JPH03203653A - インクジェット記録装置およびその記録方法 - Google Patents

インクジェット記録装置およびその記録方法

Info

Publication number
JPH03203653A
JPH03203653A JP34492389A JP34492389A JPH03203653A JP H03203653 A JPH03203653 A JP H03203653A JP 34492389 A JP34492389 A JP 34492389A JP 34492389 A JP34492389 A JP 34492389A JP H03203653 A JPH03203653 A JP H03203653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reverse
recording medium
ink
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34492389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752485B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34492389A priority Critical patent/JP2752485B2/ja
Publication of JPH03203653A publication Critical patent/JPH03203653A/ja
Priority to US08/194,639 priority patent/US5365256A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2752485B2 publication Critical patent/JP2752485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、インクジェット記録装置に関するものである
[従来の技術] 従来、紙、OHP用シートなどの記録媒体(以下記録用
紙または単に紙ともいう)に対して記録を行う記録装置
は、種々の記録方式による記録ヘッドを搭載した形態で
提案されている。この記録ヘッドには、ワイヤートッド
方式、感熱方式、熱転写方式、インクジェット方式によ
るものなどがある。
特にインクジェット方式は、記録用紙に直接インクを噴
射するものであるので、ランニングコストが安く、静か
な記録方法どして、注目されている。
このようなインクジェット記録装置においては、シリア
ルタイプまたはフルマルチタイプの記録ヘッドにより記
録を行うとともに記録用紙が所定方向に搬送されて行く
しかし一般に記録装置では、記録処理上または制御上の
要因により、−見所定方向に搬送した記録用紙を逆方向
に戻し、その戻した位置に記録を行う場合がある。例え
ば、電子タイプライタに搭載される記録装置においても
、印字のし忘れ等によりそのような戻しを行うことがあ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、インクジェット記録装置は記録剤に液体
であるインクを用いるものであるので、記録されたイン
クが乾くまでに多少の時間を要する。従ってこのような
定着未了の状態で記録用紙が戻されてしまうと、記録媒
体搬送系と記録用紙の定着未了部分との接触により、搬
送系さらには記録用紙自体がインクで汚染されたり、記
録用紙上の記録済データがこすれ等によって品位を乱さ
れてしまうおそれがある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、かかる問題点を解決することを目的とし、そ
のために、本発明は、記録媒体に対してインクを吐出す
ることにより記録を行う記録ヘッドと、前記記録媒体を
記録の進行に伴って所定方向へ、および指示に応じて逆
の方向へ搬送する搬送手段と、前記逆の方向への搬送を
指示する指示手段と、当該指示に応じた前記記録媒体の
逆送を行う際に、記録された前記インクが未定着の場合
には当該未定着部分と前記記録媒体の搬送を行うための
部材との接触が生じる逆送を禁止する禁止手段とを具え
たことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明によれば、記録媒体上に記録されたインクの定着
が未了である場合には記録媒体が逆方向搬送によって搬
送系部材と接触することが阻止される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図(A)および(B)は本発明を適用可能な装置と
して電子タイプライタの外観構成例を示す。
ここで、1はキーボード部であり、文字、数字等キャラ
クタ入力用のキーやコントロールキー等のキー群2が配
列され、非使用時にはヒンジ3を中心に回動させること
により第1図(B)に示すように折りたためるようにな
っている。4は装置内部のプリンタ部にシート状記録媒
体を送給するための給紙トレーであり、同じく非使用時
には同図(B)に示すようにプリンタ部を覆って収納さ
れる。5は手動にて記録媒体のセットや排出を行うため
の送りノブ、6は入力した文章等を表示するための表示
器、7は本例に係る装置を運搬する際に用いられる把手
である。
第2図は本例に係るプリンタ部の構成例を示す。
ここで9はインクジェット記録ヘッドを有したヘッドカ
ートリッジ、11はこれを搭載して図中S方向に走査す
るためのキャリッジである。13はヘッドカートリッジ
9をキャリッジ11に取付けるためのフック、15はフ
ック13を操作するためのレバーである。このレバー1
5には、後述するカバーに設けられた目盛を指示してヘ
ッドカートリッジの記録ヘッドによる印字位置や設定位
置等を読取り可能とするためのマーカ17が設けられて
いる。
19はヘッドカートリッジ9に対する電気接続部を支持
する支持板である。21はその電気接続部と本体制御部
とを接続するためのフレキシブルケーブルである。
23は、キャリッジ11をS方向に案内するためのガイ
ド軸であり、キャリッジ11の軸受25に挿通されてい
る。27はキャリッジ11が固着され、これをS方向に
移動させるための動力を伝達するタイミングベルトであ
り、装置両側部に配置されたプーリ29A、 29Bに
張架されている。一方のプーリ29Bには、ギヤ等の伝
導機構を介してキャリッジモータ31より駆動力が伝達
される。
33は紙等の記録媒体(以下記録紙ともいう)の被記録
面を規制するとともに記録等に際してこれを搬送するた
めの搬送ローラであり、搬送モータ35によって駆動さ
れる。37は記録媒体を給紙トレー4側より記録位置に
導くためのペーパーパン、39は記録媒体の送給経路途
中に配設されて記録媒体を搬送ローラ33に向けて押圧
し、これを搬送するためのフィードローラである。34
はヘッドカートリッジ9の吐出口形成面に対向し、記録
媒体の被記録面を規制するプラテンである。41は記録
媒体搬送方向上記録位置より下流側に配置され、記録媒
体を不図示の排紙口へ向けて排紙するための排紙ローラ
である。42は排紙ローラ41に対応して設けられる拍
車であり、記録媒体を介してローラ41を押圧し、排紙
ローラ41による記録媒体の搬送力を生じさせる。43
は記録媒体のセット等に際してフィードローラ39.押
え板459拍車42それぞれの付勢を解除するための解
除レバーである。
45は記録位置近傍において記録媒体の浮上り等を抑制
し、搬送ローラ33に対する密着状態を確保するための
押え板である。本例においては、記録ヘッドとしてイン
ク吐出を行うことにより記録を行うインクジェット記録
ヘッドを採用している。
従って記録ヘッドのインク吐出口と形成面と記録媒体の
被記録面との距離は比較的微少であり、かつ記録媒体と
吐出口形成面との接触を避けるべくその間隔が厳しく管
理されなければならないので、押え板45の配設が有効
である。47は押え板45に設けた目盛、49はこの目
盛に対応してキャリッジ11に設けられたマーカであり
、これらによっても記録ヘッドの印字位置設定位置が読
取り可能である。
51はホームポジションにおいて記録ヘッドのインク吐
出口形成面と対向するゴム等弾性材料で形成したキャッ
プであり、記録ヘッドに対し当接/離脱が可能に支持さ
れている。このキャップ51は、非記録時等の記録ヘッ
ドの保護や、記録ヘッドの吐出回復処理に際して用いら
れる。吐出回復処理とは、インク吐出口内方に設けられ
てインク吐出のための利用されるエネルギ発生素子を駆
動することにより全吐出口からインクを吐出させ、これ
によって気泡や塵埃、増粘して記録に適さなくなったイ
ンク等の吐出不良要因を除去する処理(予備吐出)や、
これとは別に吐出口よりインクを強制的に排出させるこ
とにより吐出不良要因を除去する処理である。
53はインクの強制排出のために吸引力を作用するとと
もに、かかる強制排出による吐出回復処理や予備吐出に
よる吐出回復処理に際してキャップ51に受容されたイ
ンクを吸引するために用いられるポンプである。55は
このポンプ53によって吸弓された廃インクを貯留する
ための廃インクタンク、57はポンプ53と廃インクタ
ンク55とを連通ずるチューブである。
59は記録ヘッドの吐出口形成面のワイピングを行うた
めのブレードであり、記録ヘッド側に突出してヘッド移
動の過程でワイピングを行うための位置と、吐出口形成
面に係合しない後退位置とに移動可能に支持されている
。61はモータ、63はモータ61から動力の伝達を受
けてポンプ53の駆動およびキャップ51やブレード5
9の移動をそれぞれ行わせるためのカム装置である。
第3図は本発明の一実施例に係る電子タイプライタの制
御系の概略構成例を示す。
ここで、100は例えばマイクロコンピュータ形態のC
PUであり、第4図および第5図につき後述する処理手
順等に従って各部を制御する。101はCPU1[10
に設けられたタイマであり、記録後の経過時間を管理す
るために用いられる。
102はROMであり、CPU100が実行する処理手
順に対応したプログラムの他、固定データ(例えば印字
のためのキャラクタドツト発生用データ等)を格納する
。104はRAMであり、印字に係るデータの展開およ
び管理のための領域の他、後述の処理において戻し可能
な行数を設定するためのカウンタ105等作業用の領域
を有する。106は第2図において述べたインクジェッ
トプリンタである。
また、第1図(A)に図示したキーボード1は、操作に
応じて行単位で記録用紙を戻す指令を与えるリバース・
インデックスキーIAを有する。
第4図は本例に係る印字処理手順の一例を示し、行毎に
起動されるものである。
本手順が起動されると、まずステップS1において現在
行に印字すべきデータがあるか否かを判定する。ここで
肯定判定であればステップS3に進み、その印字データ
につき印字を行う0次に、ステップS5にてカウンタ1
05に例えば“2″′を設定する。この数値は戻しによ
って現在行が搬送系部材に至るまでの距離、例えば本例
の場合記録ヘッドによる記録位置から押え板45までの
距離に応じた行数であり、当該距離に応じて適宜選択で
きるのは勿論である。
次にステップS7にてタイマ101をリセットおよびリ
スタートし、ステップSllにて用紙を正方向に1行分
搬送した後、ステップS13にてキャリッジ11のリタ
ーン処理を行う。なお、ステップSlにて現在行に印字
データが無い場合にはステップS9に進み、カウンタ1
05の内容を+1歩進した後にステップSllに移行す
る。
第5図は本例に係る記録用紙の逆方向送り(戻し)手順
の一例を示し、本手順はリバース・インデックスキーI
Aの押下に応じて起動される。
本手順が起動されると、まずステップS21にてカウン
タ105の値が“0”であるか否かを判定する。ここで
否定判定であればステップS23に進んでカウンタ10
5の値を“l”だけディクリメントし、ステップS25
にて記録用紙を逆方向に1行分戻す。そして、リバース
・インデックスキーIAが再度あるいは引続いて押下さ
れた場合は、カウンタ105の値が“O”となるまでの
桁数分は記録用紙を戻すことができることになる。すな
わち、例えばカウンタ105の値が“4”である場合(
印字される行の前に2行の非印字行がおかれた場合)、
リバース、インデックスキーIAが操作されると、4行
分の戻しを行うことができる。このとき、印字行は被記
録位置から1行分戻されるが、この状態で当該印字行は
押え板45と接触していない。
一方、ステップS21にてカウンタ105の内容が“0
”である場合にはステップS27に進み、最後の印字行
に対する印字時からの経過時間を計時しているタイマ1
01の内容を判定する。ここで所定時間(記録されたイ
ンクが十分な定着状態となることに対応して定めた時間
)経過後であれば、そのまま戻しを行っても問題は生じ
ないのでステップS25に移行する。
一方、ステップS27で所定時間が経過していないこと
が判定された場合にはステップS29に進み、用紙の逆
送りができない旨を、メツセージを表示器6に表示する
ことにより操作者に報知することができる。なお、この
報知の手段としては、表示に代え、あるいはこれととも
にブザー等の音声発生手段を用いることもできる。また
、そのような報知に代え、または報知を行うとともにタ
イマ101が所定時間を計時するまで、用紙の逆送りを
受付けず、経過後に逆送りを行うようにすることもでき
る。
(その他) なお、本発明は、特にインクジェット記録方式の中でも
バブルジェット方式の記録ヘッド、記録装置において優
れた効果をもたらすものである。
かかる方式によれば記録の高密度化、高精細化が達成で
き、定着に時間がかかることが教えられるからである。
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許
第4723129号明細書、同第4740796号明細
書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好
ましい。この方式は所謂オンデマンド型、コンティニュ
アス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマ
ンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシ
ートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、
記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇
を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによ
って、電気熱変換体に熱エネルギを発生せしめ、記録ヘ
ッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆
動信号に一対−で対応した液体(インク)内の気泡を形
成できるので有効である。この気泡の成長、収縮により
吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少な
くとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状
とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、
特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、
より好ましい。このパルス形状の駆動信号としては、米
国特許第4463359号明細書、同第4345262
号明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示され
ているような吐出口、液路、電気熱変換体の組合せ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用部が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558333号明細書、米国特許第4459600号
明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギの圧力波を吸収す
る開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59
−138461号公報に基いた構成としても本発明の効
果は有効である。すなわち、記録ヘッドの形態がどのよ
うなものであっても、記録を確実に効率よく行いつるか
らである。
さらに、記録装置が記録できる記録媒体の最大幅に対応
した長さを有するフルラインクイブの記録ヘッドに対し
ても本発明は有効に適用できる。
そのような記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合
せによってその長さを満たす構成や、一体的に形成され
た1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。加
えて、上側のようなシリアルタイプのものでも、装置本
体に装着されることで装置本体との電気的な接続や装置
本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップ
タイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一体的
に設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いた
場合にも本発明は有効である。
また、本発明に記録装置の構成として設けられる、記録
ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加
することは本発明の効果を一層安定できるので、好まし
いものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッド
に対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは
別の吐出を行なう予備吐出モードを行なうことも暗転し
た記録を行なうために有効である。
また、搭載される記録ヘッドの種類ないし個数について
も、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けられ
たものの他、記録色や濃度を異にする複数のインクに対
応して複個数設けられるものであってもよい。
さらに加えて、本発明インクジェット記録装置の形態と
しては、上記電子タイプライタの他、コンピュータ等の
情報処理機器の画像出力端末として用いられるものであ
ってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、記録媒体上に記
録されたインクの定着が未了である場合には記録媒体が
逆方向搬送によって搬送系部材と接触することが阻止さ
れるので、記録媒体自体や搬送系の汚れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)は、本発明の一実施例にかか
る装置としての電子タイプライタの使用時および収納時
の外観斜視図、 第2図は、本発明に適用可能なプリンタの一構成例を示
す斜視図、 第3図は本例に係る電子タイプライタの制御系の概略構
成例を示すブロック図、 第4図はその印字処理手順の一例を示すフローチャート
、 第5図は同じく用紙逆送り処理手順の一例を示すフロー
チャートである。 1人・・・リバース・インデックスキー6・・・表示器
、 9・・・ヘッドカートリッジ、 11・・・キャリッジ、 100・・・CPU 。 101・・・タイマ、 102・・・ROM 。 104・・・RAM 。 105・・・カウンタ、 106・・・プリンタ。 l・・・キーボード、 02 第 図 第1図 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録媒体に対してインクを吐出することにより記録
    を行う記録ヘッドと、 前記記録媒体を記録の進行に伴って所定方向へ、および
    指示に応じて逆の方向へ搬送する搬送手段と、 前記逆の方向への搬送を指示する指示手段と、当該指示
    に応じた前記記録媒体の逆送を行う際に、記録された前
    記インクが未定着の場合には当該未定着部分と前記記録
    媒体の搬送を行うための部材との接触が生じる逆送を禁
    止する禁止手段と を具えたことを特徴とするインクジェット記録装置。 2)前記禁止手段は、前記未定着を判定するために、記
    録後の時間を計時するためのタイマを有することを特徴
    とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
JP34492389A 1989-12-29 1989-12-29 インクジェット記録装置およびその記録方法 Expired - Fee Related JP2752485B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34492389A JP2752485B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 インクジェット記録装置およびその記録方法
US08/194,639 US5365256A (en) 1989-12-29 1994-02-10 Recording apparatus with recording medium conveyance control for fixing recorded ink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34492389A JP2752485B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 インクジェット記録装置およびその記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203653A true JPH03203653A (ja) 1991-09-05
JP2752485B2 JP2752485B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18373050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34492389A Expired - Fee Related JP2752485B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 インクジェット記録装置およびその記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752485B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173280A (ja) * 2012-02-25 2013-09-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173280A (ja) * 2012-02-25 2013-09-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2752485B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07323645A (ja) 記録装置
EP0442470B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2877447B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2801275B2 (ja) 記録装置
US5644348A (en) Control of print cartridge movement in an ink jet recording apparatus
US5365256A (en) Recording apparatus with recording medium conveyance control for fixing recorded ink
JP3015188B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH03203653A (ja) インクジェット記録装置およびその記録方法
JP2693258B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2761073B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001219548A (ja) インクジェット記録装置
JP2693257B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2818015B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2695271B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2795568B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3109867B2 (ja) インクジェット記録方法
JP3195626B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェットカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP3036799B2 (ja) 記録装置
JP3176159B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、該記録ヘッドを用いたインクジェットカートリッジ及びこれを搭載した記録装置
JPH03203661A (ja) 電子タイプライタ
JPH05330185A (ja) 記録装置及び記録ヘッド
JP2941903B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0516476A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置
JP2804580B2 (ja) インクジェット記録装置、および、それを用いる情報処理装置
JPH03234621A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees