銅帯の連続リンス処理に限らず
、酸洗された様々の金属帯や板材、線材、管材、棒材の
リンス処理にも幅広く活用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリンス液のpHと鋼板の変色度の関係を示すグ
ラフ、第2図は鋼板の変色原因を示す化学変化の説明図
、第3図はリンス所要時間と変色度の関係を示すグラフ
、第4図はリンス液中の酸素濃度と変色度の関係を示す
グラフ、第5図はリンス処理設備を示す概略図である。 1・・・鋼!F      2・・・酸洗設備3・・・
リンス処理設備 3 a,  3 b. −・・3 y,  3 z・・
・リンス部4a,4b,−=47,4z・・・受禮P・
・・循環ポンプ 5a.5b,・・・5y,5z・・・噴射ノズル6・・
・乾燥設備

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸洗後の金属材料を数段階に分けて形成したリン
    ス設備を順次通過させることによってリンスしていくに
    当たり、上記通過速度が低下したときには、リンス液の
    pH値が1.5〜4.0の範囲内の値を示すリンス設備
    におけるリンス液に水を補給することを特徴とする金属
    材料のリンス方法。
  2. (2)酸洗後の金属材料を数段階に分けて形成したリン
    ス設備を順次通過させることによってリンスしていくに
    当たり、上記通過速度が低下したときには、リンス液の
    pH値が1.5〜4.0の範囲内の値を示すリンス設備
    におけるリンス液の温度を低下させることを特徴とする
    金属材料のリンス方法。
  3. (3)酸洗後の金属材料を数段階に分けて形成したリン
    ス設備を順次通過させることによってリンスしていくに
    当たり、上記通過速度が低下したときには、リンス液の
    pH値が1.5〜4.0の範囲内の値を示すリンス設備
    におけるリンス液中の酸素濃度を低下させることを特徴
    とする金属材料のリンス方法。
JP15494789A 1989-06-16 1989-06-16 金属材料のリンス方法 Granted JPH0320485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15494789A JPH0320485A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 金属材料のリンス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15494789A JPH0320485A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 金属材料のリンス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320485A true JPH0320485A (ja) 1991-01-29
JPH0541711B2 JPH0541711B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=15595399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15494789A Granted JPH0320485A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 金属材料のリンス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320485A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346684A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続酸洗ラインにおける変色防止方法および装置
JPH05295570A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Japan Energy Corp 銅および銅合金の表面処理方法
EP0595686A1 (fr) * 1992-10-19 1994-05-04 Sollac Procédé de décapage de matériaux en acier
WO2018173287A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 新日鐵住金株式会社 鋼板の製造方法
JP2022133914A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 Jfeスチール株式会社 鋼帯の製造方法および製造設備

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04346684A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続酸洗ラインにおける変色防止方法および装置
JPH05295570A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Japan Energy Corp 銅および銅合金の表面処理方法
EP0595686A1 (fr) * 1992-10-19 1994-05-04 Sollac Procédé de décapage de matériaux en acier
WO2018173287A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 新日鐵住金株式会社 鋼板の製造方法
KR20190091306A (ko) 2017-03-24 2019-08-05 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판의 제조 방법
US11401567B2 (en) 2017-03-24 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Manufacturing method of steel sheet
JP2022133914A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 Jfeスチール株式会社 鋼帯の製造方法および製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541711B2 (ja) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8728244B2 (en) Method and device for descaling a metal strip
US3623532A (en) Continuous pickling of cast rod
JP4607951B2 (ja) 表面が艶消し仕上げされたオーステナイト系ステンレス帯鋼の製造方法
CA1142071A (en) Continuous treatment of steel sheet
CN106521523A (zh) 一种热轧带钢酸洗系统及方法
JPH0320485A (ja) 金属材料のリンス方法
US4713154A (en) Continuous annealing and pickling method and apparatus for steel strips
JPH0320486A (ja) 金属材料のリンス方法
JP4221984B2 (ja) 極めて良好な表面光沢度を有するマルテンサイト系ステンレス鋼冷間圧延‐焼鈍‐酸洗鋼帯
US4005744A (en) Apparatus for continuous pickling of cast rod
Hudson Pickling and descaling
JPH01165783A (ja) ステンレス鋼帯用酸洗浴の更新方法
US4068705A (en) Forming apparatus with roller guide tube
WO2001087509A1 (de) Verfahren zum säubern oxidierter, warmgewalzter kupferstäbe
JPH10265986A (ja) 冷間圧延ステンレス鋼帯の連続焼鈍・酸洗方法および設備
JPH04165090A (ja) ステンレス鋼の脱スケール処理法と装置
US4181091A (en) Apparatus for pickling cast rod
EP0195739A2 (de) Halbkontinuierliches Glühverfahren
JP3879567B2 (ja) 冷延鋼板の局部ステイン抑制方法及び洗浄又は水冷設備
KR20230155517A (ko) 어닐링 산세정 강판의 제조 방법
JPS5861282A (ja) 鋼板の黄変防止方法
DE19902320C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Nachbehandlung von gebeiztem Stahlband
DE1621611A1 (de) Verfahren und Loesung zum Beizen von Kupferlegierungen
JPH04259389A (ja) 鋼帯の高速脱スケーリング方法
JPH0270048A (ja) メッキ鋼板,冷延鋼板兼用製造設備のメッキ槽