JPH03204168A - 積層型熱交換器の製造方法 - Google Patents

積層型熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH03204168A
JPH03204168A JP34217889A JP34217889A JPH03204168A JP H03204168 A JPH03204168 A JP H03204168A JP 34217889 A JP34217889 A JP 34217889A JP 34217889 A JP34217889 A JP 34217889A JP H03204168 A JPH03204168 A JP H03204168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
exchange medium
laminated unit
heat exchange
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34217889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752481B2 (ja
Inventor
Hirohiko Watanabe
寛彦 渡辺
Nobuaki Go
郷 宣昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP34217889A priority Critical patent/JP2752481B2/ja
Publication of JPH03204168A publication Critical patent/JPH03204168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752481B2 publication Critical patent/JP2752481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • F28D1/0341Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members with U-flow or serpentine-flow inside the conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はカークーラー用蒸発器やオイルクーラー等の
各種熱交換器として使用される積層型熱交換器の製造方
法、即ち熱交換媒体通路を有する複数枚の板状チューブ
エレメントが、相互間にフィンを包含する空気流通間隙
を介して積層された形式の熱交換器の製造方法に関する
従来の技術 積層型熱交換器は、一般に、膨出状の端部タンク部とこ
れに連通ずる偏平管部とを有する板状チューブエレメン
トとアウターフィンの複数枚が、タンク部に設けられた
熱交換媒体流通孔を介してタンク部相互を連通状態にし
て交互配置に積層された構成を有している。かかる積層
型熱交換器の中には、前記チューブエレメントを、端部
にタンク部を有する2枚の皿状成形プレートにより構成
したものが従来より知られている。そして、このような
積層型熱交換器の製作は、チューブエレメントとアウタ
ーフィンとが交互配置となるように各部品をセツティン
グして組立物に仮組したのち、−括ろう付により各部品
を接合することにより行われていた。しかしこの方法で
は、チューブエレメントを形成する成形プレートやアウ
ターフィン自体に隣接する複数の部品を一単位として仮
止めできるような連結保持機構がなかったため、各部品
のセツティングが煩雑でありまた位置ずれも生じ易いと
いう欠点があった。
そこで、本出願人は先に、上記欠点を解消する製造方法
として、次のような方法を提案した(特開昭62−87
793号)。即ち、第7図に示すように、少なくとも一
端に膨出状のタンク部(101)を有し、このタンク部
の頂面に熱交換媒体流通孔(102)を有する皿状の2
枚の成形プレート(100)  (100)を用意し、
これら画成形プレート(100)の対応タンク部の一方
に、前記熱交換媒体流通孔(102)の周縁に突状のフ
ランジ部(103)を形成する。そして、これらの成形
プレート(100)  (100)を相互間にアウター
フィン(104’)を介在させた状態でタンク部の頂面
どうしを衝合せしめるとともに、一方の成形プレート(
100)の前記フランジ部(103)を他方の成形プレ
ート(100)の熱交換媒体流通孔(1G2 )に嵌め
合せたのち第7図に矢印で示すように拡開し、もって両
プレートをかしめ止めした積層ユニットCB)をまず製
作する。そして、この積層ユニット(B)の複数個を交
互配置に積層してろう付することにより、熱交換器を製
作するものである。この方法によれば、積層ユニット(
B)は相互に仮止め固定されているとともに、この積層
ユニット(B)を順次積層するだけで熱交換器組立体と
なすことができるから、セツティングの手間が省けまた
相互部材の位置ずれをなくすことができるというような
効果を有するものであった。
発明が解決しようとする課題 ところが、上記の製造方法では、積層ユニット(B)の
仮止めは、タンク部(101)の頂面どうじを衝合せし
めた2枚の成形プレート(100)(100)のうちの
一方の成形プレートのフランジ部(103)を他方の成
形プレートの熱交換媒体流通孔(102)に嵌め合せて
拡開し両プレートをかしめ止めすることにより行うもの
であったため、フランジ部(103)と熱交換媒体流通
孔(102)との嵌合後の拡開作業を要し、面倒である
うえ生産性も良くなかった。
この発明は、かかる従来の積層型熱交換器の製造方法が
有する欠点を解消すべくなされたものであって、フラン
ジ部を熱交換媒体流通孔に嵌合した後のかしめ作業を不
要とし、もって生産性を向上した積層型熱交換器の製作
提供を目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、この発明に係る積層型熱交
換器の製造方法は、図面の符号を参照して示すと、少な
くとも一端に膨出状のタンク部(12)  (13)を
有し、このタンク部の頂面に熱交換媒体流通孔(I5)
を有する皿状の2枚の成形プレー) (11)  (1
1)の対応タンク部の一方に、前記熱交換媒体流通孔(
15)の周縁に突状のフランジ部(18)を形成し、か
つこれらの成形プレート(11)  (11)を相互間
にアウターフィン(2)を介在させた状態でタンク部(
12)  (13)の頂面どうしを衝合せしめ、一方の
成形プレートの前記フランジ部(18)を他方の成形プ
レートの熱交換媒体流通孔(15)に嵌め合せて積層ユ
ニット(A)を形成し、この積層ユニット(A)を交互
配置に積層してろう付する積層型熱交換器の製造方法に
おいて、前記積層ユニット(A)を形成するに際し、前
記フランジ部(18)外面に外方膨出状の抜止め用ビー
ド部(19)を形成しておき、このビード部を他方の成
形プレートの熱交換媒体流通孔(15)に圧入嵌合する
ことにより積層ユニット(A)を一体的に仮止めするこ
とを特徴とする。
作用 積層ユニット(A)の製作に際しては、成形プレート(
11)  (11)を相互間にアウターフィン(2)を
介在させた状態でタンク部(■2)(13)の頂面どう
しを衝合せしめ、一方の成形プレート(11)のフラン
ジ部(18)のビード部(19)を他方の成形プレー)
 (11)の熱交換媒体流通孔(15)に強制的に圧入
嵌合する。嵌合後においては、ビード部(19)が抜止
めとなり、画成形プレート(11)  (11)は仮止
めされ、積層ユニット(A)は仮組み固定される。
実施例 次にこの発明を、カークーラー用のアルミニウムないし
その合金製蒸発器に適用した実施例に基いて説明する。
なお、以下の記述において、アルミニウムの語はその合
金を含む意味で用いる。
第5図及び第6図はこの発明によって製造した蒸発器用
熱交換器を示している。この熱交換器では、板状チュー
ブエレメント(1)とアウターフィン(2)とが左右方
向に交互配置に積層されるとともに、両最外側のコルゲ
ートフィン(2)の外側にサイドプレート(3)(3)
が配置されている。かつ右最外側のチューブエレメント
(1)に冷媒入口用のヘッダー(4)が、かつ左最外側
のチューブエレメント(1)に冷媒出口用のヘッダー(
5)がそれぞれ配置された状態で、これらが−括ろう付
により接合一体化されている。
前記各チューブエレメント(1)は周縁に接合面(ll
a )を有する一面開口の1対の皿状成形プレート(1
1)  (11)により構成される。この成形プレート
(11)は、上端幅方向に並設した膨出状の入口タンク
部(12)及び出口タンク部(13)を有するとともに
、タンク部の下方に熱交換媒体流通用の偏平凹部(14
)を有する。
また、タンク部(12)  (13)の頂面には熱交換
媒体流通孔(15)を穿設しである。さらに、前記偏平
凹部(14)の内面には入口タンク部(12)から出口
タンク部(13)へと至る熱交換媒体通路を第3図矢印
(X)で示すごとくUターン形に形成するために、中央
部縦方向に中間の位置まで仕切壁(16)を形成すると
ともに、該通路を流れる熱交換媒体を撹乱させて伝熱効
率を向上するための多数のリブ(17)を突出形成して
おく。このような成形プレート(11)の製作は、プレ
ス加工により行ったもので、その材料として心材の表裏
両面にろう材がクラッドされたプレージングシートを用
いである。さらに、出入口タンク部(12)  (18
)のいずれか一方の熱交換媒体流通孔(15)の周縁部
に、環状のフランジ部(18)を外方突出状に立設する
とともに、このフランジ部(18)の外周に沿って外方
膨出状のビード部(19)を形成しておく。このフラン
ジ部(18)は、2枚の成形プレート(11)(11)
とアウターフィン(2)とを1組として仮止めした積層
ユニットを(A)を形成するためのものである。なお、
フランジ部(18)は必ずしも環状に形成する必要はな
く部分的に形成しても良い。またビード部(19)もフ
ランジ部(18)の全周に亘って形成する必要はなく、
部分的に形成しても良い。
そこで、上記積層ユニット(A)を次のようにして製作
する。すなわち、第3図に示すように、2枚の成形プレ
ート(11)  (11)を、一方の成形プレート(1
1)におけるフランジ部(18)を形成した側のタンク
部と他方の成形プレート(11)におけるフランジ部(
18)を形成しない側のタンク部とが、衝合することと
なるような向きで互いの開口面を外側にし、かつ画成形
プレー) (11)  (12)間にアウターフィン(
2)を介在した状態で対向配置する。次いで、第1図及
び第2図に示すように、一方の成形プレートのフランジ
部(18)を他方の成形プレートの流通孔(15)にそ
れぞれ嵌め合せたのち、ビード部(19)を流通孔(1
5)に強制的に圧入嵌合する。嵌合後はビード部(19
)が抜は止めとして作用し、成形プレート相互の離間が
防止される。こうして2枚の成形プレート(11)  
(11)と1枚のアウターフィン(2)を、該アウター
フィンを両成形プレート間に挟持した状態で仮止めして
積層ユニット(A)とする。
アウターフィン(2)としてこの発明では、ルーバーを
切起したアルミニウム製のコルゲートフィンを用いる。
このアウターフィン(2)は前述のように積層ユニット
段階で両成形プレート(11)  (11)間に挟持さ
れるものであるから、両成形プレート間に形成された空
間に収容されうる程度の大きさを有するものに予め製作
しておく。
次に、上記積層ユニット(A)を用いて熱交換器組立物
のセツティングを行う。即ち、上記積層ユニッ) (A
)の複数枚を順次的に積層したのち、左右最外側の積層
ユニットには成形プレートの外側にタンク部のない成形
プレートを被せ、さらにその外側にアウターフィンと左
右のサイドプレート(3)(3)とを順次的に配設する
とともにヘッダー(4)(5)を所定位置に配置する。
上記のようにして熱交換器組立物へのセツティングを完
了したのち、この組立物を適宜の治具によって部材相互
がずれないように固定し、この状態のままろう付を施し
、成形プレート(11)  (11) 、アウターフィ
ン(2)の相互及びこれらとヘッダー(4)(5)等と
を接合−体化する。そしてろう付完了後、熱交換媒体入
口管(6)と同出口管(7)をそれぞれ入口ヘッダー(
4)と出口ヘッダ−(5)とに接続し、完成品とする。
上記により製作した積層型熱交換器では、第、4図に示
すように、1対の成形プレート(11)(11)により
構成されたチューブエレメント(1)とアウターフィン
(2)とが左右方向に交互配置に複数段積層されたもの
となり、かつ各チューブエレメント相互が成形プレート
(11)の出入口タンク部(12)  (13)を介し
て連通した状態となる。而して、入口管(6)から供給
された熱交換媒体は入口ヘッダ−(4)から各チューブ
エレメントの入口タンク部(12)に供給されたのち、
各チューブエレメントの熱交換媒体通路をUターン形に
流通してそれぞれの出口タンク部(13)に至り、最終
的に左最外側のチューブエレメントから出口ヘッダ−(
5)を介して出口管(7)へと流出する。そして、熱交
換媒体が各チューブエレメント(1)を流れるとき、隣
接チューブエレメント(1)(1)間に形成されたアウ
ターフィン(2)を含む空気流通間隙を流通する空気と
の間で熱交換が行われる。なお、図示実施例では、積層
ユニット(A)を構成する成形プレート(11)として
、出入口タンク部(18)  (12)のうちの一方の
みにフランジ部(18)を形成した同一の成形プレート
を2枚用いたが、出入口タンク部のいずれにもフランジ
部を設けた成形プレートとフランジ部を全く設けない成
形プレートとを一組として用いても良い。また、出入口
タンク部(13)(12)を成形プレート(11)の一
端に並設したものを示したが、一端に入口タンク部を他
端に出口タンク部を夫々設けたものでも良い。
発明の効果 この発明は上述の次第で、積層ユニットの製作に際して
は、成形プレートを相互間にアウターフィンを介在させ
た状態でタンク部の頂面どうしを衝合せしめ、一方の成
形プレートのフランジ部の外方膨出状のビード部を他方
の成形プレートの熱交換媒体流通孔に強制的に圧入嵌合
するから、嵌合後においては、ビード部が抜止めとなっ
て、両成形プレートは仮止めされ、その結集積層ユニッ
トを仮組み固定できる。しかも、ビード部の熱交換媒体
流通孔への圧入嵌合はワンタッチでこれを行いうるとと
もに、嵌合後は従来のようにフランジ部を拡開してかし
める必要もなく、そのままの状態で仮止め状態を維持で
きるから、この拡開工程の省略により積層ユニットの生
産工程を簡素化でき、ひいては熱交換器の生産性を向上
できる。もとより、熱交換器の製作に際し成形プレート
とアウターフィンとを個々別々にセツティングする必要
はないから、フィンや成形プレートの位置ずれの危険を
低減できるのはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は1対の成形プレートを嵌合する前の状態を示す
正面断面図、第2図は嵌合して積層ユニットとした状態
の正面断面図、第3図は積層ユニットを構成する1対の
成形プレートとアウターフィンとを分離して示す斜視図
、第4図は積層ユニットを積層した状態の断面図、第5
図はこの発明により製作した熱積層型熱交換器の正面図
、第6図は同じく平面図、第7図は従来方法により製作
した積層ユニットの正面断面図である。 (1)・・・チューブエレメント、(2)アウターフィ
ン、 (11)・・・成形プレート、 (12)  (
13)・・・タンク部、(15)・・・熱交換媒体流通
孔、(18)・・・フランジ部、(19)・・・ビード
部、(A)・・・積層ユニット。 以上 第4図 第6 第2図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一端に膨出状のタンク部(12)(13)を
    有し、このタンク部の頂面に熱交換媒体流通孔(15)
    を有する皿状の2枚の成形プレート(11)(11)の
    対応タンク部の一方に、前記熱交換媒体流通孔(15)
    の周縁に突状のフランジ部(18)を形成し、かつこれ
    らの成形プレート(11)(11)を相互間にアウター
    フィン(2)を介在させた状態でタンク部(12)(1
    3)の頂面どうしを衝合せしめ、一方の成形プレートの
    前記フランジ部(18)を他方の成形プレートの熱交換
    媒体流通孔(15)に嵌め合せて積層ユニット(A)を
    形成し、この積層ユニット(A)を交互配置に積層して
    ろう付する積層型熱交換器の製造方法において、前記積
    層ユニット(A)を形成するに際し、前記フランジ部(
    18)外面に外方膨出状の抜止め用ビード部(19)を
    形成しておき、このビード部を他方の成形プレートの熱
    交換媒体流通孔(15)に圧入嵌合することにより積層
    ユニット(A)を一体的に仮止めすることを特徴とする
    積層型熱交換器の製造方法。
JP34217889A 1989-12-27 1989-12-27 積層型熱交換器の製造方法 Expired - Fee Related JP2752481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34217889A JP2752481B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 積層型熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34217889A JP2752481B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 積層型熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03204168A true JPH03204168A (ja) 1991-09-05
JP2752481B2 JP2752481B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18351721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34217889A Expired - Fee Related JP2752481B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 積層型熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752481B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774636A3 (de) * 1995-11-18 1998-08-19 Behr GmbH & Co. Wärmetauscher, insbesondere Kältemittelverdampfer
KR100305507B1 (ko) * 1999-04-19 2001-09-13 황한규 에어콘의 적층형 열교환기용 매니폴드 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774636A3 (de) * 1995-11-18 1998-08-19 Behr GmbH & Co. Wärmetauscher, insbesondere Kältemittelverdampfer
KR100305507B1 (ko) * 1999-04-19 2001-09-13 황한규 에어콘의 적층형 열교환기용 매니폴드 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2752481B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998025093A1 (fr) Echangeur de chaleur
JP3156565B2 (ja) 熱交換器
JPH10281685A (ja) 積層型熱交換器
JPH0545336B2 (ja)
US5373895A (en) Heat exchanger
JPH09329397A (ja) 熱交換器
JPH11142087A (ja) 熱交換器
JP2887442B2 (ja) 積層型熱交換器
JPS62798A (ja) 熱交換器
JPH03204168A (ja) 積層型熱交換器の製造方法
JP3403544B2 (ja) 熱交換器
JP3393392B2 (ja) 熱交換器
JP3054888U (ja) プレートフィン型熱交換器
JP2605021Y2 (ja) 積層型熱交換器
JP3409350B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0539346Y2 (ja)
JPH0810764Y2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0387595A (ja) 空気調和機用積層型蒸発器
JP2000039284A5 (ja)
JPH0721367B2 (ja) 積層型熱交換器
JPS6287793A (ja) 積層型熱交換器の製造方法
JPH03230064A (ja) 積層型蒸発器
JPH10176894A (ja) 熱交換器
JP3209856B2 (ja) アルミニウム材製熱交換器の製造方法
JP2603592Y2 (ja) アルミニウム製熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees